
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
月餅の予約
こんにちは。いつもお世話になっています。
中秋節当日午後に香港に到着します。
せっかくの機会なので、月餅をいくつか買ってみたいと思っていますが、予約なしでも買えるものでしょうか。
塩漬け卵が入っていないものがいいので、ペニンシュラホテル、カオルーンホテル、スタバ、ハーゲンダッツなどを考えています。
予約が必要な場合、日本からでも予約できるのか、ピックアップが中秋節後でもOKかどうか、(帰国が25日深夜なので、できれば25日に引き取りたい)などをお教え頂けますか。
また、予約なしでも買えて、塩漬け卵が入っていないタイプの月餅でおすすめのものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
[25528] まゆ (2010/08/13 Fri 20:01)
Re: 月餅の予約
まゆさん、こんばんは。
ペニンシュラはホームページに詳細が載ってますよ(「最新情報」から。日本語)
予約しても引き取りは21日までとあります。
カオルーンも載ってます(「プロモーション」から。英語)
こちらは22日まで引き取りですが8月15日までに予約すると25%割引になるようです。お急ぎを!
今年は月餅ネタで掲示板が盛り上がっているので私も行きたいのですが、
前週に別の国なので行けません…残念(笑)
シンガポール経由なのでチャンギでラッフルズホテルの月餅探します…。
[25530] ともっぺ (2010/08/13 Fri 20:54)
Re^2: 月餅の予約
ともっぺさん
早々にレスありがとうございました。
カオルーンホテルのサイト、日本語ページだけ見てさ迷ってました。
早速英語ページで詳細を確認、オーダーフォームをメール添付で送ってみました。
これで無事予約ができているといいのですが。
ペニンシュラホテルは21日までではムリなので、今回は残念ですが見送りです。
あとは現地で臨機応変に、ですね。
スタバはカオルーンホテルのところにもありますし。
ラッフルズホテルの月餅というのもなかなかステキそうですね。
無事シンガポールの空港で出会えますように。
ありがとうございました。
[25532] まゆ (2010/08/13 Fri 21:46)
Re^3: 月餅の予約
ホテルでの購入は難しいかもしれませんが、
香港国際空港内のペニンシュラのショップには
もしかしたらまだ売っているかもしれませんので
帰国される際に見てみられると良いと思います。
[25534] AK (2010/08/13 Fri 22:50)
Re^4: 月餅の予約
ペニンシュラ、メールして頼み込めば1日ぐらいなら待ってもらえるかもしれませんよ~!
あと英語と日本語の両方がある海外サイトでは最新情報は英語版にしか
載せてないことがよ~くありますので、両方チェキは基本!で。
ラッフルズも素敵な月餅を出しているのですが問題は乗り継ぎが
ジャスト1時間しかないことだったり@チャンギ空港(笑)
[25536] ともっぺ (2010/08/13 Fri 23:08)
Re^5: 月餅の予約
AKさん ともっぺさん
さらにレスありがとうございます。
帰りはすでに25日ですし、羽田行きの深夜便なので、空港で入手は厳しいかも?ですね。
ペニンシュラホテルにメール入れてみます。
ありがとうございました。
[25537] まゆ (2010/08/13 Fri 23:14)
Re^6: 月餅の予約
> 予約なしでも買えるものでしょうか。
予約なしでカオルーンホテルと隣のスタバで購入したことがあります。中秋節の一週間位前だったと思います。
> 塩漬け卵が入っていないタイプの月餅でおすすめのものがあったら教えてください。
現地雑誌で「ペニンシュラ SpringMoon 以外でオススメのミニカスタード月餅」として國金軒(Cuisine Cuisine)が紹介されていました。
9/25に店頭購入できるかどうかは不明です。お店に問い合わせるか、IFC Mall または The Mira を覘いてみてください。
[25567] 佐治 (2010/08/17 Tue 21:14)
Re^7: 月餅の予約
佐治さん
レスありがとうございます。
今のところ、カオルーンホテルとペニンシュラのものを予約してあります。
(ともっぺさんのおすすめに従いペニンシュラにメールしたところ、期限を1日過ぎているにも関わらず受けて頂けました)
國金軒も気になりますね。詳細調べてみます。
ありがとうございました。
[25580] まゆ (2010/08/18 Wed 06:44)
Re^8: 月餅の予約
まゆさん、ペニンシュラの予約、良かったですね♪
あそこはちょっとしたリクエストなら結構応えてくれるので私も大好きなんです。
(ですが東京のペニンシュラは…全然ダメなんですよね~、サービスが…)
[25593] ともっぺ (2010/08/20 Fri 01:27)
Re^9: 月餅の予約
ペニンシュラ東京の話が出たので・・・ついでですが。
昨年ペニンシュラ東京で月餅予約しました。
だいぶ前もって予約してしまったので、すっかり忘れてしまったら、当日電話があり、絶対今日中に取りに来て!とのことでした・・・。
近いから取りに行けたものの・・・消費期限等のこともあるのでしょうが・・・何とも・・・。
お味は奇華餅家のカスタードの月餅と、そんなにかわらないような・・・。コレは個人的な感想です。
箱も立派ですし、ペニンシュラも1度は買う価値アリです!
[25597] sary (2010/08/20 Fri 11:55)
Re^10: 月餅の予約
ともっぺさん
お勧めいただいたおかげで、予約が取れました。
日本語対応のメールフォームを利用したら、「担当者宛てに申し込みフォームをFAXしてください」と返事が来て、英語でFAXの送付状書くのにひと汗かきましたが(笑)
ホテルは湾仔なんですが、チェックインしたらすぐに尖沙咀へ行って、重慶マンション(両替)→ペニンシュラ→カオルーンホテル→スタバ、というルートになりそうです。
ところで、ペニンシュラ東京のサービス、ダメなんですかぁ。意外です。
[25601] まゆ (2010/08/20 Fri 19:16)
Re^11: 月餅の予約
スレの話題から逸脱して恐縮ですが……。
ペニンシュラ東京のサービス、凄いですよ! 酷さが(笑)
叩かれまくって今は変わりましたが、開業当初からしばらくの間
ロビーのアフタヌーンティーは宿泊客にも並ばせてました。
「部屋で待ってるから席が空いたら電話して」というのもダメ。
そこに立って並んで待て、とな……1時間以上も…。
(↑香港だと宿泊客は最優先・横入り上等なんですが)
あとマンゴープリンが美味しいと評判になった頃にちょうど宿泊予約をしてたので
「部屋で食べたいから取り置きしておいて」と電話したら
「取り置き・予約はしておりません。午後には売り切れますので早めにお越し下さい」と
木で鼻を括ったような対応をされて速攻宿泊予約をキャンセルしました…。
(↑香港のマンゴープリンも個数限定で人気商品ですが、宿泊外のゲストの予約まで対応してます)
ペン東京の総支配人は東京で最もサービスがツンケンしたホテルと言われる
パークハイアット東京の元総支配人なので、そのあたりの影響もあるのかもしれません。
どっちにしろペン香港のサービスを知っているとビックリガックリです…。
[25609] ともっぺ (2010/08/21 Sat 00:58)
Re^12: 月餅の予約
ウケ狙いも兼ねてG・O・Dの異色な月餅はいかがですか。
様々な表情のお尻の形が8種類可愛くコンプされています。
赤い手提げ袋もちょっと見は月餅に見えない処がギャップがあって面白いですしプレゼントにしてもインパクト大ですよ。
[25615] りんひょん (2010/08/21 Sat 19:15)
Re^13: 月餅の予約
りんひょんさん
レスありがとうございます。
GODの月餅、以前ショップのHPで見て、さすがGODとすっかり買う気になっていたのですが、申し込みフォームでは引取り日の選択肢が9月15日までしかありません。
私が訪港するのは9月22日なので、今回は残念ですがあきらめました。
しかし、あのデザインはなかなか秀逸ですよね。
食べるのにちょっと勇気がいりそうですが(笑)
[25622] まゆ (2010/08/22 Sun 01:30)
Re^14: 月餅の予約
まゆさん
別のサイトで、昨年、GODの月餅、在庫が積みあがっていたっていう話もありました。
お店に行く時間があったら、覗いてみると買えるかもしれないですよぉ~!
でも・・・・・あひるの卵の黄身入りなのですよね。<GOD
どうしても私は苦手で、完全に入手できるタイミングで行くのですが、我慢しました。(-_-;)
[25634] あみにゃん☆ (2010/08/23 Mon 12:53)
Re^15: 月餅の予約
あみにゃん☆さん
>>あひるの卵の黄身入りなのですよね。<GOD
あらら・・・そうなんですね。それだと自分では食べられないかぁ。
でも、おみやげにするならウケるかも・・・。
雑貨目当てでGODは行くつもりなので、1週間後でもあるかどうか見てみます。
情報ありがとうございました。
[25642] まゆ (2010/08/23 Mon 17:29)
Re^16: 月餅の予約
中身が駄目でも手提げ袋がG・O・Dらしくてイイですよ。
真っ赤なおっきな数日で8月15日とプリントされてます。
定番のオレンジ基調の水玉袋、お土産小分けにしたいのでと告げるとサイズ取り混ぜてビニール、紙の手提げも快く余分にくれるのでちょっとしたばら蒔きにもイイと思います。
[25644] りんひょん (2010/08/23 Mon 18:30)
Re^17: 月餅の予約
りんひょんさん
>>お土産小分けにしたいのでと告げるとサイズ取り混ぜてビニール、紙の手提げも快く余分にくれる
耳寄り情報ありがとうございます。
買い物をしたらお願いしてみようと思います。
こういう雑貨屋さんとかは、ショッピングバッグ、有料ではないんですね。
[25649] まゆ (2010/08/23 Mon 23:18)
Re^18: 月餅の予約
無料でした。
勿論良識の範囲内でお願いしていますが何も言わないと大きい手提げにまとめて入れて渡されるのでお土産にしたい事、英語、広東語、単語だけでも大丈夫だと思いますので希望を伝えサイズも会話に難アリならどれ位のサイズが欲しいのかジェスチャーも取り混ぜ紙かビニールかを言えば (発音の感じ、キチンと予習出来れば尚良いですが)分かってくれると思います。
あそこの袋はデザインも面白いですし丈夫なので、以前お土産を入れてあげた方が半年経って再開した時未だ大切に使っていてくれて嬉しかった事があります。
但しエコが根付いていますし常識外れなお願いでなく必要な分に留めておくようにしないとそれがキッカケで『有料』なんて事になりたくないですよね。
[25650] りんひょん (2010/08/24 Tue 00:11)
Re: 銅鑼湾付近のトラム
まず、ハッピーバレー行もハッピーバレー発も右回りです。また、ハッピーバレーへはハッピーバレー行きしかありません。他の行き先のトラムはハッピーバレーには行きません。
銅鑼湾から金鐘方面に行くには、西行きなのでxxWの停留所からハッピーバレー行き以外のトラムにのります。具体的には、CBT,46W,48Wのいずれかから、Kennedy Town,Shek Tong Tsui,Western Market行きのいずれかに乗車です。
あとHVT_Bと109,110,111,112の停留所は、ハッピーバレー始発で西行き東行き両方のトラムが来ます。
HK Tramwaysの公式サイトでご確認下さい。
[33601] ちょっと (2017/05/29 Mon 12:09)
Re^2: 銅鑼湾付近のトラム
ちょっと様、詳しくてわかりやすいご指南ありがとうございます。
トラムのサイトと照らし合わせることで、さらによくわかりました。
トラムのサイトの路線図、とても役立ちますね。
一般の地図やガイドブックには、全停留所の確実な位置や、その停留所が西行きか東行きかまでは表記されていないので、
今まで消化不良のままトラムを利用してたのですが、今さらながら目からウロコの気分です。
ありがとうございました。
[33605] しばわんこ (2017/05/29 Mon 17:55)
質問:クレジットカード決済の通貨選択
これまでは100%香港ドルで決済されてましたが、今回の訪港では一部の店で
①日本円で決済するパターン
②日本円か香港ドルか選択させてくれるパターン
がありました。
いずれの場合も結果的に日本円で決済するほうが0.2ポイントほど損なレートで決済されているようでした。
①の場合もこちらから申し出れば香港ドルで決済してくれたのでしょうか?
ちなみにカードはJAL masterのノーマルカードです。
[26400] がんばれ高市 (2010/10/31 Sun 01:15)
Re: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
がんばれ高市さんと同じカードを所有しています。
2年くらい前にハーバーシティにジャンポールエヴァンがオープンしてすぐに買い物した際に
JALカード利用で日本円決済されて、その時はお店側から渡された伝票に
日本円で金額が記載されているのを見て、決済システムが変わったのかな?くらいにしか思っていませんでした。
昨年の夏に、空港の本屋さんでJALカードを利用したら、香港ドルか日本円かを選ぶように言われて、
咄嗟にその時点のおおよそのレートを計算し、香港ドルを選択しました。
それ以降、選択を聞かれるお店では香港ドルを選択しています。
(JCBカード利用では、一度も香港ドルか日本円かの選択を聞かれたことはありません。)
選択を聞かれないお店だと、JALカード(Master)利用の時点で、
香港ドル決済もしくは日本円決済になってしまっているのでは?と思ったりするのですが、どうでしょう・・・
ご質問の回答になっていませんね。すいません(^_^;)
カード会社に確認してみるのがいいかもしれませんね。
[26402] ラスク (2010/10/31 Sun 02:10)
Re^2: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
カードの種類によって違うのかはわかりませんが。(自分のはmasterですが、JALではありりません)
②のパターンがほとんどでしたが、
①の場合、香港ドルで決済しなおしてくれる場合と、してくれない場合がありました。先月の旅行で、してくれなかったお店が1つあったのですが、単にその担当者がシステムを理解していなかったためでした(以前同じお店で、同じカードで変更してくれたので)。いくら説明しても、これは香港ドルだから、問題ない!と言い切られ、こっちも小額だったのでめんどくさくなってしまい、そのまま支払いました。
なので、サイン前に変更を申し出てみるといいですよ。
香港ドル決済のほうがレートがいいですものね。(日本円決済なんて大きなお世話。。)
[26406] こなみ (2010/10/31 Sun 14:50)
Re^3: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
為替レートは生き物で、一日に乱高下する事もあるので一概に言えませんが、一般的
に、現地通貨の方が、カードで払う人にとって有利な場合が多い気がします。
一度、店側が勝手に「円建て」の伝票を切ってしまった場合、私はサインを拒否
し、香港ドル建ての伝票を切り直して貰いました。
香港の場合、暗証番号、又はサインをする前に、自己責任でどちらかの通貨を選ぶか、先に「香港ドル又は円で払いたい」旨を伝えると良いと思います。
[26408] Rod・ロッド (2010/10/31 Sun 19:14)
Re^4: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
がんばれ高市さん、こんにちは。
私も先月の訪港で面喰いました(?)が、1のパターンはなかったものの、2のパターンは全てHKDを選択したところ、全勝(?)しました。私のカードはセゾンVISAですが、決済時にVISA換算レートと謎の換算レート(選択せよ!と表示される円建てレート)はどちらも決定される仕組みみたいなので、常に「謎の換算レート」が手数料が上乗せされているみたいです。なので、当日のレート変化(少なくてもVISAの場合、HKDはクレカでも一日の中で何度もレートが変わります。)、日によるレートの変化は気にせずにHKDを選ぶのがいい。というのが私の結論でした。
そうなると、あの「円決済表示」は何のためにあるのか?というところですが・・・・ちなみに香港では当然HKD決済の世界なので、1のような場合は、HKD決済に変えてくれ。と言うと、変更してくれます。してくれない場合、はとことん争っても・・・・というのは、手間暇とその時の状況によりますね。・・・・・。
[26410] 岡山弓之助 (2010/10/31 Sun 19:57)
Re^5: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
がんばれ高市 様
みなさんからの回答と重なるかも知れませんが、私の経験では、
ほとんどが②のパターンで、これには、元から伝票が香港ドルと日本円と別に
なっており、支払いたい方の伝票にサインし、両方の伝票控えをくれるパターンと
一枚の伝票で、支払いたい通貨にチェックを入れるパターンがありました。
一度、何も聞かれず、伝票を見た際には香港ドルだったので、そのままサイン
したのですが、後日請求では日本円になっていたので、伝票を再確認したところ、
香港ドル建ての下に日本円建ての金額が記載されていました。サイン時にどちらにもチェックしていなかったので、お店側が円建てで、請求したようです。
カード会社(覚えていないのですが、UCかセゾン)に問い合わせたところ、
どちらの通貨で支払うかの選択権は、私があるそうですが、サイン時に
どちらも選んでなかったので、お店側が円建てを選択したことを変更することは
出来ないとの回答でした。
千円弱くらいの差でしたから、勉強したと思っています。
それ以来、サイン前に香港ドルで支払いたいと言うようにしています。
未だ日本円建ての方が安かったことはありません。
[26413] 皇后大道中 (2010/10/31 Sun 22:17)
Re^6: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
皆様の貴重な体験談、大変参考になりました。本当に有難うございます。
今後はサイン前に日本円での決済をリクエストするようにいたします。
ちなみに私の遭遇した①の店は
・プリンスビルのおもちゃ屋 wise kids
・上環九記の並びにある雑貨屋 homeless
・Citygate outletの CLUB21(初日が①で最終日が②。これが今回の質問の起因となりました。)
今後行かれる方、要小心!
[26418] がんばれ高市 (2010/11/01 Mon 14:53)
Re^7: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
>今後はサイン前に日本円での決済をリクエストするようにいたします。
???香港ドル建てですよね?
ちなみに、欧州でもカードによっては「ユーロ建て」「日本円建て」が選べますが、ユーロ建てのレートの方がカードで払う人にとって有利な場合が多いです。
支払いの際、どちら(円建て決済か、外貨建て決済か)を選ぶかは、店に決定権があるのではなく、カードホルダーに選択権があると理解しています。ただ、カードの請求が上がる時ではなく、現場で円だといくらになるかが分からないのがイヤだという人も居るかもしれません。だからと言って、その際に、店独自の微妙に高いレートを押しつけられるように感じてしまうのです。
[26419] Rod・ロッド (2010/11/01 Mon 16:30)
Re^8: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
Rod・ロッド 様
>???香港ドル建てですよね?
すみません。仰せのとおりでございます。
[26420] がんばれ高市 (2010/11/01 Mon 19:23)
Re^9: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
いつも大変お世話になっています。
わたしにも答えられそうなものがあったので、ひとつ。
クレジットカードの2通りの通貨での支払いの件ですが、また聞きではありますが、クレジットカード会社の人に聞いてみました。
言ってみれば、あれは新手の商売で、クレジットカード会社と商店の間に、もうひとつ、別の会社が「その場で現地通貨を日本円(そのカードの発行国の通貨)に直すというサービスを付ける、ということで商売をしているんだそうです。つまり、当然、3パーセントくらい、上乗せされた日本円が表示されています。
クレジットカード会社とはまったく何の関係もなく、とはいえ引き落とし額が増えていることでお客から苦情があるので、クレジットカード会社としてはこの商売をやめるように該当会社にクレームを出しているとか。
お店でも、必ずどちらにするのかを聞かなければいけないことになっているようですが(そうでないと、勝手にお金を支払わされてしまいますよね)、どうやら徹底はされていない様子。
ゆえ、絶対、現地通貨を選んだほうがいいですね。
もし勝手に日本円にされたら、変えてもらわないと損します。
ほんとにいろんな商売が出てくるものですね…
[27185] candy (2011/01/31 Mon 15:56)
Re^10: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
横入りになっちゃうかも知れないのですがxxx
私も『がんばれ高市』さんと同じような疑問があるますので
追加で書き込みさせていただきます。
『がんばれ高市』さん、お許しくださいませ。
私はここ数年は年1回渡航しており、
ブランド店、DFS、レストランなどカード決済時は
全てのお店で②、もしくはHKドル決済でした。
しかし、この年末年始の宿泊先≪フォーシーズンズ香港≫にての
飲食代金などチェックアウト時のカード利用料金が
帰国後に日本円で決済されていた事が判り、ずっと不審に思っておりました。
と申しますのも、サイン時にホテルサイドから確認がなかったので、
当然HKドル決済と信じてました。
『皇后大道中』さんと同じく伝票を確認したところ
HKドル建ての下に日本円建ての金額記載を発見。。。
フォーシーズンズのようなホテルの場合でも別会社が間に入っていたり、
ホテルサイドが宿泊客に確認せず円建てで請求するのでしょうか???
[27196] とみ (2011/02/04 Fri 03:41)
Re^11: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
とみさん
私の場合、カードスリップにサインを求められる時点で「円建て表示」(ビザカード使用)になっていたのに気がつきキャンセルして、香港ドル建てに切り直し
て貰いましたが、お手元のカードスリップにはどう表記されていますか?
カード会社の明細は店からの請求金額は香港ドル建てで、カード会社に到着し、
カードホルダーに請求時点で円建てになるのか、請求前に別会社が入って円建て請
求になっているのかが、わかりにくい場合も有るのでは?と思います。
現場は「円建てを選びますか?香港ドル建てを選びますか?」と聞く事が、徹底しない場合も有ります。
ご不明ならば、貴カード会社にお尋ねになると、教えてくれます。
[27200] ロッド (2011/02/04 Fri 16:54)
Re^12: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
ロッド様
返信ありがとうございました。
また、がんばれ高市様 たびたびの書き込み申し訳ありません!!
私のカードスリップ(VISA支払)です。
LOCAL AMT:HDK・・・・・
FX RATE: JPY/HKD 10.9・・・・・
TXN CUR AMT:JPY・・・・・
更に下の方に小さな文字で下記文面がありました。
(カーボンで見えにくいためスペルが曖昧でスミマセン。)
You acknowledge being offered a choice in currencies
for ●●ent and your choice in final.
This service is offered by the werchent's service provider.
No additional fee or commission is applied.
私は英語が得意ではないのですが、
これはサインをすると『円建て決済を認めます。』
と言う解釈になるのでしょうか。
[27205] とみ (2011/02/07 Mon 00:18)
Re^13: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
私の体験談をひとつ。
年始1月5日にHKIAのブランドショップで、革小物を購入した際の顛末です。
10%引きのセール品で、1845HKDでした。
VISAクレカでの支払いをする際に、店員がHKDかJPYのどちらで払うか尋ねてきたので、私は迷うことなくHKDでお願いしたつもりでした(このあたり長旅の疲労で、記憶があいまいですが…)。
伝票で、HKDとJPYの価格が両方とも横並びで記載されていたので、不思議に思いながらもサインして決済…疲労困憊していたため、注意力不足でした。
後日、伝票を確認したところ、 (私の解釈)
FX RATE: HKD/JPY 0.0914704 :店舗側か介在業者が定める独自レート
Mark [X] Transaction Currency :取引したい通貨にXを記入せよ。
[ ] HKD AMOUNT JPY AMOUNT [X] :←店員に勝手に記載されていた模様。
$1845.00 20170
Default Amount=HKD
Your choice is final. You acknowledge ...云々
検証:
サーチナの為替計算機によれば、
1月5日のインターバンクレートは、HKD/JPY=0.094686
クレカ会社の海外利用時の事務手数料は、一般に1.6~1.63%だそうですから、
1845HKD/0.094686×1.016=約19800JPY << 20170JPY
1.83%の手数料をお節介な仲介業者に払ってしまってることになりますね。
結論:
現地通貨決済しましょう。
推測(邪推?):
店員側には我々にJPY決済をさせるよう奨励されていると思います。
[27207] 無間路 (2011/02/08 Tue 18:00)
Re^14: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
この通貨選択サービス(FCCとかDCCというらしい)なんですが、厄介なのは店員さんが日本人の為と思い込んでる場合ですね。日本円だといくらということを親切心で知らせようとする訳なんですよ。
あまり決済レートの問題と捉えてないらしく、まあこの辺は店側の仕掛けがうまいこともあるのですが…。
いずれにしても、サイン前の確認が全てですね。あと、日本人だとばれないと良いのですがね。
[27208] うーん (2011/02/08 Tue 20:04)
Re^15: 質問:クレジットカード決済の通貨選択
お返事遅くなりました。
また、判りやすいご説明ありがとうございました。
皇后大道中さんと同じく今回の件は良い勉強になったと思うことにします。
とは言いましてもホテルの支払いなので、結構な差額になっちゃいましたが・・・
トホホ。。。
これから渡航予定の香港ビギナーの皆様
カード決済時はスリップを良~く確認して、楽しい旅をなさってください♪
最後になりましたが、がんばれ高市さん
横入りさせていただき本当に申し訳ありませんでした。
有難うございました。
[27230] とみ (2011/02/12 Sat 23:46)
香港なら『コレ買っておくべき!』
乱暴なタイトルで申し訳ないです。
10年前に3回行きましたが、『食べる』のみで帰ってます。
今回久しぶりに社員旅行で行くので記念に何か買いたい。です。
タイガーバームと烏龍茶以外で、おススメなものがあれば、
品と買える場所を教えてくださると、助かります。
9月13・14・15に行きます。
よろしくお願い致します。
[15188] sato (2008/08/23 Sat 13:17)
Re: 香港なら『コレ買っておくべき!』
うちのお気に入りは「優の良品」ドライマンゴーです。料理をなさるなら、干し貝柱、干しエビ、XO醤もいかがでしょう。 服はG2000、ジョルダーノ等も便利
に使っています。
[15189] ロッド (2008/08/23 Sat 13:45)
Re^2: 香港なら『コレ買っておくべき!』
ロッドさん
早速、お返事くださりありがとうございます。
探して買い求めます。
sato
[15190] sato (2008/08/23 Sat 13:50)
Re^3: 香港なら『コレ買っておくべき!』
時期的に中秋節なので、街中には月餅があふれていると思います。月餅は好き嫌いが分かれるところですがこの時期の香港ならではのものでしょう。月餅をかたどったチョコレートもあります。
[15197] 千豊 (2008/08/24 Sun 21:46)
Re^4: 香港なら『コレ買っておくべ
いつも楽しく拝見しております! 私のおすすめは、マンダリンオリエンタルのジャムです。いささか香料が強い感もありますが、パッケージも素敵で気に入っています?
[15212] ハナ子 (2008/08/25 Mon 21:24)
Re^5: 香港なら『コレ買っておくべき!』
私も、いつもおみやげに、「優の良品」のドライマンゴーを買って帰ります。友達がとっても喜んでくれます。是非試してみてください。おいしいものを食べてたのしんできてください。
[15213] ma-chan (2008/08/26 Tue 00:27)
Re^6: 香港なら『コレ買っておくべき!』
自分用にいつも買うのは、上環の王榮記のドライマンゴー。
位元堂のフェイスパック。
今年初めて買ってみたのは、MTR構内にもある「燕之家」のシロップ着けの燕の巣。
お土産にとよく頼まれるのが、ペニンシュラのチョコレートがけプレッツェルや、XO醤、奇華のパイナップルケーキに榮華のチャーシューパイ。
あと、ヨンキーのピータンもよく頼まれます。
[15214] どりあん (2008/08/26 Tue 01:16)
Re^7: 香港なら『コレ買っておくべき!』
あと、別のトピが立ってますが、エコバッグなどもいいんじゃないでしょうか?
[15215] どりあん (2008/08/26 Tue 01:17)
Re^8: 香港なら『コレ買っておくべき!』
私が頼まれるのはタイガーバームの湿布です。これはよく効くそうです。タイガーバーム関係ですが・・・
あとこの時期は月餅あります。すごくたくさん種類があってわけがわかんなくなります^^;
POPPANのネギクラッカー・リプトンの香港式のミルクティこれも好評です^^
[15217] キレート (2008/08/26 Tue 09:25)
Re^9: 香港なら『コレ買っておくべき!』
ドライマンゴーなら優の良品より、
路面店で売っている方が美味しい。干パインもオススメ。
ですが、この季節、小バエなどか飛んでるので、
やはりパッケージされた商品の方が良いかも・・・
私は干しエビ、干し貝柱は欠かせません!
ヒスイ市のネックレスやブレスレットはいつも買って帰ります。
安いので、色んな種類を買って、1年中使っています。
お土産を買われるのであれば、男人街で売っている、パシュミナストール。
凄く喜ばれました。1枚20香港ドル位。家で洗濯もOKでした。
[15225] 姐々 (2008/08/26 Tue 21:24)
Re^10: 香港なら『コレ買っておくべき!』
記念に何か残るものをということであれば、茶器などはいかがでしょうか。
安価なものも多いですし、実用とリビングの装飾用を兼ねてくれるのが嬉しいです。
紫砂の茶壷でしたら、使用するごとに馴染んできて、一生物として愛用できます。
また、ご自分の趣味の分野で、日本では入手困難なものなどがあれば、旅の記念としては最高です。
興味あるものを研究されてはと思います。
[15258] 小心地滑 (2008/08/28 Thu 02:07)
Re^11: 香港なら『コレ買っておくべき!』
私が香港でよく買い求めるものと言えば、1杯分ずつ個包装になっているインスタント鴛鴦茶です。
ちなみに皆さんご存知かと思いますが、鴛鴦茶とはコーヒーとミルクティがミックスされた飲み物です。
TWG(捷荣集团)のインスタント鴛鴦茶は甘さ控えめで、後味がすっきりしているので、コーヒーや紅茶にあまり砂糖を入れない方にはおススメです。
[15275] SHG (2008/08/28 Thu 20:21)
Re^12: 香港なら『コレ買っておくべき!』
上記コメントで文字化けしてしまいました。すみません。
訂正します。
誤)捷荣集团
正)捷栄集団
[15276] SHG (2008/08/28 Thu 20:25)
Re^13: 香港なら『コレ買っておくべき!』
どのようなものに興味があるかわからないので、私が記念にしたいものが多くあるところを書きます。
第一はなんと言っても「中芸」、そしてその他の中華百貨店。
第2が「上海灘」
第3が「G.O.D.」
第4がスタンレーマーケット
私が選ぶのは、中国の工芸品や絵、もしくは骨董品などです。
また、中国テイストのデザイン物というのでしょうか、日常でも使えるものなどです。
[15286] じじ (2008/08/29 Fri 12:22)
リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
お世話になっております。3月11日の香港行きが中止になって以来、月末にリーガルオリエンタル(九龍城)に宿泊を予定しております。初めてのホテルでがタクシー以外だと少々移動が不便そうですね。
いちど、九龍城渡輪碼頭からフェリーに乗って北角に行ってみたいと思っております。ホテル近くからですと11B、21、61Xが有るようですね。
1)上記バス番号が正しいかどうか
2)運転間隔
3)他のお奨めのバスなどが有りましたらぜひ教えてください。
4)49の緑バスはホテル前からだと碼頭へは行かないんでしょうか?通用乗車地図の 読み方がイマイチ解らないです
5)また、食堂で二名で、雲呑麺2つと蝦子蝦子撈麺1つを注文するとき、
「給二個雲呑麺一個蝦子蝦子撈麺」などと書いた紙を店員に見せたら通じるでしょうか?お恥ずかしいですが現地の言葉はほとんどわからないんです。
質問事項多くて申し訳ありません、宜しくお願いいたします。
[27995] まさ+ (2011/06/13 Mon 16:16)
Re: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
バスに関して回答します。
富豪東方酒店から九龍城渡輪碼頭までですが、緑小巴49(12~14分毎、HK$6)が一番便利そうです。
但し、乗るバス停はホテルの南側の広い道(太子道東)の反対側(西行き)ですので、地下道(隧道)をくぐって下さい。
この緑小巴49は、順天→九龍城渡輪碼頭→順天というルートの循環路線です。
お調べになった九巴の、11Bと61Xですが乗車するバス停が結構遠く、また21は乗車・降車とも遠くなりますので、できれば避けた方が良いかと思います。
実は逆方向(九龍城渡輪碼頭→富豪東方酒店)だと、九巴11B(9~15分毎、HK$4.6)、61X(10~20分毎、HK$12.7)が、碼頭始発で降車もホテルに近い側となるので便利です。
通用乗車地図(第6版)の「九龍城」ページは帰り方向で、「土瓜湾」ページに行き方向が載ってます。
それで、私からのお勧めをひとつ。
北角へのフェリーですが、觀塘碼頭から北角へのフェリーを利用しては如何でしょうか?
九巴11D(14~20分毎、HK$4.6)、バス停はホテルの南側の広い道のホテル側で觀塘碼頭行きのバスです。北角からの帰りには、九龍城渡輪碼頭へのフェリーでも良いと思います。
なんか、ごちゃごちゃになってしまってますが、ご参考まで。
[27997] ほじお (2011/06/13 Mon 20:48)
食堂で
注文するときは、お店にあるメニューを指差して、ジェスチャーで、指1本とか2本たてれば通じます。
[27999] たろう (2011/06/13 Mon 23:04)
Re^2: 食堂での注文
5) については、まさ+様の書かれた文章で大丈夫だと思います。
厳密に言うと、 『 給 』 は香港では書面語になり、広東話だと 『 Bei 』 になりますけど。 (日本の漢字には無く、文字化けするので表記できません)
それか、 『 雲呑麺 』 『 蝦子撈麺 』 と食べ物の名前だけを書いた紙を給仕に掲げ、それを指し示しながら 『 Please,TWO! 』 とか、あるいは人さし指を立てて 『 ONE! 』 とか叫ぶと、絶対に理解してくれると思います。
要は、メモ書きであれ、英単語の絶叫であれ、こちらの意思をはっきりと示すと、向こうも客商売なんだからちゃんと対応してくれますよ
[28000] 湾仔峡道 (2011/06/13 Mon 23:20)
Re^4: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
ほじおさん、バスについて詳しいアドバイスありがとうございます。
私も昨年買った第6版を見ていましたが、バスの方向が逆だったようです。
ホテル至近の49番のバス停は順天行きで、碼頭行きは道路の反対側にホテル名でなく宋皇臺公園というバス停から西方向になるようですね。
21、61X、11Bについてもバス停名は宋皇臺公園のようですね。いづれもホテルからは少し遠そうです。
11Dのバスは念頭に無かったので教えていただき大変助かります。觀塘碼頭から北角へ行くようにしたいと思います。
リーガルオリエンタルHへの戻りはそれほど不便でもなさそうですが、ホテルからの出発は不便のようですね。
三泊四日で中一日は北角方面に行き、もう一日はどこに行くかまだ決まっていませんが、香港は変化に富んでますので必ず一日は行ったことのない処に行くようにしています。
たろうさん、湾仔峡道さん、注文方法についてありがとうございます。
香港で料理を注文する事に多少は馴れて来てはいるんですが、好到底麺家と権記雲呑麺で壁にメニューが貼ってあるだけでテーブルにメニューが無く指さし注文出来なかったせいで、希望とは違う数と違うタイプの麺が出てきた事があり、紙に書いて見せた方が安心だと思ってご質問いたしました。
紙に書いて持ってゆくつもりですが。絶叫ですか!。。。それくらいの気持ちで注文するようにしたいです。
貴重なアドバイス有り難うございました。また低レベルの質問をさせて頂くかも知れませんが宜しくお願いいたします。
[28001] まさ+ (2011/06/14 Tue 11:31)
Re^5: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
ミニバス49についての訂正と言うか追加の情報です。
九龍城のフェリー乗り場まで行くのは、繁忙時だけでした。
午前9:39~午後4:30と午後7:30~午後9:30は、途中で折り返してしまいます。
香港政府運輸署のサイトで調べました。
やはり代案の方を更にお薦めですね。ちなみにKwun tong pierから北角へのフェリーは、
午前7:15~午後7:45、毎時15分と45分発で、運賃はHK$5です。
[28002] ほじお (2011/06/14 Tue 13:15)
Re^6: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
皆さんが回答されているので補足です。
九龍城⇔北角のフェリーは30分に1本の運航です。
一応、時刻表はあるのですがなぜか乗るたびに時刻表どおりの時間に出発しないのですが(汗)。
ご参考まで。
[28004] KK (2011/06/14 Tue 15:29)
Re^7: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
ほじおさん、KKさん。追加情報ありがとうございます。
九龍城碼頭行きの49小巴は途中で折り返しですか、、、それも時間帯長いです
ね。ますます利用しがたくなってきました。
フェリーの時刻も変動があるようですね。碼頭に行ければ多少発着時刻がずれて
も待っていれば解決ですがバスが行かない時刻が長いので、やはり11Dでクン
トン碼頭に向かうようにいたします。
ありがとうございました。
[28005] まさ+ (2011/06/14 Tue 17:43)
Re^8: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
觀塘碼頭からフェリーに乗られる予定との事で、お勧めした甲斐がありうれしいです。
觀塘碼頭ですが、北角行きのフェリーと西湾河行きのフェリーの2種類あります。
西湾河行のフェリーは、午前6:48~午後9:18、毎時18分と48分発で、運賃はHK$5.5です。
北角行きのフェリーは割とちゃんとした船なのですが、西湾河行きのフェリーは小型でして味わい深いです。もしよかったらこちらも検討してみて下さい。
北角行きは、着いた觀塘碼頭バスターミナルから海側を見て、左側の碼頭です。
西湾河行きは、右側の碼頭になります。(通用乗車地図の56ページです。)
北角行きの方へは、バスターミナルから碼頭方向へ素直に行けばよいのですが、
西湾河行きの方へは、岸壁沿いには行けなかったと思いますので、一旦内側の道を通ります。
ちょっと脱線しますが、更に西湾河からは、九龍側の三家村(鯉魚門の近く)までのフェリーもあって、これが怪しげでどこかの遊覧船をもってきたような船です。
すみません、自分の世界に入り込みました。でも、もし良かったらどうぞ。
[28006] ほじお (2011/06/14 Tue 20:41)
Re^9: 西灣河と三家村のフェリー
ほじお様につられて私も脱線させていただきます。
西灣河―三家村間のフェリー ( というより、渡し船と言った方が正しいような気が )、いいですよ。
西灣河から出る時に、飲料水とか食料品とかも一緒に載せて対岸の三家村碼頭の事務所まで運んでるのを見ると、多分昔のフェリーはみなこうだったんだろうなって感じます。
天気のいい日曜日ともなると、西灣河碼頭の近くの高級マンションの住民が、犬の散歩をしに三家村に渡っていくのと一緒になったりもします。
吹きっさらしの狭~い船上で、大型のゴールデンレトリバーやらボルゾイやらダルメシアンやら、その他犬種は知らんが値段の高そうな犬とともに潮風を受けて海上を進むのもなかなか乙なものです。
大脱線になってしまいました (笑)
でも香港の渡船って本当にいいですよ。 天気が良ければ 『 格安ビクトリア・ハーバー・公共クルーズ、オクトパス使えます 』 もお考えください。
[28007] 湾仔峡道 (2011/06/14 Tue 22:44)
Re^9: 筆談注文(ご参考まで)
「給二個雲呑麺一個蝦子蝦子撈麺」でも、香港ならちゃんと向こうで意味を推測してくれると思いますが、、、。
彼らはかなりの田舎の食堂でも、文法とか違ってても、なんでも「解ろう」としてくれました。
国際都市ですから。
私も廣東話は初心者で勉強中ですので自信がないのですが、
「唔該、俾兩碗雲呑麺同一〓蝦子蝦子撈麺我呀。」
〓は喋の「へん」を「ロ」ではなく「石」にしてください。
ホンとは「量詞」が自信ありませんし、蝦子蝦子撈麺を食べたことがないのでわからないのですが、「碗」はお碗に入ったもの、「〓」はお皿にのったものです。
この掲示板は、香港のことをよくご存知の方が多いので、他の方に訂正していただけると有難いです。
ただ量詞が不明のときは、「碗」や「〓」の代わりに「個」でごまかせます。
なお「我要兩碗雲呑麺同一〓蝦子蝦子撈麺。」でもいいでしょうが、「唔該(すいません)」は、絶対につけたほうが、失礼でないとおもいます。
自分が勉強中なので恥ずかしいのですが、ご参考まで。
[28008] 鐘意HK (2011/06/14 Tue 22:56)
Re^11: リーガルオリエンタルHからの移動(碼頭)
口話の廣東話では、鐘意HK様の書かれている通りです。
実は、文頭の唔該と、量詞と、『 二じゃなくて兩だよ 』 というツッコミは来るんじゃないかなと思ってました。
ただ今回は紙に書いて見せるということで、意味が通じてある程度文法が合ってるので、まさ+様の文章で大丈夫だろうとお伝えした次第です。
鐘意HK様、正しいご指摘をありがとうございました。
[28009] 湾仔峡道 (2011/06/14 Tue 23:11)
Re^12: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
更にRESありがとうございます。
ほじおさん、湾仔峡道さん、話が脱線だなんてとんでもないです。そういうお話が非常に参考になっております。
觀塘碼頭から西湾河行のパターンですか。こちらも興味ありますね。特に観光客があまり利用しないような場所と交通機関に乗るのも私の楽しみの一つなので、、、
また三家村の船も以前調べたことがあるんですが、こちらも興味があり、三家村の山の砲台跡や東龍洲(島)にも時間があればいつか行ってみたいと思っています。
三家村行きのフェリーが怪しげな元遊覧船のような、、、というのに非常に興味をそそられてます。乗船時間も多少長いかも知れないので楽しめそうです。
ただ、夕方中環馬頭から長州に行く予定で、三家村から再度西湾河に戻るようになるので、リーガルオリエタルHから、いっそ三家村へ行き、怪しげな船に乗り西湾河に行くのも良いかもなどと思ってます。
バスを見たら14番のバスが油塘総駅行きのようですね。これはホテルに近い東行きのバス停のようで、利用出来るかななどと思ってます。
ただ、バス終点の油塘駅から三家碼頭まで歩く時間が解らないことと暑そうなのでタクシーになりますかね。
いづれにしても、ホテル→觀塘碼頭→北角or西湾河
ホテル→油塘駅→三家村碼頭→西湾河 の3パターンの内から決まりそうです。
鐘意HKさん、料理を紙で注文するとき、唔該を前につけると丁寧になるようですね。
早速唔該を追加してみることにします。
有り難うございました。
[28011] まさ+ (2011/06/15 Wed 11:06)
三家村へのバス
九巴14、大正解ですよ。10~15分間隔でHK$6.1です。
終点の「油塘總站」は、MTRの油塘駅より更に三家村フェリー埠頭に近い場所です。
バスを降りて坂を下る方向に歩いて6~7分程度です。
途中に鯉魚門へ入っていく道(鯉オブジェの看板)を左に見ます。
西湾河行きフェリーは、午前6:00~午後11:30、毎時0、30分発でHK$5.5です。
ホテル近くのバス停で待っていて、先に11Dが来るか14が来るかで運命を決めても良いですね。なんか私が行くみたいです…。
[28012] ほじお (2011/06/15 Wed 12:28)
三家村から西湾河へのフェリー
すみませんフェリーの時刻を訂正します。
6:00,6:30,7:00,7:24,7:48,8:12,8:36,9:00,9:30、この後は毎時00分と30分で23:30が最終です。
あまり大した事ではありませんが、正確な方が信頼度が上がりますよね。
既に脱線してますので、今更なのですが、
香港仔から対岸のアプレイチャウまでの渡し舟(HK$1.8)も良いですね。
[28013] ほじお (2011/06/15 Wed 13:42)
Re^15: リーガルオリエンタルHからの移動(馬頭)
ほじおさん、追加情報ありがとうございます。
九巴14バスの件、通用乗車地図を見ていて発見しました。
香港はバス路線の充実に目を見張るものがあると思います。こんなにバス路線が充実している国は他にあるんでしょうか?
それを活用する意味でこの本は香港旅行者にとってかなり便利ですね。昨年も記した記憶があるのですが私にとって香港旅行のバイブルになってます(小さくて見づらいので大版が有ればよいのですが)
三家村馬頭は油塘から歩きでOKのようですね。
最有力のルートになりそうです。
詳しいダイヤも有り難うございます。プリントします。
香港仔から対岸のアプレイチャウは明日調べてみようと思っております。
いろいろな方に具体的なアドバイスを頂いてすごく感謝しています。
来週金曜出発を楽しみにしております。
[28022] まさ (2011/06/15 Wed 23:45)
e道の更新について
e道更新時の入国ですが新パスポートでは、自動ゲートは通行できないので
1 旧パスポートで自動ゲートを通過して更新の係官に旧パスポートで通過しましたと言えばOKなのでしょうか?
2 昔のFVC(13年8月期限)は、まだ保持してますが優先レーンは今でもあるのでしょうか?
3 素直に一般の列に並ぶのでしょうか?
情報よろしくお願い致します。
[33881] vong (2018/05/25 Fri 08:31)
Re: e道の更新について
1について検索したところ、
「パスポート更新(切り替え)後に初めて香港国際空港から入国する際は、通常の入国審査を通過後に「e道」の申請が行えるとのことなので、「e道」登録がされていないパスポートで入国する際は、入国審査の所要時間に注意」とあった。
さらに「旧パスポートでe道入国し、新パスポートに新規IDを発行した場合では、出国時結構もめる。新規e道の入国履歴が無いことで不法入国扱いとされるようで、別室に呼ばれ審査官に説明が必要になった。ペナルティはないが1時間程度 足止めとなった」とのこと。
e道申請窓口に有効期限の切れたパスポート(e-道登録済み)と新しいパスポートを持っていき、用紙に必要事項を記載したら古いパスポートに貼り付けられているバーコードが剥がされて新しい方のパスポートに(新たに発行した)バーコードが貼り付けられる手順。
要は素直に一般の列に並んで入国後、再申請となるようだ。
[33883] T (2018/05/28 Mon 11:11)
Re^2: e道の更新について
>1 旧パスポートで自動ゲートを通過して更新の係官に旧パスポートで通過しましたと言えばOKなのでしょうか?
無効なパスポートで入国したら不正入国、犯罪ですよ。そのまま強制送還されても文句言えません。軽く考え過ぎ。
>2 昔のFVC(13年8月期限)は、まだ保持してますが優先レーンは今でもあるのでしょうか?
優先レーンでFVCは使えません。
APECビジネス・トラベル・カード(ABTC)ってのがあれば優先レーンは使えますが、申請要件はめちゃくちゃ厳しいです。
>3 素直に一般の列に並ぶのでしょうか?
その通り。
[33884] まっきー (2018/05/28 Mon 14:30)
Re^3: e道の更新について
Tさま、まっきーさま 返信ありがとうございます。
やはり、私もネットで調べたら新しいパスポートにて入国しないといけないらしいです。
自動ゲートの横にでもe道保持者用の優先レーンを作ってくれればよいのに。
ところで、私は香港空港のイミグレーションのすぐ裏の営業時間内に入国できますが、
営業時間外、深夜・早朝に入国される方は、灣仔にある政府のイミグレーションオフィス
e-Channel Enrolment Office
7/F, Immigration Tower,7 Gloucester Road, Wan Chai
月曜日から金曜日:午前8時45分から午後5時
祝祭日・土曜・日曜は休業
で更新及び新規申請ができるそうです。
[33885] vong (2018/05/29 Tue 08:16)
Re^4: e道の更新について
追伸
Smart Departureを使用すればe道の恩恵は、入国時のみですね。
[33887] vong (2018/05/29 Tue 10:54)
Re^5: e道の更新について
>Smart Departureを使用すればe道の恩恵は、入国時のみですね。
e道で入国したらSmart Departureの対象外です。
[33888] まっきー (2018/05/30 Wed 14:57)
Re^6: e道の更新について
新規パスポートで入国してe道を更新した場合は、どちらでも出国出来るとおもいますが
e道 = バーコード + 指紋認証
SD = ICチップ + 顔認証
ところで、前回(今年1月)出国したときには、SDレーンに気づきませんでしたが、一般レーンの一部がSDレーンに変わったのでしょうか
[33889] vong (2018/05/31 Thu 08:13)
Re^7: e道の更新について
こんにちは、横レスになりますが、先日香港から帰国したばかりです
飛行機が欠航になり2度出国したので、南ウイングと北ウイング使ってみました
南ウイングは有人カウンターが多く、並ぼうとしたところ日本人ならあっちて大丈夫、とSDレーンに通されました
北ウイングはほぼ無人で、SDレーンが殆どでした
[33891] 萩乃 (2018/06/11 Mon 17:38)
Re^8: e道の更新について
vong様
もう更新されてますよね?
私も7月に更新してきました。
新しいパスポートで普通に入国してe道の事務所で更新しました。
なぜか、航空会社のカードを出せと言われて通常のマイレ―ジのみのカードを出してそれでOKされました。
帰りはe道で出国しましたが特に問題はありませんでした。
今は事務所の中に自動受付の機械があって自分で更新できるようです。
ちかじか更新される方の参考になれば幸いです。
[33906] YOON (2018/08/09 Thu 12:04)
Re^9: e道の更新について
私も今週、e道側から出国しましたが、SDレーンばかりでした。(e道の方がすいていましたが) それよりも日本の入国が自動ゲート(多分顔認証)になっていました。ちょっと混んでたので申請してある自動ゲート(1人もいなかった)から入国しましたが、Bagがなかなか出てこなかったのであまり恩恵がなかったです。
[33913] vong (2018/08/23 Thu 14:58)
Re^10: e道の更新について
余談です。
香港e道や羽田自動入国ゲートなど便利になっていますが、エコノミークラスしか乗れない自分は香港でも羽田でも預け荷物が自分より先に出てくることはまずなくて、一般の有人入国ゲートに並んで入国しても、いつも荷物の出待ちです。
[33914] たろう (2018/08/30 Thu 15:54)
Re^11: e道の更新について
私もエコノミーですが、早く入国して、御手洗いに行って、ケータイを立ち上げて、カートを持って来てとしていると荷物が来る感じです。
[33934] YOON (2018/09/18 Tue 17:09)
皆さんのNo.1グルメは?
今年は日本にいても暑いですねー!
雑談になってしまいますが 皆さんが是非もう一度食べたい香港グルメは?
私は ifcモールの正斗で食べた腸粉(タレの味が絶品でした)、蓮香居のスペアリブの豆豉蒸し、30年前に食べた(店名は忘れてしまいました)冬瓜をくりぬいてスープを入れて蒸したもの(香港在住の方が予約してくれていました)
皆さんにもあるはず!
[33903] Derauma (2018/07/23 Mon 16:00)
Re: 皆さんのNo.1グルメは?
私も腸粉です。横浜の中華街で探していますが、なかなか見つかりません。
何時も外れです。美味しい店をご存知の方教えてくだそい。
2005年、訪港時の最終日、ツアーの朝食のレストランで食べた腸粉は最高でした。また食べたい!!!!。
[33904] ていちゃん (2018/07/24 Tue 13:53)
Re^2: 皆さんのNo.1グルメは?
そうですよね。 腸粉はおいしい店が無いというより 腸粉を扱っている店があまり無いですよね。
香港でも 味が??な店もあるので難しいのでしょうかね。
ネットで作り方を見つけたので、作ってみようか…なんて考えてます。
返信ありがとうございました
[33905] Derauma (2018/07/27 Fri 09:50)
孫を連れての香港旅行
今回孫(11歳)を連れて香港旅行をします
祖父母と孫で私(祖母)が保護者なのですが何か証明する書類など必要ですか?
娘の子供なので苗字は違います
調べたのですが アメリカ カナダなどは必要とありましたが香港はありませんでした
必要かどーかを聞くにも何処に聞けばいいかわからず困っています
[33900] 猫のティガー (2018/07/15 Sun 02:37)
Re: 孫を連れての香港旅行
記事検索で「親子以外の子と香港へ」を検索すると
参考になるスレがある。
[33901] T (2018/07/15 Sun 21:46)
Re^2: 孫を連れての香港旅行
ありがとうございます
[33902] 猫のティガー (2018/07/17 Tue 04:19)
税金、料金、等の返金について教えてください
「全日空・羽田→香港→成田」の航空券を予約、購入しました。
今回、香港空港から直接、マカオへ行くつもりです。
この場合、税金、料金、等の一部が返金されると聞きました。
どの料金が返金されるのでしょうか。
また、どのように手続きをするのでしょうか。
以下が支払った内容です。(12120円)
・航空保険料及び燃油特別付加運賃:5000円
・旅客サービス施設使用料:2570円
・出国税:1680円
・AIRPORT CONSTRUCTION FEE:2240円
・AIRPORT PASSENGER SECURITY CHARGE:630円
よろしくお願い申し上げます。
[33892] G (2018/06/17 Sun 16:38)
Re: 税金、料金、等の返金について教えてください
帰国時もマカオから直接香港空港に入り、香港には入国しない場合のみ香港での出国税(120香港ドル?)が返金される。
フェリーで香港空港に到着した人対象のチェックインカウンターで払い戻しの書類をもらい、返還窓口で返金をしてもらう。
返還窓口はフェリーターミナルの制限区域内にしかないので忘れないように。
[33893] T (2018/06/17 Sun 21:44)
Re^2: 税金、料金、等の返金について教えてください
Tさん、ありがとうございました。
[33894] G (2018/06/18 Mon 15:34)
Re^3: 税金、料金、等の返金について教えてください
誤解があるといけないので補足。
>香港空港から直接、マカオへ行くつもりです。
この場合は返金はありませんよ。
返金があるのは、
マカオ→香港国際空港→日本
の場合です。
[33896] まっきー (2018/06/26 Tue 16:09)
Re^4: 税金、料金、等の返金について教えてください
まっきーさん、補足、ありがとうございます。
帰国便について、「出国税」(120HKD=1680円相当)が払い戻しされるということで、下記の場合も払い戻しされるのでしょうか。
「羽田→香港空港→香港滞在→マカオ滞在→マカオ→香港空港→成田」
あるいは、往復、香港空港発着のフェリーを利用しないといけないのでしょうか。
[33897] G (2018/06/26 Tue 19:03)
Re^5: 税金、料金、等の返金について教えてください
往路はどうでもよくて、復路にのみ適用されるということ。
[33898] T (2018/06/26 Tue 22:58)
Re^6: 税金、料金、等の返金について教えてください
Tさん、再度、ありがとうございました。
[33899] G (2018/06/27 Wed 09:39)
映画の題名
5月に訪港したときにホテルのテレビで映画をみました。
STAR Xink Kong(星空衛視)チャンネルです。
途中から観たので題名が分からず、俳優さんの名前も分からず、もしご存知の方がおられたらおしえてください。
・母(がん患者)と息子(知的障害の成人)の二人暮らし
・母は息子を阿beeと呼んでいた
・母は髪がなくて坊主頭に帽子をかぶっていた
・がんで死期が近い母は息子のことをとても気にしていた
・母が自宅で亡くなってしまう
・息子が同じアパートで殺傷事件?を目撃してしまう
・息子はその事件で怪我を負った女性と仲良くなる
言葉が分からないのですがこんな内容だったと思います。
日本でいう昭和時代の香港が舞台だったような気がします。(もしかしたら香港映画ではなかったのかも)
[33895] たろう (2018/06/22 Fri 14:47)
高山劇場のチケット
回答戴き有難う御座います
今朝頑張ってネット予約に成功出来ました
夜の公演をと思ってみましたが、終演後ホテルまで帰るのに不安有るので
昼の公演を予約しましたが、ベテラン公演は夜だったのですね。
[33874] 加藤康夫 (2018/05/16 Wed 19:39)
高山劇場当日チケット入手法
5月26日から3泊4日で香港へ出掛けますが、爺さんの1人旅なもので
ネットで滞在中広東オペラ鑑賞出来る劇場を検索したところ第一希望の
北角の新光戯院は公演が無く高山劇場で27日午後14時15分の公演が
有る様なので、ネット予約しようと何度もチャレンジしてみましたが
何せ年寄りのパソコン操作なのでどうしても上手くいかないので
当日直に劇場で入手しようと思うのですが可能でしょうか?
日にちも迫っておりますので早めの回答をお願いしたいのですが
何卒宜しくお願いします
[33872] 加藤 康夫 (2018/05/15 Tue 10:58)
Re: 高山劇場当日チケット入手法
URBTIXで当公演の発売状況を確認したところ、まだ空席は十分ありそうです。
5/27,14:15~の公演は若手中心(ベテラン出演は5/26-28,19:00~の公演)ですので、
それと比較すると空いているかもです。
しかし、当日確実に買えるかどうかは誰も保証できないでしょう。
ところでネット予約では、どこの操作でつまづいていますか?
[33873] ちょっと (2018/05/16 Wed 06:49)
レディスファッション
香港旅行の前に、いつもこちらを見せていただいています。一昨日からこちらに来ていて明後日帰国します。今日は夕方から雨風強くて傘も飛ばされかける程で驚きました。
さて、お尋ねいたします。日本での通勤時のジャケットの下に着用する襟つき白系ブラウスで、日本で人と被らない物を探していて、こちらの掲示板を見て、ジェシカ、G2000を回りました。G2000で半袖を二枚、デザインも値段も気に入り購入しました。毎日着用する物なのであと数枚探したいと思います。
お薦めのお店を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
チムサッチュイ、セントラル地区で有れば助かります。
[33869] kelly (2018/05/04 Fri 01:10)
Re: レディスファッション
”G2000”でぐぐれ
[33870] トンボ (2018/05/04 Fri 12:25)
Re^2: レディスファッション
↑すみません。
続きで。
”G2000”でググれば店舗の情報ロケーターが出来てきますのですぐにわかりますよ。チムでは沙東の沙咀中心の中に店舗があったと思いますよ。ご参考まで。
[33871] トンボ (2018/05/04 Fri 12:27)
マカオでの両替(日本円→香港ドル)
いつも香港経由でマカオに入っていましたが、
今回初めてマカオ航空で直接マカオに入ります。
マカオパタカではなく、香港ドルで活動したいと思っています。
1.マカオ空港で、「日本円→香港ドル」の両替は可能でしょうか。
可能な場合、レートはどの程度でしょうか。
2.カジノで、「日本円→香港ドル」の両替した場合、レートはどの程度でしょうか。
レートはチョンキンの良いところと比較いただけると助かります。
[33866] G (2018/04/30 Mon 19:51)
Re: マカオでの両替(日本円→香港ドル)
「4トラベル.ジェイピーマカオで両替」でググって見てください。カジノのことは不明です。4の後ろはジェイピーまでアルファベットです。
[33867] ていちゃん (2018/05/02 Wed 06:46)
Re^2: マカオでの両替(日本円→香港ドル)
ていちゃんさん、ありがとうございます。
空港での「日本円→香港ドル」はよく分かりませんでした。
カジノで両替することにします。
[33868] G (2018/05/02 Wed 09:38)
天后節 パレード
5月8日の天后節のパレードを見たいと思っています。
有名なのは西貢と元朗のようですが、遠いので迷っています。
アクセスが良ければ他の場所でも良いのですがどこでやっているかあまり情報が出てこずこちらで質問させていただくことにしました。
北角でも見れると聞きましたが時間やルートがまったくわかりません。
他の場所の情報でも構いません。
時間や開催場所などオススメを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
[33862] みみみ (2018/04/23 Mon 05:36)
Re: 天后節 パレード
是非元朗の天后誕に行ってみてください。
数年前に行って、とても楽しかった思い出があります。
街中のパレードが終わってからちょっと離れた天后廟に集合して、
ここでも奉納のドラゴンダンスなどをやります。
たくさんのグループがあるのでドラゴンの色や奏でる音も違って、
見ていてわくわくしました。
元朗の街での食べ歩きもおすすめします。
MTR西鐵線を使って九龍駅から30分位で行けると思います。
私は時間がかかるのを承知で巴士を使いました。
[33863] チェリー (2018/04/23 Mon 11:27)
Re^2: 天后節 パレード
チェリーさんコメントありがとうございます。
元朗思いの外近いんですね。行ってみます!
調べたら前夜祭がある事や、パレードの時間が10時~14時くらいまで(最後は天后廟で集合)だとゆうことまではわかりました。
他に行かれる方の参考になれば。
[33865] みみみ (2018/04/28 Sat 14:46)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
