<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
HSBCのATMでデポジット
この冬三亜に行くのに香港を経由します。
NWで土曜の深夜に香港に着き、青衣のランブラーホテルに泊まり、日曜のお昼に深セン空港に向かうため九龍駅でバスに乗車します。
HSBCの口座にデポジットしたいのですが、HSBCのHPを見たところ九龍駅周辺ではデポジットできるATMが無いようです。
以上ルートからさほど外れない場所で、日曜の午前中に香港ドルをデポジットできるATMはありますでしょうか?
[17237] HIDE (2008/12/21 Sun 15:05)
Re: HSBCのATMでデポジット
青衣城は?
Martime Square EasiService Banking Centre
Shop G07A, G/F, Maritime Square
Tsing Yi, New Territories
Machine Type: ATM, Cash Deposit, Cheque Deposit and Passbook Update
[17238] 菜心 (2008/12/21 Sun 17:49)
Re^2: HSBCのATMでデポジット
エクスプレスシャトルの九龍駅からK3の無料シャトルバスに乗って5分くらいで、ぺニンシュラホテルの横に停まります。バスの進行方向から後ろに向かって歩き道を1本渡ると、HSBCのATMコーナーがあります。ちょうどカオルーンホテルの裏になります。そこにデポジット用ATMあります。24時間入れられます。帰りはすぐ隣のシェラトンホテルの裏から九龍駅行きのバスが出ています。15分おきにありますよ。
[17247] maruchann (2008/12/22 Mon 23:38)
HSBC預け入れ
HIDEさん、こんにちは。
香港チェッラッコッ空港から深せん宝安空港に行くルートとしては、スキがない、というか完璧ですね・・・・・深せん湾口岸経由で宝安空港に行くには、九龍站でAELを降りてすぐに乗り換えられます。・・・・・
ということで、チェッラッコッ空港からランブラーホテルまではどうやって行くかわかりませんが、ランブラーホテルからは、青衣站経由のAELですよね?(ちなみにホテルから青衣站まではかなり距離があるみたいですが、シャトルバスが走っているんでしょうか・・・・)それであれば、私も青衣城=Martime SquareのATMをお勧めします。たぶん一番近いのでは・・・。
あとは第二ターミナルですか・・・・。でも、着いたばっかりで第二に行くのも、しんどいかも。
SkyPlaza EasiService Banking Centre
Unit Nos. 6P016-018, Passenger Terminal 2, Hong Kong International Airport
Chek Lap Kok, New Territories
Machine Type: ATM, Cash Deposit, Cheque Deposit and Passbook Update
この前、上海の中国銀行のATMでお札をそのまま入れる「日本式デポジット」のATMを初めて見て感動したのですけど、最近の香港のATMはまだ「封筒式」なんでしょうか・・・・・お店の預け入れ専用機は「日本式」をみかけますが・・・・。良いご旅行を。
[17248] 岡山弓之助 (2008/12/23 Tue 00:10)
Re^4: HSBCのATMでデポジット
菜心様 maruchann様 岡山弓之助様
皆様ご回答ありがとうございました。HSBCのHPでATMの検索があったのですがキーワード式だったので九龍近辺でばかり探していて青衣にあったのは盲点でした。
またカオルーンホテルまでシャトルバスを使うというのもありなんですね。
第2ターミナルのことは以前の書き込みにあったので知っていたのですが子連れで夜到着なので、さすがにそのために時間を取るのは難しそうだったので。。。
皆様のおかげでよく分かりました。アドバイスに感謝致します。
[17249] HIDE (2008/12/23 Tue 00:42)
お土産(箱菓子・チョコレート)などの購入について
皆さん、こんばんは。
初香港・マカオへの旅行の為、日本へのお土産購入数が多くなりそうで、ネットで事前に購入する事も検討していますが、やはり 現地空港や土産品店で購入の方が
価格的にお安く購入できるものでしょうか?
ちなみに日本のネット購入となると、マカダミアナッツチョコレート1箱\1600程度です。
過去記事にあるような、ペニンシュラのチョコレートも個人的に購入したいのですが、価格を教えて下さい。
ホテルへ伺えば購入できるのでしょうか?
勉強不足ですみません。宜しくお願い致します。
[17207] 178178 (2008/12/19 Fri 23:49)
Re: お土産(箱菓子・チョコレート)などの購入について
定番は帰国前の出国エリアでの免税店(DFS)でしょうね。特にチョコレートは在庫がだぶついていたりすると「10箱HK$1,000」とか叩き売りしたりしてます。
具体的な金額はごめんなさい、覚えていませんが、メジャーな定番チョコに関しては免税+円高メリットで1,600円よりは確実に安いと思います。
(ちなみに国内では、実はドンキホーテやロジャースなどの激安ショップが一番安いです。)
ペニンシュラのチョコは、以前、若手OL軍団にリクエストされて購入しました。
場所はペニンシュラホテルの地下にチョコレート専門のショップがあります。
お客の9割は日本人なので、当然店員に日本語は通じます。大半のお客さんが割り引きクーポン券を使っていました。(私はたいていマイレージ旅行なのでクーポンはどうやったら手に入るかわかりませんが、ツアー客には配られるのでは?)
具体的な価格は忘れましたが、かなり高価です。一粒で板チョコ一枚以上です。
チョコ好きの女性は、マンダリンオリエンタルのチョコの方がバラエティに富んでいて好きだと言っていましたが、まあ、もらった方が喜ぶものが一番ですからネームバリュー重視だとペニンシュラでしょうね。。
[17209] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 00:36)
Re^2: お土産(箱菓子・チョコレート)などの購入について
ペニンシュラのチョコは帰りの空港内でも売っていますよ、冷凍?ショーケースに入って一個単位でも売っていました。アルマーニのチョコなんかもアルマーニカフェで売っていましたね。
[17221] 広東人 (2008/12/20 Sat 17:22)
Re^3: お土産(箱菓子・チョコレート)
もしペニンシュラチョコをお得に購入したいなら
そのチョコを製造している<ルクルス>にいかれては?
同じチョコがかなりお安く購入できますよ。
ただしデザイン、包装は違います。でもすてきなパッケージ詰め合わせありすし、
好きなチョコのバラ売りもありますよ~
場所はコーズウェイベイの
そごうの地下食品売り場チョココーナーが
一番分かりやすいと思います。
よいお買い物を~
[17223] 湯豆腐 (2008/12/20 Sat 19:44)
Re^4: お土産(箱菓子・チョコレート)などの購入について
皆様、早速のご回答ありがとうございました。
おみやげを購入するのも楽しみの1つなので、参考にします。
自分も、チョコの味を味わってみたいと思います♪
ありがとうございました。
[17245] 178178 (2008/12/22 Mon 01:53)
香港のホテルについて?
来年2月に、初めて香港に行く予定なのですが、ホテルをどこにしようか迷っています。
ルホテルニナコンベンションセンターって場所が街から離れているみたいなんですが、移動は苦痛ではないでしょうか?
宿泊したことがある方いましたら、教えてください。
[17169] なっこ (2008/12/18 Thu 18:42)
Re: 香港のホテルについて?
市街地からはかなり離れていると思います。旺角やチムに出るのに地下鉄で20~30分ぐらいかかります。あちらでの行動範囲にもよりますが、ガイドブックに出てるような場所に行くのであればもう少し繁華街のほうをオススメします。
[17172] 千豊 (2008/12/18 Thu 23:20)
Re^2: 香港のホテルについて?
千豊様
とても参考になりました。
ありがとうございました(^O^)
[17244] なっこ (2008/12/22 Mon 00:10)
空港待ち合わせと連絡の取り方
25日に日本の違う空港から立って、香港空港で待ち合わせをしようと思うのですが、色々調べたですが、ターミナル1の5階の到着ホールの出たところで、待ち合わせをしようと思うのですが、何か目安にするものがあるでしょうか?Aから出ても、Bから出てもいいのでしょうか?それと、待ち合わせ出来なかったとき、僕はソフトバンクの国際ローミング出来る、携帯を持っているのですが。空港から相手が公衆電話から僕に電話する時、僕の電話番号を回す前に、どんな番号を押せば、僕の携帯につながるのでしょうか?ソフトバンクに聞いても要領が得ません。どうかよろしくお願いします。
[17190] としお (2008/12/19 Fri 14:56)
Re: 空港待ち合わせと連絡の取り方
到着フロアのAB出口の手前側(壁側)のちょうど真ん中にセブンイレブンがありますし、向かい側(AEL乗場側)には許留山などのショプもあります。
空港のHPやガイドブックで、見取り図を確認してください。
公衆電話から日本の携帯電話への掛け方は、香港から日本への国際電話を掛けるのと同じです。
〔001+81+最初の0を取った携帯電話番号〕です。
001=国際電話の番号
81=日本の国番号
当然のことですが、公衆電話からは日本への国際電話料金がかかります。
とても基本的なことなので、ソフトバンクの人も逆に質問の意図が理解出来なかったのかもしれませんね。
[17193] KK (2008/12/19 Fri 15:40)
Re^2: 空港待ち合わせと連絡の取り方
早速ありがとうございます。
これで、安心していけます。
どうも、ありがとうございます。
それからそのあたりには、マクドナルドかバーガーキングはあるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
[17195] としお (2008/12/19 Fri 15:58)
Re^3: 空港待ち合わせと連絡の取り方
今、空港のホームページみたのですが。
7回にバーガーキングあったんだけど、マクドが載ってないのですが。
なくなったのでしょうか、5回の到着ロビーには両方ともないのでしょうか?
確か、マクドがあるっていうのをどこかで読んだ気がするのですが?
すみません、気になって仕方がないものですから。
[17196] としお (2008/12/19 Fri 16:13)
Re^4: 空港待ち合わせと連絡の取り方
まさに待ち合わせに迎えに行きましたので到着ロビーにバーガーキングならあります。
並びにある味千ラーメンなども覚えているのですが・・・
残念ながらマックは記憶に無いです(スイマセン)
宿の方も決まったよう?で安心しました。
ゆっくり香港を満喫してきてくださいね~。
[17199] Tam.Lin (2008/12/19 Fri 16:49)
Re^5: 空港待ち合わせと連絡の取り方
現在、到着ロビーのバーガーキングが有る場所に以前はマックが有りました。
[17200] Toshi (2008/12/19 Fri 17:41)
Re^6: 空港待ち合わせと連絡の取り方
色々ありがとうございます。2,3回書き込んだの覚えていてくれてありがとうございます。
29日までは予定立てたのですが、30日、31日、1日の宿が決まっていません。1人旅なので、カウントダウン、誰か一緒に迎えることの出来る人、いないでしょうか、40代のしがないサラリーマンなんですが(気はいつまでも20代なんですが)、1人旅にはまってしまいましたが、男女問いませんので誰かいないでしょうか。
[17216] としお (2008/12/20 Sat 10:34)
Re^7: 空港待ち合わせと連絡の取り方
年末年始ですからね~
香港では家族や友人の付き合いが昔の日本並みに深く、正月3が日は親戚回りや挨拶回りなどの集まりで皆様とても忙しいと思います。
ホテルですが飛び込みで見つかればそれが一番安いのですが、やはり特別な時期、
もし最悪日本で予約が取れないまま渡港される状況であれば
空港のロビーに出る手前のインフォメーションで一日でも泊まれるホテルを先に見つけておくほうが安心かもしれません。
(部屋が必ず有ると言う保障は当然ありませんが、部屋さえ空いていればネット等の事前予約より若干安く3星ホテルクラスに泊まれますので・・・)
「何日と何日?どれくらいの値段で香港、九龍、どっちサイド??」位の簡単な質問に英語で答えるだけでキャンセル分の空きを数件ピックアップしてくれます。
OKならば、その場でホテルの地図とヴァウチャーを一緒に発行してくれます。
OKを出す際必ず提示の宿泊費が「TAX込みなのか?」の確認もお忘れなく
ロビーに出てしまうと戻るのが色々面倒&お待ち合わせまでの時間が余っていそうなので
「ロビーに出る前」にホンの1手間、是非一度最後のチャンスと思いダメ元で聞いてみてください。
[17235] Tam.Lin (2008/12/21 Sun 06:53)
ドイツのピカード
ドイツのピカードというバッグを香港で買いたいのですが、
ガイドブックを見てもショップが分かりません。
日系のデパートは撤退しているようですし、
どこで買えるのか、ご存じの方がいたら教えて下さい。
[17220] toby (2008/12/20 Sat 15:26)
鳥インフルエンザ
来週(12月16日~19日)訪港の予定を立てて楽しみにしてましたが香港にて鳥インフルエンザのニュースを見て、どうしようかと迷っています。
クリスマスや年末に予定を組んでいる方は多いと思います。
キャンセルするのがいいのか決行してしまうのがいいのか・・・
皆さんはどのような判断をされるのでしょうか?
[17095] SHIMASAN (2008/12/12 Fri 13:05)
Re: 鳥インフルエンザ
SHIMASUN様
こんにちは、これは皆さんお答えし難い質問だと思います。
それは何時、今年発見された新型ウィルスが人間に感染するように変化するかが全く分からないからです。
今言える事は、
一度人間に感染するように変化すればパンデミックする恐れが非常に高い病原菌で有るという事。
香港における今年の鳥インフルエンザ関連の警報は昨日今日からではなく
「今年10月の時点から既に2ヶ月近く」ずっと鳴り続けていると言う事。
そのような情報はお調べになられましたでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海外に行く方が判断、目安にする情報は各国領事館や外務省の海外安全HP等の危険情報だと思います。
香港の鳥インフルエンザについて「現時点」での詳しい情報が「在香港日本国総領事館」のサイトに載っておりますので
ご出発当日まで毎日しっかり確認し「ご自身で最終結論を慎重にお出しになる事」をお勧めします。
[17097] Tam.Lin (2008/12/12 Fri 14:33)
Re^2: 鳥インフルエンザ
Tam.Lin様
ご返信有難うございます。
確実な情報を集めて、冷静に判断したいと思います。
旅行者の私たちは行くか行かないかの悩みですが、実際に香港在住の方たちのご心配は如何ばかりかと思います。
どうか被害が最小限にて食い止められます様に祈ります。
[17099] SHIMASAN (2008/12/12 Fri 15:36)
Re^3: 鳥インフルエンザ
同じです。
年末年始 子供たちと香港ディズニーに行く予定でしたが迷っています。外務省やパンデミック・フルー情報最前線 のブログ等読むと 今回は見送った方がいいのかな~とかなり悩んでいます。
深水埗(Sham Shui Po) の公園のカラスの死骸が鳥インフルだったということも悩みの種です。
行くとしても今回マーケットはパスと決めています。(本当はマーケットが楽しいのですが、おばさんたちが鳥のくびを目の前でおっていたりするので。。。。)
[17103] bbell (2008/12/12 Fri 23:14)
Re^4: 鳥インフルエンザ
年末年始に旅行予定です。
まだ鳥インフルエンザの発生という段階ですから、私は行くつもりです。
鳥インフルエンザだけでしたら、日本でも時々発生していますから。もちろん、イソジン・マスクは持っていきます。もしヒトへの感染が報告されたら中止ですね。
個人のご判断次第です。
[17107] 波間 (2008/12/13 Sat 12:06)
Re^5: 鳥インフルエンザ
SHIMASAN様
出発予定の前日、そろそろ準備に忙しい頃でしょうか?
幸いにも人への感染は今の所なさそうですね。
もしお越しの際には是非お気をつけて
そろそろバスの方向幕にも行き先と交互にX'mas表示がされる頃です。
街もバスもクリスマスムードを最高に盛り上げて出迎えてくれると思いますよ~
SHIMASAN様にとってよい香港滞在になる事を願っております。
[17125] Tam.Lin (2008/12/15 Mon 17:07)
Re^6: 鳥インフルエンザ
同じく年末年始に子連れでディズニー&市内観光予定なので、かなりハラハラしてます(・・;)
マスク・イャWン・除菌ウェッティ・除菌アルコールスプレー・消エタ・予防接種…思いつく限りの準備をしました。後は随時情報入手しながら、十分休息が取れるよう無理のないスケジュールで行動(←これが一番難しい)を心掛けるつもりです。
これから行かれる皆さまも、もちろん在住の皆さまも無事に過ごせますように!
[17145] どきどき (2008/12/17 Wed 01:04)
Re^7: 鳥インフルエンザ
対ウイルス対策に、のど飴をお勧めします。喉の粘膜が乾燥するとウイルスが体内に入りやすくなるそうです。
特に飛行機内は機材を守る為に可能な限り乾燥しています。
湿度40%をきると感染しやすくなると書いてあるのを見たことがあります。
手すりやドアなどを触った手で目や口鼻の粘膜を触ると感染する確率が高くなります。こまめに手洗いをしたり、指の腹と背で使い分けしたりするのがいいようです。
利く利かない両論あるようですが、ビタミンCの大量摂取がいいともいいます。
私はハードな旅行中は毎日1000mgをサプリでとるようにしてます。
香港のスーパーなどで溶かして飲むタイプが安く売っています。
普通のインフルエンザに感染するのは日本国内の交通機関内が一番確率が高いのではないかと、個人的には思っています。
[17147] じじ (2008/12/17 Wed 14:01)
Re^8: 鳥インフルエンザ
ビタミンCが風邪の予防になると言われたのは約40年ほど前のことですので、現在では直接の関係はないとの結論が一般的らしいですよ。風邪とビタミンCの効果はプラセボ効果(思い込みみたいなもの)という人もいるようですので。ただ、ビタミンCの一度の大量摂取は下痢をしますので、ご注意を。せっかくの旅行が台無しになりますので。
鳥フルはいろんな国で確認されていますので、(日本も含む)ニュースで見たから騒ぐのではなく、きちんとご自身で情報収集されて判断されることが重要かと思いますよ。ちなみに香港では幸か不幸かSARSの経験がありますので、このような鳥フル等の発症の場合の対応、対策は非常に早いです。
[17148] HK (2008/12/17 Wed 15:05)
Re^9: 鳥インフルエンザ
じじ様
ありがとうございます。忘れてました!乾燥対策ですね。我が家は放っておいても飛行機ではマメに水を飲むのですが、意識したいと思います。
HK様
よく考えれば、現在子どもが通う保育園でも近隣の学校でも、インフルやら胃腸炎やら大流行中で、今でも結構色々気をつけてます。海外だと病院の心配もあり、少々ナーバスになっていましたが、噂などに翻弄されずに、今と同様基本的なことに留意して楽しんでこようと思います。
ありがとうございました。
[17154] どきどき (2008/12/17 Wed 21:51)
Re^10: 鳥インフルエンザ
hkさま
ビタミンCは、あまり役に立たないようですね。教えていただきありがとうございました。
ずーと思い込んでいました。
過剰摂取はいけなくて、限度2000mgだったと覚えていたので、サプリメントでは1000mgとしていました。
どきどき様
日本の総領事館のサイトに日本語の通じる病院などが含まれている、緊急時に役に立つ電話番号リストがあります。プリントアウトしておくと安心ですよ。
[17166] じじ (2008/12/18 Thu 14:09)
Re^11: 鳥インフルエンザ
みなさん、おかげさまで昨日、無事に戻りました。
たくさんのアドバイスを有難うございました。
マスク、イソジンなどを持参しましたが、街中でマスクをしている人は全く見かけませんでした。
ニュースでも取り上げられていなかったと思います。
私はここ数年、クリスマス前に行ってますが今年は大陸からの観光客が少なかったように思います。世界的不況の影響でしょうか・・・
「農民工」と呼ばれる農村からの出稼ぎの方たちも失業し地元に帰るしかないというニュースを見ました。映像はシンセンでした。
フラワーマーケットの入り口にあるBrightenというお花屋さんで買い物をして来年のカレンダーを頂いて帰るのが恒例でしたが今年はカレンダーは配布していないようでした。たまたま終了しただけのことかもしれませんが、ここにも不景気が?と少し暗い気持ちになりました。
今年は旧正月とクリスマスに香港を訪れました。
今回は11ヶ月ぶりになったわけですが、セブンイレブンがやけに増えていました。
香港のコンビニといえばサークルKのイメージでしたが・・・
九龍の福臨門はリフォームしたんですね。
更に高級感を出していました。
予約なしで飲茶タイムに突入!
ふかひれスープ餃子×2、上海蟹小龍包(季節限定)×2、春巻き×1、えび餃子×1、野菜餃子×1、千層カステラ×1、青島ビール×2。以上サービス料込みで$754です。
両替は重慶マンションのパシフィックで852でした。
こんな数字、初めてです。
鳥インフルエンザから話題がそれて取りとめのない文章になりすみません。
これから行かれる方は予防を万全にされて楽しんできていただきたいと思います。
[17217] SHIMASAN (2008/12/20 Sat 10:53)
教えてください。
年末オーストラリアにいくのですが、経由の関係で15:00に香港に着き、23:45にオーストラリアに出発というぽかんと穴があいているのですが、この時間内に香港観光でもできるかな?と考えているのですが、実際のところできるものでしょうか?
ご飯が食べれて少し買い物ができればいいなぁと思っているのですが・・・
なにかよいプランなどありましたら教えていただけないでしょうか。
買い物はアンティークショップとかを見てみたいです。
全く何もわかっていないのでいろいろと詳しく教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[17160] andy (2008/12/18 Thu 07:35)
Re: 教えてください。
入国後AELを利用して香港駅に着いた後、香港駅でAEL乗車まで約5時間有ると思いますので、可能です。
ただゆっくり観光またはショッピングは出来ませんが。
例えば、ゆっくり見ないとしたらアンティークショップ巡り→ビクトリアピーク→食事のコースは可能と思います。
アンティークショップは中環~上環のHollywood Road、Upper Lascar Row(キャットストリート)辺りに有ります。
[17168] Toshi (2008/12/18 Thu 15:12)
Re^2: 教えてください。
わたしもToshiさんに賛成です。
補足させていただきますと、最も速くて信頼できるエアポートエクスプレスはセントラル(中環)というところに着きます。また、100万ドルの夜景のビクトリアピークに登るための「ピークトラム」は同じくセントラルの駅から600m~1km以内の徒歩圏内です。
いざとなったら、アンティークとピークどちらかをパスするくらいの気持ちに余裕を持って行動してくださいね。
あと、安価で簡単なオプションとしては、エアポートエクスプレス駅すぐ近くのスターフェリーで湾内を往復すれば、ちょっとしたクルーズを往復30分程度で楽しめますよ。
[17178] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/19 Fri 01:43)
返信ありがとうございます。
Toshiさん
マカオ好き(香港も好き)さん
丁寧に教えていただいてありがとうございます!
地図を見ると意外と遠い感じがしたので買い物などしにいってしまったら間に合わなくなるんじゃないかとかなり不安になっていました。。
急ぎめに回ればいろいろと行けるんですね!
後は教えていただいたルートを間違えないように道を調べて行ってきます!
スターフェリーというのもあるのですね。余裕があったら行ってみます!
また質問になってしまうのですが、どこかおすすめのご飯が食べれるところはありますか?
旅行本も買ってみたのですがどこがいいのかいまいちわからず・・・
人に頼ってばかりですみません。。
[17179] andy (2008/12/19 Fri 02:29)
Re^4: 教えてください。
香港の食は非常にバラエティに富んでいるので、何より予算によって変わってしまいます。私は高級店は行った事ないので、他の方にお任せしますが、庶民的な店として「沾仔記麺食(ティム・チャイ・キー・ヌードル)」というエビワンタンメンのお店が中環にあります。かなり有名店なのでベタですいません。
一杯たった200円強くらいで、プリップリのエビ団子が入っています。お店もきれいで場所もわかりやすいです。清潔な店です。
AEL(エアポートエクスプレス)駅のすぐそばにある香港で一番高いビルの裏側くらいに、やたらと長い歩道のエスカレーターが山に向かって伸びています。そのエスカレーター沿いの道を山に向かって歩いていき、2本目の道と交差したしたところを左折するとすぐの山側の並びにあります。
[17213] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 02:23)
Re^5: 教えてください。
マカオ好き(香港も好き)さん
詳しく場所まで教えていただいてありがとうございます。
そんなに安く食べれるんですね!
近そうなので行ってみますね。
いろいろと楽しみになってきました!
(もう出発まで1週間を切ったのでそろそろ準備もしなきゃと焦りながら・・・)
[17214] andy (2008/12/20 Sat 03:23)
香港旅行について
こんにちは。
みなさんに情報を頂きたくて書き込みをします。
来月、香港に行きます。
3泊4日の旅行です。
ツアーではなく、航空券のみを買っての旅行です。
香港には数回行ったことがあるのですが、
今回は今までと違う旅行をしたいと考えています。
具体的には、占いとマカオ行きを考えています。
占いは、黄大仙に行って占ってもらいたいと思っているのですが、
私は広東語が全くできません。
英語は聞き取れますが、自分の聞きたいことをしっかりと伝えるのは、残念ながら自信がありません。
日本語のできる占い師もいるようですが、できれば人気のある占い師に占って欲しいと思っています。
通訳の方を雇うのがいいと思うのですが、その場合、どうしたらよいのでしょう。
また、料金の相場はどれくらいなのでしょう。
マカオ行きは、日帰りでと考えています。
マカオではギャンブルには興味がないので、カジノに行く予定はありません。
マカオでのおすすめは、カジノの他にありますか?
あと、両替はやっぱり必要ですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
[17117] みしぇる (2008/12/14 Sun 22:41)
黄大仙
パンダバスツアーに「黄大仙占いお助けパック 」というツアーがあるので、これを利用すると便利です。「パンダバス」などで検索すればホームページが見つかります。
[17119] 千豊 (2008/12/14 Sun 23:35)
Re^2: 香港旅行について
マカオ:
日帰りで観光だけして夜の船で香港に戻られるのであれば両替は必要ないと思います。
通常観光で周られる場所の近辺のお店では普通に香港ドルが使えます。
両替をせずに香港ドルで買い物をする注意点として
香港ドルで買い物をしても通常お釣りはパダカできます。
香港ドルは「マカオ=香港=深[土川]特区内」でも使えますがパダカはマカオのみ・・・
マカオ以外での場所で消費するのはかなり困難なので気をつけてください。
おつりが出る買い物の際はあまり高額の紙幣を使うと香港に帰るときに使いきれなかった分を再両替なんて面倒な事に(苦笑
なので、香港の小額紙幣や硬貨をたくさん持っていると便利です。(おつりで貰うパダカはなるべく少なく)
もし私のマカオ初上陸の時のように
「記念として通貨を少し持ち帰ろうかな??」・・・とお考えになっても御つりで揃っちゃいますのでご安心を・・・・
[17127] Tam.Lin (2008/12/15 Mon 17:35)
Re^3: 香港旅行について
はじめまして。
占いについてですが、夜の廟街の近くに多くの占いが軒を並べていて、その中に日本語が出来る占い師が何人かいますよ。
場所は上海街と甘粛街の交わる辺りにメチャクチャ派手なネオンの大きな娯楽施設(雀荘)があるので、その建物の周りを歩けば、赤いテントの占い屋が幾つも並んでいるので直ぐに見付けられると思います。
甘粛街はネイザンロードの佐敦と油麻地の中間辺り(逸東酒店の対面)に「京芸」と言う大きな看板の上がった宝飾店があるので、そこの角が甘粛街の始まりで、そこを西に向いて曲がって少し歩くと右手にド派手なネオンの娯楽施設があるので、その建物の周りを歩くと直ぐに見つかり、日本語若しくは英語の出来る店は、日本語や英語可の看板をぶら下げています。
昼の黄大仙に比べると、ロケーションは少し怪しい雰囲気ですが、ちゃんとした占い師の集まる場所なのでご心配は無いと思います。
夕食の後、ここで占ってもらって、帰りにそのまま廟街(テンプルストリート)「通称男人街」を散策すれば、わざわざ黄大仙に行って言葉が分からない占い師に占って貰うより、時間もお金も有効に使えるし、聞きたい事も日本語でちゃんと聞いて、納得の出来る占いになると思いますヨ。(あ、最初に値段の交渉は忘れずに!)
私も以前、黄大仙で文鳥の占いをしてもらった事がありますが、結局言葉の壁でモヤモヤした結果に終わった経験があります。
黄大仙で観光も予定されているなら話は別ですが、朝から夕方までマカオ観光で夜はこの辺りで夕食と占いと言ったアレンジは如何でしょうか…?
もしご希望なら、この直ぐ近くの安くてお勧めの綺麗なレストランもご紹介しますヨ…!
では、良いご旅行を! 泰案洋行!
[17131] ラオ少年 (2008/12/15 Mon 20:39)
Re^4: 香港旅行について
みなさん、こんばんは。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
千豊さん
「パンダバス」という会社があるのですね。
早速検索してみます。
ありがとうございます。
Tam.Linさん
マカオでは香港ドルが使えるのですね。
教えていただいたとおり、両替しないで行くことにします。
マカオはエッグタルトがおいしいと聞いたのですが、本当ですか?
もしおすすめのお店をご存じでしたら教えてください。
ラオ少年さん
廟街の近くですか・・・
もしかしたら、公園?か寺?の近くですか?
夜になると、赤いライトで照らされていて、三味線のような音が聞こえるあの辺りですか?
そこなら、通ったことがあります。
それで、占い料金の相場ってどのくらいなんですか?
もしご存じでしたら教えてください。
安くておいしいレストランももしよかったら教えてください。
いつも「糖朝」とかにしか行かないので(笑)。
[17132] みしぇる (2008/12/15 Mon 21:48)
Re^5: 香港旅行について
私の名前からして、登場させてもらいます(笑)
食事ですが、さまざまなタイプの方がいらっしゃるので、自分にあったスタイルをお選びください。
【リッチに】
巨大ホテルが鎬を削るおかげで、世界の一流レストランが続々来ています。物価の違いで、それらの店の本店や、香港や東京の一流店に比べて異常なくらいに安いです!東京に比べて半額くらいの感覚かな?
しかも、みなさんギャンブルに夢中で、店は結構空いています。
味については賛否両論ですが、ランチなら忘年会1回分の値段でタイヤ屋さんの☆☆クラスの店(※本店)で食事が出来るため、お値打ちにそういった経験が出来るという点ではいいと思いますよ。
具体的にはガイドブックにいくらでも載っていますが、私が行ったのは新リスボアの「ドン・アルフォンソ」でした。印象に残っているのは、とにかくパンが滅茶苦茶美味しかったですね。「The8」も有名ですね。MGMの広東料理店も美味しいと聞きました。
(※私は行ったことないのですが、本店や東京でも三ツ星のフレンチ、ROBCHONが、リスボアにあります。友人は「味が濃いから好みが分かれるかも」と言っていました。)
【ちょっと清潔でなくても、美味しい店】
ホテルの人に、潮州麺の武二(モウイ)という店を勧められて行きましたが、個人的にはとても美味しかったです。場所は、海のそばのでっかい観音様のそばです。「武二 マカオ」ネットで検索すれば地図を含めて出てきます。
【定番のエッグタルト】
有名な店が2つありますが、「アンドリュー」はご主人が亡くなったみたいです。しかも、場所がかなり離れたところにあるので、もうひとつの「カフェ・エ・ナタ」がお勧めです。(※2店はもともと夫婦で、離婚しました)「リスボア」から歩いてすぐです。オープンカフェなので、異国の下町の雰囲気を味わいながら食べることも出来ます。パンも美味しいですよ。外国人慣れしているので、適当に指差せば他のものも食べられます。場所は100%ガイドブックに載っています。
【他の人にバトンタッチ.....スミマセン】
当然ポルトガル料理の美味しいお店がいっぱいあるみたいですが、私は基本一人旅なので、なんとなく足が遠ざかって行った事がありません。他の方にバトンタッチします。
【おまけ(注意!)】
台湾で有名な「鼎泰豐」と(注意!)「同じ名前の店」がありますが、全く別物です!以前、他のブログ等で勘違いされている方を見かけましたので、ご注意を。
ただし、「偽者」とわかって行くのならば、地元の人で賑わう安価な大衆食堂ですから、それはそれでアリだと思いますよ。
[17135] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/16 Tue 01:03)
Re^6: 香港旅行について
マカオはカジノをしなくってもヴェネチアンホテルでショッピング館内の船に乗ったりウィンホテルの噴水ショーなどもいいかもしれませんね。
[17140] 広東人 (2008/12/16 Tue 19:43)
Re^7: 香港旅行について
「マカオ 観光」でググると基本的な観光地などがいろいろ出てきます。
歴史に少しでも興味があれば、主要なところを見るだけでも楽しいですよ。
私はマカオに行くごとに大抵、ポサデサンチャゴ砦のホテルでお茶をします。
[17141] じじ (2008/12/16 Tue 20:11)
Re^8: 香港旅行について
マカオには世界遺産に登録されている歴史的建造物や広場がいくつもあります。
ポルトガル領だったこともご存知ですよね。
見所満載ですよ。
自分はポルトガル料理を食べて、ポルトガルワインを飲んで、豪華カジノでチョコっとギャンブルするのが好きです。
[17142] 甜子 (2008/12/16 Tue 20:43)
黄大仙
ガイドにつれられて黄大仙の占い横丁にいってきました。黄大仙の中でおみくじがひけるのですが、それを解説してもらうためです。が、おみくじ結果を言うだけは20ドルだけど 別にシチュウスイメイの占いをするなら400ドルといわれ、せっかくだからしてもらいました。
しかし、5分で終わる上、全然あたらないしくだらない事しかいわないしで最悪でした(>_<)
たぶんガイドがぼってるんだと思いますが、日本語できるのその人だけとかいってたんで気を付けてください。一番端っこのブースです。
[17173] みか (2008/12/18 Thu 23:46)
Re^10: 香港旅行について
こんばんは。
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
マカオ好き(香港も好き)さん
マカオについて詳しく教えていただきありがとうございます。
私は庶民派の旅行を考えているので、潮州麺の「武二」とエッグタルトの「カフェ・エ・ナタ」に行こうと思いました。
今から楽しみです。
広東人さん
ヴェネチアンホテルにいろいろあるんですね。
是非行ってみます。
じじさん
ポサデサンチャゴ砦のホテルでお茶ですか~
お茶がおいしいんですか?
ネットで調べてみます。
甜子さん
ポルトガル領だったことは知っていました。
歴史的建造物がたくさんあることは知らなかったので、調べてみます。
みかさん
情報ありがとうございます。
5分で400ドルですか・・・
ちょっと高いですね。
みんなそれくらいの値段なんですかね・・・
うーん、考えてしまいます。
日本語ができると、それだけで高いんですかね・・・
[17205] みしぇる (2008/12/19 Fri 22:48)
庶民派のみしぇるさんに補足
みしぇるさんは庶民派ですか。私もです(笑)
庶民派ならではの楽しみを補足します。
有名なネタですが、マカオ土産はポルトガルワインがお値打ちです。専門店でなく、フェリー埠頭前にある最強のデパート「ヤオハン」の三階か四階にある食料品売り場で激安で売っています。
ヤオハンは、あの熱海にある(あった?)「ヤオハン」です。そのため、商品のレイアウト等が日本そのままで、日本人には全く抵抗感なく買い物が出来ます。
武二は、美味しいのですが、お箸がよく洗ってなかったりするので、(武二に限らす、外人客向けでない庶民的な店はだいたいそうです)ウエットティッシュを持参するといいと思います。
ちなみに、現地の人もプラスチックコップのお茶でお箸を洗ってたりします。で、飲むのはビンのコーラとか。
効率よく楽しむなら、いろいろな施設が凝縮されているベネチアンがいいかもしれませんね。建物の中のストリートで売っている「The VENETIAN Macao」と書かれた黄金のボールペンは、女性へのお土産で喜ばれました。かさばらないし。
確か今のレートだと500円以内だと思いますよ。
[17208] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 00:26)
深夜に空港から炮台山へ
来月、香港0:45着の飛行機に乗ります。
空港を出るのは1:30頃になるでしょう。
炮台山のホテルを予約しているのですが、深夜バスで行く場合どのルートが便利でしょうか?
いつもは空港からA11のバスを利用していますが、N11は銅鑼灣までしか行かないみたいですね。
N11で銅鑼灣まで行って、香港島のNバスかタクシーに乗り換えることになるのでしょうか?
[17175] STELLAR (2008/12/19 Fri 00:19)
Re: 深夜に空港から炮台山へ
NバスのN11はセントラルまでしか行きませんよ。(マカオフェリーターミナルが終点です。)深夜の空港からの移動はバスかタクシーしか無いですね。
フェリーターミナルからはタクシーまたは他のNバスで行くしかないですよ。
[17188] HK (2008/12/19 Fri 13:58)
Re^2: 深夜に空港から炮台山へ
N8ならばどうです?
[17191] KK (2008/12/19 Fri 15:00)
Re^2: 深夜に空港から炮台山へ
N11はA11とルートが異なって、紅磡のトンネルを通り銅鑼灣を経由して灣仔、中環、上環へ向かいます。
トンネルを出て次のバス停(百徳新街)で降りてタクシーを使うのがよろしいと思います。
すぐ近くのエクセルシオールホテルでタクシーに乗るのがよいかもしれません。
私も3月に0時半着ので行く予定です。
なんとか最終のAELに間に合うよう、猛ダッシュでe道を通過するつもりですが、無理だったらN11を使うつもりでいます。
[17192] 甜子 (2008/12/19 Fri 15:08)
Re^4: 深夜に空港から炮台山へ
KKさん、
N11が通る告士打道からN8が通る軒尼詩道まで歩けば可能でしょうが、
かなり歩きそうですよ。
[17194] 甜子 (2008/12/19 Fri 15:52)
Re^5: 深夜に空港から炮台山へ
すみません。N11はハーバートンネル利用ですね。ですと、トンネル抜けて1番目か2番目でおりてエクセルシオールホテルのタクシー乗り場からタクシーで行った方が楽だと思いますよ。東行きのバス乗り場ほとんどがそうごうの前のトラム通りのところにありますので結構歩くことになりますので。ご参考まで。
[17198] HK (2008/12/19 Fri 16:48)
Re^6: 深夜に空港から炮台山へ
みなさん、ありがとうございます!
N11で「百徳新街」下車でタクシーが便利みたいですね!
そのルートでホテルに向かおうと思います。
ただ今回は友人と友人の娘(5歳)が一緒なので、
子供の機嫌次第で空港からタクシーになるかも・・・
[17206] STELLAR (2008/12/19 Fri 23:35)
青山禅院
屯門の青山禅院に最近行かれた方いらっしゃいますか。
寺院までの様子ですが、LRTの駅から女ひとりで歩いても危険はなさそうですか。
何年か前の新界を詳しく紹介していた「地○の○き方」に書かれていた内容から、
木々が鬱蒼と茂った薄暗い山道を登らないと辿り着けないと想像しています。
それなので長い間行くのを躊躇していました。
(タクシーを使うのは不本意なんです)
整備されて明るい山道になったとか車道を歩くようになったとか、
状況は変わっていないのでしょうか。
青山禅院のサイトを見るかぎり、建物の写真は載っているのですが到着するまでの山道の様子はないのです。
寺院や古蹟、古い町並みが好きで、
それらが比較的残っている新界を公共交通機関を使って見て回っています(主に休日です)。
車公廟、曾大屋、萬佛寺、竹林禅院、大夫第、麟峰文公祠、吉慶圍、元朗舊墟、
中山公園紅樓、青松観、妙法寺、天水圍の屏山文物径 等々。
次回の香港で時間が取れたら、青山禅院か粉嶺の龍躍頭文物径を歩こうと思っています。
どこにいても危険は付きものと認識していますので、
そのへんのアドバイスはご遠慮いただけたらと思います(笑)。
[17028] 甜子 (2008/12/09 Tue 16:55)
Re: 青山禅院
今日、青山(キャッスルピーク583m)に登りました。
途中まさにお尋ねの道を通り、お寺にも少し足を踏み入れましたが、
全然危険等感じませんでしたよ。
お寺への道は青山寺徑(Tsing Shan Monastery Path)という道ですが、
明るい舗装道路です。歩道は完全に整備されてはいませんが、部分的にあります。
車が通る道ですが、滅多に通りません。
山歩きの人や、お寺に行く人が、沢山歩いています。
坂はきついですが、山道というよりは普通の坂道です。
道の印象は、季節や天気・時間帯によっても変わるかもしれませんが、
この冬場の平日の晴れた午前中に通った私の感覚では、
悪い印象は何一つなかったです。
唯一ちょっと気になったのは、民家の犬が2~3匹、つながれずに
道脇にいたりすることでした。犬が苦手な方はちょっと・・かも。
(香港の郊外ではよくあることなんですが。)
LRTの駅から青山禅院まで、徒歩約30分というところでしょう。
要所要所に立っている「←青山古寺」または「←青山寺」の標識に
従ってください。
それでは、よい旅を。
[17151] 山子 (2008/12/17 Wed 18:46)
Re^2: 青山禅院
山子さん、最新の情報をありがとうございます。
相当ローカルでマニアックな質問なので、お返事は諦めていました。
これで長年悩んでいた青山禅院行きが実現しそうです。
友人たちを誘えば悩むことなく行けるのですが、
こういう趣味を持たない方に無理をしてもらうことがストレスになるので、
私ひとりで楽しんでいるってわけです。
次回、晴天の日を狙ってチャレンジしてみます。
[17162] 甜子 (2008/12/18 Thu 13:21)
Re^3: 青山禅院
どういたしまして。亀コメントになってしまったので、読んでもらえるか心配でした。お役に立てたようでよかったです。
私は香港在住で、山が好きなので、だいたい一人で山に登っています。
お寺巡りと山歩き、共通するところもありますね。
また気になる山道(お寺への道)等ありましたら、質問していただければ、お答えできるかもしれません。
お互い、マイナーな趣味(?)、楽しんでいきましょうね。
[17167] 山子 (2008/12/18 Thu 14:32)
Re^4: 青山禅院
山子さんの頼もしいお言葉に、マイナー路線を突っ走る決意を強くしました。
だからといってマイナーな趣味オンリーは嫌いなので、偏らずにバランス良く香港を楽しみたいと思っています。
わからないことが出てきましたらまたここに書き込みますね。
その節はよろしくお願いします。
[17189] 甜子 (2008/12/19 Fri 14:31)
鳥インフルエンザの件
4年前にも香港で鳥インフルエンザが猛威をふるっていると日本でのニュースでした・・
周囲に反対されながら薬やマスクや用意して。いざ香港到着したら・・マスクすらしている人も少なく??でした・・今年も年末から予定していますが・・インフルエンザと言えば日本の方が流行しているんじゃないかしらとか思いますね。。
[17155] くまりん (2008/12/17 Wed 22:42)
Re: 鳥インフルエンザの件
以前、香港の人が日本に旅行してインフルエンザにかかり香港に戻ってから二人亡くなりました。
その時は新聞の一面に載り、けっこうな騒ぎになっていました。
人間が豚と鳥と密接に生活している所がある華南がインフルエンザの発生の地の一つと言われています。そして香港を通じて世界中に広まる事が多いようです。
しかし、湿度が高い為か、むちゃくちゃ人口密集度が高いにもかかわらずインフルエンザが爆発的に広がる事がないような気がします。
もちろん死亡者も普段から出ていると思いますが、SARSを経験している事もあり、有効な対応が出来るようで、対応もすばやい感じがします。
日本の国立感染症センターが出しているインフルエンザによる死亡者数の資料を見ると愕然とします。
SARS前は、マスクをしていると重病人の様に思われて、喉が痛くても出来ませんでしたが、今は皆さん日本ほどではないですがけっこうするようになりました。
[17165] じじ (2008/12/18 Thu 14:02)
香港の景色が?
12月2日に2泊3日の香港一人旅から帰国しました。3日間とも天気に恵まれ最高に楽しい旅でしたが、ひとつ気になる事がありました、それはビクトリアピークから見た景色も、香港島の気色も、クリアの見えないのです、中国からの大気汚染の影響でしょうか?帰りの飛行機から見ても上空は空気がキレイなのですが低空には霧なのかガスなのか、香港最後の景色がきれいに見えませんでした。このように感じた方はいませんか?感想聞かせてください。
[17152] 馬橋組 (2008/12/17 Wed 20:32)
Re: 香港の景色が?
冬場にはよくありますよ。風の向きで違いが大きいですね。雨あがりの時などは嘘のようにきれいな夜景を見ることができますが・・・・。すべてが大気汚染ではないでしょうが、かなりの砂ほこりが風にのって来てもいますよ。
[17153] HK (2008/12/17 Wed 21:38)
Re^2: 香港の景色が?
最近に限らず昔から風の向きによって違いますよね。
ついでに・・・昔から言われているように、
本当にクリアに見えるのは梅雨前の少しと秋~冬場の数週間だけで他の季節はほぼ毎日ガスっています。
特に湿度の高い夏場や海面との温度差の大きな冬場は本当のクリアーな景色は昔から絶望的ですよね。
[17158] Tam.Lin (2008/12/18 Thu 00:12)
Re^3: 香港の景色が?
以前より綺麗に見えない時が多いと思います。大気汚染の影響も有ると思います。マラソンでも呼吸困難に陥る方が増えていますし。
[17159] Toshi (2008/12/18 Thu 00:21)
JennyBakeryのセントラル店
すみません。こちらでおすすめのJennyBakeryのセントラル店はどこにあるのかご存知の方がおられたら教えてください。
HPなどで探したのですがわからなくて(>_<)
わがままなお願いばかりですみませんが種類やサイズもわかる方がおられたら教えてください。
こちらでおすすめのクッキーなので是非購入したいのですが…調べましたがわからなくて。
よろしくお願いしますm(_ _)m
[17090] さつまおれんじ (2008/12/12 Fri 09:54)
Re: JennyBakeryのセントラル店
openriceを検索して、上部中央にある窓に「Jenny Bakery」と入れて探してください。
お店の一覧が出てくるので、セントラル店を選べば、細かい地図も出て来ます。
メニューとかはないですが、読者投稿の写真が色々見られて面白いです。
欲しいものがあって名前などが分からなかったら、私は写真をプリントして持って
いって買ったりします。「This one please!」とか言って。
地元の言葉がわからなくても、最悪これならほぼ相手に伝わります。
[17098] 電台小姐 (2008/12/12 Fri 15:05)
ありがとうございますm(_ _)m
電台小姐様
地図見ました(^-^)v
ありがとうございます!
ガイドブックの地図にしっかりチェック!しました。
クリスマスに香港予定です。頑張って行ってきます。帰ったら報告しますね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
[17101] さつまおれんじ (2008/12/12 Fri 15:54)
Re^3: JennyBakeryのセントラル店
ちょうど一昨日行ってきました。
ビルの1F(日本でいう2F)なんですが、とても小さいお店でショーケースとかもないので、2回ほどお店の前を通り過ぎていました(笑)
8mixとパイナップルクッキーの缶を買おうとしたのですが、残念ながらパイナップルクッキーは「Out of stock」と言われてしまい買えませんでした。
さつまおれんじさんが行くときは全種類揃ってるといいですね♪
[17114] DAI (2008/12/14 Sun 20:12)
情報ありがとうございます!
DAI様
情報ありがとうございますm(_ _)m
実は、旅行1日目の香港到着してホテル(ランガム)に着いたら、荷物置いてセントラルに行こうと思っていますが…その日は夕方にしかお店に着けないのですが、DAI様は何時ごろにお店に行かれたのですか?人気のお店だから早くに行かなければならないでしょうか(>_<)
娘がクッキーすごく楽しみにしています(o^_^o)
お土産にしたいので何回かお店に行こうとは思っていますが…(たぶん1日目にクッキー購入出来たら、娘は香港で食べ終えるはずなので(^o^))
[17118] さつまおれんじ (2008/12/14 Sun 22:59)
Re^5: JennyBakeryのセントラル店
私が行ったのはお昼ごろだったので、パイナップルクッキーは売り切れというよりまだ入荷してなかったのかなって思いました。(それを確認するだけの英語力がなくて(^-^;))
4mixと8mixは在庫がありそうな気がしましたよ。
[17120] DAI (2008/12/15 Mon 06:15)
ありがとうございますm(_ _)m
DAI様
ありがとうございますm(_ _)m
3泊4日の予定ですので、頑張ってお店に行ってきます。
クッキーすごく楽しみですが個包装じゃないので日持ちだけが心配ですが…
帰ってきたら報告しますね(^-^)v
[17138] さつまおれんじ (2008/12/16 Tue 15:13)
Re^7: JennyBakeryのセントラル店
こちらの掲示板みて15日昼頃行きました?
確かに分かりにくいですが
あのH&Mの近くなので
割と行きやすいと思います。
私が購入した時も
パイナップルロールはありませんでした。
私が聞いたところでは
スタンレー本店にも他支店にも
ないと言ってました。
クリスマス仕様の缶の4mixがH$60でした。
トランク内で動かない様に
パッキンして、今開けたら
キッチリ詰まったクッキーは
無事セーフ!
すごくサクサクしてて、
甘さ控えめで手作り感いっぱいでした。
次回はぜひパイナップルロールを
購入したいです!
(日曜日はセントラル店はお休みなのでご注意を!)
[17149] 湯豆腐 (2008/12/17 Wed 15:23)
追記
大事な事忘れてました!
このお店支払いは現金のみです!
カード使えないのでご注意を!
[17150] 湯豆腐 (2008/12/17 Wed 15:33)
ありがとうございます!!
湯豆腐様
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
今からすごく楽しみです(^o^)
もうすぐ旅行というのにほとんど用意もせず、毎日バタバタしてます。友達には『鳥インフルエンザ大丈夫?』とか『食べ物大丈夫?』とか言われます。この掲示板のアドバイスで気をつけて行ってきます!
でも、今すごく気になるのが、今回初めての『現地でのWebチェックイン』と『服装』です。
3回目にしてまだまだ初回のようですが…
今回はこの掲示板のおかげでいろんな情報知れて感激ですし、今回は美味しいクッキーの事もあるのですごく楽しみです。
関西在住なのでH&Mまだ行けてないです(泣)地図で発見してクッキー屋さんのすぐ近くにあるので少し期待してます。
長々となりましたが…本当に情報ありがとうございました(^-^)
[17157] さつまおれんじ (2008/12/17 Wed 23:50)
詠藜園の現地での評判は?
詠藜園の坦坦麺はマカオで食べたのですが、個人的にはスープは美味しいと思いました。麺は「香港で出前一丁が好かれるのがなんとなくわかるなー」と楽しい気分になりました。
今度一緒に香港へ行く友人は、テレビ等で蔡瀾おじさんを知っていて興味を持っているのですが、現地での実際の評判はどうなのでしょうか?思い出作りだから行ってもいいなぁ、と思っているのですが、なんせ1日3食「しか」(笑)食べられませんから、詠藜園を入れるかどうか迷っています。
最終的にはもちろん自分で決めるべきでしょうが、参考までに皆さんの意見をお聞かせいただけたら幸いです。
[17104] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/13 Sat 00:41)
Re: 詠藜園の現地での評判は?
ダイヤモンドヒルのバラック小屋にあった時代に行ったことが
ありますが、そんなに並ぶほどではなかったというのが
私の印象です。
3人で行ったのですが、麺の量、汁の量、温度がまちまちでした。
味も人が言うほどではなかったので、ホンハムに移転してからは
行っておりませんが、ホンハムに行った友人からも同様の感想を
聞いています。
二度と行こうとは思っていません。
そこよりも、私がおいしいと思う坦々麺は北角にある【蕃薯苗】。
私はここが香港で一番おいしいと思います。
あくまで、一意見として参考にしてくださいね。
[17124] KK (2008/12/15 Mon 16:57)
Re^2: 詠藜園の現地での評判は?
ホンハムの店に何度か行ったことがあります。
自分は辛い物好きなので、辛さが物足りないですね。香港だから仕方ないかも知れませんが(余談ですが、ガツンとした辛さを堪能するにはやはり四川省か湖南省ですね) あとちょっと温度がぬるい、と思うときがあります。
[17134] ロッキー (2008/12/16 Tue 00:07)
Re^3: 詠藜園の現地での評判は?
KKさん、ロッキーさん、ありがとうございました。
数少ない食事の機会ですから、北角にある【蕃薯苗】というところに行きたい衝動に駆られましたので、今回は詠藜園をパスする気持ちになりました。
友人は、定番である「糖朝」を案内するので、それで満足してくれると思います。
ひょっとしたらブルースリーの「死亡遊戯」(でしたっけ?)で有名な店のエビチリ食べたいと言ってくるかも(笑)
またよろしくお願いします。
[17136] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/16 Tue 01:09)
Re^4: 詠藜園の現地での評判は?
『蕃薯苗』の坦々麺は、胡麻ペーストのコクがある坦々麺です。
辛さはそれほどでもないですが、あとからジンワリ来る感じでしょうか。
並び?に『小辣椒』というお店もあります。
以前は汁なし坦々麺が食べられたのですが、最近は汁坦々麺だけのようです。
こちらも坦々麺好きの方は一度は食べに行くお店です。
食べ比べしてみてはいかがでしょうか?
*******************************
《小辣椒》
住所:北角北角道33號
英文地址:Little Chilli No. 33, North Point Road (North Point)
電話 : 2571-9822
*******************************
[17137] あみにゃん☆ (2008/12/16 Tue 09:00)
「坦々麺祭り」をしてみます!
追加情報ありがとうございます!
わたしとその友人は、「●●祭り」と称して、旅行中に同じ食材を連続して食べ歩くことを何度かしました。(かに、うどん、いか等)「連続して同じものじゃ飽きるのでは?」と思うかもしれませんが、違いがはっきりとわかってなかなかおもしろいですよ。
今回は「坦々麺祭り」をしてみますね。
ちなみに、函館のイカ(スルメイカ)は、活造り、朝獲れ、昼過ぎ、夕方、で全く味も触感も異なり、別の種類のイカじゃないか、と思うくらいに違いました。
[17146] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/17 Wed 01:09)
セレクトショップ
メンズ用のセレクトショップご存知の方が今したら教えて戴きたいのですが。
香港はいわゆるブランドショップが数多有りますが、例えば日本の「ビームス」「トゥモローランド」みたいなお店を探していますが何処に有るのか分かりません。
[17139] ロッちゃん (2008/12/16 Tue 17:45)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]