<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
BPインターナショナル泊
来週BPインターナショナルに宿泊します。
チェックインは17時頃になると思います。
何処か良い両替所を教えてください。
よろしくお願いいたします。
[31527] きみちゃん (2013/12/19 Thu 10:01)
Re: BPインターナショナル泊
その時間ですとすでに銀行が終わっていますので、どこの両替所でもあまり大きな違いは無いですよ。一応ホテルの前道をはさんだ反対側に両替所があります。(もちろんホテルにもあります。)少しでも良いレートと思われるのであれば、小額をとりあえず両替しておき、翌日時間があれば重慶などの両替所で交換されるほうが良いでしょうね。ご参考まで。
[31528] 人 (2013/12/19 Thu 10:07)
Re^2: BPインターナショナル泊
ありがとうございます。
[31529] きみちゃん (2013/12/19 Thu 15:55)
冬のセール
12月に入りましたが、冬のセールはもう始まっていますか?
[31496] チュン (2013/12/09 Mon 15:50)
Re: 冬のセール
最近確かに町でセールと書かれた看板が目に入ります。始まっているのは服だと思います
[31502] 99 (2013/12/11 Wed 19:27)
Re^2: 冬のセール
週末香港でした。彌敦道の路面店、アニエスベーヴォヤージュや並びのブランドショップはセールが始まっていました。IFCモールも。ランドマークのグッチで聞いてみたところ5日からセールしているとのことでした。
[31504] 小桃 (2013/12/12 Thu 22:20)
Re^3: 冬のセール
週末香港に行って来ました。
教えていただいた通り、SALEは始まっていました。
お二方とも情報ありがとうございました。
[31517] チュン (2013/12/17 Tue 11:56)
2014カウントダウン
年末年始に初香港です。
息子の希望により、カウントダウンを見に行こうと思っています。
バウヒニア号の予約を取ろうと思ったら、既にいっぱいで途方にくれています。
どこで見るのがお勧めでしょうか。
やはり花火が近くで見られる香港島の方が迫力があってよいのでしょうか。
その場合には夕方くらいには香港島側に渡ろうとは思っているのですが、帰りが心配です。。。
今からではレストランなどの予約も難しいですよね。
ちなみに、ホテルは旺角東のロイヤルプラザです。
[31506] takutomo (2013/12/13 Fri 21:43)
Re: 2014カウントダウン
花火は香港島の夜景をバックに花火があがるので、九龍側で見たほうが綺麗ですよ。
あとは海上からも上がります。
九龍側、尖沙咀特に大混雑しています。22時頃には既に多くの人がいて、
MTR尖沙咀駅から出るにも大混雑です。
残念ながら、今からだと花火を望めるレストランの予約は厳しいと思います。
もうほとんど完売だと思いますが、カウントダウンツアーなど残っているかもしれないので、
現地ツアーを探してみるのも手段かも?
息子さんがおいくつくらいかわかりませんが、初めての香港のようなので、
迷子になったりしないように注意してくださいね。
ホテルに戻るのも一苦労だと思います。
[31507] KK (2013/12/14 Sat 00:20)
Re^2: 2014カウントダウン
息子さんはおいくつですか?
以前カウントダウンを別の船から見ましたが、
船を降りてからが大変な混雑で、尖沙咀のホテルに戻るのに
1時間近くかかりました。
良い場所には早い時間から場所とりもしなければなりません。
本当にものすごい人出ですので、息子さんの年齢によっては
ホテルのテレビでゆっくり見るほうが良いかもしれませんよ。
[31509] HK (2013/12/14 Sat 01:06)
Re^3: 2014カウントダウン
ありがとうございます。
やっぱりたいへんな混みようなんですね。
息子は中2と小5です。
九龍側であれば、アベニューオブスターズのあたりで見て、
ホンハム駅からMTRで帰ることも考えているのですが、
ホンハム駅までが大変そうですね。
MTRにも乗れるのかどうか。
現地ツアーを探すのは、英語が苦手だと難しいですよね。。。
香港島側であれば、混雑は九龍側ほどではないのでしょうか。
[31510] takutomo (2013/12/14 Sat 05:41)
Re^4: 2014カウントダウン
カウントダウンのメインビルであるコンベンションセンターは香港島から突き出た形になっているので、香港島からは迫力ある花火の全景は望めなくなりました。
天后の海に近いビルの上層階からは、斜め見ですがある程度花火を楽しめますが、如何せん距離があって迫力に欠けました。
カウントダウン鑑賞の最適地は、香港文化中心からアベニュー・オブ・スターズなんですが、車両通行が禁止される晩7時半以降から混みだし、カウントダウン時には毎年ものすごい人出になるので、今年も同様だと思います。
私の個人的な考えですが、カウントダウンを愉しめる穴場というのはもはや無く、寒い中長時間耐えて真正面で迫力あるカウントダウンを観るか、ホンハム付近から東にかけての海近くでなんとなく遠目に眺めるか、或いは今からでも人ごみを気にしないでゆっくりと花火を観れる場所へ行く為に思いっきりお金を出すかになると思います。
カウントダウンを見に行かれるんでしたら、夜間の海沿いは冷えますので、充分な防寒対策をなさってください。
合わせて、カウントダウン夜に利用できる手洗いの場所を把握なさってた方がいいと思います。(ペニンシェラやインターコンチネンタルなどのホテルは、宿泊客と予約客以外は館内に入れなくなります)
ご武運を。
[31512] 湾仔峡道 (2013/12/14 Sat 23:08)
Re^5: 2014カウントダウン
ありがとうございます。
その時の体力などを見ながら、行けそうであれば九龍側からチャレンジしたいと思います。
[31516] takutomo (2013/12/16 Mon 01:01)
とってもかすんでたんですが
水曜日から木曜日に、初香港でした。その二日とも、何だか街中がずっとかすんでいました。着陸した時から、そういえば曇っているようなかすんでいるような。ビクトリア湾もピークタワーからの景色も、何だかかすんでいました。これは、PM2.5ですか?それとも季節的によくみられるものなんですか?
[31505] kiku (2013/12/13 Fri 16:01)
Re: とってもかすんでたんですが
天候によるものです
[31508] HK (2013/12/14 Sat 01:02)
Re^2: とってもかすんでたんですが
そうですか、次回はできればいい景色を見たいと思っていますが、季節は関係なくこういった状態になるのですか?
[31511] kiku (2013/12/14 Sat 10:23)
Re^3: とってもかすんでたんですが
なりますね。
寒い時期のほうが比較的見通しはよくなりますが、本当に天候によります。
暑いときでもすごくいいときもありますし。
いい景色が見られるかどうかは運次第でしょうか…
[31513] stone (2013/12/14 Sat 23:51)
Re^4: とってもかすんでたんですが
シンセンや香港もそうですが、非常に大気の汚染は酷い状況ですね。天候の影響もありますが、最近はほとんどかすんだ状態ですよ。雨上がりのときは雨が空気中の汚れも一緒に落としてくれるので綺麗に見えますが、その他はほぼかすんでます。
離島から大陸側をみると空と地表近くとがはっきり区別が付くぐらい地表近くにどんよりとした層が見えますよ。正直見てると戻りたくなくなります。当然ですが、PPM2.5の濃度の日本の倍以上です。涙。。。。
[31514] 人 (2013/12/15 Sun 11:06)
Re^5: とってもかすんでたんですが
やはり、運次第ですか・・・大気汚染が原因なら本当に残念だなと思います。香港初心者で、これから通い詰めようかと思っていた矢先でしたので・・・でも、また行くと思います^^
ありがとうございました!
[31515] kiku (2013/12/15 Sun 20:53)
ビクトリアピークを
来週末に久しぶりにピークへ足を伸ばそうと予定しています。
経験では、夏でも山頂は肌寒い時がありました。
今時分はいかがでしょうか?
空港に到着後着替えずに行くので、大阪の朝の気温仕様の服装です。
最近いらっしゃった方、情報をよろしくお願い致します。
[31466] Alice (2013/12/01 Sun 20:12)
Re: ビクトリアピークを
この間トレイル大会の練習をしているときピークからやりました、最近香港が一気に10度ほど気温が下がりご老人3人ほど亡くなっていますピークへは、長袖とジャンパーで十分です
[31501] 99 (2013/12/11 Wed 19:23)
エアポートエクスプレス
香港旅行のたびにこの掲示板で勉強させて頂いてます。
空港からホテル迄は、ツアーのバスで往復していましたが、今回は初めてエアポートエクスプレスで行くことになりました。
帰る日の朝に九龍駅でインタウンチェックインをしてディズニーランドで夜まで遊び、青衣からエクスプレスに乗りたいのですが、空港~九龍の往復チケットは使えますか?
ご存じの方どうぞ教えて下さい。
[31461] 紅葉 (2013/11/30 Sat 22:05)
Re: エアポートエクスプレス
規定では、以下の通りです。
1.インタウンチェックインするには、有効なエアポートエクスプレス(以下AEL)のチケットが必要です。(改札機があります)
2.空港方面行AELを青衣駅で下車することは、規定がありません。
3.九龍駅から空港行乗車券で青衣駅からAELに乗車することは、規定がありません。
このうち1.は、インタウンチェックインがAEL乗客へのサービスですので必須です。
但し、インタウンチェックインサービスは全ての航空会社に対応している訳ではありませんので注意が必要です。
(例:×ピーチ航空)
2.と3.は、緊急措置的対応で便宜を図って頂けたとの体験情報はあるようです。
但し、いずれも自動改札機等は対応していないので、係員に事情を説明してお願いする必要があるでしょう。
3.は、断られても別途青衣から空港へのチケットを購入すれば乗車可能です。
あと想定のルートで行く場合、青衣駅ではAELと東涌線の乗り換えが必要ですが、どちらの方向とも改札を出て上下(階)の移動を伴います。
また、欣澳では東涌線とディズニー線の乗り換えが必要ですが、ディズニーへ向かう方向は同一ホームの反対側からの乗り換えですが、
逆方向はホーム移動が伴います。
[31462] ちょっと (2013/12/01 Sun 07:20)
Re^2: エアポートエクスプレス
こんにちは。
インタウンチェックイン後、AELを青衣駅で下車、MTRに乗り換えてディズニーランドへ、をしたことがあります。
こちらの掲示板で質問させて頂いて、有人改札で事情を話せば通してもらえるかも、との回答を頂き、ダメなら空港まで行ってタクシーかバスで行けばいいや、ダメ元と試してみたところ、「AELのチケットはこの先の空港までの分が無効になるが、それで構わないなら降りてもいい」と通してもらえました。
お願いすれば通してもらえるものなのか、駅員さん次第なのか、その辺りまではわからないのですが、一応、体験談でした。
上記のように、青衣で降りる際にAELのチケットは回収されてしまいますので、夜、空港に向かうのにまた青衣からAELに乗るなら、新たにチケットが必要になります。
大人ひとり60香港ドルです。
一方、ディズニーランドから空港まで、タクシーで120香港ドル、と空港HPに記載があります。
私はディズニーランドホテルからタクシーで空港へ向かったことがありますが、150香港ドルくらいでした。(パークよりホテルの方が少し遠い分、高くなったのだと思います)
もしおふたり以上なら、乗り換えを何度もしつつ電車でいくより、タクシーの方が早くてラクかと思います。
そんな方法もあるということで、ご参考まで。
では、楽しい旅となりますように♪
[31465] まゆ (2013/12/01 Sun 20:11)
Re^3: エアポートエクスプレス
エアポートエクスプレスは青衣から乗ることは不可能です、往復チケットならば使えると思います
[31499] 99 (2013/12/11 Wed 19:15)
深夜便利用 最終日の過ごし方
ANAの深夜便(香港1:00発)で帰国します。そこで皆さんに最終日の過ごし方について伺わせてください。
・九龍駅でホテルチェックアウト後にチェックインをしようと考えています。カウンターの開いている時間の制限はあるのでしょうか?
・できれば重くかさばる物(「優の良品」の「ドライ・マンゴー」や「奇華」の「マンゴーケーキ」や「パイナップルケーキ」等)は空港で買いたいのですが、売り切れだったり、値段が違ったりするのでしょうか?空港内のショップは11時とか11時半まで開いているようですが、早く行って買い物をするとしても、最後に時間を持て余してしまうでしょうか?
・深夜便利用で帰国されたかたは、最終日の夜はどのように過ごされていますか?よろしくお願いします。
[23749] ミニー (2010/02/13 Sat 23:36)
Re: 深夜便利用 最終日の過ごし方
いつも深夜便で帰ってきます。
個人旅行なので集合時間などないという前提で。
お買い物派なので、まずホテルのチェックアウトまで ホテル近くでショッピング。チェックアウトぎりぎりにアウトしてスーツケースはベルデスクに預けます。
また 夕方6時くらいまでを目処に最後のお買い物。いったんホテルに戻りスーツケースを取り出して、戦利品を詰め込み エアポートエクスプレスの駅への無料シャトルにて移動。
7時頃には シティチェックINも完了(フライトの3時間前が締め切りとのことです)し あとはゆっくりディナーです。
その後買いたいものがあっても それほど荷物にはなりません。
足のマッサージなども良いかも。
エアポートエクスプレスの時間も 遅くまでありますので、11時までには香港島を出発するものに乗るくらいにしておけば ちょっと空港では暇ですが、最後まで楽しめます。
[23750] Love you 香港 (2010/02/14 Sun 00:35)
Re^2: 深夜便利用 最終日の過ごし方
インタウン・チェックインのオープン時間は5:30~24:30までで、チェックインの締め切りは、各便出発予定時刻の3時間前ではなくて90分前までだと思います。
なお、キャセイパシフィック航空やドラゴンエアーなどであれば、インタウン・チェックインのオープン時間中、全便いつでも(各便締め切り時間前であれば)チェックイン可能、前日からチェックイン出来たりもするのですが、ANA など海外航空会社の場合だとオープン時間中でも常にカウンターに係員が居る訳ではないです… ただし、当該航空会社のカウンターが例え無人であっても、他の航空会社カウンターに居る係員が対応してくれたり、或いは担当係員を呼んでくれたりはしますので、まずおそらく大丈夫だとは思いますけれども (ANA は当日チェックインのみで前日からは不可ですが…)。
[23752] 黒猫のタンゴ (2010/02/14 Sun 06:00)
Re^3: 深夜便利用 最終日の過ごし方
ミニーさん、こんにちは。
ANAはJALと違いカウンターは朝5:30から最終便の90分前まで通しオープンです。
以前JALが時間制限があると聞いた時にANAに問い合わせてますので↓以下回答。
「いつもANAをご利用いただきましてありがとうございます。
お問合せいただいた件についてですが
香港駅および九龍駅でのインタウンチェックイン営業時間は
午前5時30分より、便出発時間の90分前まででございます。
今後ともANAをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。」
空港の奇華や優の良品は値段は一緒ですが品数が市中の店舗より少ないです。
箱物がほとんどでばら売りが無かったり、優の良品ではバラマキにちょうど良い
一人分の小分けパックの物が無かったりしました。
というか、こういうものこそ先に買って置いてインタウンチェックインの時に
スーツケースに入れて預けてしまったほうが良くないですか??
空港は11時半過ぎると制限区域の中は本屋とスタバと大家楽しか空いていないので
私はギリギリまで町中に居ます。この時間になると出国もほとんど待たないので
空港には40分前ぐらいを目指していますが、これはホントにギリギリなので
慣れてない人には薦めません。
私の場合、インタウンチェックインの後は夕食とホテルスパですね。
最後は顔を洗って身体の汗を落としサッパリして帰ります(笑)
[23754] ともっぺ (2010/02/14 Sun 10:32)
Re^4: 深夜便利用 最終日の過ごし方
インタウン・チェックインでの ANA ですが (あくまで私の知る限りで毎日ではないかも知れませんが…)、実際には朝の早い時間帯はいつも受付けはしていないです…
成田行きの朝便 NH912 の出発が 09:55 にて90分前だと 08:25 が締め切りですので、もしかしたら 05:30 のオープンからその頃までは一旦受付けをしているのかも知れませんが (その時間帯には行ったことがないので…)、いずれにしましても朝の時間帯は 10:00 ~ 11:00 頃からにならないと現実的には ANA の係員は居ない(模様)です…
ただし先の投稿でも書かせて頂きました通り、仮に ANA の受付けがなくとも他社カウンターの係員が対応、または担当係員を呼んでくれたりはしますのでまぁ大丈夫ですけれどもね。
一方夜の時間帯は、JAL が早々と無人になってしまうのに対し、ANA の方ではギリギリの時間まで対応している模様です。
[23757] 黒猫のタンゴ (2010/02/14 Sun 17:27)
Re^5: 深夜便利用 最終日の過ごし方
私はホテルを一泊余分に押さえておきます。
最終日に朝から深夜まで休みなしに動き回ると、翌日仕事になりませんので。
昼寝したり最後のシャワーを使ったりして、ギリギリにAirbusで空港に向かいます。
[23758] シゲ (2010/02/14 Sun 19:22)
Re^6: 深夜便利用 最終日の過ごし方
皆さん、どうもありがとうございます。
買い物はすべて市内で済ませて、最後に空港に向かったほうがよさそうですね。
あまり疲れ過ぎないように(翌日は休みますが)、有効に時間を使って香港を楽しみたいと思います。
[23760] ミニー (2010/02/14 Sun 22:49)
Re^6: 深夜便利用 最終日の過ごし方
いつもこちらで色々と情報収集させてもらっているので、勇気を出して初コメントしてみます。
たびたび深夜便を利用しています。
この間、シゲさんと同じく初めてホテルを1泊余分に予約してみました。
これだと夜10時くらいまでホテルにいられるので、荷物整理もゆっくり出来るし、昼寝をしてシャワーを浴びてさっぱりしてから帰国出来るので、気温が高くなるこれからの季節にはおススメです。
ともっぺさんみたいにホテルスパを利用するのもいいですね!
夜11時過ぎの空港は、お店がどんどん閉まって行くのでつまらなかった記憶があります。なので深夜便の時は空港ではお土産を買ったことがありません。
ANAのインタウン・チェックインの時間は、帰国日にホテルのロビーの公衆電話からANA香港支店のカウンターへ直接電話をして確認したところ、ともっぺさんのコメントの内容と同じ返答でした。(ANAのホームページに電話番号が載っています)
[23762] 姉さんロード (2010/02/14 Sun 23:09)
Re^8: 深夜便利用 最終日の過ごし方
姉さんロードさん、こんばんは。祝・初カキコミ☆
深夜便合わせのホテルスパ、本当にお薦めですよ。
香港に限らずバンコクやバリ島でも帰国便が深夜というのが多いですが
どこも暑く湿気のある国なので、サッパリしておくと少し機内でもリラックス出来ます。
ホテルスパだと大体ベッドのあるリラクゼーションルームがあるので休憩も出来ますし(笑)
香港だとAELは香港駅から乗ることにして、ランドマーク・マンダリンオリエンタルか
フォーシーズンズのスパにしておくと、歩いて駅まで行けるので
時間を見てギリギリまで町中に居られます。
両方ともスパは夜11時にクローズなので、ちょっと時間が空きますから最後に
24時間営業の翠華茶餐庁とか、深夜12時半まで営業のマンダリンオリエンタルの
カフェ・コゼットで軽食がお薦めです。(←ランドマークじゃないほうのマンダリンです)
ANAもエコノミー席での新聞サービスを止めちゃったので、カフェ・コゼットで
日本語新聞をゆっくり読んで帰るのが最近のお気に入りです♪(日経・朝日・読売がある)
[23772] ともっぺ (2010/02/16 Tue 01:25)
Re^9: 深夜便利用 最終日の過ごし方
ミニーさん、こんにちは。
そういえば、深夜便利用の際は夕食をガッツリ食べておいた方が良いですよ。
初めて利用した時、乗ってすぐに夕食が出てくると思いお腹を空かせて乗ったところ…大変つらい思いをしました。深夜便で出される食事は朝食だったんですね。
ともっぺさん、初カキコミへのコメント、ありがとうございます!
ホテルスパに興味がわいてきました。
[23794] 姉さんロード (2010/02/17 Wed 16:24)
Re^10: 深夜便利用 最終日の過ごし方
皆さん さらに書き込みありがとうございます。
最後の晩は、在住の友達が付きあってくれそうです。(今回初一人香港なんです)
最後まで食べ続けたほうがいいのですね(笑)。または「チャーシューご飯」とかテイクアウトで買って持って行って、待ち時間に空港で食べるのもいいかな~なんていろいろ考えています。
[23799] ミニー (2010/02/17 Wed 22:19)
Re^11: 深夜便利用 最終日の過ごし方
深夜便としては,深夜0時~1時発のアシアナ便を利用する事もあります。(香港→仁川→沖縄)
※深夜便の利用だと,当日のギリギリまで営業活動や仕事の後そのまま搭乗となるので出張の1泊分 経費削減できます [^o^] また,翌日の午前に沖縄着なので翌日午後からすぐに業務に戻ることもできます。
時間の過ごし方として,仕事になってしまうのですが,取引先の業者の方々と商談を兼ねて食事会をしたりまた,デスクワークをしてギリギリまで仕事をしてと言う形でしょうか。
深夜便だと,機内で睡眠をとる事もできますし,ソウル(仁川)到着後は無料のシャワーサービスを利用する事もできます。その後,ASIANAラウンジで食事したりマッサージ器を受けたり ネットも繋がるので仕事をする事もできます。
プライベート旅行からの観点ではございませんですが,参考までに。
[31489] 大新華ホリデージャパン 喜友名 (2013/12/06 Fri 10:34)
Re^12: 深夜便利用 最終日の過ごし方
チェックインの場所はエアポートエクスプレスの終電が行くまで閉まりません,しかし各航空会社によって特別な事情などで早くしまる可能性がありますのでご注意ください
[31498] 北角 (2013/12/11 Wed 19:07)
スタンレーへの交通手段
先日、ホンハムからのDL行きのバスについて質問させて頂いたものです。
その節はたくさんの方々にお答え頂いて、本当に助かりました^^
今回も交通手段についてなのですが、ホンハム(ハーバーグランド九龍)
からスタンレーまでだと、どの方法で行くのがベストですか?
中環からバスが出ているようですが、中環までは地下鉄かフェリーですよね?
ホンハムのフェリー乗り場から中環まで行けるのでしょうか??
あと尖沙咀からもバスが出ているとどこかで見たのですが
中環まで行って乗るより、こちらの方が楽なのかな~と思ったのですが
どうでしょう??
子供に2階建てバスの2階に乗せてやりたい(私も乗りたいですが(笑))ので、
なるべくなら始発、あるいは始発近くがいいのですが・・・。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
[28269] まいん (2011/07/18 Mon 23:32)
Re: スタンレーへの交通手段
本数が少ないのがちと難点ですが、ホンハムからフェリーで北角に渡り、北角埠頭のまん前が始発になる赤柱行き63番バスに乗る方法があります。
ルートは:
1. ハーバーグランド九龍から南西方向すぐの場所にある紅[石勘]碼頭 ( HungHom Ferry Pier ) からオレンジ色のラインが入った北角行きの船に乗船します。
2. 北角碼頭を出てすぐ目の前にあるバスターミナルから、 【63】番のバス乗り場へ行きます。この時点でバスが停まってても、出発間際にならないと扉が開かないので、少し待ちます。
3. 63番のバスの扉が開いたら乗車します。
4. 50分くらい乗車したらスタンレー (赤柱) に到着です。
ホンハム-北角の船は、大体30分に1本くらいの運行間隔で、運賃は大人5.5ドル、子供2.8ドル。
北角-赤柱の63番バスも、30分に1本くらいの運行間隔で、運賃は大人8.9ドル、子供4.5ドル。
尖沙咀東から出ている赤柱行きの973バスは、もうちょっと運行間隔が短いですが、香港島の西をぐるりと回って乗車時間が1時間半近くかかりますので、あとはお好みになりますね。
なおホンハム-中環の船は、今年3月末で廃止になってしまいました。私のお気に入りの航路だったんですけどね。
[28272] 湾仔峡道 (2011/07/19 Tue 00:10)
Re^2: スタンレーへの交通手段
バスについて補足します。
【63】は平日(月曜~土曜)の運行です。
休日(日曜、祝日)はその代わりに【65】が運行されます。
【65】は約20分間隔で、トンネル経由となり多少所要時間が短く(ダイヤ上)なります。
運賃は【63】と同じで、その他も含め、湾仔峡道様のご回答通りです。
バス好きだと【973】ですが、ホテルのシャトルバスで途中の「尖沙咀中心」で
降りると、バス乗り場(始発)が近いと思います。
[28275] ほじお (2011/07/19 Tue 07:02)
Re^3: スタンレーへの交通手段
系統63は一階建てのバスで運行する場合がありますので、注意してください。もし二階建てのバスでスタンレーへ行くと思いましたら、尖沙咀東で系統973に乗るのはおすすめです。
[28278] ケネス (2011/07/19 Tue 16:15)
Re^4: スタンレーへの交通手段
ほじお様の仰る通り、日曜祝日は【65】番バスでした。
ほじお様、ご指摘ありがとうございました。
ただ日曜祝日は、行きはともかく、午後から夕方にかけてだと赤柱から帰りの道がかなり混みます。
トンネル経由だと、トンネルに入ってから高架道路を降りるまでけっこう時間がかかります。
【6】番の中環行き山越えルートでも、司徒抜道から皇后大道東に入る信号のせいでなかなか前に進まなかったりします。
赤柱に行かれる時は、日曜祝日はなるべく避けられた方がいいと思いますよ。
[28280] 湾仔峡道 (2011/07/19 Tue 22:53)
Re^5: スタンレーへの交通手段
>湾仔峡道さま
前回に引き続きレス頂き、本当にありがとうございます!
しかもすごく丁寧にわかりやすく書いて頂いて感謝・感激です^^
ホンハムからフェリーで北角へ行き、そこから行く方法もあるんですね!
やはり中環へのフェリーはなくなってしまったんですね~><
尖沙咀からのバスだと1時間半近くですか^^;
日祝だと帰りが混むんですね>< なるべく平日に行くようにします!
>ほじおさま
いつもレスして頂き、ありがとうございます!!
心強いです!
63番バスは休日になると番号が変わるんですね^^;
聞いていてよかったです・・。
バス好きだと973番ですね^^
「尖沙咀中心」のバス停が始発なんですね。
フェリーで北角へ行くか、尖沙咀から乗るか・・・。
迷うところです^^;
>ケネスさま
レスありがとうございます。
63番は2階建てじゃない場合があるんですか!?
それは聞いておいてよかったです・・・^^;
尖沙咀から973番に乗ると確実に2階建てに乗れるのでしょうか!?
973番だと所要時間が長いようなので迷ってしまいますが
他のバスと比べると景色等も違うんですかね?
香港でバスに乗るのは初めてなので、ワクワクします♪
[28281] まいん (2011/07/19 Tue 23:53)
Re^6: スタンレーへの交通手段
まいんさま:
確かに系統63番が二階建てバスじゃない場合があるうえ、30分ほどの間隔ですので、二階建てバスに乗れば使わないほうがいいと思います。
尖沙咀東発の系統973が深水湾や淺水湾などの経路は中環発の系統260などと同じですので、時間があれば、いい選択だと思います。そして、系統973が香港仔を経ますので、そちらの風景も見えるようになります。
系統973のほかの選択もあります。中環交易廣場で系統6、6A、6X、260に乗ることです。(約5~10分の間隔)
ちなみに、離れるとき、西湾河ゆきの系統14に乗れば、山間の風景が見えるようになります。(20分間隔)
[28282] ケネス (2011/07/20 Wed 03:53)
Re^7: スタンレーへの交通手段
ああ遂に、【14】(日祝は314もあり)が出ましたか!(笑)
バスマニア(巴士迷)向けのような路線とも言えます。
途中、ダムの上の狭い道路を通ります。景色も香港らしからぬ風景が広がり、木の枝が車体に当たる音も楽しめます。
[28283] ほじお (2011/07/20 Wed 09:24)
Re^8: スタンレーへの交通手段
【14】は、私の一番のお気に入り路線です。
特に、海水浴に最適な天気の日曜に赤柱へ行ったら、いつも【14】で帰っています。
ほとんど渋滞が無く、途中の停留所での乗降客も少ないので、西灣河へもほぼ予定通りの時間で着きます。
また、ほじお様が仰る通り 『 自然の景色 』 の中を突き進むので、見ごたえたっぷり、乗りごたえ抜群です。
たったひとつ 『 不満 』 があるとすれば、現在走っているFirst Busはどれも、ダムの道では手前で一旦停止してからスピードを落として徐行運転する点です。
昔のオンボロ中華巴士の時は、手前の時点でダムの道に対向車がいないのがわかると、そこからアクセル踏んで一気に走りぬけてくれたものでした。あのスリルが懐かしい・・・
[28286] 湾仔峡道 (2011/07/20 Wed 22:49)
Re^9: スタンレーへの交通手段
>ケネスさま
系統973に気持ちが傾いてきました(笑)
時間はたっぷりあるので、のんびりと景色を楽しむのもいいですね!
帰りは系統14ですか~。西湾河行きとの事ですが、
ここからはどうやって尖沙咀まで戻ってくればいいんですかね!?
山間の景色もよさげですね~^^
>ほじおさま
14系統はバスマニアですか!?
木の枝が車体に当たる音も楽しめるなんて、スリル満点ですね^^;
どうせなら行きとは違う景色を味わうのもいいですよね!!
>湾仔峡道さま
湾仔峡道さまも14系統がおススメなんですね^^
ますます乗りたくなってきました!!
・・・ところで、香港のバスには初めて乗るのですが
車内の空調はどんな感じでしょうか??昨年、訪れた時に
街中のお店やレストラン内がめちゃめちゃ寒かったので><
あと2階建てバスの座席配置はどんな感じなのでしょう?
2人席・通路・2人席、なのか、長いす?なのか・・・。
度々、すみません^^; お願いいたします。
[28287] まいん (2011/07/20 Wed 23:18)
Re^10: スタンレーへの交通手段
バスの中の空調は、座席の上の方にある吹き出し口から冷気が出ます。
直接あたるとかなり冷えますので、別方向に吹き出すよう自分で動かして調整します。
車内は、外気との温度差がけっこうありますので、できれば簡単に羽織れるものがあれば便利ですよ。
私は、スカーフを一枚いつも持ち歩いて、寒くなったら羽織るようにしてます。これだけでかなり違います。
2階建てバスの座席は、仰る通り 《 2人席・通路・2人席 》 です。
運転席のちょっと後ろの左側に、2階へあがる階段があります。
この階段がかなり急な上、誰かが上り下りしててもかまわず急発進・急停車しますので、十二分にお気をつけ下さい。
尖沙咀東から赤柱へ行く【973】に乗られるのなら、右側の席がお勧めです。
香港の西に広がる海と小さい島々、海に浮かぶ多くの船、そしてアバディーンのジャンボレストラン、オーシャンパークの山肌にある巨大タツノオトシゴのマーク、深水灣で泳ぐ海水浴客、レパルスベイなどが眺められます。
赤柱から西灣河まで【14】なら、これも右側がお勧めです。
ダムの道をお楽しみください。
【14】はMTR西灣河駅のすぐそばに停まりますので、そこからMTRで途中の銅鑼湾で降りて街歩きを楽しむのもいいですし、もちろん金鐘で乗り替えて尖沙咀にも戻れます。
右手にトラム軌道と『西灣河文娯中心』という縦じま模様の建物、前方に横断歩道橋が見えたら、そこでバスを降りて下さい。
さっき見えた横断歩道橋を渡ったら、すぐMTRへの入り口があります。
[28288] 湾仔峡道 (2011/07/20 Wed 23:50)
Re^11: スタンレーへの交通手段
湾仔峡道さまのアドバイスのうえ、蒸し暑い天気が我慢できれば、西湾河から銅鑼湾まで2階建ての路面電車に乗っていくのはおすすめです。
日本へ留学に行くまで、First Busという交通機関で運転士として働いており、系統14番も何回かを運転していましたので、系統14に関することがよくわかります。
[28289] ケネス (2011/07/21 Thu 05:51)
Re^12: スタンレーへの交通手段
>湾仔峡道さま
車内はやはり冷えるんですね^^; 防寒対策、しておきます!
座席は2席+通路+2席なんですね。大人2人、子供2人なので
ズラッと並べばいいですね^^
あと右側がおススメなんですね~。覚えておきます♪
>ケネスさま
バスの運転士をされてたんですね!
14系統も運転されたんですか~!
西湾河から銅鑼湾まで、2階建ての路面電車に乗るのもいいですね^^
皆様、迅速で丁寧にレスして下さり、本当にお詳しくて
ガイドブックよりも数倍心強いです(笑)
感謝しております。
出発まであと10日を切りました^^
また何かあれば質問させて頂きます。ありがとうございました♪
[28290] まいん (2011/07/21 Thu 23:25)
Re^13: スタンレーへの交通手段
スタンレーからの帰りですが、もしスタンレーから中環までバス、中環からはMTRを利用される場合は、平日の夕方は通勤ラッシュと重なり大変混みます。
いつもそのことを忘れてスタンレーで長居をしてしまい、中環でMTRを何台か見送らないと乗れない状態です。(笑)
それ以来、私は往きは中環からバス、夕方からの帰りはアバディーンのキラキラ電飾を見れて一石二鳥なので、のんびり973番のバスでチムまで戻るようにしています。
お子さんがいらっしゃるみたいなので、上記のルートでホンハムまで戻られる場合は少し時間帯に気を付けられた方がいいと思います。
[28293] MILAN (2011/07/22 Fri 20:25)
Re^14: 【14】バスの赤柱での乗車位置
もし赤柱から西灣河行きの 【14】 バスに乗られるのなら、バス停がちょっと他の系統と違う場所になりますのでご注意下さい。
尖沙咀東行きの 【973】 、北角行きの 【63】 【65】 、中環行きの 【6】 【260】 などは、赤柱のよく目立つ場所にあるバスターミナルから乗車します。
しかし 【14】 バスは、このバスターミナルではなく、そこからちょっと南に下ったところにあるコーヒーチェーン店 【Pacific Coffee Company】 と スーパーの 【惠康 Welcome】 の間にあるバス停から乗車することになりますので。
[28295] 湾仔峡道 (2011/07/22 Fri 23:57)
Re^15: スタンレーへの交通手段
>MILANさま
やはり帰りはラッシュにぶつかると大変なようですね^^;
973で帰ると夜景が楽しめるんですね^^
それも捨てがたいですね(笑)
ありがとうございます!
>湾仔峡道さま
14系統だとバス停が違うんですね・・・。
もし14系統に乗る場合は要注意ですね!
分かりやすく場所も教えて下さってありがとうございます^^
[28296] まいん (2011/07/23 Sat 00:50)
Re^16: スタンレーへの交通手段
973番バスの始発ですが「尖沙咀中心」ではなく「帝国中心」と「インターコンチネンタル、グランドスタンフォードホテル」の間です。
以前は「康宏広場」が始発でしたが、現在は上記となっています。
はい、2階立てバスです。
無駄と思う様なルートを結構廻りますが、、、
[28310] Toshi (2011/07/26 Tue 00:36)
Re^17: スタンレーへの交通手段
>Toshiさま
始発の場所、詳しくありがとうございます!
ホテルのシャトルが近くに停まると思います。
無駄なルートを周るバスなんですよね^^;
ドライブ気分でのんびり行ってきます(笑)
[28322] まいん (2011/07/26 Tue 15:28)
Re^18: スタンレーへの交通手段
僕は香港に住んでいますホンハムから行くのであれば113番というバスでワンチャイまで行きそこから6aまたは6番などがお勧めです。この路線は人気でこむとおもいますがはやくいくのであればいいとおもいます
[31493] もとそ (2013/12/08 Sun 17:37)
Re^19: スタンレーへの交通手段
ホンハムからですねフェリーで北角まで行って63番に乗っていいのですがこの手段はホンハムからフェリー乗り場に行くのはすごく歩きますさらに63番は本数がとても少ないです休日は65番という63番の代わりのバスありそのバスはトンロウワンとスタンレーの間のトンネルをとう るためいいとおもいます
また113番などのセントラル方面に行くバスでワンチャイあたりまでいき6a.6.6xなどでいくのもいいと思います。最後の手段はトンロウワンからスタンレーに行く40番というミニバスがありますそれにのるのもいいとおもいます
[31494] 中国第一汽車 (2013/12/08 Sun 18:03)
Re^20: スタンレーへの交通手段
コーズエイベイまでいきと 40番というバスがあります
[31497] 中国第一汽車 (2013/12/11 Wed 18:55)
永久性居民
永久居民申請ご経験者の皆さん、どのくらい時間がかかりましたか。
教えてください。。。ブログを見ると2週間で承諾されたとかあるのですがこちらはまだ待ち状態です。
[31476] Hikari (2013/12/02 Mon 21:34)
Re: 永久性居民
ケースバイケースです。
直接イミグレに進捗状況を確認されては?
親切に対応してくれますよ。
[31495] AK (2013/12/08 Sun 21:40)
機能性アンダーウエアの専門店を探しています
一般的に売られている下着ではなく、機能性ブラや矯正ガードルを探しています。
下着そのものの見た目ではなく、服を着てきれいに見える実用性重視タイプのものです。
国内でも買えますが、通販で返品不可がほとんどなので、試着してから購入できたらと(できれば安く)思っています。
どうぞよろしくお願いします。
[31436] 12月末出発 (2013/11/22 Fri 05:46)
Re: 機能性アンダーウエアの専門店を探しています
確か,香港にも『無印良品』があったと思います。
太古城中心にある店舗にたまに行きますが職員の皆様とても親切に対応してくれますよ。
[31443] 大新華假期旅遊有限公司 喜友名雄太 (2013/11/25 Mon 15:47)
Re^2: 機能性アンダーウエアの専門店を探しています
無印良品で補正下着は扱っていないと思いますが…
補正下着を探したことはありませんが、日本で扱っているワコールやトリンプの上級シリーズも香港ではあまり見かけませんし、価格的にも決して安くはありません。
もしかしたらブライダル専門店などが狙い目かも?
詳しいかたのレスがつくといいですね。
[31448] stone (2013/11/25 Mon 23:04)
Re^3: 機能性アンダーウエアの専門店を探しています
少し前に補正下着屋さんを数ヶ所で見かけました。
が、記憶にあるのは2年ほど前の沙田です。
香港文化博物館からの帰り道で、沙田站までの道すがらです。
偉華中心か希爾頓中心、新城市廣場ではなかったと思います。
不確かで申し訳ありません。
ショーウィンドウにあるブラのサイドの幅が広くて、
しっかり補正されるなーと、その時思った次第です。
チェーン店のようで、北角の城市花園酒店の隣にもあったように思いますが、今はどうかわかりません。
[31455] 桜井 (2013/11/26 Tue 13:14)
Re^4: 機能性アンダーウエアの専門店を探しています
皆さま、情報を寄せてくださってありがとうございます。
補正下着が必要となる年齢というと、結構上の年代(汗)なので、こちらの若い方々の掲示板ではレスがつかないかも・・・と思っておりました。感謝です。
ブライダル専門店はすばらしい目の付けどころ!なるほどと思いました。
が、40代女性には敷居が高いかも(笑)しれません。外からちら見して、これぞという商品があれば、見せてもらうことにいたします。
香港文化博物館は訪れたことがありますが、沙田の町はあまり知らないので、行ってみようと思います。城市花園酒店は一度泊まったことがあるのですが・・・向かいに蛇料理のお店がありました(笑)、北角は小さなアウトレット店も多いので、探せば下着のアウトレットもありそうですね。
無印良品のショップも機会があれば訪れてみます。
普段使用しているものはブラだけでも一枚2-3万するので、買い替えの時期は財布が厳しく。大好きな香港で購入できるようになればさらに訪問の楽しみが増すと思い、質問してみました。
今回の旅行では街歩きがてら、機能性下着の専門店がないか探しまわってみます。良さそうなお店が見つかったら、ご報告させていただきます!!
[31457] 12月末出発 (2013/11/26 Tue 21:34)
Re^5: 機能性アンダーウエアの専門店を探しています
遅い書き込みですのでご覧にならないかもしれませんが...
Bonluxeというチェーン店が補正下着中心に扱っています。日本発の技術を取り入れていると謳っているお店で、中心価格帯は2~3万円のようです。Bonluxe HKで検索し「銷售地點」で「香港」を選ぶと店舗リストと営業時間が見られます。(メインページは音が出るのでご注意を。)
また、専門店ではないですが、Marks & Spencerの下着売場にも何種類か売っています。ガードルは5千円くらいだったように記憶しています。(Marks & Spencerの下着は、本国イギリスでは結構評判が良いです。)
[31492] 阿佳 (2013/12/08 Sun 17:22)
ビクトリアピーク
来週末に久しぶりにピークへ足を伸ばそうと予定しています。
経験では、夏でも山頂は肌寒い時がありました。
今時分はいかがでしょうか?
空港に到着後着替えずに行くので、大阪の朝の気温仕様の服装です。
最近いらっしゃった方、情報をよろしくお願い致します。
[31468] Alice (2013/12/01 Sun 20:13)
Re: ビクトリアピーク
こんばんは。
4人グループでの旅行で、初香港の方がいたので、11月29日にビクトリアピークに行ってきました。
この日は、香港も割と寒い日だったので、日本からの冬の装いでちょうどよい感じでした。
ゆっくり長く景色を楽しまれるのなら、しっかりとした防寒できる上着が必要でしょう。
週末はピークトラムも二階建てバスもミニバスも長蛇の列でした。
行ったはいいけど帰りの足が大変でした。
お時間に余裕をもってお出かけ下さい。
[31469] 甘栗 (2013/12/01 Sun 21:22)
Re^2: ビクトリアピーク
甘栗さま
早々にありがとうございました。
日本の冬の装いでちょうどいいとの情報、大変安心しました。
また、お知らせ頂いた混雑情報も十分参考にさせて頂いて
冬の100万ドルを楽しみたいと思います!
再度どうもありがとうございました。
[31471] Alice (2013/12/02 Mon 08:43)
Re^3: ビクトリアピーク
当日の天候と時間帯によると思いますよ。天候がよく日差しがあれば昼間は日本と比べると暖かく感じられますよ。(風があると寒く感じられますが。)同じ気温でもローカルの人たちはダウンジャケットを羽織ってますし、欧州系の人たちは半袖Tシャツの方も多く見られたりします。(笑)最近朝晩はある程度冷え込みますので暖かい格好が必要かと思います。ご参考まで。
[31472] 人 (2013/12/02 Mon 10:08)
Re^4: ビクトリアピーク
こんにちは、只今香港に旅行中です!
昼間は暖かいのですが
夜になると寒いです!!
うっかり、秋物の洋服ばかりを持ってきたので
常にインナーを着込み、夜に出かけるときは
コートに着替えて出直したりしています。
(といっても、極力ジャケットで行動したい派なので、
我慢できない寒さでもないので中を工夫して頑張っていますが)
来週だと更に寒くなると思いますし、
日本からいらしたままの格好で暑すぎる!!
って事は無いと思いますよ♪
甘栗さんの言うとおり、11月29日は本当に寒かったです!
私もその日だけはコート(+マフラー)を着てましたw
[31473] もえ (2013/12/02 Mon 10:47)
Re^5: ビクトリアピーク
ピークつながりで教えてください。
ピークトラム乗り場駅周辺に山頂行きバスのバス停は有りますか?
夜景ではなく、昼間に行こうかと考えています。
トラムが超混みだったらバスで行こうと思うので、近くにあるかな?と。
なければ、タクシーでしょうか?
[31474] HONGKONG (2013/12/02 Mon 18:00)
Re^6: ビクトリアピーク
ピークトラム駅から紅棉道を東方向に約100mの場所に緑ミニバス1番山頂行のバス停があります。
(普通のバス15番山頂行のバス停は近くにはありません。)
場所は、google mapで「香港公園_紅棉路」を検索して確認すると良いでしょう。
また、駅付近は道路が立体的に入り組んでいますので、street viewも使って確認すると良いと思います。
(高架下を潜って、紅棉路を地下道で向こう側に渡る感じです。)
[31475] ちょっと (2013/12/02 Mon 21:10)
Re^7: ビクトリアピーク
私の友人の話ですが、ピークトラムが大行列でミニバス1番に乗ろうとしたところ、ミニバスは満員で通過して行き、何台待っても全く乗れなかったそうです。
またタクシーも行ってくれなかったと。
これは夜の話なので昼はそんなにひどくはないと思いますが、もしそんな状況なら少し離れた場所に移動してからタクシーを拾ったほうがいいと思います。
[31481] まっきー (2013/12/03 Tue 12:27)
Re^8: ビクトリアピーク
人さま、もえさま
引き続き情報をありがとうございました。
今週末の大阪は朝冷え込みそうなので、やはり冬装束で
行くことになりそうです。
ま、ピークで暑かったら脱ぐという事で(笑)
[31485] Alice (2013/12/05 Thu 08:35)
Re^9: ビクトリアピーク
ちょっとさん、まっきーさんありがとうございます。
地図で確認してみますね。
出来れば、ピークトラムに乗って行きたいですね~。
Aliceさん、いってらっしゃい!
私は14日から行きます。
今年はやや寒いみたいですね。
きれいな夜景が見えるといいですね!
[31491] HONGKONG (2013/12/06 Fri 14:10)
DRT香港(12月13日~15日) 香港コンベンション
今月の13日~15日,香港コンベンション&エキシビジョンセンターにてDRT香港が開催されます。
D=ダイビング
R=リゾート
T=旅行
と言う事で,香港発のダイビング旅行博です。
私たち沖縄からも情報発信しております。 香港はイベントが盛り上がる地域として私たちもとても楽しみにしております。
[31490] 大新華ホリデージャパン 喜友名 (2013/12/06 Fri 10:40)
九龍城発北角着フェリー
最新の時刻表を知りたいです。
宜しくお願いします。
[31486] ペン (2013/12/05 Thu 14:11)
Re: 九龍城発北角着フェリー
新渡輪かFirst Ferryで検索してみてください。
[31487] 桜井 (2013/12/05 Thu 15:32)
Re^2: 九龍城発北角着フェリー
桜井様
早速のご回答どうも有難うございました。
[31488] ペン (2013/12/05 Thu 16:06)
クッキーギャラリー
来週の10日から香港へ行きます。
今回はクッキーギャラリーに行こうと思っていますが、ジェニーベーカリーとクッキーカルテットどちらのクッキーに似ていますか? 写真は見たのですが、いまいちわからないので…
その他にもお菓子?クッキーなどでオススメのお店がありましたらよろしくお願いします。
[31477] ちここ (2013/12/02 Mon 21:42)
記事 28410
記事 28410に記載があるように、Cookie Galerie は Cookies Quartet から枝分かれ(分裂)したお店です。
ですので、やはり Cookies Quartet にどちらかといえば似ているということになるのでしょうか。
しかし、看板メニューはパルミエパイになります。
(クッキーよりもそっちがメイン?)
Quartetと違って色々な種類の味のパルミエパイがありますよ~!
その時によってあるフレーバーが違ったりします。
それから、マカロンもあった記憶が・・・
[31479] あみにゃん♪ (2013/12/03 Tue 09:21)
Re^2: クッキーギャラリー
クッキーカルテットとほぼ同じような商品構成です。
ギャラリーのほうがお値段が少し安かったです。
[31480] まっきー (2013/12/03 Tue 12:16)
Re^3: クッキーギャラリー
あみにゃん♪さん、まっきーさん
情報をありがとうございました。 まだパルミエパイは買った事がないので是非買って来ようと思います! 日本の源氏パイ?みたいに思ってしまって(^o^;)
マカロンも大好きなので行くのがで楽しみになりました♪
[31484] ちここ (2013/12/04 Wed 23:13)
事百機有限公司について
先日、こちらの食器屋さんにうかがったのですが、閉まっていました。
日曜日だからかなと思い、月曜日にもうかがったのですが、
前日同様、外から鍵が閉まっており、電気がついておりませんでした。
ガイドブック等では旧正月以外は休まないと書いてあったと思うのですが、
おじいちゃんがほそぼそとやっているお店でしたので、体調を崩されて
クローズしてしまったのか、ただお休みだったのか。。。とても気になっています。
実はゴールデンウィークに行った時も閉まっていたのです。
現在、このお店についてお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
[31482] ジャスミンツリー (2013/12/03 Tue 17:58)
Re: 事百機有限公司について
全く同じ事を考えていました。わたしも、8月に2回訪問しましたが、施錠されていて電話をするとベルが中から聞こえてきました。その時は、室内にはまだ商品が置いてある気配がしたので、また次回と諦めて帰りました。クリスマス頃に再訪の予定ですが、どうなのでしょうか。情報をいただくとありがたいです。
[31483] haru (2013/12/03 Tue 22:39)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]