<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
年配者の好む場所
今度両親と香港に行く事になりました。
私自身は香港好きで何度も行った事があり路線バスやMTRは難なく活用し
香港中を移動できますし、多少広東語を話せる事は出来ます。
が、しかしいつも香港では食事や街歩きがメインで
あまりメジャーな観光地に行った事が無く
海外が初めてな両親がどこに行けば喜ぶのか色々考えるのですが
あまり良いプランが浮かびません
ホテルはシェラトンを予定しています。
移動はタクシーも活用しようと思っています。
ここに行って年配の方が喜んだよって場所があれば教えてください!!
両親はどちらも65歳で元気で丈夫なのですが
難点が父があまり長く歩くのが苦手なので
できれば駅やバス停から歩いて10分位で行ける場所が良いです。
また、年配者に評判の良かった料理やレストランも教えていただけると
嬉しいです。
私はいつもこってり系ばかり食べてるもので・・・
宜しくお願いします
[22337] 風雲 (2009/11/29 Sun 21:28)
Re: 年配者の好む場所
年配の方と言っても、ご趣味と言うかタイプがありなかなか難しいのですが
とりあえず「景色がきれいな場所」は喜ばれると思います。
うちの母と行った際に、シンフォニー・オブ・ライツは感動していました。
星行大道に少し前に行って、見安い場所を確保しておき、母にそこにいてもらい
ちょっと行ったところのコンビニでアイスを買って、食べながら待ったので
あまり苦にならなかったと思っています。
ただシェラトンでしたら、ホテルの窓から見てもいいのかもしれませんね。
(解説と音楽が聞こえませんが)
あとペニンシュラがお隣ですから、ペニンシュラブティックは寄っても良いのでは。
同じ感じで、ビクトリアピークなどは喜ばれるのでは?
あとトラムも、こんなのがあるのかと母はおもしろがっていました。
路面電車は今でもある場所はありますが、昔は日本にももっとあったので
なつかしく思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ご飯じゃないですが、空港に許留山があるので、飛行機から降りてすぐに
ドリンクを買ったら、喉も渇いているのと濃い味のマンゴが沢山入っているのとで
母は美味しいと喜んでいました。フルーツがお好きなら、オススメです。
食事に関しては、お粥は安全パイかなと思います。
年配の方はご飯が食べたい方が多いと思いますが、パラパラのライスは嫌い
という場合もまた多く、お粥はその点で気にならなくて良いようです。
ただ、基本として量が多いと思いますので、1つか2つ頼んで、みんなで
取り分けたほうがいいかもしれません。少なかったら追加すればいいのですし。
ご年配の方って残すのが嫌な方が多いので、量が多いと大変だと思います。
とりあえず母と入ったのは「海皇粥店」でした。ファーストフード的な
お店ですけど、ホテルに近かったので朝入るのに便利でした。
[22338] まるめ (2009/11/29 Sun 22:26)
Re^2: 年配者の好む場所
効率よく、いろいろ回れるという利点もあるので1日だけでもツアーに参加しては
いかがですか?
風雲さんには物足りないかもしれませんが、自分たちで移動となると
なかなか大変なものです。
バスで移動してもらえるのでお父様も歩く必要はないかと思います。
ピークは私もお勧めです。
うちの両親は南北樓の四川料理と映月樓の飲茶が気に入ったようでした。
映月樓なら宿泊されるホテルからも近いですね。
うちの両親は「お粥」は病人食というイメージがあるようででイマイチでした。
中国米の独特な味が苦手なようで、炒飯以外はダメでした。
アフタヌーンティは日本ではなかなか味わえないので楽しんでいました。
父もです(笑)。
ご参考まで。
[22339] KK (2009/11/29 Sun 22:36)
Re^3: 年配者の好む場所
まるめ様、KK様
早速のご回答ありがとうございます!
まるめ様
うちの両親も景色が綺麗だったり派手な場所が好きですので、シンフォニー・オブ・ライツとビクトリアピークは両親も喜びそうですので是非行ってみます。
お粥良いですね、確かに量が多いのでアドバイス参考になります
私ではあまり気付かない心くばり等のアドバイスいただきとっても参考になりました
KK様
たしかに滞在中私一人で案内は大変そうなので半日位のツアーを探してみます
アフタヌーンティーはいいですね
景色を見ながらゆっくり休養も兼ねられますもんね
たぶん両親もアフタヌーンティーの経験はないと思うのでいい思い出になると思います
お二人のアドバイスより今回は「景色の良い場所」でターゲットを絞ってプランを練ろうかと思います
ありがとうございました
[22340] 風雲 (2009/11/29 Sun 23:10)
年配者の好む場所・・・横レスです。
風雲さん、こんにちは。
私も両親を連れていったことがあるのですが、まだ啓徳空港の時代で、初海外旅行の母は着陸時は窓にかぶりつき・・・・でした。
香港は比較的テレビとか映画のイメージどおり(?)の街なので、とっかかりやすいかと・・・・両親は「的士」(これって、日本語の音読みで口にだしてみると、なるほど・・・・と思うんですね)の文字を見てから、広東語も興味がわいたらしく、色々と読んでました。・・・・
今思えばあまりいいチョイスではなかったのですが、飲茶で倫敦大酒楼に連れて行きました。(初めての人には、例えばマキシム系のもうちょいきれいな(?)所の方がいいかも)そこで父(海外旅行経験はあるが、初香港)が「ビア、プリーズ!」と言って・・・・その瞬間まで、私も何度か飲茶に来ていましたが、「ビールを頼む」という発想が全くなくて・・・よく考えれば、点心は酒のつまみにはぴったしなのでしょうけど・・・・そんなものはないだろう。と思っていたら、きちんとビールを持ってきてくれました。父はサンミゲルを二本飲みました。
夕食で予約なしで映月楼に行ったら、一時間待ち。と言われて、代わりにすぐに思い浮かぶところがなく、とりあえず鴻星海鮮酒家に行ったら予約なしで入れてほっとしたことを覚えています。あそこも日本語メニューはあるし、あのわいざつさはイメージどおりの「香港らしさ(?)」で、結果的にはよかったかなと思いましたが・・・、改めて言うのも変ですが、レストランの予約は必須。・・・と思います。
ホテルの場所にもよりますが、A21バスの一番前の方(一番前は老齢者には危険なような気がします。・・・・)で、高速道路を突っ走ってアジア最大の港湾施設や高層住宅を見ながら、モンコック(でしたっけ?)で下に降りると、とたんに屋根すれすれの看板、英国領特有のラウンドアバウトを無理やり回る、あの落差が演出効果としてはいいと思うんですが・・・横レスでした。よいご旅行を。
[22341] 岡山弓之助 (2009/11/29 Sun 23:20)
Re^5: 年配者の好む場所
風雲さん、
インターコンチのラウンジはホテルからも近いですし
夜景を見ながら、お茶やお酒を楽しめるので如何でしょう。
私の今は亡き母は、慕情の舞台となった”リパルスベイ”や
朝は必ず飲茶!!と思う私をよそに、
「パンとコーヒーが良い!」などと我儘を言い、
ホテルの朝食ビュッフェも、かなり喜んでいました!?
良いご旅行となりますように~
旅途愉快!!
[22342] 紅豆 (2009/11/29 Sun 23:46)
Re^6: 年配者の好む場所
風雲さん、こんにちは!
私も母と一緒に香港へ旅をします。ご参考になればと思います。
パスポートのコピーを持って乗り物(ピークトラム、スターフェリー、地下鉄等に乗る際に見せて安い料金にしてもらうことが出来ます。年齢が65歳以上位だと思いますので都度ご確認下さい。割引してもらったと・・なぜか喜んでいました。
シンフォニー・オブ・ライツはスターフェリーの主催するハーバークルーズが2時間程ですが、両岸が良く見えて大変喜んでいました。(若干船酔いをする人がいたり天候によってですので留意下さい。)
インターコンチのアフタヌーンティーは夕暮れ時に一休みしながらいかがでしょうか?景色もきれいですよ。
シェラトンの2階の中華料理(広東料理?)のレストランもあまりコッテリ系では無く、従業員の方も親切でメニューの説明や好み、量なども相談しながら食べました。お疲れの時とか静かに食べたい時にはいかがでしょうか?
まるめさんと同様に私達も到着するとジューススタンドでジュースを買うか許留山で何か買って一休みします。
KKさんと同様にで初めての時は1日か半日のツアーでいろいろ回って見るのも良いのではないでしょうか?
食事は母も好き嫌いが多くお粥や鶏肉、豚肉は嫌い等です。でもそれなりにいつも楽しんでいます。
体調に十分気をつけて楽しんで来て下さい!
[22349] Mary-ann (2009/11/30 Mon 14:08)
Re^7: 年配者の好む場所
風雲様、こんばんは
風雲様は何度も訪港されているということなので、香港の中華料理の味が美味しいと感じられると思いますが、初めて訪港する方、特にご両親のように年配の方で、初めての海外旅行の方には、香港の中華料理がお口に合わないかもしれません。
私の知り合いの中には「香港のある有名店の点心は不味かった、日本の方がずっと美味しい」と言う者もいます。また中華に飽きてしまう人も少なくありません。
せっかく風雲様がご苦労なさって、良いレストランを選択しても、ご両親にストレスを与えてしまうかもしれません。
そのため、ご両親が香港の中華料理に不満であった場合、または飽きてしまった場合、和食のお店にお連れできるよう、お店のリストアップをなさっていかれた方がよいと思います。
[22354] げんちゃん (2009/11/30 Mon 19:15)
Re^8: 年配者の好む場所
岡山弓之助様、紅豆様、Mary-ann様、げんちゃん様
ありがとうございます!!
岡山様
最近は少なくなったワゴン式飲茶も香港らしい雰囲気を感じるので倫敦大酒楼は良いかもしれませんね、ウチの父はアルコールダメなのでビールの心配はしなくて良さそうです(笑)もし行くなら早茶に行ってみようかと思います。
紅豆様
インターコンチは私もまだ行った事がないですし、良い評判も聞きますしなにより宿泊ホテルから近いので滞在中行ってみます。
リパルスベイや赤柱は行ってみたいのですが、ちょっと距離があるので
両親の体調を見て行こうかと思ってます。
Mary-ann様
年齢による割引がある事は知りませんでした。情報ありがとうございます!!
両親にはシニア用オクトパスカードを利用してもらいます、半額なんですね~
ああいったタッチ式のカード自体使うのが初めてなので楽しんでもらえるといいのですが。
げんちゃん様
そうですね、両親には毎日の中華ではストレスに感じるもしれないですね
ホテルの中にも日本料理店があるみたいなのでチェックしてみます
両親には食事がダメだったら遠慮なく言ってねと言っておきます。
皆様、色々アドバイスありがとうございます
なにより皆様からのあたたかいお言葉がうれしかったです。
アドバイスを活かして両親にも良い思い出になるよう香港旅行を楽しんできます
ありがとうございました!!!
[22360] 風雲 (2009/11/30 Mon 22:49)
Re^9: 年配者の好む場所
念のためあとひとつ・・・
おやつ・お菓子の類は持っていかれるかもしれませんが
「おかき」「あられ」「おせんべい」
の類をお持ちになるといいと思います。
まあ、香港でも買えるとは思うのですが、その手間を観光に向けたほうが
いいかなという感じで・・・。
ご飯好そのものじゃなくても、お米成分を摂取すると、なんだか落ち着く
気がするので、プラス緑茶のティーバッグか粉茶などを持っていって
ホテルの部屋で夜にひとやすみしているときに、つまむと気持ちがホッと
されるのではないかと思います。日本食が香港より発達してないヨーロッパで
これは重宝した経験なのですが・・・まあ個人差もありますけれど(苦笑)
よろしければお試しください。
お気をつけて、ご家族で香港を堪能されて楽しんでらしてくださいませ。
[22365] まるめ (2009/11/30 Mon 23:39)
室内ジャグジー
来月アイランドシャングリラに宿泊予定。
いつも歩き廻ってヘトヘトになるので、ホテルの室内ジャグジーで
ゆったり寛ぎたいと思っているのですが、やはり水着が必要ですか?
少しでも荷物を減らしたいのですが、水着はレンタルしていただけますか?
ご利用経験のある方はヘルスクラブ内の様子も一緒に書き込みお願いします。
[22364] ミント (2009/11/30 Mon 23:21)
ホンハム駅周辺で朝ごはん
情報やアドバイスをいただきたく投稿いたします。
よろしくお願いします。
ホンハム駅前のメトロポリスに宿泊の予定で、ホテルの朝食ではなく外で食べる場合、徒歩5,6分圏内で飲食店はありますか?(高齢者同伴のため)
駅構内の美心やマックなどのファーストフード以外、隣の(続きの)ビルのフードコート以外で探しています。せっかくなのでお粥や焼きたてパンなど、香港色漂う地元のお店が良いのですが・・・その他おすすめの駅近くの飲食店などがあれば、ぜひ教えていただけませんでしょうか?(8時くらいが希望です)
[22268] US (2009/11/26 Thu 11:55)
Re: ホンハム駅周辺で朝ごはん
ホンハム駅周辺ですと、ホンハムの街まで歩いて行けます。
ちょうどメトロポリスの横から長い歩道橋があり、それを突き当たりまで
歩いて降りるとホンハムの街です。
降りた周辺に地元のお店が多数あります。(すみませんが入った事ありません)
バリバリ現地のお店なので広東語メインとなりますが、挑戦してみるのもよいかと
openriceという現地webがありますので、それで下調べした方が良いと思いますよ。
地区を「紅磡にしてみてください。
[22329] miki (2009/11/29 Sun 16:27)
Re^2: ホンハム駅周辺で朝ごはん
mikiさんありがとうございました。
歩いてホンハムの街へ行ってみたいと思います。
その前に現地の下調べもしてみます!
[22335] US (2009/11/29 Sun 20:32)
Re^3: ホンハム駅周辺で朝ごはん
そのまま外出するのなら、ホテルのシャトルバスで九龍ホテルまで行き、九龍ホテルから九龍公園側に朝ごはんが食べれる飲食店が数点有ります。
ホテルのシャトルバスで九龍ホテルまでは早ければ5分で着きますので。
[22344] Toshi (2009/11/30 Mon 01:55)
Re^4: ホンハム駅周辺で朝ごはん
Toshiさまありがとうございます。
そんなに近いのですね。でしたら朝一でバス移動でも大丈夫だと思います。
滞在中、飽きずに朝から楽しんでもらえそうです。
ホンハムの街と九龍公園と、どちらもチャレンジでいってみようと思います!
[22348] US (2009/11/30 Mon 13:47)
ヴィクトリアシークレットについて
12月に香港へ行く予定です。
みなさんにお聞きしたいのですが、香港で「ヴィクトリアシークレット」のボディケア用品を販売しているお店はあるのでしょうか??
正規店がOPENする予定という記事を見た事があるのですが…。
知っていらっしゃる方がいらっしゃったら、すいませんがよろしくお願いします(>_<)
[22336] まめた (2009/11/29 Sun 21:03)
印鑑
12月に香港へ行った際に水晶や貴石などの
風水開運?印鑑を作ろうと思います。
日本語が通じて、信用のアルお店をご存知でしたら
教えてください。
宿泊ホテルはノボテルセンチュリー(湾仔)ですが
九龍側でもかまいません。
[22198] ほんこんさん (2009/11/23 Mon 17:21)
Re: 印鑑
ガイドブックを見てください。有名なお店が数店必ず記載がありますので。
ペニンシュラホテルの中のお店などは日本のTVなどでも取り上げられてますよ。
印鑑は印材の価格がほとんど掘り代はどこも変わりありませんので。ただ、私見ですが、印材に使用するのは天然石などはやめた方がいいですよ。必ず欠けなどが発生しますので、開運等を考えてなのであれば諦めた方がいいと思います。(飾りとして持っておかれるのであれば問題ないとは思いますが。)ご参考まで。
[22201] HK (2009/11/23 Mon 17:59)
Re^2: 印鑑
一番有名な印鑑作りの店といえば、ペニンシュラにある「TANGS(タンズ)」
でしょうね。その分ちとお高いので、わたしは行ったことがありませんが
ガイドブックにも必ず載っていて、名前で検索しても記事がたくさん引っかかります。
中○翔子さんなど、芸能人がテレビで香港レポート番組をすると、紹介されることも多いです。
店員さんは日本語も大丈夫のようです。時間がなければ日本に送付してくれるとか。
あと最近店舗を移転して新装開店した「喜欣印社」も、同じくガイドブックや
香港ナビにも載っている有名店のようです。タンズの近くで尖沙咀にあるようです。
でも、タンズよりもう少し価格が抑え目とか。
日本語も通じるようです。こちらも時間が無ければ日本に送付してくれるそうです。
実はこちらのお店で印鑑を作りたかったのですが、わたしが行った時には
お店が閉店して移転前だったので、残念ながら行けずじまいでした。
もし行かれたなら、ぜひリポートしていただきたいくらい(笑)
上2店はどちらも九龍の尖沙咀ですが、香港島だと印鑑通りと呼ばれる文華里が
上環にありますね。屋台みたいなボックスのようなお店がズラーっと並んでいます。
ただ、石があまり種類が無く、目が利かない方だと風水目当てには向かないかもです。
日本語が通じるお店もあり、価格は2店より安くあげられると思うので、遊び用に
欲しい方ならオススメです。作ったことがありますが、技術は確かでしたよ。
ちなみに今発売のるるぶ2010年を持っていますが、九龍の2店は載っています。
(他に1店舗ありましたが、聞いたことがないお店だったので内情が分かりません)
冊子を持っていくとサービスや割引の着く特典もあるので、本屋でご覧になってみては。
[22205] まるめ (2009/11/23 Mon 21:23)
Re^3: 印鑑
信用のあるお店であれば、タンズが無難かと思います。
私もいくつか作っていますが、石にこだわらないので大体は上環の文華里で
作っています。
干支の彫りがある石(大きめ)と朱肉、ケース付でちょっと良いもので200ドル弱でした。
10年前に作りましたが未だに現役です。
大体は翌日取りに行っていますが、旅行者だと翌日にホテルまで届けてくれるところが
多いです。
今年、久しぶりにスタンレーで作りましたが苗字だけで、
干支の彫りの小さめの石で朱肉、ケース付で90ドルでした。
これは20分程度で作成してもらいました。
ご参考まで。
[22209] KK (2009/11/23 Mon 22:23)
Re^4: 印鑑
今年の7月に文華里で作ってもらいました。干支のついた大きいほうで80ドルで、朱肉は断り、箱つきの値段でした。カタカナでしたが、日本語のテキストを向こうが出してきて簡単に話がつきました。出来もよかったと思います。ちなみに私は日本語しかできません。
[22228] とら吉 (2009/11/24 Tue 18:56)
Re^5: 印鑑
八月に友人についてタンズに行きました。
ガイドブックに広告が頻繁に載ってて、クーポンもついてますよね。
閉店30分前と知らずに私達が行ったのもいけなかったのですが、ショートカットの
店員さんの機嫌の悪いことと言ったら…。買う気満々で行った友人もその様子にビビってしまい、結局買わずに出て来ました。
私達が出る直前に日本人女性三人が印鑑の受け取りに駆け込んで来たのですが、
態度が一変、満面の笑みで迎え、まるで別人でした(苦笑)
これからタンズに行かれる方、くれぐれも時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
[22233] はおぽん (2009/11/24 Tue 20:28)
Re^6: 印鑑
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
気軽な感覚で作ろうと心変えしました。
(大切な場面等で使用する印鑑はやはり高いけど日本で作ります。)
香港では認印感覚で作ります。
干支の彫り物+自分の色など…楽しそうですよね!
ガイドブック買って見てみましたが、タンズとか有名店の
広告は載っていますね。
印鑑屋が固まっているディープな店でも行って
筆談で面白話が後で皆さんに報告できるように香港行ってきます。
情報ありがとうございました。
[22333] ほんこんさん (2009/11/29 Sun 19:57)
空港からホテルへの移動について
以前、深夜便到着後の両替、オクトパスカードのチャージについて質問し、たくさんの方にご教示いただき、大変お世話になりました。
先週末に、ようやく香港へ行くことができました。
深夜便で空港に到着、両替した後、オクトパスチャージ機に向かいました。
【イミグレ、両替所を通過した後、最初に見えるロレックスの柱後方にあります】
に従って探すと、すぐにみつかりました!
みごとに教えていただいた通りでしたので、感謝感激でした。
ロレックスの柱には大きく「B」と書かれていて、その斜め後方に機械がありました。
残念だったのは、時間がおそかったためか、機械の故障かはわかりませんが、動いていませんでした。
今回かなり疲労していたため、深夜バスでの移動はやめることにしたのでよかったのですが、チャージ機が使えなかった理由を確認しなかったことが、今更ながら悔やまれます。
私はANAの羽田20:30発の便に乗り、15分後に羽田を出るJAL便利用の友人と香港空港で待ち合わせました。
空港からホテルへの移動はAELも選択肢の一つでしたが、友人が到着したときにはAELは運行を終了していました(ちなみに私は間に合いました)。
15分の差は小さいようで大きいです。
タクシー乗り場へ向かうと、深夜のタクシー乗り場は長蛇の列でした。
私たちが乗ったタクシーは、高速道路では他の車をビュンビュン追い越し、一般道でもかなりのスピードで走行してました。
おかげでホテルまでは短時間で着きましたが、疲労とスピードの恐怖と追い越しの横揺れで目が廻り、車酔いしました。小学生以来です。
長距離のタクシーを利用するときは、相応の覚悟が必要だと痛感しました。怖かったです。
長くなりましたが、まずはお礼とご報告まで。
[22303] 寅さん (2009/11/27 Fri 12:22)
Re: 空港からホテルへの移動について
寅さん
それはひどい目に遭いましたね。
タクシー、ミニバスはスピードを出して事故も多いです。
ドライバーに一言言えばスピードを落として頂けますよ。
次回、そう感じた時は試してみて下さい。
[22304] Toshi (2009/11/27 Fri 13:50)
Re^2: 空港からホテルへの移動について
Toshi様
その節は大変お世話になりました。
そうなのですか・・・一言言っていれば目が廻らずに済んだかもしれませんね。
次回試してみます。
ありがとうございました。
帰ってきたばかりだというのに、また香港へ行きたくなりました。
[22327] 寅さん (2009/11/29 Sun 00:10)
ドゥ・ラメール
来週から香港に行くのですが、香港にドゥ・ラメールが売っている所を知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[22296] あお (2009/11/27 Fri 03:36)
Re: ドゥ・ラメール
銅鑼湾ですが、タイムズスクエアのレーンクロフォードにありましたよ。(9月下旬の時点です)
崇光(そごう)銅鑼湾店にはありませんでした。
それ以外の所はわかりません。
[22324] ラスク (2009/11/28 Sat 23:00)
Re^2: ドゥ・ラメール
あおさん、こんばんは。
レーンクロフォードにはどこでも入っているみたいです。
ハーバーシティのレンクロにもあります。
店内マップだとメーカー表記が「La Mer」になっているので御注意ください。
[22326] ともっぺ (2009/11/28 Sat 23:39)
バス停は?
ドーセットシービューまでA21で行く場合は何番目のバス停で降りればいいでしょうか?
また、どの辺りにバス停はありますか??
[22218] コンジュ (2009/11/24 Tue 00:46)
Re: バス停は?
コンジュさん、もう解決済みでしょうか?
こんな簡単な質問になかなか回答が付かないのを、不思議にお思いでしょうか?
それは、ここの掲示板のみなさんが不親切なのではなく、「こんな簡単な質問」だからだと思います。
過去にもバスの質問は多く、検索をすればすぐに情報を見つけられるからではないでしょうか。
ドーセットシビューへは何度も[A21]を利用しているので、回答しちゃいますね。
空港からは、9番目の文明里が最寄りのバス停となります。
バスを降りたら進行方向に少し進んで横断歩道を渡り、左(佐敦方面)へ行くと花園酒家という
レストランと小さいバスケットコートがあります。
そこを曲がって行けばすぐドーセットシービューです。
バス停付近の写真など、詳細は城巴(シティバス)のHPで確認できますよ。
[22265] K姐 (2009/11/26 Thu 00:39)
Re^2: バス停は?
K姐さん、お返事ありがとうございます。
過去の質問も探してみましたが見つけられず、皆さんには簡単な質問だと思いながらも70歳を過ぎた私には難しすぎでお手数をおかけしました。
[22291] コンジュ (2009/11/26 Thu 23:53)
Re^3: バス停は?
「香港巴士鐵路旅遊協會~香港の街歩きをもっと自由にするのりもの情報満載のサイト」
というHPで、香港の交通については詳しく掲載されています。
そちらのバスについての記事で、空港バスについても触れておりますので
合わせてご覧になると安心かもしれません。
A21のバスの各停留所の名前もありますので、今どこを過ぎているかの
チェックにもいいかもしれません。
下の方に「空港から市内へ」とありますので、そちらをご覧になると
バス以外での方法なども分かります。
[22293] まるめ (2009/11/27 Fri 00:16)
Re^4: バス停は?
まるめさん、お返事ありがとうございます。
早速HP確認しました。
お蔭様で心配なくホテルまでたどり着けそうです。
[22300] コンジュ (2009/11/27 Fri 11:20)
Re^5: バス停は?
ふと思い出したことですが、念のため申し上げます。
ドーセットシービューホテルの場合
「ドルセット シービュー」
という表記の場合もあります。
「ドルセット」で記載されている記事は「ドーセット」で検索されても
出てこない場合があります。
ですので、そちらでも合わせて検索されると、他に色々と役立つ記事が
出てくるかもしれません。
(それでも出てこなければすみません)
[22313] まるめ (2009/11/27 Fri 22:32)
Re^6: バス停は?
まるめさん
ドルセットでも検索してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
[22325] コンジュ (2009/11/28 Sat 23:14)
afternoon tea
安くて1人でも可能なアフターヌーン茶のお店チムサーチョイ近辺で探しています。違う場所でも構わないので宜しくお願いします。
[22237] パッチム (2009/11/24 Tue 21:48)
Re: afternoon tea
1人用のアフタヌーンティーは
どこでもあるのですがお安い?
となると…?ですね~
私の知る限りではホンハムの<ハーバープラザ香港>
1階(日本式2階)のティールームのアフタヌーンティーはお安くてまあまあです。
ここは窓側に座れば素晴らしいハーバービューを楽しみながらお茶できますよ。
お値段は中心部よりずっと安かったです???
[22280] うき (2009/11/26 Thu 20:55)
Re^2: afternoon tea
中環でよければ、China Tee Clubはいかがでしょうか?
値段は安いですが、味はホテルに比べると落ちます。
確か一人用で100ドルしなかったと思います(80~90ドルくらい?)。
チャイニーズアフタヌーンティもあります。
雰囲気はお勧めのレトロなお店です。
ペダービル2F(香港では1F)、上海灘の上にあります。
[22318] KK (2009/11/28 Sat 02:54)
Re^3: afternoon tea
基本的にどこでも大丈夫じゃないでしょうか?
例えば,以前に行ったときの話なのですが,アフタヌーンティといえばのレペルベイのベランダでも,アフターヌーンティの時間帯に1人でいらっしゃっている方(現地の人っぽい)を見受けました。(金曜日でした。2/3のテーブルが埋まっていて,そのうちの2割ほどが1人の方でした)
[22321] ゆうき (2009/11/28 Sat 19:24)
シェラトンホテルのドライヤー
12月に初香港です。 以前、韓国でホテルで2.3分で切れてしまうドライヤーだったことがあります。乾かすのにすごく時間がかかりました。
シェラトンには、通常、家で使っているようなドライヤーがあるでしょうか?
[22127] BATI (2009/11/20 Fri 18:58)
Re: シェラトンホテルのドライヤー
固定式のノズルタイプ(ノズルを外すとスイッチが入る)だったか、家庭で使うタイプだったか忘れましたが、いずれにしても2、3分で切れることはないのですが、風量はそんなに大きくなかったです。
[22135] くるくる (2009/11/20 Fri 23:22)
Re^2: シェラトンホテルのドライヤー
返信どうもありがとうございます。
海外用のドライヤーを持っていくことにします。
[22311] BATI (2009/11/27 Fri 22:11)
チャイナエアで台北乗継ぎ
来週仕事で香港へ行きます!(初めての出張)
先程上司よりエアチケットを受け取ったのですが、台北での乗り継ぎが1時間しかありませんでした・・・。
初めての台北なのでどのように乗り継ぐかHPにて確認したら到着ターミナルと出発ターミナルが異なるみたいなのですが、移動はスカイトレインにて第1ターミナルへと記載されていました。
国内線でもターミナルが異なると1時間ではきついと感じるのですが、国際線での乗り継ぎは大丈夫なのでしょうか?
たしか乗り継ぎでもセキュリティチェックが必要ですよね・・・!
降機後スタッフの方が誘導してくれるのでしょうか?
台北で乗り継ぎの経験がある方、体験談を教えてください。
[22271] モンキー (2009/11/26 Thu 15:59)
Re: チャイナエアで台北乗継ぎ
大丈夫ですよー
何度か台北経由で香港入りしていますが、そんなに広い空港ではないので、すぐターミナルも移れます。
誘導の職員もいつも立っていますから、尋ねられたら良いと思います。
スカイトレインもすぐに到着します。
セキュリティーチェックも台北はうるさくないですよー。
飛行機も新しいことが多いですし、機内食も、某直行便より私はチャイナのほうが好きです。これはたいていのおい客様もそういわれます。
[22274] まるこ (2009/11/26 Thu 16:32)
Re^2: チャイナエアで台北乗継ぎ
モンキーさん
こんばんは。私も何度も台北系由で香港に行った事が御座いますが大丈夫でしたよっ!!案内の掲示板を持った係りの方が立っていますし、初めての時も迷う事無くスムーズに移動出来ました。台北から香港の便は、なかなか時間どうりに出発せず少し遅れて出発する事が多かったような気がします。(最近は、どうかわかりませんが)セキュリティーチックも乗り継ぎですので簡単な物でした。どうぞ安心して行って来て下さいませ。
[22285] ココ (2009/11/26 Thu 22:16)
Re^3: チャイナエアで台北乗継ぎ
ターミナル移動の連絡の電車スカイトレインは2分ごとに走っているそうです。
あと、台湾での乗り継ぎをする場合、大抵1時間のようです。
つまり割りと普通のことのようです。
台湾の空港でトランジットしたことはありますが、成田や香港の空港のような
広大な空港を想像すると、拍子抜けするほど手ごろな大きさです(笑)
行ったときも「あれ?」と思うくらい早く手続きが済んでしまいました。
飛行機待ちのロビーも、古い建物の方は市役所や公民館の待合室みたいで
部屋だった記憶があります。
あと乗り継ぎの際に、前の空港で買ったペットボトルの水などは
没収されてしまうので、もし飛行機に持ち込みたい場合は新たに買いなおす
必要がありますが、カラのペットボトルを持っていれば、台湾の空港の通路や
ロビーには無料の給水器があるので、そこから水を貰うことも可能です。
それと、台湾で降りるお客さんも沢山おられますので、そちらに着いて
行ってしまわないよう、ご注意ください。
[22292] まるめ (2009/11/26 Thu 23:59)
Re^4: チャイナエアで台北乗継ぎ
まるこ様、ココ様、まるめ様
ありがとうございます!
先日那覇空港乗り継ぎで石垣へ行って来たのですが到着が遅れ乗り継ぎがギリギリであせりました・・・。
国内線でターミナル移動も無くスムーズに行くはずだったのに搭乗ゲートに飛行機が着けずゲートまでバス移動でした。
そのおかげで乗り継ぎの飛行機は出発10分前に座席に着きました・・・。
これを踏まえ少し余裕があるといいのですが、なんせ初めての空港で勝手が分からないので・・・皆様のご意見に感謝致します。
ペットボトルの件ありがとうございます。
なるべく飲みほせるようにいたします。
[22299] モンキー (2009/11/27 Fri 10:24)
景賢里?
司徒拔道沿いに景賢里(以前は金香園)という中国の三合院?風の建物があります。どういった建物なのか、見学は可能なのか、情報をお持ちの方よろしくお願いします。
[22269] 小西灣 (2009/11/26 Thu 15:37)
Re: 景賢里の経緯
1937年 香港の大富豪、李家の娘夫婦の自宅として建築。 『禧廬』 と命名される。
1977年 香港のドライフルーツを製造販売する大富豪、邱子文氏が購入。 『景賢里』 と命名される。 映画やテレビドラマのロケにも使われる。
2004年 邱子文氏が逝去。 遺族が売却しようとするが、香港の環境と文化遺産を保護する民間団体 『長春社』 の説得によりこの時は売却を断念する。
2004~2007年9月 長春社は香港政庁に対し、景賢里を保護するよう、何度も何度も何度も何度もずぅぅ~~~と要望するも、香港政庁の豬頭三は動かず。
2007年9月11日 景賢里を買い取った中国大陸の投資家が、新築物件建築の為、景賢里の取り壊しを開始。 美しい翡翠色の屋根瓦が次々と地面に投げ捨てられ、芸術的価値の高い細工窓が打ち壊された。 慌てた長春社は、すぐさまマスコミ集めて景賢里の門前で会見を開き、香港の貴重な歴史的文化財の破壊を嘆き悲しむ。
2007年9月12日 マスコミが一斉に景賢里の破壊の模様を報道。 取り壊し作業は、屋内まで進む。
2007年9月13日 香港政庁が敷地の外から視察。 外装の屋根部分はもはや跡形もなく、内装も次々と撤去され、ついに屋敷の構造部分にまで破壊が進む。
2007年9月14日 香港の遺跡と歴史建築を管轄する担当者が、景賢里の内部を視察する。
2007年9月15日 ようやく、やっと、香港政庁が景賢里を暫定的に歴史建築と認定。取り壊しに待ったがかかる。
この時点で、もはや完全な復元は相当難しいレベルまでいってしまっていた。
無残な姿となり果てた景賢里ですが、その後は香港の正式な歴史文化財に認定され、とりあえず修復作業に入りました。
現在は九割がた元通りになったと公言してますが、実はかなり大雑把で部屋数が足りんわ、内装は見劣りするわで今ひとつなんですが、そこはもう諦めるしかないでしょう。
来年には一応修復作業が終了となり、その後は一般に公開する予定だそうです。
ということで、公開の日取りが発表となるその日まで、もうしばらくお待ちください。
[22288] 湾仔峡道 (2009/11/26 Thu 22:46)
Re^2: 景賢里?
湾仔峡道様
早速の返信本当に有り難うございます。すごい戦いが、あったのですねぇ…びっくりしました…香港行く度に門の前でうっとりしていましたけど…一般公開が楽しみです!(内装はどうでも)とりあえず今回は外側から…年末「景賢里」の前でうろうろしている者がいればそれは私です!(笑)有り難うございました。
[22298] 小西灣 (2009/11/27 Fri 10:13)
BPホテル
はじめまして。BPホテルの広東語での読み方を教えて下さいませ。
つまらない質問で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
タクシーに乗った時にメモを見せるのでは、無く言葉で伝えて見たいと思いまして・・・どうぞ宜しくお願い致します。
[22282] ココ (2009/11/26 Thu 22:01)
Re: BPホテル
広東語はイントネーションが重要です。
単にカタガナを読むだけでは通じないと思います。
英名と漢字名を書いたメモも用意しておいたほうが安心ですよ。
龍堡國際賓館
lung4bou2gwok3zhai3ban1gwun2
ロンボウゴッヂャイバングン
[22294] ハナ (2009/11/27 Fri 00:28)
Re^2: BPホテル
ハナさま
ありがとうございます。
そうですねっ!確かに私の片言の広東語では、通じない事が多々ありました(笑)メモも持参して行く様に致します。親切なアドバイス感謝致します。
[22297] ココ (2009/11/27 Fri 06:50)
鍼灸用品の買える問屋街など
12月に初めて、香港へ遊びに行きます。
鍼灸をやっているものなのですが、ついでに鍼灸用品などを扱うお店にも行ければ良いなぁと考えています。鍼灸用品の問屋街というようなものは、香港にあるのでしょうか?また品揃えの良い、特にお勧めのお店などありますか?
もしご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?(勝手がわからないもので、勉強不足からの質問であればすみません。)
よろしくお願いします。
[22295] のぼる (2009/11/27 Fri 02:25)
パソコン
今回海外に行くのに初めてパソコンを持っていこうと思います
ホテルの部屋は接続無料です
そこで皆さんにお聞きしたいのですが接続の仕方を教えてください
基本的にパソコンは素人に毛が生えたようなものです
実は前回香港に行ったときに携帯電話で二ュ-ス見たりメールしたりしていたんですが帰国して25万円の請求が来てビックリしました
パソコンで接続無料というのは本当に無料なのでしょうか?
[22281] pc (2009/11/26 Thu 21:15)
Re: パソコン
ホテルで接続方法を聞くのが一番ですが、あまり詳しくないとの
ことなので、一番ありがちなケースをご紹介まで。
無線LANならなにもしない、有線LANならケーブルを挿す。
PC側でIPアドレスなどを設定していなければ、そのまま繋がると
思います。無料=ホテル側はノー管理だと思いますので。
本当に無料か?はホテルに聞きましょう。
[22283] rock_forever (2009/11/26 Thu 22:08)
Re^2: パソコン
お仕事などで使うのではなく、日本のニュースなどを閲覧される程度なので
あれば、わざわざ持参することはないかなと思います。
無料でPCをおいているCAFEなどを利用してはいかがですか?
[22290] KK (2009/11/26 Thu 23:33)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]