<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
九龍城
こんにちは、初めて投稿致します。「羊城茶廳(ヨンシェンチャテェン)」を
御存知の方、営業時間、内容等、教えて下さい。宿泊は リーガルオリエンタルホテルで、近隣とは思うのですが、行き方及び距離も加えて戴ければ本当に嬉しいです。よろしくお願い致します。
[18227] アヤコ (2009/02/16 Mon 20:19)
Re: 九龍城
openriceで検索してみては?
広東語、英語ですが料理の写真や地図も出ていますよ。
[18252] KK (2009/02/17 Tue 01:53)
Re^2: 九龍城
行ったことがないので大したアドバイスはできませんが、調べるとそのお店の住所は
九龍城 九龍九龍城衙前圍道118號地下
であることがわかりました。上の住所をコピー&ペーストして、google mapで検索すれば、地図が出ます。
営業時間や内容等は、「ちゃいなび」という日本語のサイトに載っていますが、ご覧になりましたか?
[18256] 山子 (2009/02/17 Tue 07:42)
Re^3: 九龍城
kkさん 山子さん ありがとう御座いました。早速検索してみますね。
[18311] マサオ (2009/02/18 Wed 09:41)
ホテルから近いおいしいお粥屋さん探しています!!
香港島(ランドマークマンダリンオリエンタルホテル)
九龍島(ゲートウェイホテルマルコポーロホテル)に宿泊しようと思っています。
おいしいお粥を朝食に食べたいと思っています。おすすめのお店があれば、教えてください。
ヨンキーレストランにも行きたいと思っています。ピータンとガチョウのローストの他、お勧め料理などありましたら、教えてください。皆様、よろしくお願いします。
[18295] ma-san (2009/02/17 Tue 22:44)
うぁー、いいホテルに泊まりますね!
うらやましいデス。いいなぁ~。
さて、お粥。どこでも美味しいのですが、ベタなところで「生記粥品専家」はいかがでしょうか?
先週行ってきました。いつ行っても」美味しいと思うのは私だけ?
場所がちょっと分かりづらいですが、ここならローカルっぽくありながら、比較的外人(日本人)客の扱いには慣れている、というか、ちゃんと放っておいてくれるので、焦らずにメニューを選べるから好きです。どローカルなとこだと、メニュー選びでモタモタすると怒られそうで、怖いのです、私。
ベタなとこなので、ネットでヒットします。
P.S.同行者は、ガイドブックに「名物」と書かれたカニのお粥を楽しみにしていましたが、あっさり「ない」と言われました。私はこれまでも頼んだことないのですが、昔はあったのですかね?彼のガイドブックは、’08版でした。
[18297] マカオ好き(香港も好き) (2009/02/17 Tue 22:59)
Re^2: ホテルから近いおいしいお粥屋さん探しています!!
マカオ好き(香港も好き)様
さっそくお返事頂きましてありがとうございます。調べてみます。
別件ですが、足裏マッサージ店でお勧めの店など、九龍島サイドでご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
[18305] ma-san (2009/02/18 Wed 00:43)
横 生記 蟹のお粥
私食べましたよ~。食べてると店内で目立ちます・・
朝からのメニューじゃない(確か11時以降)ので時間的なことだけだったんじゃないでしょうか?
[18310] さきこ (2009/02/18 Wed 09:33)
バレンタインデー企画
行きの機内で読んだ新聞に「ランガムプレイスホテル 5F のバー&レストランにて、バレンタインデー当日の18:30~20:30、女性一人でお越しのお客様は HK$69 までのドリンク無料」という記事を見付け、急遽予定を変更して行って来ました。
店内はカップルやグループでほぼ満席。唯一空いていたカウンター席へ通されました。(左はカップル、右は白人男性組)
選択できるドリンクの中で一番高いメニューはスペイン産スパークリングワインで、ノンアルコールドリンクもありました。
おつまみの海老煎餅withスイートチリソースは、量が減ると店員さんが何度も取り換えてくれるので、結局食べ放題でした。
会計時、新聞記事を見せなくても「本日はバレンタインデーで…(略)…お支払いは不要です。」と言われ、本当にタダ酒(+α)でした。
以上、女性一人で得した情報でした。来年も同じ企画があるといいな…。(笑)
[18307] 佐治 (2009/02/18 Wed 01:00)
ビクトリアピーク
2日めの昼間に無料ツアーの中でビクトリアピークに行きます。これは必ず行くことになってます。でも夜にオプショナルツアーで水上レストランと夜景鑑賞でやはりビクトリアピークに登るプランがあります。昼間行ってもやはり夜景はまた別格で見る価値が高いでしょうか?
[18282] すず (2009/02/17 Tue 20:30)
Re: ビクトリアピーク
個人的な意見ですが、昼間のピークからの景色と暗くなってからの夜景は
全く印象が違うと思います。
夜は「100万ドルの夜景」というくらいですから。
両方観られる機会があるなら、ぜひそれぞれの景色を味わってみてはいかが
でしょうか?
私はいつも、日暮れ前の明るい時間にピークに着いて暮れ行く景色を眺めつつ、
夜の景色を見てから帰ります。
香港は気温も上がり、湿度も高くなってきたみたいですね。
でも、夜のピークは冷えますから、上着かストールを忘れずにお持ちくださいね。
私も明後日から香港なので、夜景を楽しみにしています。
[18296] K姐 (2009/02/17 Tue 22:52)
Re^2: ビクトリアピーク
先週、行ってきました。K姐さんとまさしく同じく、日暮れ前に行く....予定が、ピークトラム乗車に1時間以上待たされて、結局どっぷり日が暮れていました(泣)
以前見たときは、K姐さんがおっしゃるようにやっぱり昼と夜とでは印象が違いますね。それに、どちらを選ぶかと言えば、むしろ夜を選びます。なんせ、香港の《ウリ》ですし。
ただ、一日2回も行くのは、ちょっと時間的にもったいない気もしますのも本音です。それくらい往復に時間を費やしちゃったので(上り下りだけで2時間以上。景色を観たのは15分)。
というのも、電飾が鮮やかな夜の街のトラムにも乗ってもらいたいし、ゴールデンマイルを歩くのもいいし。もし、再度香港に来る気持ちがあるのならば、次回の楽しみにとっておくのも手かもしれませんね。
ただ、ツアーの専用バスだから、それほど時間がかからないなら、いいと思いますよ。
[18299] マカオ好き(香港も好き) (2009/02/17 Tue 23:14)
Re^3: ビクトリアピーク
皆さま、アドバイスありがとうございます。自分でも見たい気持ちが強いので着いた1日目の夜に行こうかと思います。晴れて綺麗に見えるといいな。
[18301] すず (2009/02/17 Tue 23:24)
フェイシャル・エステ
来月、香港へ行きます。
毎年この時期に、『魂の洗濯』に出かけています。
今まで尖沙咀にある「太極」というエステを利用していましたが
私的には施行後の感触が今ひとつで・・
今回はちがうお店に行ってみたいと思っております。
ずばり、顔のシミを取りたい(もしくは薄くしたい)のですが
これに効果のあるフェイシャル・エステを教えて下さいませ・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
[18108] きよみ (2009/02/12 Thu 21:20)
Re: フェイシャル・エステ
きよみさん、こんばんは。
私の無駄に長いスパ遍歴の経験上申し上げますと、旅先で1~2回やった程度で
シミを取るフェイシャルトリートメントは残念ながら…ありませんよ~!(笑)
シミは化学療法(レーザーやフォト)じゃないと一発では効きません。
ただ太極は私も一度フェイシャルを受けましたが、全然ダメですね。内容が。
ここは一つ贅沢をしてペニンシュラのESPAなどどうですか?
トリートメント料金もプロダクツも日本の3分の2~半額ぐらいで受けられますよ。
ちなみに香港とは話がズレますが、個人的に自力で出来るシミに一番効いたケアは
某佐●チズさんの「シミ取り三段パック」でした…。
[18114] ともっぺ (2009/02/12 Thu 23:40)
Re^2: フェイシャル・エステ
しみがなぜ発生するかご存知だとは思うのですが、ときには人によって、しみをなくすトリートメントの刺激でしみ予備軍が花開くこともあるようです。
失敗の話はあまり表に出てこないので、業者の「よくなった話」ではなく、中立的な立場の情報を手に入れるのが安全のような気がします。
[18129] じじ (2009/02/13 Fri 10:47)
Re^3: フェイシャル・エステ
本当にシミ取りをしたいなら、日本国内の安心できる美容外科でともっぺさんの言われるような施術を受けるのが確実です。
あちらのエステはどちらかというと日本で同額では味わえない優雅な時間を過ごせる…といった趣ではないでしょうか。
[18131] 千豊 (2009/02/13 Fri 12:24)
Re^4: フェイシャル・エステ
旅行中のフェイシャルエステのみでシミが薄くなったり消えたりするわけはないので、
リラックス目的で受けるのがよろしいのではありませんか。
お顔のトーンは確かにアップしますが、
継続しないとそれ以上の効果は望めないと思います。
一発で効果のあるお顔のシミ取りは、旅行中はおやめになった方がよろしいかと思います。
私は都内でフォトフェイシャルを施術したことがあります。
薄いシミは一回で効果がありますが
(コラーゲンが活性化するので数日後に薄くなりますし、肌年齢が下がるのを実感できます)、
反応したシミの部分がカサブタになりますし、
施術後しばらくは紫外線に当たってはいけないので普段以上に日焼けに注意しないといけません。
旅行が楽しめないと思いますよ。
香港にもこのような施術を行ってくれるサロンがあるようですが、
香港にお住まいの方向けとお考えになった方がよろしいと思います。
[18133] 甜子 (2009/02/13 Fri 13:20)
確かに、そうですね
いろいろな返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、旅先で簡単にできるほど
甘くはないですね。
その後のフォローと継続が必要ということが納得できます。
ここは一つ「贅沢な時間」という考えで
ともっぺさんのおすすめを参考にしてみようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
[18149] きよみ (2009/02/14 Sat 08:54)
Re^6: ESPAのフェイシャル
私も過去にESPAでフェイシャルを試しました。
終わったあとは、セラピストさんから「ブリリアント!」と言われ
ほんとかなーと鏡をのぞくと、肌はぷっくりモチモチで確かに透明感アップでした。
私も普段顔のシミが気になるのですが、
何よりも素敵な空間で、ゆったりと受けられる時間が贅沢で
「すんごいきれいになった」と幸せな勘違いを必ずしてしまいます。
女って幸福感を味わうと顔の表情が変わりますから・・・
きよみさんも、是非是非満喫してきてください。
[18154] 日本太太 (2009/02/14 Sat 11:40)
Re^7: フェイシャル・エステ
ESPAに興味アリとのことなので、追加情報です。
あちらはちょっと宿泊外の客にはハードルを設定してまして
平日2時間のトリートメントからでないと外来客は受け付けていません。
ただし時期によっては1時間半ぐらいでも受け付けてくれる時もあるので
まずは問い合わせてみるのがいいでしょう。
現在の世界不況でペニンシュラ東京も「プロモーション」とうたって
外来客へのハードルをガーンと低くして集客を図っていますしね(笑)
他、フォーシーズンズ香港やマンダリンオリエンタルのスパなどは
ハードル無しですので一時間のトリートメントのみでも受けられますよ。
ただマンダリン(特にランドマークのほう)はいつでも予約が混んでいるので
日本から早めにアポを入れておかないと希望の時間が取れません。
[18176] ともっぺ (2009/02/15 Sun 00:09)
Re^8: なるほど、なるほど
ともっぺさん、情報ありがとうござます。
もう少しよく調べて、こちらから予約を入れていったほうが
よさそうですね。
あの・・もう一つ甘えてしまって申し訳ないのですが
ロクシタンのスパもできたと何かで聞きました。
こちらに関する情報は、何かお持ちでしょうか?
[18235] きよみ (2009/02/16 Mon 22:12)
Re^9: フェイシャル・エステ
金鐘・星街に新しく出来たロクシタンスパですね?
先月に行ったときのレポを上げていますので上の記事検索から
「ロクシタン」で検索してみてください。
[18239] ともっぺ (2009/02/16 Mon 22:51)
レポ、拝見しました
さすがです・・ともっぺさん。
ロクシタンスパ、フェイシャルの効果はまずますのようですね。
うーん・・ESPAとどっちにするか迷うところです。
いろいろな情報をありがとうございます。
おかげさまで、今回のエステがかなり楽しみになりました。
[18285] きよみ (2009/02/17 Tue 20:55)
Re^11: フェイシャル・エステ
横から便乗失礼します。
>ともっぺさん
いろいろアドバイスをありがとうございました。
先ほど、ロクシタンのコーズウェイベイのプチスパに予約のメールを入れたところ、無事に希望の日時で予約が取れました。
フェイシャル45分とスクラブ+マッサージ90分のコースにしました。
いろいろ少しずつお味見みたいな選択ですが、時間の余裕と自分の希望や予算が折り合うのはこのくらいかな、と。
(ナビで予約しようと思っていたのですが、公式サイトのプライスリストにはフェイシャル45分のコースがあったので、日本の公式サイト経由で香港のスパへ直接メールしました)
花粉症持ちで、この季節はティッシュペーパーに顔の水分や油分を奪われるばかりなのです。失われた潤いをしっかり補給してもらってこようと思います。
まだ1ヶ月も先の話ですが、今から楽しみです。
ありがとうございました。帰国後、また報告しますv
>きよみさん
横から失礼してすみません。
来月、もしかしたら同じ時期に香港にいるかもしれませんね。
お互い、たっぷり癒されてきましょう!
[18300] まゆ (2009/02/17 Tue 23:23)
面白い柄のネクタイ
来月、何度目かの香港へ行きます。
お土産に女人街や男人街で売っているような面白い柄のネクタイをリクエストされました。
女人街、男人街にも行く予定ですが他にも安くて面白い柄のネクタイを売っている場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
[18260] みみっち (2009/02/17 Tue 10:24)
Re: 面白い柄のネクタイ
女人街、男人街はそれぞれ一本の道で、端から端まで歩くだけなら10分もかかりません。
最近買った人がいても、どのあたりと表現するのは難しいかと思います。
道路番号が分かれば結構特定できますが、いちいち確認する方もまずないかと思います。
行って歩けば見つかると思いますよ。
ちなみにスタンレーにもあったかと思います。
[18262] じじ (2009/02/17 Tue 11:32)
Re^2: 面白い柄のネクタイ
女人街にも男人街にもありますね、おもしろネクタイ。
1本20~30ドルで売ってました。
普通の織り柄のものと一緒に、派手なイラストのものや妙にかわいいキャラクターの小紋プリントなどがありました。
欧米からの旅行者が買ってるのをたまに見かけます。
尖沙咀などにある、ビルの隙間のお土産屋なんかでも見かけましたよ。
ちなみに、普通のネクタイも正絹素材で、値段の割には使えますよ。
[18293] K姐 (2009/02/17 Tue 22:33)
値切り交渉について
女人街や男人街でのショッピングでは、値段交渉をして値切るのが当たり前と言われてまいます。
皆さんは、どのくらいの値段から値切り交渉しますか?
それと、どういうお店では値段交渉は不可で、どういうお店が可能なんでしょうか?(デパートやレストランでは不可という事はわかるのですが・・・)
例えば「信和中心」のようなお店では、可能なのでしょうか?
教えてください。
[18069] かんこ (2009/02/11 Wed 11:36)
Re: 値切り交渉について
私は言われた金額の半分から3分の1あたりから始めますね。
同じような店がたくさんあるので、度胸付けに最初の店は、とりあえず買わずに歩き去っちゃいます。
交渉が成立して追加するのは一般的に損します。
最後がなかなか下がらないときに、追加して単価金額を下げさせるのは有効ですが、すばやい計算が必要です。
5個90ドルにさせようとして肯かない時に、6個にして100ドルならどうだといって、100ドルを見せれば時として交渉が成立したりします。
もしくは立ち去ろうとすることです。
当然ながら他の客がいるときにやってもあまり下がりません。
複数で行くときは、お互いに協力し足並みを崩さないことも重要です。
デパートでも、数を買うときや店頭品なら交渉しましょう。
オリジナルの箱がないときなども当然がんばるだけがんばります。
特に何もなくても値下げできないか聞いても、別に恥ずかしいことではないと思います。
レストランなどではまともにディナーを食べた後はデザートを無料にしてくれといえばフルーツ盛り合わせぐらいは無料になるところもあります。
ビールなどはキャンペーンでメニューにないものが易くなっていることもあります。
信和中心などは量を買えば交渉の価値があるかもしれませんね。
いずれにしても、けんかしてお互い不愉快にならないようにして旅を楽しみましょう。
あと、中華系デパートや普通のスーパーマーケットはじっくり見るとお土産になるものが結構あります。
[18071] じじ (2009/02/11 Wed 13:09)
Re^2: 値切り交渉について
信和中心の中にあるコミックス専門の本屋さんでマンガ本を買った時、少し安くしてもらったことがあります。
1回目はいわゆるオトナ買い(「のだめカンタービレ」中国語版を1巻からその時点での最新刊の16巻まで)したのですが、28香港ドル×16冊=448香港ドルとなるところをたしか400香港ドルにしてくれました。
翌年、続きの17巻から19巻までの3冊を同じお店で買った時も3冊で84香港ドルを75香港ドルにしてくれました。
これはこちらから値引きを求めたのではなく、お店の方から言われた金額です。
次回は20巻を買いにまた同じお店に行く予定ですが、さすがに1冊だけでは値引きはないかな~。
同じビル内のCDショップでは値引き一切なし、定価での購入でした。
(玉木宏さんの発売されたばかりの新譜CDの香港・台湾地域向け正規版。日本で買ったものとまったく同じ内容のCD+歌詞の中国語訳冊子+日本版にもついていた特典ポストカード、という内容のもの)
ささやかながら私の経験でした。
信和中心に入ってるようなお店だと、雑貨などをまとめて買う、という場合など交渉の余地があるのかもしれませんね。
[18083] まゆ (2009/02/11 Wed 21:40)
本日帰国しました!
香港→韓国から帰国しました。同行者の関係で、男人街10分(!)とソウル東大門市場10分と南大門市場10分+10分と、非常に限られた中、なんとか目的のものを買ってきました。
さて、男人街での値切り交渉では、私は1/3を言うのが基本ですが、なめられると交渉にすら乗ってきませんね。その場合は、とっととその店を去るほうが良いです。似たような店は掃いて捨てるほどありますから。仮にそこで引止めをされたら、そのまま続けます。
相手も本気なら、大声かつ大げさに「Wait!Wait!」と叫んできますよ。
■ポイント■
・本気で買う姿勢を見せることです。冷やかしだと相手にしてくれません。
・本気で去ることです。単なる去るフリは相手も見破りますね、さすがに。
あと、私の奥の手を。
予め財布から予算分の紙幣と小銭を残し、残りの札は別のポケットに入れておき、交渉の後半で財布を見せちゃいます。「これしかない!」とアピールすると、一気に下げてくることがあります。さらに「帰りのAELの料金分が必要」と言ったら負けてくれたことがあります。(※このときは、本当に残り通貨全部を見せて、実際に帰りのAEL代が必要でした)
まあ、余りこだわり過ぎるより、本当に自分が欲しい物であったら、ある程度自分が納得したらそれでいいとは思いますよ。
ちなみに今回私の最大の収穫は、日本では1本800円ほどする特殊な電池(パナソニック製)を1個60円で20個入手したことです。たぶん、期限切れで本来は廃棄処分品でしょうね(笑)先ほど恐る恐る試してみましたが、ちゃんと性能は維持していましたよ。
[18086] マカオ好き(香港も好き) (2009/02/12 Thu 00:01)
余談ですが....
男人街では、ちゃんと値段表示していますから、少なくても上限はわかります。ソウルでは、99%値段が表示されていません。そのため、とてつもなく吹っかけられました。例えば、韓国のりが5g12パック千円程度でしたが、なんてことはない、そこらじゅうにあるファミリーマートで4パック100円(つまり300円)で売ってました。ロッテマートでは、18パック250円でした。
たまたま某有名タレントが取材していて「交渉したら半額ですよ!半額!」と煽ってましたが、なんてことない、それでも倍以上のボッタクリでした....。
■当たり前の話ですが...■
香港でもそうですが、価格交渉の前提として、値段がある程度わかるものでしたら、だいたいの相場を調べておくといいと思いますよ。
韓国の免税店の香水、日本のアウトレットより高かったですよ。まだ、香港の免税店の方が安かった。
これまで男人街で電化製品を中心にいろいろな物を買いましたが、たまたまかもしれませんが、品質に関しては信用できました。それに、初期設定の値段が日本より高いということはなかったですね。交渉自体が面白いので、上手に買い物してくださいね。
[18088] マカオ好き(香港も好き) (2009/02/12 Thu 00:15)
Re^5: 値切り交渉について
値切る場合の基本はあなたが買いたいその物にいくらまでなら出せるかを基準にされたほうがいいのではないでしょうか?もちろん市場の価格等を十分熟知されているのであればそれを基準に交渉が可能ですが、何も知らずにただ単にいい値のいくらからなどと言ってもかえって相手を怒らせて買いたくても売ってくれないこともありますので。香港では少ないことですが、相手も商売をしておりますので。
また、金額や数量がある程度まとまりそうなときなどは「ディスカントできますか?」などとお店で聞いてみるといいですよ。大抵のところではディスカウントかなんらかのおまけ等をくれる場合が多いので。ご参考まで。
[18093] HK (2009/02/12 Thu 00:56)
Re^6: 値切り交渉について
ありがとうございました!
お店の方の気分を損ねないように、頑張って値切ってみたいと思います。
[18291] かんこ (2009/02/17 Tue 22:13)
GLOBETROTTER
こんにちは。
香港ではGLOBETROTTERのお店、もしくは取り扱いのあるお店はありますか?
HPを見てもいまいち分からなかったもので。。。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
[18289] アン (2009/02/17 Tue 21:32)
ツーリストオクトパス
キャセイ航空機内で、オクトパスカードを購入しようと考えています。
ここで質問ですが、香港空港到着後、マカオに移動してしまいます。
香港には、3日後に戻りますが、この場合、MRT乗り放題の開始日は、初めにMRTに乗った日かれでいいのでしょうか?
それと、ツーリストオクトパスの払い戻しは、どこでできますか?
教えてください。
[18277] Yuki (2009/02/17 Tue 18:14)
Re: ツーリストオクトパス
こんばんは。
わたしはキャセイの中で買ったことはありませんが、空港のチケット売り場で買うことはあります。たぶん同じだと思いますので、わたしの経験上からお話を。
まず、MTRのカウントは「最初に乗った日から3日間」です。Yukiさんのお考えどおりで良いと思います。
また払い戻しはMTRの駅にある「客務中心」でできます。カードを窓口に出して「リファンド・プリーズ」で大丈夫だと思います。
よいご旅行を!
[18283] じゅんこ (2009/02/17 Tue 20:35)
Re^2: ツーリストオクトパス
じゅんこさん、ありがとうございます。たすかりました。
帰り、エアポートエクスプレスで帰ります。その場合、空港での払い戻しは、どちらになりますか?
[18284] Yuki (2009/02/17 Tue 20:47)
Re^3: ツーリストオクトパス
空港ではエアポートエクスプレスが着くホームに「客務中心」があったはずです。わたしもいつもエアポートエクスプレスを降りて、その足でホームの中ほどにある「客務中心」へ行って払い戻しを受けていました。
最近は普通の「オクトパス」を使っていますので、払い戻しはしばらく経験していませんから、もし位置や諸事情が変わっていたらすみません。その場合はどなたか最新の情報をお持ちの方のフォローをお待ち下さい。
[18286] じゅんこ (2009/02/17 Tue 20:56)
Re^4: ツーリストオクトパス
じゅんこさん、何度もありがとうございます。
到着ホームですね、了解しました。
[18288] Yuki (2009/02/17 Tue 21:14)
香港からシンセンへ
いつもこちらで香港の研究をさせていただいています。
3月初旬(平日)に香港一人旅を計画していますが、今回初めてMTRでシンセンまで行きたいと思います。
目的は衣料品と生地、生活雑貨の買物で、羅湖から徒歩圏内で買い物をして数時間で香港に戻るつもりです。
香港マカオはいつも一人で回りますが、本土は初めてです。
かなり危険な話も聞きますが、そんな思いをしてまで行くほど物価は安いのでしょうか?
当方、毎回一人旅なので現地のコワサは何となく想像ができるため少々不安です。中国語はまったくわかりません。英語がほんの少し…くらいです。
最近シンセン(羅湖近辺)でお買物をされたかた、もしいらしたら物価面、それから香港よりシンセンで買った方がいいお勧めのモノなどあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
[18218] w-chan (2009/02/16 Mon 15:46)
Re: 香港からシンセンへ
KCRで旅ですね~♪
初めてですと沢山の勧誘に呆気にとられる・・うんざりするかも知れませんが
是非良い物が見つかる事を願いつつ、知っている事だけお書きさせていただきます。
朝に香港を出て羅湖周辺でお店を見て15時~17時ごろUターン
そんな感じですと、お決まりのコースで駅前商業城と東門がお勧めかもしれません。
深[土川]中心にも色々有り、駅周辺よりは断然安いのですがほとんど英語が通じないので
初めての場合で1人は避けた方がいいかもしれません。
雑貨や電子製品の物価(経験上)
東門、商業城共に毎回上手く北京語、広東語で値切れば日本の3~4割位、達者な英語ですと日本の4~6割、日本英語で5~7割位で考えてください。
ただし偽物も相当数出回っていますので観察眼は必要です。
また、商店のほとんどが店員さんとの対面方式
語学力 か 喋れなくてもコミュニケーション能力、どちらかが有ればあるほど安く買えるのが現状です。
さて、治安についてですがここのHPでも昔から治安が良い悪い賛否両論で・・・
こればっかりは一度経験していただかないとお答えのしようがないかもしれません。
当たり前ですが、それぞれが育ってきた環境や経験してきた事によって相当変わってきます。
良い意味で「懐っこい」悪い意味で「しつこい」勧誘をどう受け入れるかによっても感想なんて変わりますからね。
私は毎回会話を楽しみながら&店員と大喧嘩しながら買い物しているので香港と比べてもそんなに治安が悪いとは感じませんが、自身を護る注意や警戒心は常に心がけてください。
独特の雰囲気があるのは確かです(苦笑
雑貨以外で香港から本土に入って極端に値段が変わるものは
PC関係のメモリーや記録媒体SDカード、SSDのようなものと高ランクの中国茶ですかね。
羅湖の駅前から建設路を5分ほど歩いた右手に「三島中心」と言うお茶屋が集まった市場があります。
丁度「204路」バスの始点の横なのでわかりやすい&比較的安全なものが手に入りやすい所です。
そこに行き、沢山試飲させてもらいながら周れば
きっとお気に入りの中国茶器や中国茶、お店が出来ると思いますよ。
良い物みつかるといいですね~
[18220] Tam.Lin (2009/02/16 Mon 16:55)
Re^2: 香港からシンセンへ
Tam.Linさま
アドバイスありがとうございます! そうでしたKCRでしたね(恥)
良いものをゲットすべく、事前に単語を少~しでも覚えて、
うまくコミュニケーション取りたいです。
お茶も興味があったので「三島中心」ぜひ覗いてみたいと思います。
話を聞けば聞くほど治安に関してはビビってしまいそうですが
楽しみでもあり、とてもワクワクしてきました。
気をつけて行ってきますね!
[18236] w-chan (2009/02/16 Mon 22:12)
Re^3: 香港からシンセンへ
KCRとMTRは合併して新MTRになっているので、MTRで正解です
漢字は地鐵から港鐵への変化ですがアルファベットは同じです
長い陸橋を渡るだけであっけなく大陸と香港との境界を通過するのは、島国に住んでる私には新鮮な感覚があります
人件費の関係から、シンセンは香港に比較してマッサージとか飲食店とか人が介在するサービスが安くなりますので、お買い物だけではなく幅広いサービスに注目して楽しんできてください
[18259] しげ (2009/02/17 Tue 09:29)
Re^4: 香港からシンセンへ
しげ さま
なるほど~ と納得しきりです。
鉄道の名前、人件費の件など勉強になります。
足のマッサージは大好きなのですが、どうしても荷物が心配で躊躇していました。
バッグはずっと肌身離さずがっしり持っていればいいのですかね。
チャレンジしてみたくなりました。
アドバイスありがとうございました。
[18287] w-chan (2009/02/17 Tue 21:11)
香港サーフポイント
初めて書き込みします。
4月からHK在住になるのですが趣味の波乗りを続けたいと思います。
調べたところ、赤柱、西貢がポイントだと・・・。
西貢サーフポイントへの行き方を誰か教えてもらえますでしょうか?
また他に良いサーフポイントがあったら教えてください。
[18222] 鈴木 (2009/02/16 Mon 17:59)
Re: 香港サーフポイント
ウインドサーフィンではないですよね?
ウインドの場合は両地名で間違いではないかと思いますが…。
香港島側は赤柱と言うよりももっと奥の大浪湾が一般的なポイントです。
タクシーで町から行くか、近くの海水浴場の石墺から行くかですね。
日曜日にはショウケイ湾あたりからミニバスが出ていた記憶があります。
九龍側は西貢でも自然保護公園内にある、こちらも大浪湾になるかと思います。
ここも週末にバスが彩虹駅から黄石埠頭まで出ているので、峠で降りて歩いて3,40分だったと思います。
海岸には週末だけ開いてる店があったりします。
ハイキングのコースなので詳しい内容は「香港 ハイキング 大浪湾」などでいろいろ探せば情報が見つかるかと思います。
[18266] じじ (2009/02/17 Tue 12:16)
Re^2: 香港サーフポイント
じじさん
情報ありがとうございます。
4月からトライしてみます!
[18275] 鈴木 (2009/02/17 Tue 17:28)
ホテルの選択で悩みます
格安ツアーでリーガルオリエンタルホテルになりました。繁華街より離れているので悩みます。1万円プラスでBPインターナショナルホテル指定が出来るそうです
どうしたら良いのでしょうか?
[18193] とまと (2009/02/15 Sun 19:51)
Re: ホテルの選択で悩みます
悩んでいらっしゃるのですね。
でしたら私は1万円プラスを強く後押しします。
[18194] 甜子 (2009/02/15 Sun 20:13)
Re^2: ホテルの選択で悩みます
リーガル→BPへの変更、1泊につき1万円プラスになるのでしょうか?
だとすればちょっと高い気もしますが、立地としては断然BPがオススメです。
チムも男人街も徒歩圏内という理由で。
[18206] 熊猫先生 (2009/02/16 Mon 08:09)
Re^3: ホテルの選択で悩みます
レベルの同じホテルで1万プラスは悩みます~午前中には返事しないといけませんん。2度目の香港で1度目のルネッサンスカオルーンの便利の良さが頭をよぎります。
[18207] とまと (2009/02/16 Mon 09:08)
Re^4: ホテルの選択で悩みます
3泊4日で1万プラスです。
[18208] とまと (2009/02/16 Mon 09:22)
Re^5: ホテルの選択で悩みます
機動性と利便性を考えると、1日3300円の評価は、私ですとBPに軍配を上げます。香港旅行は正味の有効時間がポイントになります。また、前回ルネッサンスでしたら、オリエンタルですと時間のロスが響くと思います。
[18209] 中田 (2009/02/16 Mon 10:51)
Re^6: ホテルの選択で悩みます
とまとさん、
ホテル変更、午前中には確定しなくちゃいけなかったのですね!
もう結論出されている頃だと思いますが、3泊トータルで1万円プラスなら、リーガルではなく、BPの勝ち?ですかね。
ちなみに、過去BP(05年)とルネサンスカオルーン(08年)の両方に宿泊しましたが、両者を比較するなら以下の理で個人的にはBP派です!
・コンビニ近い。(ルネサンスカオルーン前のメ[ルスベリーロードを渡るには地下道を利用しなければならず、これが意外と面倒でした)
・お値段リーズナブル、部屋は狭いがキレイ。
[18211] 熊猫先生 (2009/02/16 Mon 12:50)
Re^7: ホテルの選択で悩みます
返事を延ばしてもらっています。完全フリーのツアーなので便利の良いBPホテルの方に気持ちがかたむいてきました。家族3人での参加なので3万アップは痛くて悩んでしまいました。皆さんアドバイスいただき有難うございました。
[18212] とまと (2009/02/16 Mon 13:38)
Re^8: ホテルの選択で悩みます
今更 遅いかもしれませんが
BPの方が 確実に便利で観光にはぴったりだと思います 私は大好きなホテルですが
けれど 3人で一部屋なら とても狭いですよ
3人の構成がわかりませんが ツインベッド、Wベッドで添い寝は 小柄な方でないと
厳しいでしょうし 狭い部屋にエクストラベッドを入れることが可能な場合
部屋中ベッドで ひとつは 窓際のデスクに少し埋もれるとか口コミで見たことがあるような・・
バスタブがなく 固定シャワーのみですから 小さなお子様には 使いづらいものでもありますし
[18217] 梅菜 (2009/02/16 Mon 15:04)
Re^9: ホテルの選択で悩みます
そうなんですね。狭いですねえ~子供は中学生で1人前にベッド使用します。
[18226] とまと (2009/02/16 Mon 20:13)
Re^10: ホテルの選択で悩みます
私はどちらも泊まったことありますが、部屋はやはりリーガルオリエンタルの方が広いです。
バスタブもありますし。
3万円の追加料金は確かに大きいですね。
それなら、チムサーチョイ⇔ホテルの移動はタクシーと決めてしまうというのはいかがですか?
私はミニバスと地下鉄だったので、結構、疲れましたが、そこにお金をかければ、多少の時間と体力と2万円以上が浮くかと。
[18228] あみにゃん☆ (2009/02/16 Mon 20:22)
Re^11: ホテルの選択で悩みます
3泊一部屋に3万プラスって、実質一泊につき一部屋1万円プラス…
もともと、BPインターナショナルって、時期によるものの、普段はツイン一泊700~1000ドル程度のホテルなのに… 変更するだけで、同じぐらいかかるって、高いですね。
ホテルはそのままで、タクシーを多用すればいいのでは?朝昼夜とモンコックへタクシー往復しても、百数十ドル程度でしょう。リーガルオリエンタルは、チムやモンコックなどと距離的にはそんなに離れてませんよ。
リーガルオリエンタルの周りは有名なグルメ地帯ですし、格安ツアーとしては悪くないと思います。
[18230] パペポ (2009/02/16 Mon 21:07)
Re^11: ホテルの選択で悩みます
BPの利点
リーガルに比べるとロケーションがよい。
買い物などをして、荷物を置きに帰り、休憩する事ができる。
移動にロスが無い。
リーガルオリエンタルの利点
周囲がローカル度満点。
九龍城周辺のレストランは、安くておいしい。
移動が面倒。
ご旅行の目的によりますが、
買い物メインであれば、絶対BP。
(大量の荷物を抱えて歩き回るのは疲れます。)
観光や食い倒れメインであれば、リーガル。
部屋もBPより広いので、リラックスできると思います。
(九龍城のタイ料理 大好きでよく食べに行きました♪)
ご参考まで。
[18231] はな (2009/02/16 Mon 21:14)
Re^13: ホテルの選択で悩みます
もう申し込まれてしまったでしょうか。
今拝見したので情報が遅くて申し訳ないのですが、BPインターナショナルは改装後、3、4名仕様はエキストラベッドではなくバンクベッドの部屋に限定されています。
1泊1部屋1万プラスというのはかなり高いので、もしかしたらスイート指定かもしれません。旅行社に確認してみてください。
一部スイートの部屋があるので、3名でそちらにしてもらえるのであればBPの方が断然便利だと思いますが、バンクベッドの部屋でしたらお勧めできません。
狭い部屋の真ん中にバンクベッドが2台並んでいますから寝台車みたいで窒息しそう(笑)ですよ。
しかも、修学旅行などの客を対象にしている部屋なので、ツインの部屋には常備されている湯沸しポットやお茶セットがトリプル以上だとありません。
他の方も仰っているようにリーガルオリエンタルもタクシーを使えばさほど不便ではないと思いますし、バス便も多いですから、スイート以外のBPのトリプルはおやめになった方がいいと思います。
[18243] Michiho (2009/02/16 Mon 23:38)
Re^14: ホテルの選択で悩みます
食事と観光が目的です。旅行社に聞いてスイート指定ではないのなら、3泊も狭すぎるのは嫌なのでリーガルオリエンタルに決めようかと思います。BPも気になりますが・・・
[18250] とまと (2009/02/17 Tue 01:34)
Re^15: ホテルの選択で悩みます
今日、香港から戻りました。
すっごい濃霧でした・・・湿度96%、暑いです!
さて、私も今回リーガルオリエンタルでした。
初のホテルでしたが、さすがに香港に慣れている私でも正直不便だなと
感じました。
バス停も遠かったし、基本的な移動はタクりました。
確かに近隣はローカル感が満喫できますが、
さほどホテルの周りをウロウロしなかったので、
もっと交通の便がいいとこがよかったかなと思っています。
コンビにも遠かったし(徒歩5分弱くらい)
ただ、部屋は広かったですね。
ツインでしたがベッドがダブルサイズでしたから。
もう、遅いかもしれませんが参考までに。
[18251] KK (2009/02/17 Tue 01:50)
Re^16: ホテルの選択で悩みます
部屋の広さの許容範囲は個人差があると思うので、もし良かったら実際の部屋の画像をチェックしてみてください。
BP InternationalでググればホテルのHPが出てきます。
Virtual Tourという項目のバンクベッドの写真をクリックすれば、部屋の回転画像が見られます。
[18253] Michiho (2009/02/17 Tue 01:58)
歯ブラシ・・・
2/15書き込ました。
コメントありがとうございました。
「ホテル名を載せたら?」のご指摘に、又投稿しました。
宿泊先は「ペニンシュラ」です。
お泊りになった方、歯ブラシ、シャンプーなどの
有るか、無いか?教えて下さい。
[18232] 龍 (2009/02/16 Mon 21:44)
Re: 歯ブラシ・・・
ペニンシュラでしたら全部あります。
万が一無ければ言えば持ってきてくれます。
あそこならバスルームの中にテレビまでありますよ(笑)
滞在を楽しんでいらしてください。
そしてプールには是非行って下さいね!
[18240] ともっぺ (2009/02/16 Mon 22:56)
Re^2: 歯ブラシ・・・
ともっぺさん、書き込みありがとうございました。
教えて頂き、安心しました。
「プール」是非行ってきます!!
[18242] 龍 (2009/02/16 Mon 23:35)
Re^3: 歯ブラシ・・・
ペニンシュラでしたら心配無用ですね。
数年前のペニンシュラ宿泊なので、
どんなアメニティが揃っていたかハッキリ憶えていないのですが、
美国の有名宝飾ブランド「T」の固形石鹸があったと思います。
折角なのに香りが好みでなかったので使えませんでした。
以来、こだわりのあるアメニティはどんなレベルのホテルであっても日本から小分けにして持って行くようにしています。
参考にしていただけたら嬉しいです。
[18244] 甜子 (2009/02/16 Mon 23:56)
意味を教えてください
いつもお世話になっています。
他サイトの話ですみません。
気になるお店があると「Openrice」で地元の方の評判を確認するのですが、5段階評価の項目のうち「抵食」という項目の意味がわかりません。
webの自動翻訳サイトで調べると「到着して食べる」といった意味が出たのですが、お店の立地条件(アクセスのしやすさ)といったことを指しているのでしょうか?
正しい意味をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
[18204] まゆ (2009/02/16 Mon 01:11)
Re: 意味を教えてください
香港人です。日本語の初心者です。よろしくお願いします。
「抵食」は広東語の用語ですから、普通の中国語自動翻訳サイトは翻訳できません。
これは「安い+美味しい」の意味です。
[18205] 香港人 (2009/02/16 Mon 03:20)
Re^2: 意味を教えてください
香港人さま
ありがとうございます!
「安い+美味しい」の項目なら、この項目のポイントの高いお店は行ってみる価値がありそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
[18224] まゆ (2009/02/16 Mon 19:06)
Re^3: 意味を教えてください
どういたしまして。
そうです。
よくある広東語関係の質問はいつも歓迎です。
日本語も広東語翻訳もがんばります。
香港でお楽しみに!
[18241] 香港人 (2009/02/16 Mon 23:26)
3月の香港
こんにちは。3月18日から香港にいこうと計画してます。3月は、天気がよくないと聞きましたが、どうなんでしょうか?
仮に雨だった場合、日本の梅雨みたいな感じでしょうか?
香港通の方、教えてください。
[18223] shin (2009/02/16 Mon 18:30)
Re: 私は19日から・・です
毎年この時期に行きます。
なぜか・・というと天気が比較的安定していると思うからです。
これは私の経験による超個人的な感想ですが・・(汗)
2月ほど寒くないし、雨が降ってもザーザー降りになったことがないので
過ごしやすいと思っています。
朝のうち降っていても午後から晴れたりしますし・・。
ただし香港は湿度が高いので、雨模様になるとかなり蒸します。
運良く?お天気になれば、初夏のような日射しになります。
よって、Tシャツの上にシャツを羽織るくらいの格好で歩き回っています。
ただ、春先は空が霞む・・というのでしょうか
ボヤ~っとした感じになりますので、夜景がくっきりキレイに見られないのが
難点でしょうか。
お互いほぼ同時期に行くことですし、お天気に恵まれるよう
祈りましょう!
shinさんにとっても楽しい旅行でありますように・・
[18234] きよみ (2009/02/16 Mon 22:01)
Re^2: 3月の香港
きよみさん、経験者のお言葉ありがとうございます。
19日ですか、お互いい旅行になりますように。
安心しました、ありがとうございます。
かさは、持参ですよね。
[18237] shin (2009/02/16 Mon 22:13)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]