<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
香港一高いビル
今年6月、香港一人旅を予定しています。現在建設中の九龍島の香港で1番高いビルの完成が楽しみです、展望台からの景色を今回楽しめるのか?展望台のオープンの情報持を知っていましたら、ぜひ教えて下さい、お願いします。
[23739] 馬橋組 (2010/02/13 Sat 10:04)
Re: 環球貿易廣場 (ICC)
まず最初に、九龍は 『 島 』 ではなく 『 半島 』 ですのでお間違いなく。
ICCビルの展望台は、今年の第四季度(10~12月)にオープン予定です。
入場料は、一応100ドルから200ドルくらいの目安になるそうですが、まだ決まっていません。
正式なオープン日と入場料が決まるのは、まだ先になりそうです。
ところで、このICCビル展望台の名称を公募しているのをご存知でしょうか。
応募資格は、一切制限なし。 国籍、居住地を問わず世界中誰でもOK。
しかも応募方法は、ICCビルの公式HPにあるフォームに入力して送信するだけの簡単なものです。
見事選ばれると、展望台開幕式に主賓としてご招待。
さらに豪華副賞付き。(アジア三都市の高層展望台の入場券と、各都市への航空券とホテル無料宿泊)
応募期限は3月5日までです。
うまくいけば、タダで香港行けて、ホテル泊れて、展望台開幕式でマスコミの取材を受けて、翌日の新聞に写真が載りますので、よかったら参考になさって下さい。
[23755] 湾仔峡道 (2010/02/14 Sun 15:00)
中国のビザについて【至急】
どなたか中国のビザを何を用意してどこでどういう手続きにどのくらい要すれば個人で取得できるかご存知でしょうか?私は現在中国にてZビザ取得の申請を行っていますがその際に一ヶ月もしくは三ヶ月ビザが必要といわれ却下されました。かれこれ2月ごろから行っていますが、その都度これが足りないと言われて却下されています。どうしても仕事にて取得しなければなりません。どなたか教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
[19643] どみん (2009/05/23 Sat 12:19)
Re: 中国のビザについて【至急】
すでに下記のことはご存じと思いますが、一応ビザ申請についてのことを載せておきます。
”中国へ入国後15日以内に、管轄の証明書発行機関に「外国人就業証」の発給を申請します。申請書類は外国人就業許可証明書、パスポート、健康診断書、雇用契約書の写し、外国人就業登記表、写真などで、申請から発給までは約1週間です。就業証を受領した外国人は、入国後30日以内に管轄の公安機関へ外国人居留証明書の申請を行います。提出書類はパスポート、健康診断書、外国人就業証、写真、中国企業の営業許可証、外国人居留申請書などが必要です。”
これは中国で入国後の申請の手続きの簡単な内容になり、その後にビザ申請となると思います。
上記のように中国での手続きは非常に多くの提出書類が必要となりますので、それなりの時間も個人でなされると必要となりますよ。個人でやるのであれば面倒でも関係機関の方からきちんと説明を受け必要書類を集めなければいけませんので。後、注意が必要なのは関係機関の担当者次第で対応が全く異なることも多々ありますので、無駄なことをすることも多いです。私見ですがこのようなことを専門になされている業者さんに頼まれたほうが、手数料は高いかもしれませんが、時間や手間を考えると結局は安くつくと思いますよ。ご参考まで。
[19646] ひまわり (2009/05/23 Sat 13:09)
Re^2: 中国のビザについて【至急】
ご親切にご説明いただきありがとうございます。すみません。私も急いでいたので説明が欠けていることに今気がつきました。まず香港に出て香港にて中国の一ヶ月ビザを個人にて申請したいと考えていますが、どのようにどこでどのくらい掛かるのかという質問でした。また、中国Zビザについては現在書類はそろっているので取り合えずどのビザからアップグレードするかだけです。ちなみに今は15日間のノービザ滞在です。
[19675] どみん (2009/05/25 Mon 22:39)
Re^3: 中国のビザについて【至急】
旅行社で代理申請を行っています。シングルHKD750位の様です。以前は当日受領が出来る申請も有りましたが現在は出来るか判りません(この場合追加料金が掛かりました)
他は羅湖の中国入国前に中国旅行社でも以前は申請可能でした。その場で受領出来ます。
[19677] Toshi (2009/05/26 Tue 04:38)
Re^4: 中国のビザについて【至急】
Toshiさんの言われるとおり旅行代理店で行った場合、午前申請して翌日の午後が最短です。(プラス250ドル)しかし、休みが1日しか取れない為その日のうちに取得をしなければなりません。出来ればその旅行代理店さんが代理申請に行くビザ取得の為の場所などの詳細をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?(例えば外務省の査証部みたいなところ)
[19680] どみん (2009/05/26 Tue 12:38)
中国のビザ
どみんさん、こんにちは。
いまひとつ状況が分からないのですが、二月からずっと中国にいて、ビザを持ってない。ということは、14日ごとに香港とかマカオに出て、入りなおしている。ということでしょうか?それは休日に行っていて、平日の休みは一日しか取れなくて、中国のビザセクションは査証免除状態で入国している人にはビザの発給はできない(確かにこれはルールになっていたような覚えがあります。)ので、なんかのビザを持った状態で申請せよ。と言っている。というところでしょうか?
査証免除前のことですが、30日のLビザであれば、羅湖の中国旅行社(香港イミグレの後だったか・・・)では、即日(2~3時間)交付でしたし、チムシャツォイの中国旅行社でも即日で取得したことがあります。ただ、アップグレードと言ってもLビザをZビザには変えてくれないような(できるんですかね?)・・・香港で何ビザを取得したいのか書かれた方がいいと思います。また、想像ですが、即日発行はLビザとせいぜいFビザくらいで、他のビザを即日発行・・・というのは難しいのではないかと思います。(もちろん聞いてみないと分かりませんが。念のため。)
一番いいのは中国の領事部、中国外交部香港特別行政区香港特派員公署 、昔はワンチャイ湾仔港湾路26華潤大厦でしたけど、移ると言ってような・・・、最近の地図ではケネディロード中環堅尼地道42号になってますが、このどっちかです。(確認してみてください)ここだとやはり(Lビザは)即日発給のはずです。上述の中国旅行社は実際にやりましたけど、当時のワンチャイの領事部は見学しただけで、発行はしてもらいませんでしたが・・・
しつこいようですが、ビザ関係の手続きははしょっちゅう変わるので、必ず事前に確認を・・・ご成功をお祈りします。
[19683] 岡山弓之助 (2009/05/27 Wed 00:48)
Re^6: 中国のビザについて【至急】
岡山弓之助さんが言われている(私が19677で書きました内容と同じです)羅湖の中国入国前の中国旅行社で一度トライして見て下さい。もし、取得出来なかったら次を考えたら如何でしょうか。ここで2~3時間は掛からないと思います。
ただ、昨年の北京オリンピック前からビサの取得方法が変わっていますので、現在可能かは判りませんが。以前は香港で半日で取得出来たんですが。
[19687] Toshi (2009/05/27 Wed 12:50)
Re^7: 中国のビザについて【至急】
岡山弓之介さま、Toshiさま、ご回答ありがとうございます。私の知る限りでは現在羅湖では発給していないと聞いています。私は普段は落馬洲を利用しています。また今必要なものは一ヶ月のLビザです。シンセン市宝安区の公安支部にてZビザ申請には期限のあるLビザが必要と言われました。理由は商用です。現在宝安区福永鎮にて日系企業に勤務しております。去年11月末より勤務して最初の申請時に犯罪証明書が必要と言われましたので旧正月に日本にて取得し、再度申請したところが中国語に直してもらうようにと却下され確認したところ日本の外務省にて確認のあとで在日中国大使館にて直してもらう必要があったということでした。その為日本に郵送で身内にお願いして手続きの後返送してもらい申請したところで今回のように現在のビザの指摘を受けました。後で聞いたところでは犯罪証明書も4/21から必要が無くなったそうです。その為いつになっても取得が出来ない状況です。
[19692] どみん (2009/05/27 Wed 16:06)
Re^8: 中国のビザについて【至急】
どみんさま。
私もかつて(Zビザ取得のためのLビザ取得を)経験しましたので、ご苦労お察しいたします。
チャイナワールド(香港の日系旅行会社)にて90日Lビザの当日取得が可能になったようですよ。
詳細はチャイナワールドのホームページにてご確認ください。
旅行会社が可能ならば外交部でもできるかと、ワンチャイの中国外交部のホームページも見てみましたが、そこではまだ24時間が最速、との通知しか出ていませんでした。
無事にZビザが取得できるといいですね。
[19698] 阿里 (2009/05/29 Fri 11:02)
Re^9: 中国のビザについて【至急】
阿里さん、ありがとうございます。結論から申しますと個人で取得することに致しました。今後の事もあるし知っていて損がないと判断致しました。色々な情報を頂き、みなさま本当にありがとうございました。
[19711] どみん (2009/06/02 Tue 19:58)
Re^10: 中国のビザについて【至急】
現在中国国内ではZビザを取ることは出来ないと思います。
過去はFビザからZビザへの切り替えは可能でしたが,現時点では受け付けていません。これはとある日本人が不正を働いてZビザを取得した事が原因で、初回は国籍所在国での取得と鳴っていると思います。
一度Zビザを取得すれば,継続は現地で可能です。
それと、過去でもLビザからは切り替えは出来なかったと思います。過去はFからの切り替えのみでした。
[22548] kousyujin (2009/12/09 Wed 09:42)
Re^11: 中国のビザについて【至急】
現在は取得が出来ます。ただ、15日以内では発行してくれない様ですので1ヶ月滞在出来るビサを先ず取得しなければならない様です。
[22589] Toshi (2009/12/11 Fri 21:33)
Re^12: 中国のビザについて【至急】
みなさんいろいろ本当に有難うございました。おかげさまで無事に更新することが出来ましたが…何故か半年のZビザでした。
[23748] どみん (2010/02/13 Sat 23:10)
中国移動の着信拒否設定について
どなたか中国移動通信の全球通にて指定着信拒否の設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?また解除する方法も教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
[23747] どみん (2010/02/13 Sat 23:04)
ニュートンカオルーンホテル⇔空港
是非、教えて頂きたいのですが・・・
ニュートンカオルーンホテル⇔空港の移動ですが、当初はAELでと思っていたのですが、九龍駅からの無料シャトルバスではニュートンカオルーンまでは無いようなのですが 近くのホテルに泊まるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
子供を含めて8人の移動ですので 九龍駅からタクシー2台を考えると空港バス(K9)の方が楽なんでしょうか??
空港に着くのは夜10時頃なのですが、夜でしたら空港バスでも所要時間というのは多少早くされるのでしょうか?
子連れで夜遅く香港着は初めてなのでドキドキします。
よろしくお願い致します。
[23680] maki (2010/02/07 Sun 13:11)
補足です
すみません、空港バス(K9)というのはエアポートホテリンクというバスサービスを利用する場合です。
他にも空港バスがございましたらお願い致します。
何度もすみません。
[23681] maki (2010/02/07 Sun 14:18)
Re^2: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
空港に着くのが夜10:00というのは、飛行機が到着するお時間でしょうか?
エアポートホテリンクのバスでニュートンカオルーン行きは、最終便は22:15つまり夜10時15分では?
・・・自分の勘違いなら良いのですけれど。
もし飛行機到着が夜10時なら、15分でバス停まで行くのはちょっと困難だと思います。
ですので、残念ですが利用はあまり現実的では無いと思われますが・・・。
AELの無料バスは、残念ですがどうやら旺角あたりまでが限度のようですね。
ニュートンカオルーンは太子(プリンスエドワード)のあたりですので。九龍からタクシーでしょうか。
あるいは旺角駅あたりまで無料バスに乗って、そこからタクシーにすると、もう少し
安くなるかもしれませんが、時間と手間はかかりますね。
空港のバスの場合、普通のバスというかCITYBUSから出ているものがあります。
AELより時間がかかりますがかなり安く、ニュートンカオルーンに近いとなると
A21を利用して5番目のバス停のようですが、メトロパークモンコックホテルの近く
ではないかと思われます。ご宿泊のホテルまでは微妙に遠いかもしれません。
[23682] まるめ (2010/02/07 Sun 15:43)
Re^3: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
まるめさん、早速ありがとうございます♪
ホテリンクの終発を確かめたところ、仰るとおりで22時15分でございました(;;)
なぜか23時15分に見えていた自分が情けないです・・・
無料空港バス降りてから歩くのは子供5人連れてプラストランク3つはツライですよね(・・;)
やはりAELで九龍⇒タクシーですかね?
九龍からタクシーに乗った事が無いのですが、大型タクシーなんてありましたでしょうか?
多分小さいタクシー2台になりますよね・・・
送迎チャーター車も考えたのですが、片道900$はキツイですし
またまた質問ばかりで申し訳ありませんがお願い致します。
[23684] maki (2010/02/07 Sun 15:59)
Re^4: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
いかんせん1人あるいは2人くらいでしか旅行したことがないので
申し訳ないのですが大型タクシーというのは、存じ上げないです。
ただ、普通のタクシーでも初乗り18ドルで200円もしないで安いですから。
それに荷持代1つ5ドル×8=40ドル(約400円)200mごとに1.4ドル(20円弱)の加算
であれば、2台になったとしても、そんなにビックリするほど高くはならないと思うのですが・・・。
リムジン(ミニバン)というのもあるようですが、調べても結局700ドル前後とか
そんな感じで、あまり安価ではないみたいですし、最高で7人乗りくらいのようでした。
(それ以上だと一気に24人乗り・・・)
個人的に、基本は地下鉄で移動あるいは徒歩がほとんどなのですが、あまりよく道が分からない
などの時はタクシーを使います。気持ちとカラダが楽ですよ。
[23685] まるめ (2010/02/07 Sun 17:45)
Re^5: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
空港からタクシー2台で移動するのが、
手間もかからずよろしいのではありませんか。
1台300ドルもしませんので、経済的かもしれませんよ。
[23686] シゲ (2010/02/07 Sun 19:22)
Re^6: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
まるめさん、シゲさん、ご助言 本当にありがとうございますm(__)m
実は心配しているのは私以外、2家族は初香港でして…
タクシー2台になると彼女達が不安ではないかと心配しておりました(,,;)でも同行の一人のママさんが中国人で「広東語は話せないけど頑張ってみるよ」と言ってくれたので頑張って貰おうかな?と思います(笑)
それと、またまた質問で恐縮なのですが スーツケース代の5$は口頭で請求されますか?
実の所、今まで知らなくて(恥)チップ程度しか払っておりませんでした…
前回もスーツケース2つでオツリの7$位かも…
それでも運転手のオジさまは愛想善く送り出しくださいまして(会って謝りたいです)
今回は言われなくても自分で計算して払うのがベストですよね?
皆様も そうされていらっしゃるのでしょうか?
例えばスーツケースに限らず買い物の荷物が多くて後部のトランクを開けて貰った場合でも(近場でも)そうした方が宜しいでしょうか?
勉強不足でお手数ばかりかけ申し訳ありません。
[23688] maki (2010/02/07 Sun 23:34)
Re^7: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
もしお疲れでなければ、AELで九龍駅そしてタクシーでホテルまで、
お子様が小さかったり、お疲れのようでしたら空港から直接ホテルまでタクシーにされては。
トランクに入れた荷物代金(1個5ドル)は支払いの時に運転手さんが
メーターを手動で追加し、トータル金額を請求してきます。
通常でしたらセントを切り上げて払えば良いですが、
荷物の積み入れを快くやってくれたりしてチップを渡したい場合は
ドルを切り上げくらいで支払われてはどうでしょう。
(荷物代混みで48ドルだったら50ドルでお釣りは入らないと言うとか)
気持ち程度で良いと思います。
行き先はホテル名を漢字で書いて見せてください。
中国語を理解する運転手さんもいると思いますよ。
[23689] AK (2010/02/08 Mon 00:02)
Re^8: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
香港は子連れにとっていろんな交通機関があるのでそれだけで楽しめます。
しかも、いざとなるとタクシーが、結構安いので助かります。
ただ、運転手の方は地図が読めなかったり小さな文字が読めなかったりします。
香港は狭いので地図で道を覚える必要がないからです。
そのため行き先は事前にフルネームを「広東語(漢字)」で大きく書いた物を用意して見せるのが一番です。
同じホテル名で数軒ある場合もあるのでフルネームを書くのが間違い無いです。
荷物は大きい場合、トランクに入れなくても対象となる事があります。
このあたりは運転手によってずいぶん違います。
「香港ナビ」に子供向け情報なども載っていました。
[23691] じじ (2010/02/08 Mon 11:33)
Re^9: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
AKさん、じじさん ご情報をありがとうございました。
行き先の書いた紙をホテルの部屋で前日から用意しておく事にしますね。
荷物代を手動で操作されていた事は知りませんでした・・・
子供達は本当に乗り物が大好きで(特にトラムとフェリー)
今回はピークトラムに乗り場に行くオープントップバスを楽しみにしています♪
まだまだ???な事があるので、また宜しくお願い致します。
[23696] maki (2010/02/09 Tue 11:06)
Re^10: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
便乗ですみません。
空港から市内までタクシーを使った場合、大橋の通行料はいくらですか?
荷物以外に請求されると以前書かれていたと思いますが。
[23737] 飲茶 (2010/02/13 Sat 04:12)
Re^11: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
皆様、どうもはじめまして。
ちょっと本題からはズレてしまうかもですが、スレ主(質問者)の方が書かれていることなので少々お節介致しますね…
『ピークトラムに乗り場に行くオープントップバス』 と言うのは、CITYBUS 城巴 の 15C 系統、Central (Star Ferry) ⇔ Garden Road Peak Tram Station のことを言っておられるのだと思うのですが、このバス路線、私の知る限りは少なくとももうここ1年くらい前からはオープントップ仕様のバスではなく、通常仕様のバスでの置き替え運行となってしまっているかと… 現地バス停にその旨の掲示がありますし、また同社のサイトにも記載があります…
当初はこれは暫定措置ですぐにでも元に戻すんだろうなどと思っていたのですが、確か今もってそのままですよね…
[23741] 黒猫のタンゴ (2010/02/13 Sat 20:11)
Re^12: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
青嶼幹線の通行料は HK$30 がメーター料金に加算されます。
[23742] 黒猫のタンゴ (2010/02/13 Sat 20:27)
Re^13: ニュートンカオルーンホテル⇔空港
ひとつの案としまして、AEL で九龍まで行かれ、KMB (九巴) の 281A 系統バスを利用されると言う手もあります。
KMB の 281A 系統は九龍鐵路站 (KOWLOON RAILWAY STATION B/T) が始発で廣源巴士總站 (KWONG YUEN B/T) 行き、毎日 24:30 発が最終にて、7~10分間隔での運行となっています。
10番目のバス停、警察體育遊樂會 (POLICE SPORTS & RECREATION CLUB) にて降車されれば、NEWTON KOWLOON HOTEL (九龍麗東酒店) は、通りを挟んだ斜め向かい側にてすぐの場所 (すぐに横断出来る様になっているかは?ですけれども…)、通りの名前は界限街 (BOUNDARY St.) です。
運賃は大人 HK$6.80、子供は半額かと。
乗車時間は30~40分ほど要するかと思いますが、こちらであればバスにてホテルのほぼ目の前まで行けるかとは思います。
ただし界限街 (BOUNDARY St.) が一方通行道路の為、逆ルートにおいては同系統でも経由が違ってバス停は少々ホテルより遠くなります。
KMB は、街中を走る一般路線のバスであっても停留所案内の電光掲示板が付いているはずですが、ただし、壊れていたり、今いちタイミングがズレていたりと言うのがありますし、あと車内アナンウンスは本来はすることになってはいるそうなのですが、まず多分ないと思います…
[23746] 黒猫のタンゴ (2010/02/13 Sat 22:47)
香港でのPCショップは?
初めて書き込みさせてもらいます。
よろしくお願いします。
来週からディズニーランドメインで3泊4日の初香港へ行きます。
その際ですが日本より中国系の方がPCパーツ等が安いと聞いたので、
ちょっとしたモノを物色に行きたいのですがオススメのお店、
またはPCショップが結構立ち並んでいる地区等を教えてください。
よろしくお願いします。
[23731] annann (2010/02/12 Fri 16:56)
Re: 香港でのPCショップは?
深水捗の黄金電脳センターや湾仔の湾仔電脳城はどうでしょうか。
在港時から私もよく足を運びましたし、今も時々覗きに行きます。
[23736] KK (2010/02/13 Sat 00:03)
香港で購入した調味料のご報告
こんばんは
年末年始の初香港訪問を楽しむにあたり昨年来何度か質問をさせていただきました。
皆様のおかげで初めてにしてはかなり効率良い周り方で香港を満喫してきました。
またこの掲示板で教えていただいた調味料も無事購入する事ができました。
欖菜(らんちょい)は北角の食料品店とシティガーデン近くの恵康超級市場(ウエルカム・スーパーマーケット)で購入しました。
180g入りの瓶で食料品店では6ドル、恵康では12ドルでした。
初日の食事で四季豆(いんげん)の欖菜炒めをいただき、その美味しさに感激したので3本買って帰りましたが・・・もっと買ってくれば良かった(涙)
毎朝白飯に乗せていただき、時には欖菜パスタ、欖菜炒飯、欖菜と大根炒めと大事に使ってきましたが帰国後1ヶ月ちょっとで1本食べ切ってしまいました。
先日オリーブオイルソムリエの資格を保有される方々とお話する機会があったので
欖菜の事をお話しましたがイタリアではオリーブの葉を食べる事はない様で非常に興味を示されました。
他に日本で購入できない物かなと思う物では「瑤柱絲(DRIED SCALLOP DELICACY)」がありました。
これは干帆立をバラバラにして味付けして瓶詰めにしたモノ?
食用方法として、炒飯等とあったので本日炒飯の具として使用してみたところ
非常に美味しい炒飯ができあがりました!
香港で最後のディナーにいただいた潮州料理の帆立と卵白の炒飯がものすご~く
美味しかったのですがこれで再現できるかもしれません。
ボウ仔飯醤油も香港で購入し、帰国後日本で買ったジャスミン米でボウ仔飯を再現してみました。
正直なところ男人街の有名店を上回る味に炊き上がりました(苦笑)
XO醤も日本で買う半値位で購入しましたがどこのメーカーの物でも海鮮味が濃く
大変美味しくいただいています。
そして最後にクノールの「金華ハム味」固形スープ。
アジア諸国ではその国独自のクノール固形スープを買ってきます。
香港で購入した金華ハム味は絶品でした!
これは4軒ほど歩いたスーパーのうち1か所でしか見つけられず
しかも4つしかなかったのが残念です。見かけたら即買い!をお勧めします。
こんな記事を書いていたらすぐにでも調味料買い付けに再訪問したくなっております(笑)
この掲示板で教えて頂いた事が初めての香港訪問に非常に役立ち、おかげで短期間の行程を充分に楽しむ事ができた事を改めて御礼申し上げます。
長々と失礼いたしました。
[23720] くるりん (2010/02/11 Thu 21:45)
Re: 香港で購入した調味料のご報告
次回の訪香港の際には,是非とも試してみたくなるような調味料のご紹介ありがとうございます!
私もこちらのHPからいろいろ情報を仕入れて,お土産に試しています。チリソースとかはまりました。。
私の最近のヒットは,海鮮の味付けででてくる胡椒炒めのシーズニングです。クノールとかリキンキのようにきれいなパッケージじゃなかったので,買うときにためらってしまったのですが,味は◎でしたよ。
購入先は,くるりんさんと同じくシティガーデン近くの恵康超級市場でした。
[23729] ゆうき (2010/02/12 Fri 15:21)
Re^2: 香港で購入した調味料のご報告
くるりんさんへ
それぞれの調味料はこういう料理っていうおすすめがあれば教えて下さい!
[23732] rika (2010/02/12 Fri 19:30)
旧正月期間とポーリン寺について教えてください。
来週16日から、初めて子連れで2泊3日で香港旅行に行きます。1日目ー市内観光、2日目ーディズニーランド、3日目ー市内観光+ポーリン寺、ハートスートラ で予定を立てています。3日目のフライトが夜9時と遅いため、3日目もほぼ1日使えますので、昼食を市内でとった後、ゴンピン360に乗ってポーリン寺観光と考えています。
ホテルはディズニーランド内ですので、3日目も荷物は預けたまま、空港へはそこからシャトルバスでむかいます。
①16日から2泊であれば、混雑具合、お店の休業など、まだ旧正月期間と考えた方がいいのでしょうか。
②手元のガイドブックには大仏内部拝観の場合、精進料理とセットで$60とあります。私たちのように昼食をとってから向かう場合でも食事とセットのチケットしかないのでしょうか?
こちらのサイトで情報をいただき、自分なりに計画をたてています。
お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
[23730] みんみん (2010/02/12 Fri 15:32)
シェラトン付近の朝食
1年半ぶりに2回目の香港です。
今回は私達夫婦+幼児3人+私の母…5名での旅行です。
チムサーチョイのシェラトンに宿泊です。
母が足があまり強くないので近場での朝食場所を考えています。
何料理か…?と指定した方が良いのだと思いますが、特に希望はありません。
「ここで○○を朝に食べたよ」と言うのがあれば教えていただけると助かります。
[23707] コリクトヤ (2010/02/10 Wed 22:31)
Re: シェラトン付近の朝食
海側の道を渡ったところに「セレナーデ(映月楼)」という飲茶で有名な大きなレストランがあります。8時からやっているようです。
同じく道を渡ったインターコンチネンタルホテルのビュッヒェも景色がよく気持ちが良い食事が出来ます。
ローカルチックなところではネーザン道に直交するMODY RD.周辺に粥麺屋さんがあるかと思います。
HART AVNUEあたりがいろいろあるかと思います。
両替で有名な重慶マンションの地下のショッピングエリア「WOODHOUSE」に日本の喫茶店「岡田COFE」や讃岐うどんを出す「自家うどん」があります。他に香港の老舗食堂が入っています。
各店の詳細は「香港 店名」でウエブ検索してみてください。
幼児もおいでであったら、時はルームサービスや、事前にパンなどを買っておいたり、朝お粥や麺を買ってきて部屋で食べるのも手間が掛からずに良いですよ。
チムサッチョイのMTRには地上との間にエスカレータなどが無いですが、最近オープンした「i-squea」に地下で繋がっておりそちらにエスカレーターがあります。
[23715] じじ (2010/02/11 Thu 11:59)
Re^2: シェラトン付近の朝食
じじさん、こんにちわ。
以前もじじさんに情報をいただいたような気が…いつもありがとうございます。
そして駅のエスカレーター情報も助かります。ベビーカーなので…。
最終日に「セレナーデ」行ってみようと思います。
[23727] コリクトヤ (2010/02/12 Fri 10:08)
ディスカバリーベイ
DBから香港島の日本人学校に通われてるお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか。
通学時間、長くてたいへんでしょうか。
教えてください。
[23719] あーまま (2010/02/11 Thu 20:51)
Re: ディスカバリーベイ
経験はありません。
どの交通期間を使うかでかわってくるかと思います。
フェリーでセントラルについてタクシーで直接学校まで行くのであれば、フェリー時間+タクシー待ち時間+タクシー乗車時間(20分前後)
スクールバスのバス停までタクシーで行くのであればバス停に相当余裕を持って着く設定が必要かと思います。
いずれにしても、一定年齢以下であれば法的に保護者が付き添わなければならず、スクールバスを利用するのであれば保護者会の運営に付き一定の役割分担をしなけらばなりません。
基本的な情報は日本人学校のサイトをチェックしてみてください。
新学年のバス停は既に確定していて、申し込みも始まっているようです。
一般的に行って小学校は早く始まるので、決して遠くではないのですが我が子がバス停に行く時間は朝7時20分ごろです。
お弁当の容易なのでもあるので多くのお母さん方は5時台に起きているようです。
DBとなればそれ以上早く起きないと対応できないかもしれませんね。
[23722] じじ (2010/02/12 Fri 00:58)
Re^2: ディスカバリーベイ
小学校なのか中学校なのかは分かりませんが、
ディスカバリーベイから通っているというお話は聞いたことがあります。
しかし、天気が悪いと船が出せないので学校に行けないという、
本当か冗談か分からないお話も聞きました。
ご参考になれば。
[23724] Jake (2010/02/12 Fri 01:54)
Re^3: ディスカバリーベイ
ありがとうございました。
[23726] あーまま (2010/02/12 Fri 05:34)
SIMカードのケース
携帯やデータ通信用のSIMカードを複数枚使い分けているのですが、そのケースが足りなくなってしまいました。
これまでは、先達廣場で売っていた「クレジットカードのサイズ程度に4枚のSIMを挿せるケース」を使っており、それを買い足そうと同じ店に行ったところ、「今は、もうここ(先達廣場)では、そういうものは売っていないね」と言われ、「じゃあ、どこなら手に入る?」と質問しても「さあ」とつれない返事。
この手のケースが手に入る所(香港・九龍・新界を問いません)をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
[23717] すすむ (2010/02/11 Thu 13:25)
Re: SIMカードのケース
ここで売ってますよ。
shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=1181
[23718] clearwaterbay (2010/02/11 Thu 18:00)
Re^2: SIMカードのケース
clearwaterbayさん
ありがとうございます! ひとつ100円ですね。先日の先達では、ひとつHK$5.00だったもので、地元の店でどうしても見つからない場合は、こちらでお世話になろうと思います。助かりました。
[23725] すすむ (2010/02/12 Fri 05:28)
金鐘&アイランドシャングリラ
格安限定プランでの、アイランドシャングリラ泊フリー滞在の旅行が急きょ決まりました。
金鐘にはよく滞在するのですが、シャングリラは初めてです。
そこで、最新の状況や、細かいことを色々教えていただきたく思います。
①金鐘駅からシャングリラ(客室)へは、どのルートが最も近くて便利でなのでしょうか?
・F出口からパシフィックプレイス内を移動し、L3からエスカレーター
・F出口から直接エレベーターでL4かL5まで移動
・C1出口からパシフィックプレイスに渡り、L3からエスカレーター
②金鐘廊のデリフランスは、「ビストロ」になっているようですが、カフェスタイルの店舗と同様に
「モーニングセット」的に軽くパンとコーヒーだけをオーダーできるのでしょうか?
また、テイクアウトは可能なのでしょうか?
③スリーパシフィックプレイスのB3には、どのような飲食店があるのでしょうか?
少しわがままな母(60代・3度目の香港)が同伴なので、
可能なところは「体力も時間もなるべく省エネで…」と考えている次第です。
いずれかでも、ご存知のかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。
[23704] ゆきる (2010/02/10 Wed 12:48)
Re: 金鐘&アイランドシャングリラ
①まず、金鐘駅からパシフィックプレイスに入る道順についてです。
C1出口にはエスカレーターが無いので、地上に出るには階段を上ることになります。また、C1地上出入り口にも3段くらいの段差があります。
F出口は、途中に降りて上ってがあるやや長めの通路になりますが、上下の移動箇所には全てエスカレーターあり、段差もありません。
もし段差を厭われるなら、F出口の使用をお勧めします。
また、パシフィックプレイスからアイランド・シャングリラへ行くエスカレーターは無いので、エレベーターでL5まで行くか、L4から階段上ってバンヤンツリーの庭へ行くかになります。
(追記 : スミマセン。パシフィックプレイスL3からは、西端にあるエスカレーターでアイランドシャングリラ脇まで出入りできましたね。 失念してました。 でもこのルートだと、アイランドシャングリラに出入りする車両に注意する必要があります。)
なので、「 F出口から直接エレベーターでL5まで移動 」 が一番便利だと思います。
②金鐘廊のデリフランスは、どう見ても所謂ビストロではないようです。
他のデリフラ同様カフェスタイルですし、もちろんチップも要りません。
ちゃんとセットメニューもありますし、単品オーダーも可能ですし、テイクアウトもできます。
③スリーパシフィックの下の飲食店は、奥行2~3メートルくらいの軽食がとれる休憩所のような感じです。
冷蔵ケースにサンドイッチとかケーキとか陳列してて、その場で食べれるように椅子とテーブルを並べています。
通路が広いので通行の邪魔にはなりませんが、時々 「 陣地 」 が拡大するのはご愛敬。
ところで、アイランド・シャングリラの56階にあるフレンチレストランの名門ペトリュスは、実は朝も営業してます。
食事の内容から見ると、はっきり言ってムチャクチャ高い!
でも、料金の8割が眺望代金&雰囲気代金と思って割り切れば、かなり優雅な朝食を楽しめますよ。
[23711] 湾仔峡道 (2010/02/11 Thu 00:26)
Re^2: 金鐘&アイランドシャングリラ
おそれいりますが、間違ってたらごめんなさい。私は金鐘駅からはパシフィックプレイスのLGからエスカレーターでL1へ上がり、西へ進んで、3台並んだエレベーターに乗りL4で降りると、左がコンラッドへ、右がシャングリラに分かれる通路に出て、そのまま夏宮の前を通ってエレベーターもしくはエスカレーターでフロントへでています。この行きかたが私には一番楽ですし、通路からの景色も好きです。
朝食にパンとコーヒーがよろしければ、パシフィックプレイスの西武の下に(LG)にあるスーパーのgreatの中にあるパン屋さんのパンも美味しいですし、デリもレベルが高いです。またファーストキッチンのお店も3件入っていまして、そのなかでもフィッシュバーガーの美味しいお店があります。先程説明した通路を通ってコンラッドへ入ると、そこでもパンを購入できます。インスタントでよければコーヒーは部屋の中でただです。なお、greatで売っているフレッシュオレンジジュースは安い上に香港では一番おいしいです。
[23712] アヤミンパパ (2010/02/11 Thu 06:51)
Re^3: 金鐘&アイランドシャングリラ
湾仔峡道様、アヤミンパパ様、ご返信ありがとうございます。
アドバイスいただき、C1出口は一旦地上に出るためには階段しかなくて、以前閉口したことを思い出しました。(笑)
空中連絡通路に直結しているわけではないんでしたね。
母も階段を厭うわけではないのですが、何度も行き来することを考えれば、旅先での疲れた体には応えると思います。
位置関係的に、C1が便利なのかも…と考えたのですが、見送ることにします。
アイランドシャングリラは、他のホテルのようにパシフィックプレイスから直接客室まで行ける
エレベーターがあるわけではない、ということですね。
おふたかたのお薦めのルートを両方試してみたいと思います。
せっかく初めて宿泊するホテルなので、「いつもとは違うルート(景色)」を楽しんでみます。
朝食情報もありがとうございます。助かります。
また質問させていただくかと存じますが、よろしくお願いいたします。
[23714] ゆきる (2010/02/11 Thu 10:46)
1人鍋ができるお店
いつもこのサイトでお世話になっています。
私は年に9回位広州、香港を商用で訪れます。最近は香港より中国に入り、香港から日本へ帰るパターンになっております。
元々お鍋が好きで、お一人様用火鍋屋さんってありますでしょうか?九龍サイドでお願いします。
[23614] とん (2010/02/02 Tue 22:40)
Re: 1人鍋ができるお店
ご存知かもしれませんが、大家楽にはお一人様鍋があります。
あと吉野家で一人鍋食べてる率が高かった。香港で食べようとは思わないけど。
どちらも探すには苦労しないでしょう。
残念ながらその他は分かりません。
一人で食べちゃいけないものではないので、あとは勇気?
[23662] rock_forever (2010/02/06 Sat 17:32)
Re^2: 1人鍋ができるお店
とん様 はじめまして。
OpenRiceの主頁から「火鍋特集」に進むと「一人一鍋」をキーワードにお店を探せます。
一人一鍋がお一人様用でないのでしたらごめんなさい。
[23664] くるりん (2010/02/06 Sat 20:42)
Re^3: 1人鍋ができるお店
ご返信ありがとうございます。やはりお一人様は度胸ですよね。先週行った時は、キンバリーロードで小肥羊を見かけました。open riceで検索してみます。
[23671] とん (2010/02/07 Sun 00:09)
Re^4: 1人鍋ができるお店
とんさん、こんばんは。
火鍋屋じゃないですが、ガイドブックにも良く出ている
竹園海鮮酒家でローカルの姐さんが新聞をカーッと拡げて
一人鍋を満喫している姿を目撃しましたよ。
度胸に加えて胃袋容量が必要ですが、楽しんできて下さい。
[23673] ともっぺ (2010/02/07 Sun 00:33)
Re^5: 1人鍋ができるお店
「火鍋」の看板があれば大丈夫かと。
一人鍋は度胸です。でも、仲間がいれば心強くなります。
これは日本国内でも同じではないかと思います。
美味しい火鍋をどうぞ♪
[23690] Jake (2010/02/08 Mon 02:27)
Re^6: 1人鍋ができるお店
jakeさん返信ありがとうございます。
1人でご飯が多いので頑張ります。二人前お支払しても良いので。ありがとうございます。
[23709] とん (2010/02/10 Wed 23:37)
Re^7: 1人鍋ができるお店
ともっぺ様、 Jake様です↑
[23710] とん (2010/02/10 Wed 23:47)
八逹通 オクトパスカード
こんにちは。
教えて下さいね。前回インタウンチエックインするのに九龍駅でトランクを預ける時にゲートで八逹通を通しました。荷物を預けてエアポートエクスプレスに乗るのにゲートがあって、そこにも八逹通を通しました。2回とも代金がいるのですよね?金額はそれぞれいくらかかったのでしょうか?
[23702] とん (2010/02/10 Wed 09:24)
Re: 八逹通 オクトパスカード
実際に代金を引かれるのは1回なのでご安心ください。
九龍駅からだと空港までは90HKDなので基本は90HKD引かれます。
(九龍までMTRを利用している場合は90-九龍までの運賃が引かれます。)
インタウンチェックインをする場合はその際に、インタウンチェックインを利用しない場合は乗車時に引かれます。
[23705] ハナ (2010/02/10 Wed 18:04)
Re^2: 八逹通 オクトパスカード
ハナさんありがとうございます。
つまらい質問ですみません。八逹通を通す時にチァージを見てなくて。ありがとうございました。
[23708] とん (2010/02/10 Wed 23:30)
男人街の屋台食堂について教えてください
ここのサイトの管理人さんも行ってらっしゃいますが男人街で海鮮料理を食べたいと思います
まず心配なのが女性一人でも大丈夫ですか?
一人旅なので・・・・・
何軒かお店があるようですがお勧めのお店や料理 開店時間等教えて下さい
まずは管理人さんがサイトで紹介している店と料理は試したいと思います!
その他のおすすめを教えて下さい!
2週間の旅行なのでいろいろなものをたべたいので!
屋台大好きなので・・・
あと屋台はタバコ吸ってもいいんですか?
私タバコもお酒も大好きなので・・・
香港のレストランは禁煙とガイドブックに書いていたので
お酒を飲むのは夜だけですが
皆さんの体験談をお待ちしています
[23641] rika (2010/02/04 Thu 20:31)
Re: 男人街の屋台食堂について教えてください
rikaさん こんにちは。
管理人さんが紹介されているお店のファンで、香港に行くと必ず伺っています。
堂泰海鮮菜館という名前です。廟街と寧波街が交わる角にあります。最寄駅はMTR佐敦ですね。
私は現在高校生(初めて行ったときは中学生)の娘とふたりで行きますが、女性だけのグループはけっこう見かけます。
欧米人の観光客の方も多くて、ローカルな雰囲気ながら入りやすいお店だと思います。
女性一人でも雰囲気的には全然問題はないと思いますが、ただお料理一皿の量が2~3人で分けるとちょうどいいかな、という感じなので、おひとりだとあまり種類を楽しめないかもしれません。
タバコは私は吸わないのですが、周囲にも吸っている方はいませんでした。
オープンエアのお店も禁煙条例が適用されているのか、たまたま喫煙者に会ったことがないだけなのかはわかりません。
お酒はビールしか頼んだことがないので、他に何があるのかは存じないのですが、ちなみにビールは大瓶でした。(ひとりで大瓶1本飲むと、けっこうお腹が膨れてしまいますね~)
メニューには英語が併記されています。辛さの程度は唐辛子のイラストマークで表示されています。
もちろんメニュー以外でも材料や調理法を指定して作ってもらうことも可能。
お皿の色で値段がわかるようになっていて、お会計はそのお皿を見て計算します。(回転寿司と同じシステムですね。なのでビールもお皿といっしょに出てきます)
サービス料もなく、明朗会計ですよ。店員さんも英語が通じるし、皆さんキビキビ楽しそうに働いていて、見ていて気持ちがいいです。
女性ふたりでおなかいっぱい食べて300香港ドルでおつりがくるくらいです。
茹でエビSサイズで70香港ドル、ほたてニンニク蒸し(6個)60香港ドル。お料理は40~100香港ドルくらいです。今の時期はボウ仔飯もやってました。
少し前にこちらの掲示板でも話題になりましたが、このお店の界隈で、ビルの上から劇薬を投げ落とす、という事件がありました。
そのためだと思いますが、先日(1月25日夜)このお店に行ったときは、お店の回りも廟街(男人街)もかなりの数の警察官がパトロールをしていました。
気をつけて防げるものかはわかりませんが、そういう事件もあった場所だ、ということを心に留めておかれるとよいかと思います。
2週間とはのんびりできそうでいいですね。
どうぞおいしいものをたくさん召し上がっていらしてください。
楽しい旅になりますように。
[23642] まゆ (2010/02/04 Thu 21:40)
Re^2: 男人街の屋台食堂について教えてください
オープンエアの席なら基本的にタバコは吸えますよ。
また、道路には吸殻入れが多くありますので、
屋外の場合は吸殻入れのところで吸いましょう。
(歩きタバコする人も多いですけど)
ご存知と思いますが、香港へのタバコ持ち込みは
3箱までです。現地のタバコは日本に比べて高いです。
(私は持ち込みの範囲で何とかなる3泊が限度かな・・・)
[23644] rock_forever (2010/02/04 Thu 23:09)
Re^3: 男人街の屋台食堂について教えてください
私は喫煙したいので渡香中夜は1人で男人街の海鮮屋台に通います。
お店の人に一応タバコは吸っていいか聞くのですが「無問題」
灰皿は?と聞くと「無問題」ポイ捨てのジェスチャー付きなんで(汗)ポケット灰皿必ず持参します。
ビールは年中生力等のキャンペーンガールがミニスカでにこやかに勧めて来ますからそれを注文します、街中のレストランと違い嬉しい事に大瓶で価格も安いですし良く冷えているので気に入っています。
男人街を歩く地元や観光客の喧騒を眺めながら蝦蛄等つまみに飲むビールは至福の時間で、蝦蛄は大選択、ビール2~3本と青菜、茹で海老でニ百数十ドルで胃袋も大満足出来ます。
[23647] りんひょん (2010/02/05 Fri 18:54)
Re^4: 男人街の屋台食堂について教えてください
みなさん!有難うございます!
私はお酒が入るとタバコもどんどん吸うので・・・
オヤジみたいですけど・・・
呑むのは夜だけですが・・・
皆さんの海鮮料理と屋台料理のおすすめを聞かせてください!
日本でいう釜めしのようなものとかB級グルメの情報をお待ちしています!
なんでも結構です!皆さんの経験談を聞かせて下さい
[23648] rika (2010/02/05 Fri 20:16)
Re^5: 男人街の屋台食堂について教えてください
タバコについてですが、香港も禁煙の波が押し寄せているので、
喫煙者は肩が狭いです(涙)。
私も愛煙家なので行く度に喫煙エリアが狭まっているような気がします。
男人街の屋台街が喫煙可能とは知りませんでした!
路上にあるゴミ箱上に灰皿がありますが、通りがかる人は露骨に嫌な顔を
したり・・・ということもあります。
喫煙マナーは守って楽しんでくださいね。
ボウチョイファン(保+火仔飯)は基本的に冬のメニューですので是非ご堪能ください。
一人でも食べれますし、美味しいですよ!
[23653] KK (2010/02/06 Sat 03:27)
Re^6: 男人街の屋台食堂について教えてください
[保+火]仔飯、いいですね。個人的には四季[保+火]仔飯と興記[保+火]仔飯がお勧めです。
四季は行列が出来ていますので並ぶ覚悟で。メニューは貼り紙と壁際に置いてある
だけなので、メニューをもらうか指差しで。飲み物は持ち込みのようでした。
興記も混んでますが、行ったのは例の酸投下事件の翌日だったので空いてた・・・。
どっちもおいしいと思います。
場所や詳しいことはOpenRiceで検索してみてください。
[23661] rock_forever (2010/02/06 Sat 17:12)
Re^7: 男人街の屋台食堂について教えてください
去年の 11 月、女性一人で興記[保+火]仔飯へ行きました。
大盛況で、屋外席はほぼ満席、交差点角から熙龍里(Hi Lung Lane)沿いに待ち行列ができていましたが、店員さんに「一位」と伝えると、地元の若いカップルと相席ですぐに座れました。後から隣のテーブルに座った地元のおじさんも同じようにしていました。こういう時に一人は得です。
私の食事が半分くらい進んだ頃、先に食事を済ませた相席カップルが二人ともタバコを吸い始めました。断りも無く…だったので、屋外席で喫煙は無問題のようです。(他にタバコを吸ってる人はいませんでしたが)
[23666] 佐治 (2010/02/06 Sat 21:44)
Re^8: 男人街の屋台食堂について教えてください
皆さん有難うございます
[23693] rika (2010/02/08 Mon 18:51)
Re^9: 男人街の屋台食堂について教えてください
私もここへは毎月行きます。
一週間前にも行ってきました。
周りが賑やかなので、ちょっと寂しいですが一人でも大丈夫です。
タバコもOk。他の方が書かれてるように吸殻は足元に捨てろと言われます。
まあ、半相席のような場合は隣の人に聞いてからにしましょう。
麺類やご飯類を頼むと一人ではそれだけでお腹いっぱいになります。
飲まれるなら、貝や海老、蝦蛄なんかから攻められるといいかもですね。
アサリのトーチー煮込みがあるんですが、これがピリッとしてアテにちょうどいいんです。これだけは厨房ではなくて店頭で煮込んでるのですぐに出てきます。
「あさり」というだけで出てきますし。笑
他のメニューも美味しいですし、まあ何よりこのお店はあの雰囲気がいいと思います。
メニューには英語と変な日本語も入ってたと思いますので、安心して行ってください。
[23694] 気をつけて (2010/02/08 Mon 22:06)
Re^10: 男人街の屋台食堂について教えてください
屋台の食事での注意するのはアサリなど体調により火が通るのが弱い調理方法
など体調によりお腹を壊す事がありますので注意です。地元の友人も2日間苦しみ
ました。 料金は日本人観光客料金が日本語メニューに提示されていますが地元の
方と料金が違いますので壁に提示されている金額と違いトラブルにならない様に始めに
確認が良いと思います。ビールなど本数を確認しておかないと会計の時にトラブルも起きてます。
楽しい食事が1番ですのでトラブルが起こらない様にして下さい。
[23703] 香港太郎 (2010/02/10 Wed 10:26)
おいしいクラブハウスサンド(公司三文冶)
サンドウィッチが大好きです。
ちょっと前に、香港ナビで、香港のクラブハウスサンドは美味しいという記事をみて、おっ!と驚きました。
今度行ったときにぜひ食べてみたいと思っていますが、香港ナビでは香港島側のお店しか紹介されていなかったので、九龍側で探しています。
みなさん、お薦めのお店とかありますでしょうか。
ホテルとかちょっと高級なお店でもいいです。
ここで食べたよ!見たよ!とかでもいいので、教えてください。
[23658] マヤ (2010/02/06 Sat 11:35)
Re: おいしいクラブハウスサンド(公司三文冶)
公司三文冶大好きです。いっとき凄くハマっていました。
このトピを見るまで大家楽や茶餐店メニューと思い込んでいました(笑)ので、高級ホテルでは食べた経験がないのですが、街によくある茶餐店でもおいしい公司三文冶が食べれますよ。
公司三文冶に限らず、香港はおいしい三文冶を出すお店が多いです。好きな具を入れてもらえます。やわらかくてきめの粗いチープな食パンにどっしりした具(私は沙de牛肉蛋冶が好き)がよく合います。ぜひ普通の三文冶もお試しください。
[23679] ハナ (2010/02/07 Sun 11:49)
Re^2: おいしいクラブハウスサンド(公司三文冶)
香港ナビの記事で1位のお店の記事をよく読むと、翠華餐廳で同じものがいただけると記載があり、私は佐敦白加士街77-83号のお店で何度かいただきました。
(外買もしました!)
おいしかったですよ♪
[23687] あみにゃん☆ (2010/02/07 Sun 22:45)
Re^3: おいしいクラブハウスサンド(公司三文冶)
ハナさん、あみにゃん☆さん、ありがとうございます。
茶餐店には何度か入ったことがあるのですが、麺類を食べていたのでサンドウィッチの存在に気がつかなかったのです。
写真などで見る限りではホットサンドが主流でしょうか?
しかし大きいですよね。驚きました!
普通のサンドイッチも、ありますよね?
[23695] マヤ (2010/02/08 Mon 22:53)
Re^4: おいしいクラブハウスサンド(公司三文冶)
公司三文冶は量もたっぷりなホットサンドです。
茶餐店に普通のサンドイッチありますよ。公司三文冶よりオススメです!
[23699] ハナ (2010/02/09 Tue 22:25)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]