
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
飲茶について
来る香港旅行で飲茶を食べたいのですが、
14時過ぎでもメニューが豊富に揃っているお店はありますか?
また、飲茶で北京ダックを出しているお店はありますでしょうか?
所謂アフタヌーンティーのように、飲茶のセットメニューってあるのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
[31622] taka (2014/01/29 Wed 15:50)
Re: 飲茶について
こんにちは。
香港ナビなどで検索していただければ、一日中飲茶を出すお店も見つからないことも
ないのですが、美味しい飲茶を頂くならやはり朝~昼までかと思います。
14時過ぎというと到着日かと思いますが、お泊まりのホテルや自由になる時間など
書いていただければ、もうちょっと情報が集まると思いますよ。
[31624] 萩乃 (2014/01/30 Thu 17:23)
Re^2: 飲茶について
もし到着日でしたら割高ですけど空港内のレストランという方法もありますが。。。
[31626] たろう (2014/01/30 Thu 22:37)
Re^3: 飲茶について
皆さんがおっしゃるように14時過ぎると「メニューが豊富」とはいえないですね。
大体が15時くらいまでなので、なくなってしまう点心もあります。
飲茶セットメニューは基本的にはありません。
ご参考まで。
[31627] KK (2014/01/31 Fri 02:16)
Re^4: 飲茶について
以前、ホテルのレストランやちょっとお高めのレストランなどでは一人飲茶セットメニューというのがありましたが今はどうなんでしょう。値段的にはかなり高いですけど。ただ時間的にはお昼に限られていますが。
[31629] pm (2014/01/31 Fri 10:12)
Re^5: 飲茶について
皆様、アドバイス、ありがとうございます。
やはり、飲茶は昼がベストですね。
流行のレストランは、12時前には入店したほうがいいのでしょうか。。。
日本の女性を二人お連れしたいのですが、
一般的日本人のお口に合い、雰囲気が良い飲茶レストランを
お教えいただけないでしょうか?
ちらっと書きましたが、北京ダックがあると最高なんですが、、、。
何せ、1羽オーダーじゃ、他の物食べれませんでしょうから。
場所は、地下鉄・トラム等で行けるところなら問題ありませんが、
セントラルから1時間以内までであれば助かります。
香港通の皆様行きつけのお店や、お勧めの飲茶レストランを
ご案内いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[31630] taka (2014/01/31 Fri 18:04)
Re^6: 飲茶について
セントラルからトラム2Fに乗れば観光しながらハッピーバレーに行って下さい。日本人女性が雰囲気楽しむなら「誉満坊」が良いと思います。豪華だし飲茶専門店、昼は4時半までやってます。
北京ダックは北京料理店ですから、どこでも飲茶と一緒は無理ですね。香港リピーターなら他をお勧めしますけど。
[31631] なっちゃん (2014/01/31 Fri 19:21)
Re^7: 飲茶について
中環のシティホールにある「大會堂美心皇宮」はワゴン式です。
月~土: 11:00 a.m.- 3:00 p.m. & 5:30 p.m. - 11:00 p.m.
日祝: 9:00 a.m. - 3:00 p.m. & 5:30 p.m. - 11:00 p.m.
昼間は飲茶で夜は普通の広東料理レストランです。お昼時は並んだりしますので早めにどうぞ。
飲茶で北京ダックはないと思います。
[31632] たろう (2014/01/31 Fri 20:11)
Re^8: 飲茶について
ベタですがチムの鹿鳴春はどうですか?無難だと思います。美味しいか、そうでないかは人によって違いますしね。野菜料理1品と北京ダックを女2人で食べましたよ。残ったらお持ち帰りすればいいし。本当はダメだけど?家に持って帰ってチャーハンに入れればいいと。
[31633] たんこ (2014/01/31 Fri 21:26)
Re^9: 北京ダックと飲茶
北京ダックと点心を同時に食べれる店はありますよ。
事前予約して、かつ昼2時まで入店する必要があり、また中環 ( セントラル ) からMTRを2回乗り換えますが、
・MTR中環站から乗り継ぎ含めて乗車時間が大体40分前後。
・下車してから徒歩3分。
・点心のレベルが高い。
・北京ダックが美味しい店として有名。客層は、香港人&在住者がほとんど。
・さらに、北京ダックは丸々1羽だけでなく、半羽もある。
・さらに、鴨の皮を楽しむ北京式ダックと、皮とお肉を一緒に味わう広東式ダックと、どちらか好きな方を選べる。
・さらに、残った北京ダックの肉をミンチにして炒めたものをレタスに包んで食べる 「 生菜片鴨song 」 と、北京ダックの骨のエキスたっぷりのスープ 「 鴨骨湯 」 もオーダーできる。
・ついでに言うと、デザートがこれまた美味しい。ほんとに美味しい。
【 沙田18 Sha Tin 18 】
住所:新界沙田澤祥街18號 香港沙田凱悦酒店4樓 4/F, Hyatt Regency Hong Kong Sha Tin, 18 Chak Cheung Street, Sha Tin
電話:3723-1234(電子メールでの予約受付可能)
昼食の営業時間は、月~金:11時30分~15時、 土日祝日:10時30分~15時
わざわざ香港島から北京ダック目当てにここに来る人もいるくらい有名なんですが、このホテルに泊まっているであろう日本人観光客を昼食時に見かけたことはほとんどありません。
ちなみに、このホテルのロビーにある店で売られている 「 沙田蘋果批 ( Sha Tin Apple Pie ) 」も有名です。
萬仏寺の近くで採れる天然蜂蜜がリンゴの甘さを引き立てるうえに、サクサクのパイ生地との相性も抜群です。
沙田18で昼食をとった後にアップルパイを買って帰るのが、私の愉しみです。
[31636] 湾仔峡道 (2014/02/01 Sat 18:40)
Re^10: 北京ダックと飲茶
皆様、情報ありがとうございます。
中でも、Hyatt RegencyのSha Tin 18
思っていた理想のレストランのようです。
siteでメニューも確認しました。
点心は、スタンダードなものも充実し、
北京ダックのハーフもあり、レタス包に鴨湯もいただけるのですね!
Hyattのレストランなら雰囲気も接客も期待できそうです。
でも、何故ゲストの日本人が行かないのでしょう・・・?
湾仔峡道さま、実はアップルパイ、朝飯にするほど大好きですっ!
[31646] taka (2014/02/03 Mon 15:13)
Re^11: 飲茶について
私も沙田18初めて知りました。18日から又出張なので、時間あれば行きたいです。北京ダックと飲茶一緒なんてさすが香港
[31651] なっちゃん (2014/02/03 Mon 23:06)
Re^12: 飲茶について
利苑は、飲茶と北京ダック食べられますよ。HPから予約できますので、北京ダックをハーフサイズ、と予約してください。
香港駅IFC、銅鑼灣の時代廣場(Times square)などロケーションもいいです。こちらは広東料理のお店ですが、北京ダックも美味しいです。
唐閣(ランガムホテルのタンコート)も半羽食べられると思います。インターコンチも。
いずれも、ホテルのHPで問い合わせるとすぐ回答きますよ。
北京ダック、場所によっては(ホテルが多い)、2日前までの予約のところもあります。
3人いれば、飲茶はセットランチでなくても、十分楽しめます。
高級になればなるほど、一籠に3個入りの気がします。
香港jは、どこでも予約マストです。フルブックが多いので、早めに入店でも難しいことがあります。
[31671] ももたろ (2014/02/11 Tue 18:35)
マカオまで・・
いつもお世話になっております。
今回の旅行計画では1日余裕を持たせたので、マカオまで行ってみようかな・・
と思いました。
マカオまでの足は高速艇ですよね?
これ、揺れるのでしょうか?
当日の天候にもよるとは思っています。
比較対象になるかわかりませんが、イタリア旅行でナポリからカプリ島まで高速艇で行ったときヘロヘロになって観光どころではありませんでした。
熱海から初島までいくのも(内海だから揺れないよ、と言われたのに)ダメでした。
ここまで船に弱いなら、止めておくべきでしょうか?
マカオまで行かれたことのある方、どうぞご意見をお願いします。
[31634] きよみ (2014/02/01 Sat 11:33)
Re: マカオまで・・
自分は船酔いをしないのでその辛さが分からないのですが。。
どちらの高速艇にもこの2年のうちに乗りました。
マカオまでの船の方が,断然揺れが大きいです。
海の上をはねるようにと言っては語弊がありますが,かなりの揺れようでした。
動いている速さを感じる,感じ方が歴然の違いがありました。
[31635] ゆうき (2014/02/01 Sat 15:58)
Re^2: マカオまで・・
ゆうきさま
そうですか・・揺れますか・・。
「はねるように」という表現、よく分かります。
はぁ~・・あれ以上に速い速度で進んでいくのですね。
これでは完全にグルグル・ヘロヘロ・・※○×#△×××・・です(涙)
ゆうきさまは船酔いしないなんて、羨ましいです。
教えていただき、ありがとうございました。
お一人さま旅行なので、ここは安全に過ごせるよう計画変更します。
[31649] きよみ (2014/02/03 Mon 20:58)
Re^3: マカオまで・・
基本揺れるのは低速で航行中のときがほとんどですよ。高速て航行しているときはあまりゆれは感じません。特に香港側のビクトリアハーバー内を航行中は他の船の波で結構ゆれますのでご注意が必要かと。可能であれば酔い止めをご持参なされたほうがいいかもしれませんね。ご参考まで。
[31653] ライチ (2014/02/04 Tue 10:23)
Re^4: マカオまで・・
あくまでも参考ですが・・・・
母は全く船がダメなのですが、マカオへのターボジェットは
いたって平気で自身でも驚いておりました。
ゆうき様がお書きの様に「飛んでるみたいであっという間だった」と。
[31659] Alice (2014/02/05 Wed 08:37)
Re^5: マカオまで・・
こんばんは。
わたしも乗り物には酔いやすいです。
程度としては、国内でも電車乗りながら携帯を見ていると、体調によっては酔いますし、
ビクトリアピークの下りのバスでも酔います。
マカオまでの船は、九龍半島側から乗りましたが、すぐ寝てしまったので殆ど大丈夫でした。
乗ってすぐ寝られるなら大丈夫かもしれませんが、それが無理だとちょっときついかも
しれないですね。
参考まで。
[31662] 萩乃 (2014/02/05 Wed 17:46)
Re^6: マカオまで・・
みなさま、引き続きのご意見、ありがとうございます。
いずれにしても揺れる、でも高速で飛ばすので感じないかも・・
酔い止め飲めば大丈夫かも・・
うーん、悩むところです。
あと1ヶ月、ちょっと前向きに考えてみようかな、と思います。
[31664] きよみ (2014/02/07 Fri 21:17)
Re^7: マカオまで・・
皆さんの返信に水をさすようで申し訳ないのですが、雨の日はすごい揺れです。
香港在住で、何度となくマカオに行っておりますが、船中げーげーしている日もありました。本当に天候によるとしか言いようがありません。乗り物酔いする主人は、平時の穏やかな時も酔います。
4月からは、雨季のような感じで、雨の日が多くなりますので、注意が必要です。
[31670] ももたろ (2014/02/11 Tue 17:07)
鹿鳴春
ぼこです。
渡航目前の最後のお問い合わせです。
「でこちゃん」も書き込みしてましたが、
【鹿鳴春】へランチに行く予定にしております。
このお店の店員さんは英語通じますでしょうか?
もしダメなら彼女が書き込んだ
<半羽は通常の方法で、残りは皮を薄くスライス>
こちらのリクエスト方法を教えてください!!
どうかどうか宜しくお願いいたします。
[31663] ぼこ (2014/02/05 Wed 21:42)
Re: 鹿鳴春
最近行ってないのでちょっと古い情報になるかもしれませんが、一応店員さんは英語できる人がいましたよ、日本語がある程度できる人も。(今もいるかは不明ですが。)あと、ランチで行かれるのであれば時間帯に気をつけて下さい。時間帯によってはローカルの人でいっぱいになり列が出来て結構な時間待つことになりますので。
[31668] ライチ (2014/02/08 Sat 12:22)
シニアオクトパスと自帯酒水
一年前にお世話になりましたピノでございます。
また訪港致したく表題の件で教えてください。
昨年はシニアオクトパスカードで香港中の乗り物を安く楽しませていただきました。
帰国報告のご返信でシニアカードにてビュッフェが安くなるとのご指導を頂きましたが、詳細(内容、時間、割引率等)を教えていただきたく宜しくお願いいたします。 因みに「香港ホテル」に滞在いたします。
また、このたびは6名にて訪港します。ホテル以外のレストランでの夕食を考えていますが、のん兵衛が多く外でワインやブランデーなどをを買って入店しようと思います。
ワインを冷やすのはレストランに頼むのでしょうか?または外で冷えたワインを買うのでしょうか? 冷えたワインはどこで(どのような店)で売っているのですか?
開瓶費や氷、チェイサーなどを頼むならば、レストランで飲み物を頼んだほうが無問題なのでしょうか?
質問が多くすみませんがご教授方宜しくお願いいたします。
[31648] ピノ (2014/02/03 Mon 17:30)
Re: シニアオクトパスと自帯酒水
酒の持ち込みについて。レストランによっては持ち込み不可のお店もありますので事前に確認されておくことをお勧めします。持ち込みが可能であれば大体の場合、店内で頼めば冷やしてくれます。冷えたワインですが大きいスーパーで酒類を取りあつかっている店であればワインクーラーで冷やしてることろがありますよ。
もちろん開瓶費はほとんどの場合ある程度高めになりますので、持ち込むお酒にもよるでしょうが店内で注文された方が安くつくことが多いです。以上ご参考まで。
[31652] ライチ (2014/02/04 Tue 10:19)
Re^2: シニアオクトパスと自帯酒水
ライチ様
ご指導ありがとうございました。
アルコールは別なところで嗜み、先ずは料理を堪能するように舵を切ります。
[31661] ピノ (2014/02/05 Wed 13:31)
冬季オリンピック放送はどこがやるか知っていますか?
てっきりケーブルTVでやるのかと思っていましたが、サイトを見るとまったくオリンピックのことが載っていません。
どこが放映するかご存知の方がおいでであれば。ご教授願います。
[31655] じじ (2014/02/04 Tue 18:22)
Re: 冬季オリンピック放送はどこがやるか知っていますか?
どこ?とは、国のことかまたは放送局のことかなど焦点があっていません。
問い合わせサイトを再度よく考えた方がよいかもしれません。NHK,や民放など放送局はたくさんあるので各局のホームページで調べたらいかがですか。
[31656] ていちゃん (2014/02/04 Tue 19:34)
Re^2: 冬季オリンピック放送
じじさんは香港在住のかたですよね?それならスレの意味がわかりますけど。
[31657] pm (2014/02/04 Tue 21:07)
冬季オリンピック放送
TVB系
リンクが貼れないので
2014索契冬季奧運會無綫獨家轉播詳情
TVB體育台 - 2014索契冬季奧運會
で検索してください。
[31658] 運動好き (2014/02/05 Wed 02:18)
助かりました。
すみません。
香港在住で香港で視聴したいという肝心なことを書き忘れていました。
運動好きさん、ありがとうございます。
検索して視聴の計画を検討させてもらいます。
[31660] じじ (2014/02/05 Wed 10:57)
今度こそ行くぞ香港!!
「でこ」です。 引き続き宜しくお願いいたします。
たろう様
入院中はPCが使えませんでしたので、あまり調べる事が出来なかったのですが
≪サンズイに数字の四・益≫がローカルで評判が良さそうですね。
たろう様は行かれた事ございますか? お勧めはどれでしょう???
ゆきる様
K11のスーパーは「ぼこちゃん」の訪問先リストのトップになりました。
粥店は「近場でそこそこ美味しく、入りやすい粥店」よりも、せっかくなので
「足をのばしてガイドブックに載ってるような有名な粥店」に行きたいです☆
【OpenRice】で調べましたら、ゆきる様お勧めの≪羅富記≫が3ケ所ありました。
初心者が辿りつきやすいのはどのお店でしょうか?
萩乃様
出前一丁そんなに人気なのですか(驚)
旧正月でもありますし、業者の方たちに根こそぎ買われてたらどうしょう(>o<
来週末は大陸の方はまだまだ旧正月モードなのですか?
さすがにブランドのSALEや街のイルミネーションは終わってますよね。(涙)
憎っくき病原菌ですxxx
[31640] でこ&ぼこ (2014/02/02 Sun 01:08)
Re: 今度こそ行くぞ香港!!
≪サンズイに数字の四・益≫は自分は行ったことはありません。
赤柱にはこのような茶餐廳から西洋料理など様々なレストランがあるので、
特にお目当てがなければ当日現地をぶらぶらしてお決めになればいいと思います。
赤柱大街から赤柱廣場まで足を伸ばせば本当に沢山あります。
自分はいつも一人なの海濱小賣亭のオープンカフェで海見ながら
大したことないメニューのもの食べてます(笑)
歩き疲れたらこちらでお茶だけ、でもいいですよ。
[31642] たろう (2014/02/02 Sun 09:07)
Re^2: 今度こそ行くぞ香港!!
「泗益」は何度か行っていますが、街中の小奇麗な茶餐廰をイメージしていると、ちょっとびっくりしますよ。
初めての方は、まず店の入り口の佇まいで「え?」と思うかもしれません。
中に入ると、奥は意外と広くて、思ったよりも席数もありますから、入り口あたりが込み合っていても、奥まで入って見てください。
ここの「西多士(フレンチトースト)」は、カヤジャムがサンドされている昔ながらのタイプで、私は好きです。(ロ加ロ央西多士 24ドルです。)
ランチになりそうなものは、麺類(通粉・米粉・出前一丁)かトースト、バーガー類くらいなので、ランチはメインストリートかマレーハウス内のおしゃれなレストランで食べ、ショッピングに疲れた時のお茶休憩や小腹がすいた時のおやつタイムに行かれてはいかがでしょうか?
※カヤは「ロ」+「加」、「ロ」+「央」です。
[31643] K姐 (2014/02/02 Sun 15:40)
Re^3: 今度こそ行くぞ香港!!
どのお店も「辿り着きやすさ」としては同じくらいではないでしょうか。
ですので、でこ&ぼこ様のスケジュールによってお店を選択されればよいと思います。
ただ、どの店舗も決して便利な場所ではありません。
ホテルからフェリーで来られてもMTRで来られても、そこそこ歩きます。
ハイアットからだと、MTRのほうがいいですね。
それでも、お粥のためだけの徒歩の往復は、少しもったいないかもしれません。
時間が許すなら、界隈の散策も少し絡めるとよいかと思います。
他の軽食店やヒルサイドエスカレーターやトラム乗車等。
実際はのところは…。
openriceのレビュー数や、ガイドブックの掲載店からすると、
多くの人にとって最も「行きやすい」のは、皇后大道中店なのかもしれませんね。
明確な回答でなくてすみません。
[31644] ゆきる (2014/02/02 Sun 19:49)
Re^4: 今度こそ行くぞ香港!!
たろう様、K姐様
「え?」と思うかもしれない赤柱の茶餐廰情報ありがとうございます。
DEEPな香港を味わうのにイイかも?ですね。
ちょっと覗いてみて無理そうなら海濱小賣亭のオープンカフェに行ってきます。
オープンカフェって響きは素敵ですが、今週末は雨予報xxx ぐすん。。。
ゆきる様
皇后大道中店ですね! こちらも頑張って行ってきます。
加えて質問です。【鹿鳴春】へランチに行く予定です。
色々なサイトに、ここの北京ダックは皮とお肉が一緒についてくる、
半羽はオーダー不可とあります。
多分2人なら半分少しでお腹いっぱいになると思うのです。
半羽はいつものように、残りは皮を薄くスライスが希望です。
これを何と言えばオーダー出来ますでしょうか?
色々スミマセン。宜しくお願いします。
[31650] でこ&ぼこ (2014/02/03 Mon 22:36)
角煮&エビチリ
またまた、食のご相談で恐縮です。
豚バラ角煮と青菜がのっているシンプルなご飯。
名前は何というのでしたっけ?
あれ、煮汁の味が決め手ですよね。
夜の尖沙咀、旺角、銅鑼灣あたりを徘徊しそうなのですが、
さっと立ち寄れるお勧めの食堂はありますか?
エビチリ。
返還前になりますが、銅鑼灣の南北樓には何度か行きました。
けっこう、お気に入りのレストランでした。
香港ナビを拝見したら、まだお店は繁盛しているようですね。
当時は、欧米人の多いお店と認識していましたが、
今は、日本人が多いようですね。。。
雰囲気や味は、どうでしょうか?
まあ、移り変わりの激しい香港の飲食店にあって、
長年営業しているのですから、一定のクオリティーなのでしょうね?
でも、ちょっと迷っています、行くか行かないか。
香港通の皆様、
エビチリだったらどこへ食べに行かれますか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
[31647] taka (2014/02/03 Mon 16:15)
ハンティングワールドのバッグ
今月旬に香港に行く予定です。ハンティングワールドのバッグを買って帰ろうと思っていますが、どこで購入できるかご存じでしたら教えてください。
[31645] Rocky2 (2014/02/03 Mon 10:32)
旧正月のイルミネーション
2月16日から香港で仕事で行きます。旧正月のイルミネーションはまだ街中に
残っているのでしょうか?!旧正月独特のイルミネーションが見れたらと思ってます。
[31637] まりまり (2014/02/01 Sat 19:35)
Re: 旧正月のイルミネーション
太陰暦一月十五日の元宵節までです。
今年は2月14日が元宵節で、残念ながらその翌日からきれいさっぱり片付けられます。
[31638] 湾仔峡道 (2014/02/01 Sat 19:41)
Re^2: 旧正月のイルミネーション
そうですか、残念(>_<)。ありがとうございました。
[31641] Oお茶マニア (2014/02/02 Sun 08:57)
10年ぶり&初香港
はじめまして。
タイトルの通り約10年ぶり3回目の私「でこ」と初香港の「ぼこ」です。
今週末に出発予定で今ガイドブックや色々なサイトで勉強中ですが
こちらの皆さんの書き込みが一番最新また丁寧で判り易いので
私達も投稿させていただきます。よろしくお願いします。
「でこ」より
①漢口道にあったローカルスーパー≪恵康≫が系列の高級スーパーの
≪マーケットプレイス≫となったようですが『出前一丁』は売ってますか?
②かなり以前に中環のスターフェリーターミナルが移動したとの記事。
前回の渡航時は駅の近くにトラム駅行き(麓の方)のバスに乗りました。
今もそのバスはありますでしょうか? バス停はどの辺りでしょうか?
③「ぼこ」と赤柱へ行きたいと思ってます。
中環のバス乗場はエクスチェンジスクエアで大丈夫でしょうか?
尖沙咀からはMTR、スターフェリーどちらがバス停に近いですか?
「ぼこ」より
①≪ジェニーズ≫のクッキーを買いたいと思っていたのですが、
ここの書き込みを読ませていただいた限りショートステイの私には
1時間待ちは厳しいかな?と悩んでいます。
ほかにお勧めのお菓子はありますか? ≪クッキーカルテット≫???
②宿泊ホテル≪ハイアット≫近くで朝粥が食べたいです。
お勧めを教えてください!! ローカル店で美味しければ☆☆☆
香港通のみなさま、どうぞどうぞ宜しくお願いします。 でこぼこより
[31600] でこ (2014/01/21 Tue 23:50)
Re: 10年ぶり&初香港
バス関係についての回答です。
・ピークトラムの麓駅行のバス(15C)乗り場の位置
⇒中環にスターフェリーで着いたなら、地上へ降りて(海沿いの道、道路は渡りません)左方向(東)へ歩くとあります。15Cは10:00からの運行です。
・赤柱行きのバス(6,6A,6X,66,260)乗り場
⇒エクスチェンジスクエアでOKです。6と66はトンネルを通らず山越えです。
・尖沙咀から赤柱行きのバス(973)乗り場
⇒MTR(地下鉄)J出口(どちらかと言うと尖東駅の方が近い)から出てすぐの所の「新世界中心, 梳士巴利道」のバス停。
又は
⇒ブランドショップが多くあるオーシャンセンターの前の「北京道, 廣東道」のバス停。
[31602] ちょっと (2014/01/22 Wed 06:46)
Re^2: 10年ぶり&初香港
①について
年末から正月にかけて香港に行ってました。
確かにマーケットプレイスになってました。
出前一丁、売ってました!
と言うのも、2種類、買ったので、確かです。
[31603] ナガタ (2014/01/22 Wed 08:17)
Re^3: 10年ぶり&初香港
①漢口道にあったローカルスーパー≪恵康≫が系列の高級スーパーの
≪マーケットプレイス≫となったようですが『出前一丁』は売ってますか?
⇒北京道に≪パークン≫があるので、こちらもどうぞ。結構広いので、漢口道の≪恵康≫が変わってしまってからは重宝しています。
Basement, Universal Commercial Building, 65-69 Peking Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon
九龍尖沙咀北京道65-69號環球商業大廈地庫
③「ぼこ」と赤柱へ行きたいと思ってます。
中環のバス乗場はエクスチェンジスクエアで大丈夫でしょうか?
尖沙咀からはMTR、スターフェリーどちらがバス停に近いですか?
⇒スターフェリー降りてからバス乗り場までは結構歩きます。歩道橋みたいになっています。近いのはMTR駅です。
②宿泊ホテル≪ハイアット≫近くで朝粥が食べたいです。
お勧めを教えてください!! ローカル店で美味しければ☆☆☆
⇒こちらはいかがでしょうか。
潮發粥麵餐廳 Chiu Fat Porridge Noodle Restaurant
G/F, 11A Lock Road, Tsim Sha Tsui
尖沙咀樂道11號A地下
星期一至日: 08:00-00:00
[31604] たろう (2014/01/22 Wed 10:09)
Re^3: 10年ぶり&初香港
宿泊ホテルは、文面からするとハイアットリージェンシー尖沙咀だと考えてよろしいでしょうか。
そうであるなら、マーケットプレイスは、ホテル同ビル内(地下1階)にもあるので非常に便利です。
出前一丁をを確実に扱ってるかどうかは定かではありませんが。
ミネラルウォーターやビール、スナック菓子、バラまきみやげを買うには、非常に便利です。
ジェニーベーカリーですが。
ホテルから近いこともあり、気まぐれ(必須!というわけではなく)で
私も開店30分くらいから並びましたが、埒が明かなさそうなので、諦めました。
クリスマス前~旧正月前は、なおさらだと思います。
必須ではないなら、クッキーズカルテットでもよいかと思います。ハイアットリージェンシー近くに店舗もありますし。
そこまでこだわりがないのなら、奇華餅家のパンダクッキーやパイナップルクッキーでも十分かと…。
あと、粥店ですが。
あくまで主観ですが、ホテル近隣(尖沙咀中心部)に特筆すべき美味しい粥店はあまりありません。
スタンレーに行くために、もし朝に中環に渡られるのでしたら、そのときについでに行かれるのもよいかと思います。羅富記etc.。
10年ぶりなら、香港のかなりの変貌ぶりに驚かれることと思います。
楽しい、よいご旅行になるといいですね。
[31606] ゆきる (2014/01/22 Wed 10:38)
Re^5: 10年ぶり&初香港
追記です。
ゆきるさんも仰っていますが、尖沙咀中心部に粥店ってあまりないんです。その中で先ほどご紹介したのが潮發粥店です。そのせいか朝は地元客で結構混み合っています。確か日本語メニューもあって観光客慣れしており、特別ではなくても普通に美味しいと思います。ホテルからも近いですよ。
[31607] たろう (2014/01/22 Wed 11:07)
Re^6: 10年ぶり&初香港
ちょっと様、ナガタ様、たろう様、ゆきる様
みなさま 早速の書き込み頂き感謝いたします☆
「でこ」です。
ばらまき土産情報&とっても詳しい道案内ありがとうございます。
あとは私の遠い記憶と地図読解力ですね。
ゆきる様が書き込まれておられる≪かなりの変貌≫が不安ですが頑張ります!
「ぼこ」です。
ゆきる様の仰るとおり、宿泊先は≪ハイアットリージェンシー尖沙咀≫です。
≪ジェニー≫は買えたらラッキー!ぐらいで行って来ます。
しかし、ホテル周辺には美味しいお粥屋さんがないのはショックです(>o<)
「でこ」10年前≪ネイザン粥麺?≫で食べたお粥が美味しかったと言ってましたし
ガイド本に<九龍公園近くや厚福街には粥麺屋があり>とあったので
是非みなさまお勧めのベスト粥屋に行こうと思ってました。 残念。
空腹を我慢出来そうであれば、スタンレー前にゆきる様ご推薦の≪羅富記≫に
行ってきたいと思います。
皆さまのご厚意に甘えて、もうひとつ。
スタンレーでお勧めランチはありますでしょうか?
[31612] でこ&ぼこ (2014/01/22 Wed 22:49)
Re^7: 10年ぶり&初香港
スタンレーは飲食店多いですよ。
「香港餐廳指南 – 飲食資訊 OpenRice」 で地域を赤柱に限定して検索すれば沢山ヒットします。
赤柱海濱小賣亭ではメニューは大したことないですが海を目前にしたオープンカフェが並んでいます。
何系の食事がいいのか分かりませんが、予算も様々なものが選べますので、検索してみてください。
[31613] たろう (2014/01/23 Thu 09:57)
Re^7: 10年ぶり&初香港
スタンレー情報ではありませんが、私も追記です。
出前一丁ですが、K11内のマーケットプレイスでも扱ってたのを思い出しました。
同行者がおみやげに数種類購入していました。
他スーパーのほうが、多少はお安いとは思いますが、MTRで行き来されると、
K11地下直結出口を利用し、K11内を通ることになるので、利便性はピカイチです。
粥店について。確かに、厚福街や漢口道のあたりは麵や軽食店が多いです。
でも、「粥店」となると、なかなか思い浮かびません(また私見ですが)。
なので、やはり、たろうさんがおっしゃるように、「近場でそこそこ美味しく、入りやすい粥店」にされるか、
あるいは、足をのばしてガイドブックに載ってるような有名な粥店に行かれるか、になるかと思います。
ジェニーベーカリー、チャレンジされるのであれば、
「えっ、ここ?」というようなビルの中にあるので、一見わかりづらいのでご注意を。
地上のMTR・G出口あたりに伸びている行列があれば、それがジェニーの行列です。
また、すでにご存じかもしれませんが、ジェニーや許留山など店舗が移転したり閉店してたりするのは日常茶飯事です。
ガイドブックの情報もあまりアテにならないくらいです(笑)。
ですので、必須のお店があるのなら、お店のHP等で確実な最新情報をチェックすることをお薦めします。
[31614] ゆきる (2014/01/23 Thu 10:35)
Re^9: 10年ぶり&初香港
こんにちは。
香港ポストのTwitterで流れていましたが、出前一丁は大陸の方々にも大人気らしく、
観光客や並行輸入業者が買い漁って行くため、場所によっては品薄だったり、少し
価格が上乗せ、なんてこともあるらしいです。
でこぼこさんの出発には間に合わないかもしれませんが、情報としてかいておきますね。
[31618] 萩乃 (2014/01/25 Sat 10:45)
Re^10: 10年ぶり&初香港
「でこ」です。
アドバイスを戴いた皆さま
ありがとうございます。
香港から帰ってきました!とっても楽しかったです!
このように書き込みしたいところですが...
実は23日朝に体調を崩し、病院に行ったところ即入院xxx10日間療養。
そんなこんなで、1月末の香港がダメになりました。
と言いましても期限付きの航空券、「ぼこちゃん」の休暇の関係上、
どうにかDrのOKをいただき、来週末に渡航が決まりました。ほっ。
このスレが長くなっておりますので、新しく書き込みさせていただきます。
引き続きよろしくお願いします。
[31639] でこ&ぼこ (2014/02/02 Sun 00:36)
工芸茶について
次回香港に行ったら工芸茶を買いたいと思ってます。
ただどこのお茶屋さんにも置いてるわけではなさそうです。
ここに行ったら必ずあるよ!ってお店をご存知ありませんか?
[31620] Oお茶マニア (2014/01/28 Tue 14:52)
Re: 工芸茶について
はじめまして。
私が以前買ったお店をご紹介します。
コウズウェイベイにある「三思堂」というお茶屋さんです。
日本語が通じるお店なので、いろいろ質問、相談しながらお買い物ができます。
「三思堂」で検索するとお店のHPがヒットします。(日本語ページあり)
また香港ナビで「三思堂」を紹介しているページに、詳しいアクセス方法が載っています。
毎日正午から30分ほど、無料の中国茶道教室(日本語)も開かれていて、試飲もできますので、お時間合わせて行かれてみてはどうでしょうか。
[31621] まゆ (2014/01/28 Tue 23:09)
Re^2: 工芸茶について
助かりました。自分でも調べてみます、ありがとうございます。
[31628] Oお茶マニア (2014/01/31 Fri 09:00)
家さがしのタイミング
香港への転勤が決まり、家さがしの下見旅行へ行くことになりました。
3月31日から入居希望なのですが、下見旅行はいつ頃が良いのでしょうか。
2月中旬に不動産屋と契約をして、3月31日から契約するのは可能ですか?
極力、入居日から家賃発生…がベストです。(3月31日以降は会社負担になるので)
2月だと早すぎですか。
オーナー次第だとは思うのですが、香港では入居のどのくらい前に契約するのか教えてください。
[31609] mugi (2014/01/22 Wed 18:17)
Re: 家さがしのタイミング
遅くとも2ヶ月前には探し出し1ヶ月前に決めて2週間前に契約書取り交わしするあたりが順当かと思います。
3月31日以降のみ会社負担というのは現実離れした社内規定ですね。
帰国時にも何らかの負担を強いられそうですね。
下見のポイントは時間をかけた部屋のチェックです。
事前にチェックリストを作り、記録するとともに総合評価を自宅などを基準に行うことです。
物件ごとにその場で記録していかないと、3件も見たら混同してしまいます。
窓はすべて開け閉めを行い、ロッカーのドア、引き出しもすべて開け閉め行います。
それぞれ部屋ごとに記録をとります。
窓が二度と閉まらなくなったり、引き出しに腐った弁当が残っていたりしたことがあります。
エアコンはフルにつけます。照明もつけます。
温水は出しっぱなしにしてどのくらいで熱湯になるか確認します。
洗面台やシンクは水をためて流します。
トイレも流しちゃんとたまるか確認します。
流した後たまるのにとんでもない時間がかかるときもあります。
エアコンがとんでもない音量だったり、水漏れがシンク下で発生とかあります。
問題点などはデジカメですべて写真を撮ります。
雨漏りあとのしみがないか、窓近くをよく観察します。
配管周りもですね。
買うと2億ぐらいする部屋でも雨が降ると窓枠やどこからか雨がしみこんでくることもあります。
汚水パイプが緩んだり逆流したりという話も聞きます。
物件を絞った後は夜に一度確認し、アパート入り口とのインターホンやドアロックの解除が出来るかも確認します。
夜になると上の住人が運動会しているのではないかと思うようなところもあります。
問題点はオーナーにすべて解決してもらったり、契約の付帯事項にしてもらいます。
もしご夫婦ならば、ローカルスーパー、日系スーパーへのそれぞれアクセスなど正確に確認が必要です。
お子さんがいる場合は、ナーサリー、幼稚園、小学校などへのスクールバスの確認は重要です。
日本と違い、子供を一人置いての外出はきわめて重罪となり複数回の行為は親権の取り上げが行われます。
お子様が至りその予定がある場合は「香港ママの便利帳」のサイトが情報が多いです。
[31619] じじ (2014/01/27 Mon 11:42)
女・45歳・香港一人旅
今までに7回香港を楽しんでおりますが、二人の子供のw受験の為、昨年から香港行きは我慢しておりました。
3月には進路が決まりますので、初めて1人での旅行を決行しようと考えております。
いつもは友達と飛行機とホテル付のフリープランでの旅でした。
ホテルは九龍島を希望しますが、女一人旅に安全かつリーズナブルでお勧めのホテルがありましたら教えてください。
多少の広東語は理解できます。
[31591] 華子 (2014/01/21 Tue 15:56)
Re: 女・45歳・香港一人旅
1人香港楽しいですよヽ(=´▽`=)ノ
私は、1人でもいつも新界のホテルです!
たまには素敵なホテルで
ラグジュアリーな一時も過ごしたいのですが。。。
ついつい、価格重視してしまいますwww
新界(荃灣)でも大丈夫でしたら、
パンダ、Silka Far East Hotel、L'hotel Nina et Convention Centre
はどこも安心して滞在できましたよ
パンダは格安ツアーでよく使われるので、日本人率が高いです。
Silkaは、1番安く滞在できました&全室フリーWiFiです、
窓のない部屋が有るので予約時にご注意を!!
シティービュで楽しめました。
Lホテルは、荃灣で1番新しいホテルらしいです、
価格は上がりますが高層階に泊まれると
いつもと違う香港の夜景も楽しめます、
南Y島の煙突が見えたり、
青衣の夜景が見れて新鮮でしたwww
このホテルが私的に、一人香港では一番素敵ホテルでした(*^_^*)
そして、荃灣西が最寄り駅です。
個人的に荃灣が好きなので、ついついこのエリアを
お勧めしてしまうのですが、ローカル色を楽しめる方でしたら
気に入ってもらえると思います!!
[31593] もえ (2014/01/21 Tue 16:51)
文字化けごめんなさい!!
文字化け箇所は
ツェンワンですm(__)m
[31594] もえ (2014/01/21 Tue 16:53)
Re^3: 女・45歳・香港一人旅
BPインターナショナル、ロイヤルパシフィック、YMCAソールズベリー、カオルーンなどはどうでしょう。
[31595] pm (2014/01/21 Tue 17:26)
Re^4: 女・45歳・香港一人旅
以前、私がひとり旅をしたときは灣仔の「メトロパークホテル ワンチャイ」を利用しました。
ここ、女性専用ルームがあるんですよ。なかなか快適でした。
女性専用ルームはアメニティやインテリアも女性向けに特別仕様です。
従業員の方もフレンドリーでよかったですよ。
[31599] まゆ (2014/01/21 Tue 22:02)
Re^5: 女・45歳・香港一人旅
すでにご存知とは思いますが、香港は時期によりホテル価格がかなり変りますので注意が必要です。3,4月もいろいろなフェアーが開催されますので、ホテルの価格が高くなるシーズンです。この辺もご注意されたほうが良いと思いますよ。ご参考まで。
[31605] ライチ (2014/01/22 Wed 10:17)
Re^6: 女・45歳・香港一人旅
私もたいがい一人で気まま旅です。
定宿は油麻地のシティービュー(元YMCA)です。
機場九龍駅からのフリーシャトルが一番目に泊まりますし、タクシーでも$45ほど。
地下鉄駅もバス停も近く、紅ハムトンネル経由銅鑼湾行きのバスが
香港島へ行くのにとても便利です。
目の前のお粥屋さんが美味しいし、コンビニも外買も不自由しません。
旺角も案外近く、雅蘭中心あたりまで歩いて5、6分です。
スタンダードな部屋は多少古めですが、一人なら過不足もなく。
旺角向きの低層階だとYMCAテニスコートの人と目が合ってしまうので
いつもウオータールー側の部屋を頼みます。通り側はビルが隣接してないので
天気が良いと青空が気持ちいいです。
一人でこのクラスのホテルに1万5千円前後の室料はちょっと高いかなと
思いますが、立地の便利さと慣れた居心地の良さにいつもここにしてしまいます。
[31611] 阿美 (2014/01/22 Wed 22:31)
Re^7: 女・45歳・香港一人旅
皆様、ご返答ありがとうございます。
色々なお話をいただき、気持ちはすでに香港です。
20歳の卒業旅行に香港を訪れて以来、香港の魅力にはまりました。
独学での広東語の習得ですので、なかなか進歩はしませんが、毎日必ず一回は耳にして、言葉を発するようにはしております。
あと一ヶ月は、表立っての香港行きを口にできる状態ではありませんが、着々と準備を進めたいと思います。
また御意見を伺うと思いますが、その際はよろしくお願いいたします。
[31617] 華子 (2014/01/24 Fri 10:57)
2度目の香港
2月末に2度目の香港に行きます。
今回のホテルがハーバープラザ8ディグリーズであまり
立地が良さそうなホテルではなさそうなんですが
ホテルの近辺でおすすめのレストラン、またお粥や朝食が
食べられるお店はあるでしょうか?
[31615] OL貞子 (2014/01/23 Thu 14:20)
Re: 2度目の香港
確か、最近レスがたっていたと思います。
上部に『記事検索』があるので『ハーバープラザ』と入力してみて検索してみてはいかがでしょうか???
[31616] キレート (2014/01/23 Thu 15:38)
御年玉
来週、旧正月を初めて体験したくて香港に行きます。そこでホテルやお店のスタッフの方々に四文字漢字のご挨拶はしようと思っているのですが、御年玉(ライシー)もお渡しした方が良いのでしょうか。そしていくらぐらい包んだらいいですか。旅行者なので、そんなに気を使わなくてもいいとは思ってますが、ちょっと楽しんでみたいです。
[31589] 錦 (2014/01/21 Tue 13:20)
利是
以前、香港ナビで特集があったのを抜粋。
『利是の金額利是は渡す人がたくさんいるだけあって中身もさまざま。挨拶程度に渡すときは10ドルや20ドル、少しお世話になった人には50ドル、とてもお世話になった人には100ドル~といった具合に去年1年にどれくらいその人にお世話になったかを考えて渡します。ちなみに香港では利是封に入れるお金は紙幣を使うので、10ドルを入れるときには10ドル紙幣を用意しましょう~~』続く。検索してみて。
[31590] pm (2014/01/21 Tue 14:52)
Re^2: 御年玉
旅行者なので別に良いと思いますが、利是のルールを少し。
利是のお札は新札です。
銀行で両替してくれますが、旧正月前はどこの銀行も両替でごった返してるし、
ぎりぎりだと新札がなくなってしまいます。
旧正月中は銀行は閉まってますので注意してください。
[31601] KK (2014/01/21 Tue 23:53)
Re^3: 御年玉
pm様、kk様、お答えありがとうございます。
26日から香港に入りますので、銀行は大変ですかね。
かれこれ香港は30回以上行って、旧正月前の様子は知っていますが、最中は初めてで楽しみにしています。食事難民になるかしら。
旧正月、のんびり楽しんできます。ありがとうございました。
[31608] 錦 (2014/01/22 Wed 12:37)
Re^4: 御年玉
どうせなら日本のポチ袋持っていくと喜ばれますよ。中味の高より、中国のは赤で皆似ていますから。
[31610] なっちゃん (2014/01/22 Wed 19:15)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
