
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
ホテル 日航香港について
皆さん、こんばんは。
香港初心者に、またぜひ教えて下さい。
ホテル日航香港に3泊予定です。
ツアー日程的に、毎晩21時位にホテルに戻る予定です。21時以降はホテルでゆっくり過ごすか、近くをショッピング散策などできれば・・・。と考えています。
夜は、近隣をショッピング目的で散策できますでしょうか?
散策よりタクシー利用すべきですか?(同行者:60歳代母)
何処か、おすすめプランや場所あれば、教えて下さい。
ホテル内で、夜景を眺めながらお酒でも飲めたら嬉しいのですが。
変電機は日本から持参しなくても、ホテルでレンタルできますか?
ご回答、宜しくお願い致します。
[16898] 178178 (2008/12/03 Wed 00:47)
Re: ホテル 日航香港について
ホテルの目の前にDFSと言うブランド品、お土産等のショップが有ります。22時か22時30分まで開いていると思います。
他はお土産屋さんみたいな店が多く、また時間も遅いのでショッピングと言う時間ではないと思います。
バーがホテル内に有ります。
変圧器の使用目的は何でしょうか?
[16900] Toshi (2008/12/03 Wed 01:35)
Re^2: ホテル 日航香港について
その時間帯であれば観光客や地元民がまだかなり出歩いている時間帯ですので
人の量や流れを見ながら歩けば慣れていなくても普通に可能な時間だと思います。
っとは言え、ぼちぼち閉まるお店の多い時間、気付いたらお二人だけで人気のない裏通りに行ってしまっていた・・等がないように注意してくださいね。
変圧器はDCコンバーターの事でしょうか?
少々重くかさばるので日本からもって行くのはきつい&現地で購入もお値段が張ると思います。
よっぽど必要で代替が出来ない物でない限り110V~220Vに対応した電化製品を持ち込んだほうが良いと思われます。
もしご質問の変圧器がプラグ形状の変換アタッチメントの事でしたら最近質問がありましたので
上部「記事検索」から「香港のプラグについて」を検索してみてください。
[16906] Tam.Lin (2008/12/03 Wed 11:04)
Re^3: ホテル 日航香港について
カメラや携帯などの電子機器は100-240V対応のものが多い為変圧器が無くても香港でそのまま充電器が使えます。〔充電器の表示を確認してください。〕
ただプラグ形状が違うのでアダプター(形状の違うプラグにさしてコンセントにさすもので変圧機能は無いもの)が必要です。
ホテルで貸してくれますし、香港の街で安く買えます。
事前に日本の空港などで買う手もあります。
また、容量が小さいものは洗面台の髭剃り専用コンセントに直接させる事もあります。PC等だとヒューズが飛ぶ事があります。
ドライヤーなどは変圧器をホテルから借りるしかありませんが、最近は性能の良いドライヤーをおいている場合が多いのでホテル名+ドライヤーなどで検索すると情報が見つかるかもしれません。。
[16910] じじ (2008/12/03 Wed 12:32)
Re^4: ホテル 日航香港について
ホテル日航ならば、地の利を生かして海岸沿いのプロムナードをフェリー埠頭まで歩かれるのがいいかと。夜景が最高です。もともと、わざわざそこを歩くためにやってくる人がいます。また、有名人の手形がいっぱいあります。
事前に、香港出身の有名人の漢字表記を調べたらよりわかりやすいですね。
(ガイドブックなどで紹介されています)
他のところに行くには、ホテル日航は、地下鉄の駅から少し離れたところにあります。お母様とご一緒でしたらタクシーが無難かも知れませんが、貴方が英語があまり得意でなければ行きは歩かれた方がいいかも。
帰りは、ホテル名を書いた紙を渡せば(軽くぼったくられるかもしれませんが)帰ることが出来ます。ちなみに今まで、極端なぼったくりにはあったことはありません(プチ回り道で500円くらいは経験しました)
夜景に関しては、ホテル日航ももちろん素晴らしいホテルですが、3日間いっしょより、2泊目とかに対岸の有名ホテルに行くのもいいですね。ホテルのすぐそばから対岸へフェリーが出ています。
[16921] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/04 Thu 00:36)
ホテル 日航香港について
皆様、ご回答ありがとうございます。
更に謝罪する事が・・・。
無知がゆえに、変電機なんて書きこんでしまいまして・・・。言葉を間違えていたようです。申し訳ありません。
日本のデジカメや携帯の充電を行いたい場合は香港では、どうしたらいいのか?・・・と思いまして。
追記ですみません。
[16924] 178178 (2008/12/04 Thu 01:08)
Re^6: ホテル 日航香港について
マカオ好き(香港も好き)さんが書かれている、ホテルのすぐそばから対岸へフェリーですが、既に運行を取り止めしていますので注意して下さい。
[16926] Toshi (2008/12/04 Thu 01:34)
失礼しました
あのフェリーは運行やめていたのですか.....
二年前に乗って、今年は乗らなかったので気づきませんでした。
大変申し訳ございません。
[16939] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/04 Thu 22:24)
Re^8: ホテル 日航香港について
マカオ好きさんのいうフェリー乗り場はスターフェリーのことではないですか?
スターフェリーならまだありますよ。
スターの手形等ができる前にTST東のフェリー乗り場はなくなっていたはずのですので。
[16940] HK (2008/12/04 Thu 22:46)
Re^9: ホテル 日航香港について
HKさん、
TST東のフェリー乗り場は1~2年前の間に運行取り止めに成りました。スターオブアベニューが出来てからも運行していましたよ。
[16941] Toshi (2008/12/04 Thu 23:07)
Re^10: ホテル 日航香港について
復活してたのですか?確か6,7年ほど前に一度フェリー乗り場が廃止されたので、時々通勤で利用していた私も当時は不便を感じておりました。その後会社を変わりましたので、TST東には行かなくなっていましたが、その後復活してたんですね。
知りませんでした。間違った情報でごめんなさい。
[16949] HK (2008/12/05 Fri 14:30)
ありがとうございます
とっても参考になります。
周辺散策も楽しみになりました。
ホテルも満喫できたらいいなー。・・・と思います。
ありがとうございました★
[16967] 178178 (2008/12/07 Sun 00:30)
Re^12: ホテル 日航香港について
もういらしているのでしょうか?
夜景を見ながらお酒を飲むのであれば、ソースバリー道(Salisbaly road)
にある、ホテルシェラトンのバーがいいかと思います。
結構すいてますし、ビクトリア港を望めます。
あと雰囲気を味わいたいのなら、ナッツフォード通りのバー街がお勧めです。
どちらもホテル日航からタクシーで10分以内。歩きでもこれます。
[17108] やむちゃ (2008/12/13 Sat 14:17)
ホテル 日航香港について
やむちゃ 様
ありがとうございます。
タクシー乗車に若干不安のある初心者ですので、徒歩でTryしてみます。
[17130] 178178 (2008/12/15 Mon 20:12)
12月31日、1月1日のホテル
12月31日、1月1日ホテルがなかなかとれません。
チムチャッチョイ周辺で、安くておすすめはないでしょうか?
チョンキンマンションは年末・年始飛び込みでも大丈夫でしょうか?
[17024] としお (2008/12/09 Tue 15:53)
Re: 12月31日、1月1日のホテル
はじめまして。
ホテルと言ってもピンキリですが、どんなクラスのホテルをお探しでしょうか?
ちなみにアフリカ系、インド系の宿泊客がメインの宿でも大丈夫なら、チョンキンマンションや、すぐ側にあるミラドーマンションは年末年始の飛び込みでも探せば必ず何処かは空いていますが、時期的に「ドラゴン・イン」(チョンキン内Bブロック3階)のような比較的、日本人も安心して泊まれる宿が見つかる保証は有りません。
※アフリカ系やインド系のゲストハウスは、安宿が不慣れな方には、衛生面や安全面の上でお勧め出来かねますが、そんな宿でもOKなら、シングル80HK$位から有りますよ。(私は今まで特に問題は有りませんが…)
ちなみに、先ほどBooking・comと言う香港のホテルの予約サイトを見たら、「TWH」(タイワンホテル)と言う、チョンキンの中では比較的綺麗な宿が31日は、空室ありになっていたので、一度検討されてみて、問題が無ければ早めに予約をされる事をお勧めします。お値段は一泊299HK$でした。
[17128] ラオ少年 (2008/12/15 Mon 18:22)
香港のユース場所について
12月の年末に、Hong Kong - Jockey Club Mt. Davisという香港のユースを予約しようと、思うのですが。ここへ行くのは、どこからどうやって行けばいいのでしょうか?ここのバスがあるというのを知ったのですが、夜は何時にどこで乗れるのでしょうか?そのバスを逃せば、どのようにして行けばいいのでしょうか?それとも、不便なのでしょうか?ホテルの方が旅行者にとってはいいのでしょうか?
カウントダウンの花火なども、見たいのですが。ここで泊まることにたいしてのアドバイスがほしいのですが。
[17110] としお (2008/12/13 Sat 17:50)
Re: 香港のユース場所について
すごい。。。。。。見事に質問攻めですね。
少しはご自分でお調べになられたのでしょうか。
自分も以前、このユースについてネットで調べました。(宿泊はしていませんが。)
ホームページもありますし、そこには上環⇔ユースのバスの時間表も載っていましたよ。
[17111] としこ (2008/12/13 Sat 19:12)
Re^2: 香港のユース場所について
私も泊まったことはありませんが数年前に町で知り合ったロシアからのバックパッカーさんと仲良くなり付き合いで見に行った事が1回だけあります。
景色が非常にすばらしい山の上の一軒宿といった感じでしょうか
びっくりする位の大パノラマ!夜景より夕暮れ時が綺麗そう??
上環からのユースバスを逃すと最寄バス停から舗装された山道を2キロほど歩かないといけない宿です。
100%旅行気分でなく50%ドミトリーでの交流目的 且つ 既に他国でドミトリー経験があるならば、より清潔で楽しそうな環境に私には見えました。
ただし貴重品だけは常に肌身離さずで(ドミトリーの基本です。)
もし短期滞在でツインの部屋をシングルっぽく一人で使う、観光目的なのであれば態々ここにする必要も無いかな?っという立地です。
それからカウントダウンは厳しいかもしれません。
基本香港のユースホステルには門限がございます。
ここも通常は23:00が門限ですので大晦日に特別な処置があるのかどうかはご予約前に直接電話で確かめられた方がいいかもしれません。
なにぶん私の情報も古いもので少し検索を掛けてみた所、
上記の事+ユースバスの時間、発着場所、ユースバスを逃した場合の最寄バス停等がそのままHPに載っていましたので
一度HPをご覧になってみてください。
[17112] Tam.Lin (2008/12/13 Sat 21:32)
Re^3: 香港のユース場所について
としおさん、こんにちは。
ホテルを取った方がいいと思いますよ。
[17122] KK (2008/12/15 Mon 15:55)
現地でのオンライン・チェックイン
こんにちは、いよいよ明後日より3回目の香港旅行でウキウキしています。
初めてのeチケット利用で出発便のオンライン・チェックインも無事完了して、ここでふと疑問が・・・
皆様は帰国便のオンライン・チェックインはどうされているのでしょうか?
普通はインタウン・チェックインまで予約はしないものなのでしようか?
せっかくのeチケットなのでよいお知恵があれば是非お教え下さいませ。
ちなみに、航空便はキャセイで、マルコポーロクラブ会員ではありません。
[16982] たえ (2008/12/07 Sun 15:31)
Re: 現地でのオンライン・チェッ
私はJALでしたが日本で事前座席指定が出来ないチケットだった為、帰りの便は香港で搭乗日の前日朝(72時間前から可能)に、パシフィックコーヒーにある無料で使えるパソコンを利用してWEBチェックインをしました。預ける荷物があったのでインタウンチェックインもしましたが、飛行機は満席だったので前日WEBで良い席を確保しておいて良かったです。
[16983] カイクン (2008/12/07 Sun 15:45)
Re^2: 現地でのオンライン・チェックイン
早速の返信ありがとうございます!
そのような方法もあるのですね
現地のPCを使いこなせるか不安ですが、パシフィックコーヒーを探してみます
もう一つ質問させてください
オンライン・チェックインの場合、プリントアウトしなくても大丈夫でしょうか?
預け入れ荷物があるので、インタウンチェックインはする予定です
[16996] たえ (2008/12/08 Mon 11:40)
Re^3: 現地でのオンライン・チェックイン
たえさんのチケットは事前座席指定出来るチケットですか?
もし日本で事前座席指定が出来て、預ける荷物もあるなら現地でのオンラインチェックインはせずにインタウンチェックインだけで良いと思います。
事前座席指定が出来ないチケットなら現地でWEBチェックインで座席だけ選んで、インタウンチェックインの時には日本でプリントアウトしたものだけを見せれば大丈夫です。
パシフィックコーヒーは香港にたくさんありますし、パソコンが日本語入力出来なくてもYAHOO!JAPANなど日本のサイトは日本語で見れますよ!
[17004] カイクン (2008/12/08 Mon 19:14)
Re^4: 現地でのオンライン・チェックイン
カイクンさんアドバイスありがとうございました
香港より無事に帰ってまいりました、出発前はバタバタしていて返信できずに申し訳ありませんでした
現地ではホテルでPCを借りる事ができたので、アドバイス通りオンラインチェックインをして、帰国当日に荷物を預ける為にインタウンチェックインをしました
オンラインチェックインの時は座席を選んだだけで、プリントアウトはしませんでした(ホテルのPCにはプリンターが無かったんです)
なので、インタウンチェックインの時には日本でプリントアウトしたものだけを見せました
オンラインチェックインの時にはリザーブされた座席は少ししか無く、帰国当日のチェックインだけでも良かったかな?と、その時点では思いましたが
結局、搭乗の時点では満席になっていて、事前に思い通りの席を予約しておいて大正解でした
的確なアドバイスのおかげでスムーズに帰国便に搭乗する事ができました
[17113] たえ (2008/12/14 Sun 20:10)
シンセン国境での両替
香港からシンセン経由で広州へ行こうと考えています。
シンセンの国境前後で、土日開いている両替所はありますでしょうか。
[16833] 慣れてない人 (2008/11/28 Fri 21:23)
Re: シンセン国境での両替
羅湖で宜しいでしょうか?
羅湖でしたら、中国入国審査後、通路左側で出口手前に売店が有りますが、そこが中国建設銀行の取次店になっていて両替出来ます。
[16837] Toshi (2008/11/28 Fri 22:37)
Re^2: シンセン国境での両替
Toshi様
その売店は、土日も飽いていると言うことですね。
ありがとうございました。
[16840] 慣れてない人 (2008/11/29 Sat 12:27)
Re^3: シンセン国境での両替
はい、開いていますよ。
[16849] Toshi (2008/11/29 Sat 17:46)
Re^4: シンセン国境での両替
香港から深センに行かれるのであれば、香港で両替してから行くのも
手だと思います。
もしチムシャツイにいらっしゃるのであれば、重慶ビルG/Fにレート
のよい両替商がたくさんあります。
深センでの交換レートはそんなに良くないと思いますし、時間的にも
余裕があるときに香港で両替することをお勧めします。
(偽札には注意必要ですが、今のところつかんだことは無いです。
毎月HKD5000くらいを定期的にRMBへ両替してます)
深センで両替される場合、国境越えとかでほかの事に気を取られること
が多く、すりや交換レートのいんちきに合う可能性もあります。
お気をつけて。
[17109] やむちゃ (2008/12/13 Sat 14:40)
彼女達は??
先日、初めて香港に行ってきました。
食べ物も美味しくて、町もとても活気があって思っていた以上に楽しめました。
・・・が、ひとつ、どうしても気になった事がありました。
中環と香港の地下鉄周辺(歩道橋)に、ものすごい人数の女性がいました。
5、6人のグループになって、トランプやゲームをしたり、ごはんを食べたり
おしゃべりしたりしていました。
彼女達は何をしてるんでしょうか??
あの数は何百人ってくらいの人数でした。
場所もバラバラだったし、何かのイベント待ちとも思えません。
[17038] サンセット (2008/12/10 Wed 01:31)
Re: 彼女達は??
フィリピンから来ている家政婦さんたちです。休日に集まり、日がな一日おしゃべりしたりしています。
[17042] ロッキー (2008/12/10 Wed 06:27)
Re^2: 彼女達は??
香港では一般家庭でも住み込みの外国人家政婦を雇っています。
殆どがフィリピン人とインドネシア人です。
彼女達は週1日休みがあり、多くは日曜日です。
その日は原則、雇い主宅外で過ごすことになっています。
なので無料で寛げる公園や広場などにいるのです。
[17051] 菜心 (2008/12/10 Wed 10:38)
Re^3: 彼女達は??
他国からやってきているホームキーパーさん達ですね。
ホームキーパーさんのエージェントがあり、住み込み契約で一月2800香港ドル前後からという日本では考えられない値段で雇う事ができます。
中には休みの日に遊びまくってお金を貯めない子もいますが
去年まで4年間住み込みで雇っていた子はその給料でも自国に帰れば家が建てられると喜んで帰国していきました。
また収入のほとんどを自国への仕送りと雇用初めの数ヶ月間はエージェントに払ってしまっているようです。
お休みの日に中環の高架橋のTVのついている両替所の前や物を自国に発送できる店の周辺、香港では安いスターバックス等に集まってますよね。
[17057] Tam.Lin (2008/12/10 Wed 13:17)
Re^4: 彼女達は??
公文書では 『外籍家庭傭工』 と称されています。
香港では一般的に 『阿媽(アマ)』 の俗称で呼ばれており、皆様方が仰る通り、その過半数がフィリピン人、次いでインドネシア人で、少数ながらタイ人もいます。
言葉の違う異国で働く彼女たちにとっては、週に一度、母国語で話しができる友達と一緒にお弁当を食べ、家族からの手紙を見せあい、ゲームに興じ、時にはグチをこぼしながらも、楽しく過ごす貴重な集まりなんです。
中環の環球大廈 (World Wide House) には、フィリピンの商品を売る商店とか両替商がいっぱいあって、日曜日ともなると、多くのフィリピン女性で賑わうことで有名です。
埠頭へ向かう歩道橋と連絡してるので、時々このビルの中を通り抜けますが、聞こえてくるのはタガログ語だけ、店頭からはフィリピン家庭料理の総菜が美味しそうな香りを漂わせ、完全にフィリピン街になっています。
もし香港の社会生活にご興味があれば、一度このビルも覗いてご覧になって下さいませ。
[17063] 湾仔峡道 (2008/12/10 Wed 22:42)
ついでにジョリービーも・・・・
横レスですが・・・・
湾仔峡道さんが紹介されている「フィリピンビル」である環球大廈にJollibee(祖楽比)というハンバーガー屋さんがあります。フィリピン最大のハンバーガー屋さんで、本国では、マクドナルドが世界でただ一つ地元チェーンに負けているという、超優秀な(?)ハンバーガー屋さんです。香港はここ一店舗のみ。という極めて効率の悪い(?)出店ですが、母国の味が食べられる唯一の場所・・・でにぎわっています。フィリピンに行けばいくらでもありますが、香港で食べてみて、出稼ぎフィリピン人の心情に迫るのも(!)・・・いいかも知れません。
[17065] 岡山弓之助 (2008/12/10 Wed 23:42)
ありがとうございました!
みなさん、ありがとうございました。
家政婦さん達だったのですね!
わかってスッキリしました。
[17106] サンセット (2008/12/13 Sat 10:26)
香港のお土産
12月23日~26日に香港に娘2人と行きます。私は今回で香港3回目ですが、(1回目は今年1月に友達と2人で2泊3日でホテルは日航、2回目は4月に娘2人と3泊4日でホテルはランガムでした。)1月に行った時にツアーに参加して現地係員にお土産物を買わされてしまい~(買わないとバス下りられない雰囲気でした!)それがあまりにもまずい烏龍茶クッキーでした。せっかく香港に来たのだから香港のものをと思い買ったのですが、失敗でした。2回目はディズニーランドに行ったので、お土産はほとんどディズニーランドで購入しましたが、今回は香港の美味しいお菓子を是非購入したいのですが、おすすめはありませんか?いろいろ調べたのですが、結局見つからなくて…アドバイスあれば教えてください。
[17072] さつまおれんじ (2008/12/11 Thu 07:00)
Re: 香港のお土産
お土産について、いくつか過去にも質問があって、色々と回答があると思いますので、そちらも参考にしてくださいねっ♪
中国の農薬とかメラミンとかのことがあってからは、私もお土産を買うのにも悩んでしまいます。
ペニンシュラブティックのお砂糖がけの胡桃。(といっても、すごく薄くついていて、胡桃のローストがまた香ばしく、おいしいです!)
でも95ドルと少々お高めで小さいです。
それから、クリスマスから旧正月時期にしか買えないお菓子も売っています。
ばら撒き用でしたら、「奇華餅店」のクッキー等はお安めです。
パンダクッキーやパイナップルケーキが評判ですが、ごく普通のクッキーでも、そぼくなおいしさで喜ばれました。
少々重いですが、「有食縁(BonBonBon)」のドライマンゴやアプリコット。
このお店は、オーガニック食材のお店なので、安心して人にあげられます。
今、私がはまっているのは、Jenny Bakery のクッキー。
さくさくで、すっごくおいしいし、一度あげると、また欲しいって言われちゃいます。
李錦記の料理ソースは機内持ち込みはできませんが、色々な種類があって、なかなかおいしいです。
いくつか日本で作って食べましたぁ~♪
スーパーで売ってます。
後は、食べ物ではないですが、よくここでも話題になるシティースーパーのエコバッグ。
最近は、薄手タイプで15ドルになってしまいました。(新柄登場)
[17074] あみにゃん☆ (2008/12/11 Thu 11:05)
Re^2: 香港のお土産
ご本人の判断になるでしょうが、中国製品がいろいろと話題となりましたので、私自身としては食べ物はお土産として避けるようにしております。香港製とはいえ材料はほとんどが中国本土のものですので。
[17076] HK (2008/12/11 Thu 11:54)
Re^3: 香港のお土産
私はそういった中でも、比較的安心して買えるようなものにしています。
なので前述のお品物。
香港製もだめだとなると、後は免税店で買うGODIVAのチョコレートやビスケットでしょうか?
そういえば、ジャン=ポール・エヴァンのSHOPで、日本では売っていないマッスルチョコレートも買いましたぁ~♪<68ドルだったかな?
[17077] あみにゃん☆ (2008/12/11 Thu 12:51)
Re^4: 香港のお土産
中国産の食材が問題があるのは確かですが、他の国のものが安心だと言うわけではないようですね。
あまり派手には報道されていませんが、日本の検査で撥ねられる割合は特に中国が多いと言うわけではなく、先進国からの輸入品とそれ程変わらないですね。
せいぜい1,2%の違いです。
他の途上国の方が数%多いようです。
香港の食糧検査基準は基本的にイギリスと同じ内容です。
日本では良い物でも香港ではだめなものもあります。
日本の牛肉も永く輸入禁止でした。
ただ、中国本土と地続きである為、目の届かないものが入ってきているようです。
[17079] さくら (2008/12/11 Thu 13:55)
Re^5: 香港のお土産
こんにちは!
私が先日の旅行でハマって帰ってきたのは、奇華の『鶏蛋巻』。
前回の旅行で買って帰った、大班麺包西餅の『落生紐結糖』が手に入らなくて
現地で試しに奇華で買って食べたら、美味しかったのですv
お土産にしたら、友人同僚みんなにだいぶ喜ばれましたよ~。
鶏蛋巻って、色々なお店のそれぞれの味があるようで、今度行く時はもっと
色々試してみたいと思ってますv
[17080] ゲイトイ (2008/12/11 Thu 14:08)
ありがとうございます!
あみにゃん☆様
HK様
さくら様
ゲイトイ様
ありがとうございますm(_ _)m
参考になりました。いろんな情報うれしいです!
1回目は下調べあまりできないまま香港に行き、ツアー参加して、観光出来て良かったのですがお土産ですごく困りました。(まずい烏龍茶クッキー買いましたので…1箱50ドルで6箱買うはめになってしまったので)
今度もランガムホテルに泊まりますので、ハーバーシティを散策して、シティスーパーに行ってみようと思います。(お菓子もエコバッグも挑戦してきます(^-^)v)
前回も前々回もこの掲示板を知っていたらもっと楽しめたのかもしれないなぁ~って思いました。まだまだいっぱい疑問がありますので、出発までに質問させていただきたいと思います。その時はよろしくお願いしますm(_ _)m
[17084] さつまおれんじ (2008/12/11 Thu 21:32)
Re^7: 香港のお土産
すでに終わった話題かもしれませんが、香港に限らず旅行先でのお土産でのアイデアをひとつ。
(食品の安全面については、各個人の方の考えそれぞれですので、このアイデアはあまり気にしない人向けです。)
わたしは、国内外問わず、お土産は地元の巨大スーパーで買うようにしています。スーパーの中でも、ちょっと高級品を扱うコーナーに行きます。一押しのものはディスプレイでなんとなくわかるので、たいていはその中から選びます。そうすると、それなりに美味しいものや、はやりものだったりします。(もちろん、ただ単にスーパー側の在庫調整が目的の場合もありますが...)
値段は一般の商品よりは高いですが、それでもお土産屋さんに比べれば半額以下の場合もザラです。
また、値段が高いだけあって、包装もそれなりなので問題ありません。
他にメリットは、その土地の大体の食文化が想像できて、それだけでも楽しめますね。物価レベルもわかりますし。
これは那覇のスーパーで、ドライブ用のおやつを買おうとしたら、地元のおばちゃんが、「このチンスコウはお土産で売っているものと違って美味しいよ」と声をかけてくれ、食べてみたら実際に美味しかったのがきっかけです。土産として配ったのですが、これが抜群に評判がよく、しかも値段が1/3以下だったので、それ以来時間が許せばお土産はスーパーで買い物をします。
香港でしたら、蝦の卵の麺(XOジャン・バージョン)なんかが喜ばれました。(年配の方には不評でしたが...)後は、お茶葉のお土産用でない日常用の高級版は、お茶屋さんの半額くらいかな?ただし、お茶にこだわりのある方向けではないので、ご注意を。こだわりのある方からみれば、二級品みたいです。個人的には十分美味しいと思うのですが。
ご参考になれば、幸いです。
『追記』
そうそう、コーズウェイベイあたりの百円ショップっぱい雑貨屋さんで、中国テイスト溢れる小物も受けが良かったですね。
[17085] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/11 Thu 23:21)
ありがとうございます!
マカオ好き(香港も好き)様
ありがとうございますm(_ _)m
前回も前々回もスーパー行きましたが、ぶらーっとしたり、ホテルで食べるデザート買ったぐらいでした。シティスーパーにも行きましたがエコバッグ知らなくて…お菓子売り場も行かずで…
今度はしっかり見てきますね!
日本でもお土産物より美味しいものたくさん売っていて良心的なのが地元のスーパーですものね!
英語も広東語も出来ないですが、頑張って行ってみようと思います!
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
帰ってきたら報告しますね!
[17102] さつまおれんじ (2008/12/12 Fri 16:08)
Re^9: 香港のお土産
わざわざ返答ありがとうございます。
私はしがない香港リピーターに過ぎませんが、この掲示板には香港在住の方がたくさんいらっしゃると思いますので、便利な場所で信頼できるスーパーやデパ地下(?)情報や、具体的にこの商品がお勧めとか伺うといいと思いますよ。
一応私は英語が出来ますが、スーパーで買い物するときは特にしゃべった覚えがないので、心配ないと思います。ちょっとしたドキドキが、日本語が通じちゃうツアーの買い物と違った楽しみがあると思いますよ。
ぜひ、楽しんでくださいね。
[17105] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/13 Sat 00:56)
靴の修理
修理店がたくさん並んでいる中環のぺダービル横の通りは、他のエリアにもあるのでしょうか?今回、中環には行く予定が無いので、モンコック・コーズウェイ辺りで探しています。今晩フライトで急いでおりますので、よろしくお願いします。
[17092] あや (2008/12/12 Fri 11:57)
Re: 靴の修理
補足です。
ヒールの修理・インナーソールの張替え・・等、料金の目安を教えてください。
[17093] あや (2008/12/12 Fri 12:01)
Re^2: 靴の修理
何箇所かのMTR駅内に有ります。
[17100] Toshi (2008/12/12 Fri 15:43)
フットマッサージ!
最近肩懲りがひどいので、香港でもフットマッサージに行こうかなと考え中です。
体に良さそうなお店を探しているのですが、「国際自然健康方普及会」をご存知の方、いらっしゃいますか?
感想はいかがでしょうか?
あと他にもお勧めがあったら教えて下さいませ。
以前他店ですが、マッサージ前の足湯のピリッとしたお湯で肌荒れしてしまったので、今回はそれはお断りしたいです。
ちなみに私も香港行きがクリスマス頃で楽しみにしていたのですが、インフルエンザウィルスの発生で暗い気分です。
ここ数年毎年訪れているので、数年前のサーズの終結頃に行った時はマスク・マイ石鹸・うがいセットを持参して持ち歩いていました。
今回もそうしようと思いました。
[17096] いち花 (2008/12/12 Fri 14:21)
中国銀行ビルの見学について
以前、中国銀行ビルの見学が出来ると聞いたことがあります。
最上階ではなく43階あたりだったと記憶していますが来週、訪港するので是非、行って見たいと思っています。
私なりに調べましたが詳しい情報が見つかりません。
クイーンズロード・セントラルの側から入るらしいのですがご存知の方、注意事項などお教えいただけるとあり難いです。
よろしくお願い致します。
[17083] SHIMASAN (2008/12/11 Thu 17:24)
中国銀行ビル展望スペース・・・・
SHIMASANさん、こんにちは。
皇后大道というか、金鐘道と名前が変わると思いますが、そちらの入口から入ると、すぐに受付があるので「43階の展望台に行きたい。」と言うと、左手にあるエレベーター(で勝手に行ってくれと)を紹介されます。
すると、43階直行エレベータがあるのでそれに乗って上がると・・・たぶん、「香港三大がっかり」があれば、わたしなら選びます。というような「展望スペース」があります。眼下には目の前に広がる「解体中のリッツカールトンホテルビュー」(私が行ったとき)、左手を見ると、滅多に見られない「香港上海匯豊銀行ビル真横ビュー」・・・・。見学後はGFにあるパシフィック・コーヒーで一息入れてください。ここのお店はネットコーナーも空いていることの多い穴場のお店で愛用しています。良いご旅行を。
[17086] 岡山弓之助 (2008/12/12 Fri 00:58)
Re^2: 中国銀行ビルの見学について
岡山弓之助様
詳しいご教示、有難うございます。
がっかりも旅の醍醐味とプラス思考で見学してまいります!
何とかと煙は・・・私、高いところが好きなんです。
[17088] SHIMASAN (2008/12/12 Fri 09:11)
Re^3: 中国銀行ビルの見学について
あまり高いところではないですが、セントラルプリンスビルの屋上バーレストランはテラスがあって展望がいいですよ。夜景が素敵です。
先日は結局席に着かずに夜景だけ楽しんできました。
[17091] じじ (2008/12/12 Fri 11:40)
Re^4: 中国銀行ビルの見学について
じじ様
素敵な情報を有難うございます。
そちらも是非、訪ねたいと思います。
[17094] SHIMASAN (2008/12/12 Fri 13:00)
遊び場があるショッピングセンター
日本のショッピングセンターにある、100円を入れて
動く(固定式でその場で揺れるパトカーとか)幼児用の乗り物が
あるショッピングセンターは香港にありますか?
ゲームセンターというより、そのような乗り物や、幼児が
遊べるコーナーがある場所に行きたいのですが、
どこかご存知の方いらしたら教えてください。
宿泊はチムサーチョイのホテルですが、香港島、九龍、どちらでも
構いません。スーパーマーケットが入っているショッピングセンターでしたら
より嬉しいです。
[17067] 椿 (2008/12/11 Thu 00:57)
Re: 遊び場があるショッピングセンター
ジャスコ、ホンハム店地下に有ります。どの様な乗り物かは良く判りませんが数台有ります。
[17070] Toshi (2008/12/11 Thu 01:54)
Re^2: 遊び場があるショッピングセンター
深水[土歩]の西九龍中心(ドラゴンセンター)で見たことがあります。
最上階が遊戯施設で、ゲームなどもあります。
以前はフロア全部が遊戯施設でしたが、今は半分を家庭用品の店(たしか寶惠だったとおもいます)が占めてます。
“怖い”ジェットコースターに乗りに行くのが楽しみでしたが、現在は稼動していてません。残念。
[17071] K姐 (2008/12/11 Thu 02:49)
Re^3: 遊び場があるショッピングセンター
うろ覚えで申し訳ないのですが、確かオーシャンターミナルのトイザラスのところに滑り台などがある小さい遊び場みたいなところがあったと記憶しております。
また香港の公園にも小さいながら滑り台などがありますよ。(九龍公園にも児童遊楽場があります。)あと、スレ主さんが何の為に探しておられるのかがはっきりしませんが、今時期ですとほとんどのショッピングモールにはクリスマスデコレーションしておりますので、(日によってはサンタがいたりしますので。)そこで多少は時間をつぶすことができると思います。ご参考まで。
[17075] HK (2008/12/11 Thu 11:49)
Re^4: 遊び場があるショッピングセンター
主要なショッピングセンターに、「ジャンピング ジム USA」という子供向け遊戯&ゲームセンターが入っています。
射的心を煽るものが多いですが、乗り物やボールプールがあるところもあります。
「JUMPING GYM USA」でググってみて下さい。
BURANCHで各店の情報が載っているようです。
「香港ママの便利帳」も検索してみてください。「子供とお出かけ」に若干情報が載っていますが、ショッピングセンターのはあまりないようです。公園がメインですね。
でも公園の遊具は結構充実していて楽しめますよ。
オーシャンパークにはキッヅランドがあって、いろいろ楽しめるものがあります。
[17078] じじ (2008/12/11 Thu 13:39)
服装 教えて★
すみません・・・4月28日~5月2日まで香港に行きますがぁ~服装が決まりません
前行った時は暑かったのでTシャツ、半袖でした。今、トランクにTシャツ、半袖
を入れている時に『これでいいのかぁ?寒いんじゃぁ・・・どうしようぉ』
香港の温度は21℃~24℃。これは暑いんですかねぇ?どなたか教えて下さい
準備が進まないので、誰か教えてぇ m(>_<)m
[13268] いちご★ (2008/04/26 Sat 23:21)
Re: 服装 教えて★
来週の予報では最高気温も28度と出ていますので、
日中は半そででいいと思います。
夜や室内の冷房対策のためにはカーディガンなどの
長袖もあったほうがいいかと思います。
[13269] mika (2008/04/26 Sat 23:31)
Re^2: 服装 教えて★
★mika★
ありがとうぉ~これで準備が進みます♪カーディガン持っていきます★
[13270] いちご★ (2008/04/26 Sat 23:43)
Re^3: 服装 教えて★
今朝香港を発って、今成田空港です。
それまで大陸に居て、香港には2日滞在していました。
香港の最高気温は28度まで上がっています。
ただ、ホテルなどは寒いです。
長袖は、もう時期的に要らないでしょう。
外歩くのは夜でも半そでで十分です。
ただし、上に羽織るものはホテルや、交通機関などで必要になる可能性があります。
楽しまれてきてくださいね。
[13279] まき (2008/04/27 Sun 14:56)
Re^4: 服装 教えて★
12月21日から、3泊の予定でクリスマスを楽しみに行きます。
毎年クリスマスシーズンは、高いので敬遠してましたが、今年は信じられない、安さです。これも経済危機のおかげです。この時期、昼間はYシャツとか長袖のTシャツで十分ですが、夜は薄いブルゾンが必要です。高級レストランのエアコンも設定温度が低くブルゾンを着て食事しこともあります。この時期が、一番すごしやすく、ショピングも食事もマッサージも、最高です。
[17073] 無芸大食 (2008/12/11 Thu 09:07)
指でトントンは、実際にやるのですか?
これは特に現地在住経験がある方にお聞きしたいのですが、よくガイドブックには、「飲茶の席などでお茶の補充等をしてくれた際、お礼として指でトントン叩く」というのがお約束のように記載されています。
しかし、わたしはその姿を見たことありません。それとも、私は粥麺専家や茶餐廰とか慌しいところばかり行っているので、もう少し高級な店とかではやっているのでしょうか?
香港リピーターの女性数人に聞いたのですが、「明らかに日本人の観光客の人がやっているのは見たことがあるが、それ以外はない」「現地でできた友人(ただし、香港駐在の日本人)には、『恥ずかしいからやめてくれ』と言われた」といっていましたが、どうなのでしょうか?
あと、この機会にお聞きしますが、お茶補充の蓋ずらしは、気づいてくれるのですか?このところ一人旅ばかりで、基本的に補充がいらないから最近やっていないので...
(最初の頃は友人と、一緒に行っていたのでやった覚えがあるのですが、いつもなかなか気づいてくれなくて、結局声をかけた覚えがあります。ちなみに場所は、コテコテの「ジェイドガーデン」と「ヨンキー」とかでした(笑)←なぜか鳥よりピータンが印象深く記憶に残っています)
[17040] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/10 Wed 03:22)
Re: 指でトントンは、実際にやるのですか?
指トントン、見かけますし、自分でもやります。でも粥麺屋や茶餐庁というよりも、飲茶の時かな。粥麺店や茶餐庁で出てくるプラスチックのコップに入ったお茶は基本的にほとんど飲みませんので。
茶葉の入った茶碗のふたをずらす時は、明らかに分かるようにずらすか、ふたを取ります。それでもなかなかお湯を追加してくれなかったら店員さんに声をかけます。
蓮香楼のような庶民的でいつも慌しい店で飲茶する時は客席の近くにあるやかんを自分で持ってきてお湯を追加することもあります。その場合は相席の他のお客さんにも一応、「お湯要ります?」と聞くのが礼儀かな。逆に他のお客さんからお湯を追加してもらうこともあります。ただし、これは客席の近くで湯を沸かしている蓮香楼だからできることですが。
指トントンですが、恥ずかしいのであれば無理にやる必要はないと思います。他人がどうやっているのかあまり気にしたことがなかったので気づかなかったですが、最近は恥ずかしいことになっていたのですか。そういえばやっているのはお年寄りだったかもと思えてきました。
[17041] ロッキー (2008/12/10 Wed 06:20)
Re^2: 指でトントンは、実際にや
飲茶の時は普通にやってますっ!ただ、日本人同士の場合はやっていませんが(^o^;
その動作は、ありがとうの意味があって、親しい間柄で使っていると思いますよ。日本では言葉ですが香港らしいですね!
店員さんには、普通に言葉でありがとうと伝えれば良いと思います。
[17045] 梅 (2008/12/10 Wed 08:32)
Re^3: 指でトントンは、実際にやるのですか?
指トントンをやるのは、飲茶の席などでおしゃべりに興じていたり、新聞を読んでいたりしている時に、「ありがとう」の気持ちを込めてやるものではなかったでしょうか。これならおしゃべりしながらでも、感謝の意思を示すことができます。
というわけで店の人と客の間ではもちろん、客同士の関係でも「ありがとう」という意思表示でトントンやっていますよ。私も相手が中華圏に詳しい人であればやってます。
[17046] ロッキー (2008/12/10 Wed 09:00)
Re^4: 指でトントンは、実際にやるのですか?
何度もすみません。指トントンという習慣が始まった逸話はいくつかあるようですが、私がやる理由はやはり実用的だからですね。おしゃべりもなく、新聞も読んでいないというシチュエーションならトントンにあわせて言葉でも「ありがとう」と言います。
[17047] ロッキー (2008/12/10 Wed 09:20)
Re^5: 指でトントンは、実際にやるのですか?
飲茶や食事の時に普通にやってます。
香港人の同僚や友人と一緒の場合も彼らもやっていますので
恥ずかしいこと、だと思ったこともありません。
話の途中など便利だと思ってますが。
蓋ずらしもやりますが、気づいてくれない場合は
声をかけてついでもらいます。
やはりサービスの良いレストランなどではこまめに見てくれているので
すぐに気づいてくれることが多いですね。
[17050] mika (2008/12/10 Wed 10:05)
Re^6: 指でトントンは、実際にやるのですか?
私はお茶以外にワインやビールでもやります。
感謝を伝える表現なので、恥ずかしいなんて微塵も思ったことありません。
友人(在住の日本人&香港人)もやってます。
[17053] 甜子 (2008/12/10 Wed 11:26)
Re^7: 指でトントンは、実際にやるのですか?
飲茶の時は友人(香港人)も私もやります。
初めて香港人がトントンしたのを見たときは、「あっ!ホントにやるんだー!」って思いました。
[17054] K姐 (2008/12/10 Wed 12:25)
Re^8: 指でトントンは、実際にやるのですか?
陸羽茶室にて、悠然と茶を嗜んでおられたご老人が蓋碗をスッとずらすと、給仕がすぐさまやかんを持って湯を注ぎいれていました。
その時、まさにトントンと指で卓を叩き、その様が泰然自若として素晴らしかったのを今でも覚えています。
私もよくやりますが、あの域にはまだまだですね。
お湯補充ですが、ヨンキーは蓋をずらすと、わりとすぐに気付いてくれてました。
コツは、蓋を持ち手のところまではっきりとずらして、給仕の通り道に近い場所に置いておくと気付いてくれやすいようですよ。
[17064] 湾仔峡道 (2008/12/10 Wed 23:04)
たくさんのご意見ありがとうございました。
指トントンは実際にやるのですね。次回の訪問時ははもっと気をつけてみてみます。
お茶は、次回からはっきりずらして通路側に置いてみます。そう言われると、通路側とかに置かなっかような気がしますので、店員さんにはわかりづらかったのかも。(10年近く前なので、忘れていますが....)
きょう、職場で「恥ずかしい」と言われた女性に聞いてみましたら、どうも微妙にニュアンスが違ったみたいです。なんか、「明らかにぎこちなくて痛々しく見えたからあえて無理してするな」って意味かも、と言っていました。
いわば、素人の歌舞伎の声掛けみたいに間が悪いってことですかね?
あと、もう一人の見かけないと言った人とは話していませんが、彼女が好きなのはタイヤ屋さんの☆系のところなので、そういったお店ではひょっとしたらやらないのかもしれませんね。あくまで想像ですが....
とまれ、久々に友人と一緒の香港なので、いつもと違ったところで楽しみます。友人は、初香港、というより初海外なので、思い切りおのぼりさんやっちゃうつもりです(笑)
[17068] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/11 Thu 00:59)
バス停から近いホテル(香港島)
教えてください。
ANA羽田発深夜便で香港に行きます。
ホテル代がもったいないと思いつつ、空港に寝泊まりするのはちょっと怖いので(当方、女一人)中級クラスの安宿をとろうと思っています。
空港からはバスで移動するのですが、深夜にスーツケースをもって歩き回りたくないため、バス停降りてすぐ入口!の立地にあるホテルを探しています。
自分でもいろいろ調べてみて、ホテルのルートに合ったNのつく深夜バスに乗ればいいのはわかったのですが、バス停からホテルへの距離は??なので。
できれば香港島がいいのですが、九龍側でもお勧めを教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
[17007] ぱっくん (2008/12/08 Mon 21:13)
Re: バス停から近いホテル(香港島)
香港島へ行く深夜バスは、N11路線の1本だけになります。
バスの路線と停車駅については、【 城巴 】 のHPを見ていただくとして、バス停から近い中級クラスのホテルとなると、次に挙げる湾仔のホテルでしょうか。
・21番バス停 (國衛中心前): 王子酒店 (King’s Hotel)
・22番バス停 (大新金融中心前): 芬名酒店 (The Fleming)
・23番バス停 (東亞銀行港灣中心前): 華美YUHT海酒店(Whamey Guangdong Hotel)
・24番バス停 (循道衛理大廈横): 衛蘭軒(The Wesley)
大体1ブロックくらいの距離です (歩いて2~3分)
5分以上歩いてよければ、もう少しホテルの数が増えます。
シャワーのみバスタブ無しだったりしますが、そこそこの設備はあります。
ご参考になさってください。
[17012] 湾仔峡道 (2008/12/09 Tue 00:15)
Re^2: バス停から近いホテル(香港島)
湾仔峡道さん、ありがとうございます。
湾仔だと、深夜とはいえ移動時間も結構かかりそうですね。
当日は寝るだけなので、安心できる寝床があれば、バスタブ無しでも全然問題はないのですが、やはり香港島に泊まるのは、無理をせず2日目からにしたほうがいいのかな・・・・・
九龍側でも探しています。、プルデンシャルやBPインターナショナルあたりに泊まったことのある方、いらっしゃいませんか?
[17035] ぱっくん (2008/12/09 Tue 23:48)
Re^3: バス停から近いホテル(香港島)
どっちも泊まったことがあります。
プルデンシャルは地下鉄の真上ですし、ホテルのまん前にN21バスが
停まります。
BPはバス停から少し歩かなければいけませんから、プルデンシャルに1票です。
湾仔峡道さん。
先日、姻縁石を目指して皇后大道東から湾仔峡道を登りました。
帰りは脚がガクガクでしたよー。
[17037] K姐 (2008/12/10 Wed 00:46)
Re^4: バス停から近いホテル(香港島)
ぱっくん様
僭越ながらご提案申し上げます。
もしも、ぱっくん様は香港島に宿泊される予定だけど、到着日の移動を楽にするためだけに九龍での宿泊を考えておられるのなら、いっそ初日の晩にタクシーで目的の香港島のホテルへ直行されてはいかがでしょうか。
これなら早くて、しかもホテルの玄関先に着くのでスーツケースを持って歩くこともなく、さらに翌日の香港島へのホテルの移動がなくなります。
香港では、長距離のタクシー料金が引き下げられたばかりです。
九龍までの深夜バス料金が23ドル、香港島までのタクシー料金が300ドル弱。
この270ドルほどの差額で、時間と手間を買ったという考え方もあると思います。
円高のおかげで香港ドルも安くなりましたし、連泊すると安くなるプロモーション価格を設定しているホテルもありますので、よければご参考になさってください。
K姐様
姻縁石はいかがでしたか。
毎月3回のお参りの日には、良縁を求める多くの参拝客でけっこう賑わいますよ。
湾仔峡道を登ると、木を走り回るリスがいたりして面白いのですが、なにしろふもとからずっと急勾配なので、最近はズボラして、バスで寶雲道の入り口まで行ってから横移動しています。昔はピークから中環まで歩いて下りたりしてたんですけどねぇ
[17066] 湾仔峡道 (2008/12/10 Wed 23:57)
上環で早茶(あさごはん♪)
12/10-13の予定で ”初”香港予定しています
いまから ドキドキです
最終日のみ、朝食がついていないので プランの都合上、上環で6、7:00~OPENのあさごはんのできる店を探しています その後、マンモウミュウでお参りし、かるく散策後、中環へと移動します(~9:30くらいまでかな)
上環最寄で、OPENの早い店 ご存知の方 教えてほしいです
希望は・・おかゆよりも・・早茶か麺類が食べたいです
上環~中環の散策ルートで、ここだけは押えて!という場所があればそれもまた知りたいです(早朝タイムでしかも短時間なので、街並みを歩いて見て回るだけになっちゃうかなあ・・とは思っています)
[16832] すもも (2008/11/28 Fri 17:09)
Re: 上環で早茶(あさごはん♪)
すももさん、こんばんは。
上環~中環間で早茶が出来る場所といえば6時オープンの蓮香楼、
7時オープンの陸羽茶室あたりになりますが、どちらも大抵の
ガイドブックに載っていますので場所を確認してみてくださいネ。
朝の時間帯のお薦めスポットは上環の嘉咸街の生鮮食品系の街市かな?
階段状の坂道の両側に野菜などを売る屋台が出ます。
ヒルサイドエスカレーターの上環寄り二本隣の道です。
[16838] ともっぺ (2008/11/29 Sat 01:08)
Re^2: ともっぺさん
お店の情報ありがとうございました!
どちらも有名店のようですね
”蓮。。”のほうへ行ってみようと思います
街市も楽しそうですし~
帰国後、またご報告しますネっ♪
[16872] すもも (2008/12/01 Mon 15:46)
Re^3: 上環で早茶(あさごはん♪)
もう出発されましたよね・・・。
念のため。
蓮香楼はかなりローカルの飲茶なので、
初体験だと躊躇してしまうかも知れませんが、動じないで
トライしてみてください。
また、麺ならば陸羽茶室近くにある【黄枝記】がお気に入りです。
竹で打った細い細い麺は食べる価値あり。
朝は7:30から営業していますのでよろしければ是非。
文武廟に行かれるならば、
ここからヒルサイドエスカレーターまで10分程度歩いて
ちょっと上がってから、ハリウッドロードでエスカレーターを
降りて右に行き、辺りの市場を見ながら真っ直ぐ上環方面に行くと左側に
文武廟があります。
私が香港在住時によく日本から来た友達を連れて行ったルートです。
[17061] KK (2008/12/10 Wed 17:40)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
