
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
旧正月
初めての香港旅行を計画しています。
旧正月に行くか、それを避けていくのがいいのか迷っています。
旧正月は、お店が閉まっていたり、レストラン等も混みあうと聞いていますが、旧正月しか見れない風景もあるのようなので、迷っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[17267] あずき (2008/12/24 Wed 00:06)
Re: 旧正月
それぞれに良さはありますし何をしたいのかによって変わってきますが
普通??に初めての香港を満喫するのならば、お勧めは通常の時期ですかねぇ・・・
航空券やホテルの値段の事まで考えると断然リーズナブルになりますしね。
初めての香港で感じてもらいたいのは「活気の質の違い」ですから(笑
日本の活気とは一味も二味も違います。
あの活気の中に3日間も居ると癖になります・・・病みつきにならない様にきをつけてください!
[17276] Tam.Lin (2008/12/24 Wed 08:14)
Re^2: 旧正月
私もTam.Linさんの意見に賛成です。
とにかく、ただでさえ香港は人人人人人.....です。東京も人が一杯ですが、実質密度はそれ以上ですし、さらに文化というか慣習の違いで、すれ違ったりするときの人と人の距離感が異常に近い。いわば、車間距離1mで100km/h走行しているようなものです。
しかもこれが、通常時の水曜日23時でも人で溢れかえっていたりしますから。さらに、23時なのにサラリーマンがアルコール抜きでご飯をガッツり食べています。
今年、土曜日昼間に旅行バッグを持ってセントラルを歩いたときは、道を曲がるだけで大変でした。
ですから、旧正月はそれどころではないため、いったんこの独特な環境に慣れてからじゃないと、拒否反応を起こすかも。
でも、Tam.Linさんがおっしゃるとおり、病み付きなる人が一杯いますことをお忘れなく(笑)
P.S.あと、香港人はやはりイギリス人です。つまり、「信号は人間のためにある」を見事に実践して、歩行者は全く守りません!
[17289] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/24 Wed 23:34)
Re^3: 旧正月
私も以前、初香港で旧正月三が日の2日目から5日間滞在しました。
10年くらい前ですが、三が日は開いているお店もあまりなく、
非常に困った覚えがありますが、レストランもショッピングモールも
今は開いてますね。閉店時間が早かったりするようですが。
そのあたりは日本のお正月三が日と同じくらいと思っていれば大丈夫でしょう。
確かに黄大仙などの参拝客の多さ、あれは旧正月ならでは。
イルミネーションや飾りもクリスマスから旧正月に変わっているので綺麗です。
ただ有名なレストランは予約が必要でしょうし、それすらも取れるかわからない
かも。
また、大陸から中国人旅行者も多いかもしれませんので、
どこへ行っても人、人、人でうんざりするかもしれません。
それなりにメリットデメリットはありますので、一概に「こっちがいい」とは
言えません。
あずきさんなりに意見を参考にして、決めてはいかがでしょうか。
[17296] KK (2008/12/25 Thu 12:03)
Re^4: 旧正月
Tam.Lin様、マカオ好き様、KK様、
コメント、ありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
結果、旧正月は外して、1月19日から4日間行くことにしました。
初心者なので、1日は、オプショナルツアーで、1日はフリータイムなんですが、
どこか、食事のお薦めのお店がありましたら教えてください。
[17355] あずき (2008/12/28 Sun 00:40)
あずきさんへ質問
旧正月を外しても、前に外したのなら、街は非常に華やかで楽しいですよ。
さて、あずきさんに質問ですが、
①人数
②子供が含まれているか(家族か、友人同士か)
③だいたいの一人当たりの予算
④味重視か、雰囲気重視か?(例えば、「友人とプチセレブ気分を味わいたい」とか)
を絞っていただくと、他の皆さんも含めて返答しやすいと思いますよ。
いっそのこと、例えば「○人で、ちょっとリッチな食事をする場所を教えてください。」
とかのタイトルで、新スレを立てたほうが、わかりやすくて返答が集まりやすいと思いますよ。
ここの皆さんは、喜んでもらうことを楽しみにしている「素敵なおせっかいさん」が多いですから、私を含めてプライドをかけて全力で答えが返ってくると思います(笑)
[17358] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/28 Sun 01:16)
ありがとうございます。
マカオ好き様
旧正月前は、華やかで楽しいんですね。
よかったぁ~。とっても楽しみで~す。
書き込み初めてだったので、質問のしかたも抽象的でした。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
新しく書き込みしますので、またよろしくお願いします。
[17368] あずき (2008/12/28 Sun 21:33)
ツーリストオクトパス
明日初香港に出発します!
出発直前ですが、トオクトパスの購入を迷っています。
・ツーリストオクトパス(HK$220)
・クレジット会社のAEL優待価格(HK$63)+通常のオクトパス(HK$150)
どちらのほうがお得でしょうか?
あとツーリストオクトパスはAEL片道代HK$90+保証代HK$50以外のHK$80分が、通常のオクトパスと同様に一般交通機関等で使用可能なのでしょうか?
マカオに寄ってから香港に行くのでAELは帰りの片道分でいいのです。
個人旅行で行くので香港に滞在できるのが1日半だけですが、利便性をかってオクトパスはぜひ購入しようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
[17341] りさこ (2008/12/27 Sat 08:11)
Re: ツーリストオクトパス
MTRの利用頻度、次回いつ渡港されるかにもよります。
っと言うのもツーリストオクトパスの内容は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
空港⇔香港までのAEL片道分90~100HKD
その他乗り継ぎ等に使える所謂通常で言うチャージ分20HKD
デポジット50HKD
残りの40~50HKDで「3日間のMTR乗り放題」分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合計で220HKDになります。
なので、実質バスやトラムで使える分は「80HKD」ではなく「20HKD」しかありません。
当然チャージすればチャージ分だけバスやトラムと言った公共交通機関や買い物に使えますが
チャージの有効期限が180日前後と一般のオクトパスに比べて1/4程と短いです。
クレジット会社のAEL優待価格(HK$63)+通常のオクトパス(HK$150)
こちらは通常版と同じですのでデポジットの50を引いた100が全ての交通機関に使えますが
当然、MTRも毎回チャージから引かれます。
チャージの有効期限も多分ですが2年前後だと思います。
どちらのカードも帰りに空港のAELカスタマーサービスセンターで返却すると、カードの残額+デポジットのHK$50を返金してくれるのは変わりませんが
「通常版」で帰国時に「リファンド」をご希望の場合、
「購入後半年経っていないと手数料を取られる」ので注意です。
結果、今回MTRをどの程度使うのか?次回いつ香港へいらっしゃるのか?によってどちらがお徳かは変わってきちゃいますので
出発までのお時間も少ないでしょうが、ご自身で一度ゆっくり考えてみてください(^^;
良い滞在になることを願っております。
[17343] Tam.Lin (2008/12/27 Sat 09:58)
Re^3: ツーリストオクトパス
ねこ様
補足ありがとうございます。
購入時のチャージ自体が実質「0」に変わったと言う事ですね~
そうなると3日間使った後のチャージの期限とかも変わってるかもしれませんね。
今まで購入機会の少ないツーリスト用、気づかないうちに変わっていたのですね。
大変申し訳ありませんでした。
今後、書き込みの際には知っていると思っている事でも一度再確認する事を徹底していきたいと思います。
御蔭様で新たな情報を知る事が出来ました。ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~
りさこ様,この掲示板への書き込みを御覧になられた皆様へ
出発直前、御旅行予定前に混乱する誤情報、本当にご迷惑おかけしましたm(__)m
今後も香港を訪れる方の為にこの掲示板の皆さんと協力し合い
私の知っている情報でお役に立てそうな事をなるべく解りやすい形で書き込んでいけたら良いな・・っと心から思っております。
この度は本当に申し訳ございませんでした。
[17361] Tam.Lin (2008/12/28 Sun 05:11)
香港初旅行
12月31日関空を午前便で出発して3泊4日で香港に行きます
1月2日にはディズニーランドに行こうかと思います
おすすめのお店や場所はありませんか?よろしければご伝授お願いします
[17345] りく (2008/12/27 Sat 15:46)
Re: 香港初旅行
質問が大雑把過ぎて返事が出来ないと思いますよ。
お店とはブランドショップなのか?お土産屋なのか?またまた食べ物の店のお薦めなのか?
場所は例えば観光地なのか?ショッピングセンターなのか?
[17356] 通りすがり (2008/12/28 Sun 01:04)
深夜バスの利用について
こんにちは。
今回、羽田発着のJAL便での訪港を計画しています。
現在のところ、0:30香港着予定なっているのですが、この時間だと市内への移動はバス利用になるかと思います。
N21ルートのバスはオクトパスは使えますか。
セブンイレブンなどはすでに閉店した後の時間帯ですが、深夜1時頃の空港でオクトパスにチャージできる場所はありますか。
またバス料金を現金で支払う場合、おつりはもらえますか。
(手持ちの香港ドルを見たら、2人分の料金46香港ドルを釣銭のないように支払うのは無理だったので、50香港ドルでおつりをもらえると助かります)
最近はオクトパス利用ばかりで現金での支払いをすることがなく、昔の「バスはおつりはもらえない」というイメージが抜け切れなくて、こんな質問をさせて頂きました。
現状をお教えいただけると助かります。
[17331] まゆ (2008/12/26 Fri 22:39)
Re: 深夜バスの利用について
はい、使えます。
AELチケット販売機の横にチャージ出来るマシンが有ります。
バス内ではお釣りは貰えません。
バスチケットカウンターが開いていればそこではお釣りを貰えます。
[17339] Toshi (2008/12/27 Sat 00:59)
Re^2: 深夜バスの利用について
もう書かれていますが
AEL券売機脇に増値機が2台有ります。
八達通を入れて画面右側にある増値ボタンを押してから入金してください。
またバスターミナルの左手前のバスチケットカウンターが現地時間の25:30位まで営業してた覚えがあります。
最悪小銭は営業している味千やバーガーキングで何かを買い、結果両替なんて事も出来ます。
一昔前なら前後の方に両替や4ドルもらって50ドル渡し3人分払ってもらうとか
前後の方から23ドルもらって自分たちで3人分払うとか言う方法で何とかつじつま合わせていたんですが
最近はミニバスやトラムでも八達通が使えるようになったため
そう言う光景や場面に出会わなくなっちゃいましたね・・・
[17340] Tam.Lin (2008/12/27 Sat 07:36)
Re^3: 深夜バスの利用について
Toshiさん、Tam.Linさん
早速ご返答ありがとうございました。
オクトパスにチャージができるなら、それが一番簡単そうなので、そうしたいと思います。
バスやトラムはおつりがもらえないから、小銭がない場合は周囲の方のを自分が集めてまとめておつりが出ないように払うのが香港式、といったことが昔のガイドブックには必ず載っていましたね。
オクトパスカードってホント、偉大なシステムです。
電子マネーのカードが何種類もあって、カードによって使える店がいろいろな日本より、オクトパスだけで用が済むのが素晴らしいと思います。
[17349] まゆ (2008/12/27 Sat 19:40)
《教えて》ハロッズのお店
最近、街中でハロッズのバッグを持った人をチラホラ見かけます。
香港にも、どこかにハロッズのお店があるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
[17290] きのこ (2008/12/25 Thu 00:23)
Re: 《教えて》ハロッズのお店
デパートの「ハロッズ」はありませんが、湾仔や旺角あたりでコピーのショッピングバッグが売られています。
街中で見かけるのは、おそらくコピー商品だと思われます。
[17299] KK (2008/12/25 Thu 17:55)
Re^2: 《教えて》ハロッズのお店
コピー商品とはウケますねw
香港にはハロッズ商品の専門店とかあります。
かつては香港にも三越があり、三越とハロッズは提携しているため商品の入手は容易で香港人にもなじみがあったんですね。
いまは商品は日本の三越や台湾の新光三越からバイヤーが買ってくるようになっちゃってます。
ちなみにみなさんが求めてるのは限定バックなので、コピー商品とかは片腹痛い話です。
[17324] Harrods (2008/12/26 Fri 16:41)
Re^3: 《教えて》ハロッズのお店
コメントありがとうございます。
やはり、コピーでしたか・・・。
残念!!!
[17348] きのこ (2008/12/27 Sat 19:12)
お知恵拝借 これを広東語で書くと?
旧正月前に香港へグループで行くことになりました。
ホテルがホンハムであるため,香港島でお菓子や食材調味料など購入した際,できれば宅配をしてもらいたいと思っています。
そのお願いをする際の言葉を教えていただきたいのです。
発音は出来ないと思うので,紙に印刷したものを見せて,お願いしようと思います。
yahooのウェブ検索したところでは,「これらの荷物をホテルまで配送してください」は「请到大饭店搬运这些行李」
いかがでしょうか?
[17319] さきこ (2008/12/26 Fri 12:01)
Re: お知恵拝借 これを広東語で書くと?
簡単ですがお答えいたします。。
唔該、将○○○送△△△。
で良いと思います。
○には送りたいもの
△にはホテル名(場所)
を入れてください。
別に“将○○○”は無くても良いと思います。
では。。
[17322] のぶ (2008/12/26 Fri 15:46)
Re^2: お知恵拝借 これを広東語で書くと?
どうでもええんやけど、ホンハムに泊まるならワンポアのジャスコで食材買えばいんじゃないですか?
好きずきだと思いますが、わざわざ香港島まで買いに行く意味無いと思いますよ。
[17326] namae (2008/12/26 Fri 16:57)
Re^3: お知恵拝借 これを広東語で書くと?
文字化けしてしまってすみません。
のぶ様のアドバイスを参考にさせていただき,筆談してお願いしたいと思います。
旧正月前の買い出しでにぎわっているだろう香港が楽しみです。
[17327] さきこ (2008/12/26 Fri 17:47)
Re^4: お知恵拝借 これを広東語で書くと?
こんばんわ
文字化けをしていても今見えている漢字だけでも場所こそわかりませんが
大体意味が理解出来ちゃう。
漢字って面白いですね。
ネット翻訳のポイントとして
解らないときは日本語の原文もなるべく簡単にするのがミソ
気持ちはすごくわかりますが、ここは
「これらの荷物をホテルまで配送してください」ではなく
「ホテルに配送してもらえますか?」で翻訳して出てきた答えで問題ないと思います。
このように実際は荷物が手元にあり、それを指差しながら相手に伝える事が出来ますので「のぶ様」のお答えで十分通じます。
将の変わりに能や能不能も可不可以も筆談であれば使えますね。
筆談はきっと「さきこ様」が思っている以上に簡単に相手へ物事を伝える事が出来る手段の一つですので
もっと気楽に沢山トライして下さい。
香港島でのお買い物楽しみですね~
しかし、何処のお店が配送をしてくれるのか?またチャージされるのか?等が解らないので
ひとつ空のキャリーバックをもって買い物に出かければバックにどんどん積めていけば
出先で面白そうな場所を見つけた時も気軽に立ち寄れて良いと思います。
[17333] Tam.Lin (2008/12/26 Fri 22:53)
Re^5: お知恵拝借 これを広東語で書くと?
宅配は有りますが、一般的では無いと思います。
ショップやスーパーはデリバリーサービスを行っていますので、香港在住の方はそれを使用しています。但し、ある程度の金額以上の購入が必要です。
このデリバリーはスーパーが自社トラック、または契約運送会社を使用していまして当日可能な所も有れば、翌日とかです。地域によっては週2回配達となる場所も有ります。例えば香港島のスーパーで買った物は九龍側へのデリバリーは水、日曜日だったかな?
[17338] Toshi (2008/12/27 Sat 00:54)
ランタオ島のケーブルカー
このケーブルカー旅行会社などの現地ツアー2,3社見たのですがどこにも入ってなかったのですか?行かれた方いかがでした?
場所も離れているようですし行くのが大変でしょうか?他のツアーでピークトラムに乗る予定をたてているので高い所からの景色はこれで一度は見れる?とは思ってますがそれでも「ケーブルカーもいいよ」って感じでしょうか?
香港島の中環駅に近いホテルに宿泊予定なのでフェリーでランタオ島まで行くのがよいか?その場合何本もフェリーの着く乗り場があるようなのですがどこ行きのフェリーに乗ればケーブルカー乗り場に一番近くわかりやすいのか?
もしくは地下鉄で香港駅から行けるようなのですがその場合は終点まで乗って行けばいいのでしょうか?あまり詳しくないガイドブックには東桶?浦?(すみません字がでてこない・・)の駅の次にケーブルカーの絵が書いてあって終点まで乗って行ってそこから行けるのかなあ?と思いまして、ご存知の方教えてください。
[17320] ちゃこ (2008/12/26 Fri 12:18)
Re: ランタオ島のケーブルカー
東涌(トンチョン)ですね~
中環でしたら香港駅まで少し歩けばそこが東涌線の始発駅なので
お調べの通りMTR一本で済みます。
終点の東涌の駅に着くとケーブルの案内看板が沢山出ていますので迷う事はないと思いますよ。
ケーブルに片道20分ほど揺られると大仏のある寶蓮寺駅、そこから更にしばらく歩くと大仏様です。
景色は空港が見下ろせたりして綺麗です。
ケーブルも乗れば必ず感動すると思います。(乗らないと解らない事っていっぱいあるんです(笑)
問題は私も年末に行った事が無いので年末のケーブルがどれくらい混むのか?
見当がつきません(モウシワケナイ
フェリーを使ったことある方、年末にケーブルを使ったことが有る方
是非補足よろしくお願いいたします。
雰囲気を掴みたいようであれば [Ngong Ping 360]あたりで
一度検索をかけてみてくださいね。
[17321] Tam.Lin (2008/12/26 Fri 13:17)
Re^2: ランタオ島のケーブルカー
行くのはTam.Linさんが書かれている通りで大変では有りません。香港駅から東涌駅は30分強でしょうか?
フェリーの場合ですが、ケーブルカーに乗るのには向いていません。直接大仏を見に行くのならフェリーで行ってバスに乗り継ぎと言う方法も有りますが。帰りのみケーブルカーを使うとか。
[17323] Toshi (2008/12/26 Fri 16:38)
Re^3: ランタオ島のケーブルカー
中環からランタオ島に行くフェリーは梅窩に行くわけですが、中環から梅窩まで小一時間、梅窩からは天壇大仏までバスでさらに小一時間かけていくことになります。
ケーブルカー(じゃなく、ゴンドラ式のロープウェーですが)は東涌線の東涌駅から出ており、梅窩から東涌まで行くのは山越えルートで現実的ではありません。
香港駅からは東涌線で行かれることをお勧めします。
[17325] namae (2008/12/26 Fri 16:53)
Re^4: ランタオ島のケーブルカー
皆さんご親切に本当にありがとうございます、思いつきで決めたような旅行がワクワクしてきました!個人的な話ですがこの先たぶん何年、何十年も夫婦で海外旅行は無理な感じなのでそう思うと楽しめない気分もありましたが、そんなこと言ってないで行っている間ぐらい楽しんでこようと思うことにしました。
到着したその日の夜はピークトラムに乗り、次の日午前中は地下鉄とロープウェイでランタオ島へ、午後は市内をうろうろして夜はスターフェリーで九龍から香港島にもどり、次の日はマカオにフェリーで行くことにしました。路面電車?のトラムにも乗ってみようと思ってますので乗り物旅行になりそうです(笑)
[17328] ちゃこ (2008/12/26 Fri 19:36)
フェリーのチェックイン所要時間について
マカオ→香港間のフェリー(ターボキャット)のチェックインについて教えてください。
終日フリーのパックツアーで申し込んでいるので、チケットは宿泊ホテルのフロントで受け取る手筈となっているようです。
実際にフェリー乗り場に着いてから、チェックインにはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
また、その前にプラタオというお店でランチを予定しています。
12時に予約を入れようと思いますが、食事時間はどのくらいかかりますでしょうか?
実際に行かれたことがある方がいましたら、合わせて是非教えてください。
[17293] ともみ (2008/12/25 Thu 03:00)
Re: フェリーのチェックイン所要時間について
時期や曜日、時間帯によって変わりますが、飛行場の国際線チェックインに比べたら格段に早いですよ。チケットを持っているのであったら、感覚的には日本における国内線のチェックインという感覚に近いと思います。
(荷物検査はないですが、当然パスポートのチェックを受ける手間があるため、トータルで国内線の荷物検査と同じくらいの時間になります)
※到着については、当然乗客が一斉にイミグレに向かうため、混み具合は飛行場とたいして変わりません。
ただ、繰り返しますが、時期・曜日・時間帯で異なるので、ご注意を。特にともみさんのいかれる時期が旧正月とか、日曜日ならば、余裕を持ってください。時間は、ランチすると言うことから察するに2時半くらいなら、比較的空いていると思いますが....。
あと、注意点として、チェックインが終わってから、実際の埠頭までの距離が結構遠いので、女性なら+10分くらい計上してください。
[17307] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/25 Thu 23:30)
Re^2: フェリーのチェックイン所要時間について
出発時刻が重なると蛇口やその他の地域に行くピアへ向かうお客様もいます。
運悪く重なると時間が掛かる事もありますのでその辺のみ多少の注意が必要です。
通常は15分位、重なると+10~15分位だと思います。
早くついて乗船を待つ感じにすれば普通位でも乗船順に窓側を優先して取らせてくれますので
窓際をご希望ならお早めに出境すると良いかもしれません。
解りやすい看板が出ていますが
一本間違えるととんでもない行き先の待合室に出てしまいますので
出国手続き後の分かれ道にも注意してくださいね・・・
[17317] Tam.Lin (2008/12/26 Fri 07:33)
香港 美容商材の問屋さん
年末4年ぶりの香港です
エステサロンで使用しているような美容商材(パックのハケやラバーボウル等)
を扱っているような問屋街をご存知の方おられましたらぜひ教えて下さい
お化粧品は街中のお化粧品屋さんで物色予定ですが、
プロが使用するような問屋があれば行ってみたいと思っています
どうぞよろしくお願いします
[17231] nina217 (2008/12/20 Sat 23:55)
Re: 香港 美容商材の問屋さん
問屋、見たことありますよ。
佐敦道から北(廟街か白加士街か呉松街)に入った辺りに問屋が3~4店あります。
ヘアメイクの専門雑誌の後ろの方には、プロ御用達専門店の広告などがたくさん掲載されていますので、それをご覧になってはいかがでしょう?
(雑誌は書店や図書館などでご覧ください。)
[17300] KK (2008/12/25 Thu 18:12)
Re^2: 香港 美容商材の問屋さん
KKさん こんばんは
貴重な情報ありがとうございます
今MAPで通りの確認をしたところ<美容室多し>との記入がありました
ぜひとも探して覘いてきたいと思います
明後日出発予定です ますます楽しみが増えました
ありがとうございました!
[17303] nina217 (2008/12/25 Thu 21:20)
ミルクのお湯調達
年始に香港・マカオへ行く予定です。
10か月の子供を連れていくためにミルクと離乳食用のお湯が常時必要です。
観光、ホテルを行ききしている時には持参するポットで間に合うのですが
帰りの便がマカオ発2030のフェリーで空港へ向かい
深夜0205の飛行機に乗る予定なのですが
ホテルをチェックアウトした12時から深夜2時までにお湯は持ちません。
お湯が持ったとしても保温が微妙で…ミルク作りに適さないので
この場合フェリーに乗る前にホテルでお湯をもらえるのか
フェリー乗り場や空港でお湯を調達できそうなベビールーム等があるのか
最悪、トラベルポットを常備しようかと検討しておりますが
フェリー乗り場、空港には使えるコンセットがあるのかどうか…
そして、ホテルやお店等で貰ったお湯は赤ちゃんにあげても大丈夫か?
ご存知の方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
[17294] HINA (2008/12/25 Thu 05:33)
Re: ミルクのお湯調達
ミルクのお湯、心配ですよねー。
10ヶ月の赤ちゃんにとって、飛行機はたいへんなストレスになります。
加えて深夜までベビーカーでの移動とのことで、
具合悪くならないか心配でたまりません。
お金はかかりますが、20時15分のフェリーの時間まで
ホテルのお部屋をお取りになってはいかがですか?
ホテルに部屋があれば、疲れたら部屋に戻って休憩もできますし、
ミルク用のお湯の心配もいりません。
赤ちゃんの負担もママの気苦労も少ないのではないでしょうか。
ついでといっては申し訳ないのですが、
以前エステやマッサージの件でお尋ねされていましたよね。
その間赤ちゃんはどうするのかな?それもちょっと気になっていました。
搭乗までの間、空港の有料ラウンジを利用されてもよろしいと思います。
赤ちゃんはパパと一緒にラウンジで休憩、
ママはマッサージでリラックス、いいじゃないですかー。
[17295] 甜子 (2008/12/25 Thu 10:54)
Webチェックインについて
すみません、教えてくださいm(_ _)m
23日から3泊4日で香港に行きます(^-^)
今回初めてWebチェックインが出来るので行きの便は今日Webチェックインしたのですが…帰りの便は現地ですることになるのでうまく出来るのかが心配です。
こちらの掲示板でパシフィックコーヒーでパソコンが使える!と知りましたので、お店の場所チェックしてみたのですが…以前スタバに行った時は全く言葉が通じずすごく困ったので心配です。
過去の記事を見ていたら『地下鉄の構内でWebチェックインしました!』という記事を見つけたのですが、どの駅にもあるのでしょうか?誰でも使えるのでしょうか?
ホテルで貸していただいた方もおられるので、ホテル到着時に聞いてみようと思うのですが…
ちなみに、飛行機はJALでマイレージ会員じゃないので携帯からアクセス出来ないのです(泣)ホテルはランガムです。
ホテルの前(?)のビル(ワン・ペキン・ロード)にパシフィックコーヒーがあるそうですが…
旅行の直前になってこんな質問ですみません。
[17222] さつまおれんじ (2008/12/20 Sat 18:32)
Re: Webチェックインについて
前回ワンチャイのパシフィックコーヒーでWebチェックインしましたよ ~♪
パソコンは店のコーナーに2台位おいてあるので、
店員さんとは話さなくても大丈夫!!
もし先客いたら近くでジーッとみてたら
暫くすれば譲ってくれますよ。
そういえばピークのパシフィックコーヒーにも
パソコンありますよ~
よいご旅行を~
[17224] 湯豆腐 (2008/12/20 Sat 20:03)
Re^2: Webチェックインについて
さつまおれんじさん、こんばんは。
不安を煽るようで申し訳ないですがワンペキンのパシフィックコーヒーって
フロアの片隅に間借りしてるような、すっごく小さい店舗なんですよ。
一度行ったことがありますが、あそこPCあったかなぁ…。
ランガムの下にあるDFSギャレリアで買い物して会員になればラウンジの
インターネットサービスが使えるんですけどね…。
ランガム泊まりなら比較的確実なのは美麗都や重慶マンションの中に
インターネットサービスの店があるので日の丸マークがある日本語OSを
入れている所に行ってみるのが良いのでは。
なんにしろホテルで借りられるといいですね。
[17225] ともっぺ (2008/12/20 Sat 22:03)
Re^3: Webチェックインについて
尖沙咀のトマトブックスに無料で使えるPCが2台あり、
比較的空いていて便利だと思います。
場所は
4F, Manson House, 74-48 Nathan Rd, Tsim Sha Tsui,Kowloon
10:00~21:00
モスクの対面、ジョルダーノの左横から入るビルの4階です。
こちらには「香港ポスト」(毎週金曜発行)や、
月間の「コンシェルジュ」(毎月1日発行)などのフリー情報誌もあります。
[17229] mika (2008/12/20 Sat 22:32)
Re^3: Webチェックインについて
チムサーチョイ駅A2出口付近、ネイザンロード沿いのジョルダーノのあるビルの4階に日系本屋のトマトブックスがあります。そこでインターネットが無料でできます。
本屋の営業時間は10時から21時までです。
[17230] 菜心 (2008/12/20 Sat 22:33)
ありがとうございますm(_ _)m
湯豆腐様
ともっぺ様
mika様
菜心様
ありがとうございますm(_ _)m
いっぱい情報教えていただいてすごくうれしいです!
みなさんからの情報を頼りに頑張ってきます(^o^)
本当にいい人ばっかりの掲示板です!
この掲示板に巡りあえて良かったです!
香港から帰って来たら報告しますね(^-^)v
[17232] さつまおれんじ (2008/12/21 Sun 00:23)
Re^6: おせっかいですが
さつまおれんじ様のご質問内容と全く関係ない話なので恐縮ですが、さつまおれんじ様のお宿がランガムホテルらしいと知り、おせっかいながら情報をひとつ。
12月24日の晩は、九龍公園から海沿いにかけて、大規模な交通規制がかかります。
晩6時以降のランガムホテル周辺は、タクシーはもちろん公共バスもホテルの送迎車も一切の車の乗り入れが禁止されます。
西側の廣東道 (カントン・ロード) で、クリスマス・カウントダウンの屋外イベントがあるので、とんでもない人出になります。 ( 主催者によると、昨年は20万人の人出があったそうです )
当然スリも、 『お仕事』 をしにやってきます。 また、すごい人ごみで迷子になりやすくなります。
24日の晩に外出される時は、くれぐれもお気を付け下さいませ。
*交通規制がかかる地区と時間帯の詳しい内容については、ホテルのコンシェルジュに訊くと教えてくれると思いますよ。
[17233] 湾仔峡道 (2008/12/21 Sun 00:40)
Re^7: Webチェックインについて
もう遅い?かも知れませんが・・・Webチェックインするのは航空機でしょうか?
(航空機のWebチェックインを前提に書きますが・・・。)
私の場合はいつも携帯電話で行ってます。
JALを利用していますが、国内の携帯電話用サイトにアクセスすれば行えますよ。
当然、日本までの通信費は掛かりますが。
また、帰り便のWebチェックインを行わなくても、出発便をWebチェックインすればリコンファーム済(航空会社に寄ってはリコンファーム不要)の場合があります。
出発時にカウンターで確認してみて下さいね。
[17234] masa (2008/12/21 Sun 01:29)
Re^8: Webチェックインについて
トマトブックスの利用は、くれぐれも横にあるドリンクを購入してください。
よくただ利用している日本人旅行客が多いけど、非常に迷惑な話です。
レジ側にある冷蔵庫のドリンクでもいいので、1本買ってから利用しましょう!
[17236] ともべ (2008/12/21 Sun 13:22)
Re^9: Webチェックインについて
JAL利用ですよね?
行きのチェックイン時に一緒に帰りもしてしまったらどうでしょう?
万が一何かあっても(飛行機に間に合わない!とか)
電話の問合せ窓口で対応してくれます。
また携帯アドレスを連絡先にしておくと、
飛行機の出発が遅れる等の連絡が決まった時点でメール届くので、便利ですよ。
香港でJALだとそんなに遅れることはないと思いますが。。
ヨーロッパ便のときは結構これが重宝しています。
空港で待ちぼうけを避けられますし、より長く市内にいられて嬉しい!
ただwebチェックインをしてもしなくても、カウンターに行くことには変わらないので、ご注意くださいね。
[17239] みみ (2008/12/21 Sun 18:15)
Re^10: Webチェックインについて
そもそもwebチェックインって必要なんですか?
私は帰国便は一度もしたことありませんよ(毎回JL利用)。
それでも問題なく乗れてます。
するしないに関わらず、搭乗券を必要とするので、
みみさんが書かれているようにカウンターに行くのを忘れませんように。
[17240] 甜子 (2008/12/21 Sun 19:47)
Re^11: Webチェックインについて
前回、同じような質問をどこかで見た時は、事前座席指定ができないチケットだったため、現地でのWEBチェックインをしたいという内容でした。
確かに、その場合は、現地でのWEBチェックインがしたい気持ちはわかります。
既に座席指定しているのなら、無理してする必要ないと思います。
私は最近は常にJALユーザーですが、したことないです。
[17241] あん (2008/12/21 Sun 21:06)
いろいろありがとうございます!
湾仔峽道様
ありがとうございます。
24日はディズニーランドに行こうと思ってます。カウントダウンがあるのを知りませんでした(T_T)
18時までにホテルに帰るのが無難でしょうか?地下鉄利用して行くつもりなのですが…
教えていただいて良かったです!何にも知らずビックリするところでした(T_T)
masa様
ありがとうございます。
私も携帯で出来ればいいなぁ~と思ったのですが、マイレージ会員じゃないので携帯では出来ないのです(泣)日本航空に電話して確認しました(T_T)
ゆえに掲示板でパソコン使える場所をお聞きしました。
ともっぺ様
ありがとうございます。
トマトブックス利用の時は何かちゃんと購入するようにしますね。
きちんとして他の方に迷惑かけないようにしなければいけませんね。
みみ様
ありがとうございます。
Webチェックインは72時間前から可能なのです。今回の旅行は3泊4日なので帰りの便は現地についてからしか出来ないのです(泣)
行きと一緒に出来ればうれしいのですが…残念です。
甜子様
あん様
ありがとうございます。
今回の旅行は私と子供2人の計3人です。出来れば並び席で往復したいと思ってますが、座席指定のプランではないのです。
今回はWebチェックインが出来るプランだったので利用しようと思いました。
行きも帰りも当日に空港のカウンターに行かなければいけないのは旅行会社の人にも言われましたしWebチェックインの方法の注意書きにも書いてありました。
ただ当日では並び席がないかもしれないとも言われましたし、是非ともWebチェックインしたいなぁ~と思ってます。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございますm(_ _)m
海外旅行も慣れてなくて、香港に今年1月に行ってから今度で3回目ですが…みなさんのように1人旅が出来るぐらいにいつかなれたらいいなぁ~って思ってます(^^ゞ
1月に友達と2人で、4月に子供と3人で行ったときはプライベート送迎(空港~ホテル間)をオプションでつけましたが、今回はガイドさんと送迎バスです。次は自力でAELで行けるようになってたいです。
前々回は1日観光プラン利用しましたが~前回はフリープランだったので地下鉄に2日間乗ったり、ディズニーランドやHARBOR CITYやELEMENTSに行ったりしました。
今回もフリープランなので、初日からフェリーやバスやピークトラムに乗ってみようと思ってます。前回行けなかったゴンピン360にも挑戦したいのですが…
この掲示板でいろいろ教えていただいて、すごく優しいひとばかりでうれしい限りです。
知らず知らずに間違ったことをしてご迷惑かけていたりしたら申し訳ないので、みなさんに教えていただいて良かったです!
明後日出発で関空から香港に行きます!(まだ用意できてないですが…)
帰国後いっぱいご報告したいと思います(^-^)v
[17242] さつまおれんじ (2008/12/21 Sun 22:28)
Re^13: 12月24日 平安夜 (クリスマス・イブ)
イベント自体は晩10時からの開始になりますが、事前に入場券を入手できなかった人たちがいい場所で見る為に、かなり前から並び始めます。
そのため、交通規制は晩6時からですが、午後から徐々にハーバーシティ周辺には人が集まりだします。
尖沙咀の地下鉄はちゃんと動いていますが、この日の晩は、いつ乗ってもそれなりに混むと思います。
どうせ午後からの尖沙咀はすごい人出になりますので、無理に6時までにホテルに戻らなくても、存分にクリスマス・イブのディズニーランドを楽しまれた後に、どこかでゆっくり食事をされて、のんびりホテルに戻られてもいいと思いますよ。
[17243] 湾仔峡道 (2008/12/21 Sun 23:13)
ありがとうございますm(_ _)m
湾仔峽道様
いろいろ教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
出発までバタバタしていてなかなか用意も出来ないまま出発日になりました。
まだまだわからないことだらけですが…これから関空まで出かけます(^^ゞ
無事に帰ってきてご報告できるようにしたいです!
本当にいろいろありがとうございましたm(_ _)m
[17252] さつまおれんじ (2008/12/23 Tue 06:34)
Re^15: Webチェックインについて
便乗質問です
12月31日の件なのですが、広東ロードにてニューイヤーイブカウントダウン
があります。この場合チムはものすごい人ごみになりますか?
自分はモンコックでショッピングを考えています。
午後に地下鉄を使いチムを出て、モンコックに行くのを考えているのですが、
夕方チムに地下鉄で帰る場合地下鉄駅などで並ばないと地下鉄に乗れないなど
なりますでしょうか?
[17253] ヨシ (2008/12/23 Tue 10:22)
Re^16: 12月31日 大除夕 (大みそか)
ヨシ様
31日は、広東ロードのニューイヤーイブ・カウントダウンだけでなく、誰でも無料で見れるシンフォニーオブーライツ年越し絢爛豪華バージョンと、國金二期 (ifcビル) のカウントダウン花火があります。
その為、尋常でない人出になります。
31日の尖沙咀一帯は、晩7時半から歩行者天国になります。
昨年31日の夕方くらいに、地下鉄で尖沙咀へ行ってみましたが、車内はまだ普通の混み具合で、尖沙咀駅構内も人が滞ることなく流れ、出入り口の規制もまだありませんでした。
でも、その時すでにプロムナードでは、大勢の人が場所取りしてました。
歩行者天国の時間に入ると入場制限がかかるかもしれませんが、MTRも増発すると言ってますし、長時間待つことはないと思いますが・・・・今年はどうでしょうねぇ。 (今年の大みそかの人出は、ハーバーシティだけで30万人の予想だそうです)
[17265] 湾仔峡道 (2008/12/23 Tue 23:44)
Re^17: Webチェックインについて
湾仔峡道さんありがとうございます
実はもう一つ案を考えていまして、31日にPM8時ごろに日航のあたりで
夕食を取り、9時半ごろ宿泊してるルネッサンスカオルーンに帰ろうと思っ
ているのですが、人出が30万予想している場合ホテルまでかなり混み合う
のでしょうか?
それとシンホニーオブライツの特別なのは、やはり15分程度なのでしょうか?
[17284] ヨシ (2008/12/24 Wed 20:54)
ヨシ様へ 別スレ立てました
こちらのスレ主様の元のご質問内容からずれてきましたので、お尋ねの件については、17288番に別スレを立てました。
恐れ入りますがそちらをご覧下さい。
よろしくお願い致します。
[17287] 湾仔峡道 (2008/12/24 Wed 23:32)
マカオ行き
二月に一人香港旅行に行きます。
その際、マカオに一泊しようと思っているのですが。
香港に着いた日に空港からマカオへ行くか、
香港で一泊し、マカオに行くか悩んでいます。
空港からのフェリーは便数が少なく、二三時間待つこともあるとネットにありました。
うまく乗り継ぎできるのか不安です。
マカオに着くのが夜になり、疲れたままその日は何もできないのでしょうか。
体験者の方、どうかご教授ください。
また到着した日に香港で一泊するとした場合。
友人宅に泊まることになっているのですが、日中は会社なのでスーツケースを持ったまま夕方までどうするか…。
スーツケースを預けられる場所があるのでしょうか?
[17171] トーコ (2008/12/18 Thu 21:05)
Re: マカオ行き
マカオへは何度かターボジェット・シーエクスプレス(機場噴射飛航)で入ったことがあります。個人的にはお勧めします。ただし、その日が有効活用出来るのかについては、到着が何時頃かによって変わってきますので、補足していただければ、後日お答えします。
「日中は会社」ということから、英語は出来ると思いますので、問題ないと思いますよ。チケット売り場もわかりやすい場所にあります。カードも使えます。(カードの方がかえって安心です)
【メリット①】時間の節約
直接乗り入れることにより、滞在中は「空港→マカオ→香港市内→空港」という移動になるため、「空港→香港市内」が省略されて時間の節約になる。
また、トランジットであるため、出入国手続きが各一回省略できるので、その点でも時間の節約となる。
待機時間が2時間ほどあるとしても、上環や尖沙咀からフェリーに乗る場合でも、埠頭への移動時間や待機時間は当然あるため、ほとんど考慮しなくてもよい。
【メリット②】お金の節約
「空港→香港市内」が省略されるため、交通費の節約になる。また、トランジットであるから入国税が1回省略される。
【メリット③】暇つぶしが楽
機場噴射飛航のチケットを購入したのち、出国エリアに移動するため、デューティフリーや食事どころが充実しており、時間つぶしが楽。ただし、余裕を持って出発口に到着しないと、慌てることになるのでご注意を。(私は1度寛ぎ過ぎて危うく乗れないところでした。)
【メリット④】そのほか
サイラスのキャッシュデスペンサーがあるので、キャッシングで香港ドルを手に入れマカオ到着時に慌てなくて済む。高額紙幣は、ミネラルウォーターでも買って細かくしておくと楽チンです。
(※別のところでも強く推奨してますが、キャッシングが総合的に考えると一番割がいいです。レートはほとんど新聞とかでみるレートと同一。実質手数料にあたる1ヶ月強の金利やCD手数料を考えても、有名なチョンキンマンションの初心者用入り口付近のレートに200円くらい足した程度です。(例・3万円×金利18%×1/12+(最大)300円=750円=2.5%)日本国内では5~8%は当たり前なので馬鹿馬鹿しいです。ただし、いざというときのために、カードはVISAとマスターの別系列2枚持ちなどの用心を。)
直接乗り入れを決意された場合は、出発前にカキコしてくだされば具体的なアドバイスもいたします。ちなみにわたしも2月は香港です。
[17176] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/19 Fri 00:45)
デメリットも補足します
判断材料として、デメリットも記入します
【デメリット①】出国ゲートの場所がちょいとわかりづらい
チケット売り場から出国ゲートは少し離れています。ただし、そもそもチケットは1時間以上余裕がないと発売してくれませんから、間に合わないことは絶対にありません。
私みたいに余裕をこいてDFSでフラフラしていると、直前でパニくるはめになるため、確認してから買い物等したらいいと思います。
【デメリット②】マカオでの荷物の受け取りが遅いし雑
飛行機で荷物を機内預かりにした場合、チケット売り場でクレームタグを渡して自動的に積み替えをしてもらいます。(新しいクレームタグをくれます)これはトランジットに限らず上環等からフェリーでいく場合でも預かりにすると同じなのですが、マカオ埠頭の荷物受け取りは小さな窓口で受け取るため、非常に時間がかかります。また、特に大陸からの中国人の方は「並ぶ」という習慣がないため、割り込みは当たり前(※決して彼らに悪気はありません)で、「どけ、この野郎」的な根性がないと、なかなか荷物が受け取れないのでご注意を。
※このため上環からフェリーで行かれる場合も、船内持ち込みにしてしてくださいね。
ラゲッジ・クレームに一応並ぶための線は引いてあるのですが、私が一番先に並び、欧米人や他の日本人が並んでいるにもかかわらず、どんどん割り込みし、係員もさも当然のように先に窓口に手を突っ込んだ人を優先します。その後は、欧米人も参戦し修羅場でしたが、私以外の日本人観光客はただ立ち尽くしていました(涙)
[17177] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/19 Fri 01:16)
Re^3: マカオ行き
マカオ好きさん、丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど…早めに香港に着くのなら、そのままマカオがいいのかもしれませんね。
マカオでのスーツケースの扱いを考えると、香港の友人宅にスーツケースを預けてバッグひとつで行くのもいいかなと迷い中です。
あ、「日中は会社」というのは私ではなく、泊めてくれる友人のことです。
なので英語は…ソコソコです。
香港に着いてから友人が会社から帰宅するまで街中でスーツケースを持ったままウロウロは大変かなと思ったのですが、東京午前発だったとしても、香港に着いてからは5、6時くらいまではたぶんすぐですね。
すみません。
また質問させてください。
●船内持ち込みはスーツケースも可でしょうか?
●交通費、入国税の節約とありますが、いくらくらいの節約になるのでしょうか?
マカオ好きさんも二月は香港ですか!
私はマカオ一人旅なのですが、コンパクトな街との事なので楽しもうと思います。
マカオ好きさんはマカオに行かれるのでしょうか。
[17197] トーコ (2008/12/19 Fri 16:17)
とりあえずウィキペディアより
空港のスカイピア(フェリー埠頭)からTurboJET社などによってマカオや中華人民共和国本土を結ぶ高速船が就航している。現在はマカオ、深圳(福永)、CKSが深セン経済特区(蛇口)、東莞(虎門)、中山へそれぞれ運行している。
船への乗換えカウンターは空港の到着階(5階)の入国審査手前にある。一度香港へ入国してしまうと利用できない。また空港出迎えなどの目的で利用することはできない。チェックインは、乗船の1時間前に締め切られるが、飛行機で受託手荷物が無い場合は30分前まで可能である。受託手荷物は船会社職員が代理で受け取り、船内に運ばれる。チェックイン後は、E1エリアを通り10番ゲートからバスでスカイピアへ行く。10番ゲートはスカイピア連絡バスの専用ゲートとなっており、ゲートからスカイピアまでの所要時間はおよそ10分である。スカイピアには椅子と両替カウンタとスナックコーナーがある。
[17210] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 01:01)
入国税×→出国税○
失礼しました。出国税HK$120が免除になります。
これに、エアポートエクスプレス(AEL)片道分のHK$80~100がお得になります。あと、上環のフェリー埠頭までの地下鉄代でHK&10とか(細か!)。
もっとも、フェリー運賃が空港からだとHK$215で、上環からだとHK$146なので、実質はHK$150くらいお得ですかね。
今年2月だと確か2,400円近くだったのですが、いまだと1,800円くらいです。
スーツケースですが、ここであるロジックが発生します。
(1)トランジットなので、香港に入国していない。
(2)香港に入国していないので、預けた荷物を受け取ることは出来ず、ただ、飛行機から直接船に預けることになる(チケット購入時にバゲッジ・クレーム・タグを渡すと、フェリー用のバゲッジ・クレーム・タグをくれます。)
(3)ということは、飛行機の時点で機内持ち込みをしていないとスーツケースは船内持込が出来ない。(縦・横・奥行き 合計115cm以内)
ということになります。
タイトルを替えて最後の質問に答えます。
[17211] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 01:25)
時間について
今年も2月に行ったので、参考になるかと思います。
確か10:40分くらい発に乗り、香港に現地時間で2時過ぎくらいに着き、トランジットあわせて4時過ぎには着いていました。(地図を見ればわかりますが、空港からだとマカオへの距離が2/3くらいになります。)
緯度が低いため、冬でも日が暮れるのが遅いです。その日はフェリー乗り場からタクシーでベネチアン......のそばにある安いホテルにチェックインした後、ホテルのあるタイパビレッジの風情のある町並みをじっくり写真をとりながら散歩して、軽い食事をとり、そして徒歩でベネチアンに行き、そのまま夜中までブラブラしたり、.........お財布を軽くしてしまったりして、初日から十分楽しめましたよ。
世界遺産のエリア(セナド広場周辺)は、翌日の午前に行かれるといいのではないでしょうか。お散歩はなんとなく午前が向いている気がします。
ちなみに今回は、ちょいメタボなおにーさんと
[17212] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/20 Sat 01:56)
Re^7: マカオ行き
マカオ好き(香港も好き)さん
いろいろご指導ありがとうございます。
マカオについて調べれば調べるほどグルメやら楽しそうで、1泊予定を2泊にしたくなってきました~。
100%のココナッツアイスとか…セラデューラとかイワシ焼きとか…ああ。
ホテルも一人なのでそこそこの所をと思っていてギアホテルなど考えているのですが微妙に繁華街から離れていそう。
マカオ好きさんが泊まられるホテルはなんというホテルでおいくらぐらいなのでしょうか。
[17256] トーコ (2008/12/23 Tue 13:56)
セラデューラ食べ損ねたんです...
セラデューラ...いつも時間がなくて食べ損ねてるんです(悲)
実は、贅沢して1泊は必ずそのセラデューラで有名なマンダリンオリエンタルに泊まったりしてるんです(汗
と言うのも、ラスベガス系の巨大ホテル進出の影響で、ダブルのシングルユースでも1万円強だったりするので、このときばかりは贅沢します。
そりゃ、快適ですよ。毎日ピッカピカのリンゴとバナナとミネラルウォータが置いてあるし。スタッフは素晴らしいです。少なくても、時間不足でまだ社員教育が不十分なベネチアンとかグランド・リスボアとは格段の差です。日本語スタッフもいました。
ただ、さっきチェックしたら、来年2月はなぜか1万5千円でした。(と、言っても、あのマンダリンのシングルユースでこの値段は驚異的ですが。)
マカオに2泊以上するとき、安くすませたいときには、1泊はタイパ島の「ホテル タイパ マカオ 」です。
タイパ島の中心部に極近いところです。(ただし、セナド広場等には当然遠いです!)そのため、いろいろ回りたい場合だと連泊には向きません。
ベネチアンには散歩がちょうど良い距離です。回り道して中心部を通ると異国情緒もあります。有名な豚バーガーもあります。
だいたいシングルで6千~7千円くらい。ここは、日本にもある世界的なホテルチェーン「ベストウェスタンホテル」がもともと作っただけあって、女性でも十分清潔・安全のクオリティを保っていると思いますよ。日本だとワシントンホテルくらいのイメージでしょうか?
マカオのベテランの方なら、もっと安いところをご存知だと思いますが、非中華系の客むけホテルとしては、いまのところココが気に入っています。
ホテルは、これまで直接予約や有名なagodaなど試しましたが、行き着いた先は意外にベタな「H.I.S」のネット予約です。
なぜか、物件によってはagoda等差し置いて最安値だったりします。これまでトラブルはゼロです。ホテル選びの際の考慮の一材料にしてください。
もっといいところがあったら逆に教えてください。(笑)
P.S.確かマンダリンの朝バフェは美味しいことで有名...なハズです。
あと、カフェ・エ・ナタのエッグタルトは、ぜひぜひぜひ食べてください。ダイエットはこのときばかりは「無視!」です。場所も便利ですから。
[17266] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/23 Tue 23:48)
ギアホテル
場所を確認しました。
今年、松山(ギア灯台)に散歩するときに横を通っているハズです。残念ながら、どんなホテルか覚えていません。結構、坂の途中にあったような気がしますが。
確かに微妙に離れていますが、中心部のホテルとなると、最低1万2千円以上かかると思います。しかも、その価格帯だと、たいてい古いホテルなので、コストパフォーマンスは悪いです。
1泊ならタイパに一泊で、その日はベネチアンに行って、翌日、フェリー埠頭のコインロッカーに荷物を入れて(結構しっかりしたのがありました。)、身軽になってからホテルの無料バスでリスボアまで行って、セナド広場を軸に回るのもいいかもしれませんね。
ちなみにギアホテル、agodaで調べたらなぜか2月のどの日も空室がありませんでした。(一人だと受け付けないのかも)
試しに2/9で、ギアホテルの近くにあるロイヤルホテルは、US$70-でした。タイパはUS$54でした(HISは5,400円)。
agodaで検索して、日本語ページでホテルを見てみてください。口コミをみると、安くて便利な場所は、残念ながら清潔感やサービスにおいて評判が悪いですね。
マンダリンはなぜかやはりHISが最安値(15,000円)です。この値段は土曜も同じです。他のホテルは、おおむね2割アップします。
シントラ ホテル マカオ レビュー (Sintra Hotel)が比較的評判がよいですね。
[17271] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/24 Wed 01:11)
Re^10: マカオ行き
マカオ好きさん。
丁寧にいろいろありがとうございます。
マンダリンのセラデューラはぜひ食べてこようと思います。
エッグタルトももちろんです(笑)食べ比べしたいです。
ギアホテルですが、2月は全ての部屋が空室無しなのに、クリスマスは空室ありで??。
マカオ.コムのサイトだと予約可で、しかも6000円ちょい。
眺めももよさげだし、ここにしようかと考え中です。
[17280] トーコ (2008/12/24 Wed 14:38)
よかったですね。
agodaは何らかのエラーかもしれませんね。
そうそう、ひとつ街歩きのコツを。
ホテルリスボアはど真ん中にあり、「マカオといえばリスボア」というくらいのランドマークです。隣に巨大なグランドリスボアが出来て、独特な形からたいていのところから見えます。
このリスボアからセナド広場に向かうラインを最初に覚えると、後はそのラインからどっち方向へ行けばよいかと考えれば、かなり楽になりますよ。
フェリー埠頭~リスボアまでは、タクシーや送迎バス、あとは徒歩。タイパ島へもバスかタクシーと考えてください。なお、「ウィン」というリスボア隣のホテル(カジノ)への送迎バスは、リスボア行きより空いているので、便利です。
ちょっとあいまいな記憶ですが、坂の途中にコンビニ(確かサークルK)があって便利だったと思います。道に迷いやすいので、ネット等で正確な地図を調べておかれたら安心ですね。結構坂を上るので、それだけは覚悟を。
中心部までちょっとだけ離れていますが、それもポルトガルと中華テイストの入り混じった街中を抜ける散歩と思えば、苦になる距離ではないと思いますよ。
ただ、フェリー埠頭から送迎バスはないかもしれませんから、タクシー利用ですかね。タクシーは200円~300円と非常に安いですが、ボロボロでちょっと度胸がいります。
→※※※白タクには絶対に載らないでください!!!フェリー乗り場で荷物を運ぼうとするのは、たいてい白タクです。友人はちょっと脅されてぼったくられました。
ホテル前の、その坂をそのまま上るとギア灯台(松山)に行けますので、時間があればお勧めです。公園に入ったら、ぐるぐるらせん状に山を一回り半くらいします。地元の方が運動していたり、家族連れが遊んでいたり、非常に健全な公園でした。
マカオ全体が見下ろせて、ガイドブックの建物の写真と照らし合わせると、位置関係がよくわかります。セナド広場周辺の世界遺産一群もよくわかります。
山頂の無料で見られる防空壕は面白いですが、一応念のため他の健全そうなグループが入ったタイミングに便乗するのがよろしいかと。(やはりひと気が少ないですから)
写真ポイントとして、大砲が丁度グランドリスボアに向いていて、うまく撮れば一直線で並びます。
また何かあったら質問してくださいね。
あぁ、エッグタルト食べたい.......
[17286] マカオ好き(香港も好き) (2008/12/24 Wed 22:42)
オクトパスチャージ完了!&SPA満喫♪
みなさま こんばんは。
11月4日にオクトパスカードとマカオのSPAについて書き込みさせていただいた者です。この世界情勢により出発日など多少日程変更があったのですが、無事そして沢山の思い出と共に帰国させていただきました。ありがとうございます。
私のコメントに書き込みをして下さったHKさん、千豊さん、Toshiさん、ともっぺさんに感謝申し上げます。
まず、ともっぺさん
私たちはヴェネチアンでアンチエイジングフェイシャルを。そしてMGMでボディマッサージを体験して来ました。
ヴェネチアンは全く日本語が通じず、同行者は四苦八苦してしまったようですが、どうにか終了。鏡には数年前の自分が写っておりビックリでした♪
翌日のMGMはフュージョンマッサージの「超気持ちイイ~♪」のは勿論、マッサージ前に利用できるプールやサウナなど施設が素敵でした。時間があれば一日ゆっくり過ごしたかったですxxx
こちらは香港が中心のサイトのため、詳しいレポートはいたしませんが、香港と同様にマカオも素敵なところで大好きになっちゃいました!安くて美味しい食べ物もいっぱいありましたよ☆
HKさん、千豊さん、Toshiさん
今回は大手旅行でのツアーのため
ヴェネチアン8:15出発→9:30フェリーで香港へ。専用車で11:00過ぎDFS到着
DFSは尖沙咀東に連れて行かれてしまいました。(涙)
案内の係員も「DFSで1時間時間を潰していただて、あとは空港へ案内します。お昼ご飯食べたいでしょうから、空港へは早めにね~」っとやる気ない感じ。あとは例によって例の如くお土産の社内販売に力を入れられてました(笑)
・・・マカオにも大きなDFSがあるのですから、これだけなら朝の時間をもう少し余裕をもって欲しかったです。。。
しかし、私たちはその1時間を利用してDFSを脱出!スタバ近くに7-11を発見し、しっかりチャージしてまいりました。お店の方もとても親切でホッ♪
しかも途中には友人が大好きなスヌーピーのお店「チャーリーブラウンカフェ」を見つけて、そこでちゃっかりとランチをしてプチ香港滞在時間をめいっぱい堪能して戻りました。
来年はゆっくりと香港の冬を楽しみたいとつつ、書き込みを終了いたします。
みなさま本当にありがとうございました。素敵なクリスマス&新春をお迎えくださいませ。
[17259] TOMOkun (2008/12/23 Tue 19:21)
Re: オクトパスチャージ完了!
TOMOkunさん、お帰りなさい♪
SPA満喫、良かったですね~。
…そうなんです。
ヴェネチアンは本当に日本語対応ナッシングなので(英語も怪しい時が…)
SPA用語だけでも英単語を押さえておかないと厳しいと書き込ませていただいたのでした。
MGMはアクアエリアが素敵でしたか。やはりこういった施設がトリートメントとは
別にあると良いですよね。
私も先日ランドマーク・マンダリン香港のMOスパに行きました。
あちらもサウナ二種・ヒーリングスペース二種・ジャクージなどが充実していて
予約の一時間半前に行ったのですが、もっと早くに来ればよかった…!と後悔しました(笑)
半日楽しめると思えば決して高くはない料金ですね~。しかも今はHK$が安い!
MGM、私も行ってみたいです。
MOスパは夜の11時までなので深夜便で帰るまでの時間つぶしにも良かったですよ。
[17269] ともっぺ (2008/12/24 Wed 00:36)
九龍城付近の情報(マッサージや両替等
年末にリーガルオリエンタルホテルに宿泊します。
この周辺のグルメや交通情報は、過去ログなどで収集でき、ご飯はおいしく食べられそう~と楽しみにしています(創發潮州飯店、予約しちゃいました)
香港旅行の楽しみの一つにマッサージがあるのですが、このあたりにもありますか?
両替商もあるでしょうか?(ホテルか空港で小額はと思っていますが)
タグ切りの洋服やさんなどがある・・・とどなたかのプログで拝見した覚えも有るのですが。
飲食店以外の情報を伺えるとうれしいです。
[17258] ゆみ (2008/12/23 Tue 15:53)
AELのグループ割引
AELで14日までグループ割引があったと聞きましたがそれ以降は
どのようになってるんでしょうか?
延長されてるのか最近利用されたかたお願いします
[17156] リピーター (2008/12/17 Wed 23:27)
Re: AELのグループ割引
私も来月大所帯で香港へ行くので,MTRのHPをチェックしましたが,プロモーション欄からは消えています。残念ですね,お互い。私の方は,バスの利用に変更しようと思ってます。
[17161] さきこ (2008/12/18 Thu 09:28)
Re^2: AELのグループ割引
毎日乗るわけではないんだから、バスへ変更するとかしなくてもいいんじゃないの?
[17163] ガイドブックにのってない香港 (2008/12/18 Thu 13:43)
Re^2: AELのグループ割引
お客や友人が香港に来たときは、時間帯やその後のスケジュールにも寄りますが、空港からはバスで市内に入っています。昼夜を問わず景色をより楽しむ事が出来き、説明がしやすいからです。
帰りはAELにして、タウンチェックインをしたりし、空港のデザインが外見だけでなく、交通機関の配置までを含むスムーズな動線のデザインがされているのを実感してもらっています。
もちろんグループ割引や、シニア割引などは使えるときは確認して利用するようにしています。
[17164] じじ (2008/12/18 Thu 13:44)
Re^4: AELのグループ割引
いまMTRのサイトを見てみたら
22日から復活したみたいです^^
[17250] リピーター (2008/12/23 Tue 02:01)
Re^5: AELのグループ割引
わ!ご連絡有り難うございます。
割引分でちょっぴりゴーカな食事をしちゃいます。
[17257] さきこ (2008/12/23 Tue 15:03)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
