
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
キャセイパシフィック航空欠航の場合
近々セントレアから香港に行きます。
相方が飛行機の気圧に弱いため、価格の安い午後便を利用する際、台湾経由便を避け週数便の直行便を選びました。
ところが、今日キャセイホリデーより、搭乗予定の午後の直行便が欠航になったので経由便に変更してほしい。との連絡がありました。
経由便で1日に2度も飛行機で昇り降りするのはとてもじゃないけど相方には無理です。
その旨話したところ午前の直行便に追加料金で変更できるとのこと。
そこをなんとか同じ料金で変更できないかプッシュしてみましたが、上との相談結果できないとのこと。
返事はいったん保留にしていますが、午前便に変更するにはやはり追加料金を払うしかないのでしょうか?
先方の都合による変更なのでなんとなく釈然としません。
でもそういうものなのでしょうかねぇ…
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
[19948] motif (2009/07/01 Wed 20:05)
Re: キャセイパシフィック航空欠航の場合
欠航のいきさつも不明、そもそも予約確定の状況説明がない状態ではコメントのしようがありません。
キャセイの名古屋午後発直行便は本数が少ないだけでなく、やや不定期なスケジュールです。
午前便はプラス5000円ですから、滞在時間が増えるのでむしろ午前便がお得です。
交渉に使う(ごねる)時間があれば、香港の情報を調べたほうが旅行が有意義になると思いますよ。
[19957] 匿名希望 (2009/07/01 Wed 23:49)
Re^2: キャセイパシフィック航空欠航の場合
欠航になった理由は何でしょうか?
旅行の規定書など一度よくお読みになってみては。
こういう場合は旅行会社負担で、旅行者負担で・・・など記載されています。
先方の都合だから先方が払うべき・・・とは限らないこともあります。
旅行を申し込んでいらっしゃるということはその規定に同意しているということ
ですので、内容次第では追加料金は負担せざるを得ないと思います。
そういうご事情がおありだったならば事前に「もしこうなった場合はどうなるのですか?」
と確認しておいてもよかったかもしれませんね。
ちなみに通常の香港旅行は行きを午前便にまたは帰りを午後便になど滞在時間が
長いように変更すると5000~8000円くらいの追加料金が取られるのがほとんどです。
[19958] KK (2009/07/02 Thu 00:00)
Re^3: キャセイパシフィック航空欠航の場合
説明不足のようでした。
今回の航空券はキャセイパシフィック航空のHPより正規割引運賃の「はやトクん21」を購入しました。
購入過程で自動的にキャセイホリデーに移行しました。
「キャセイホリデー」と記載することによって航空会社から直接買ったチケットだとわかるものだと思っていましたが、私の思い込みでした。
キャセイホリデーはパッケージツアーも扱っているんですね。
ご指摘ありがとうございます。
欠航の理由はそういえば聴いていません^^;
座席を事前に選ぶ際空席がとても多かったし、同じような時間に経由便が運行されていることもありひとつにまとめたんだろうなぁ、と電話を受けた際私が勝手に理解しました。
午前便への追加代金は15,000円です。
購入時に午前便も検討したので、その時の「はやトクん21」午前便の価格と同じ位になると思います。(午後便は33,500円)
航空券の差額とホテル代を比べて、午後便を選びました。
ちなみに今の時期、セントレア発の旅行会社の格安チケットもキャセイ指定では「はやトクん21」を使うため午前便と午後便では同程度の価格差があります。
以前、米系航空会社でアメリカに行く際、ブックオーバーのため別便に変更してくれたら200$付ける、ということがありました。また別の時にブックオーバーでファーストクラスに変更になったこともあります。
でも、今回は出発まで日にちがまだあるし似たような時間に経由便があるからしかたがないのかなぁ、とも思っています。
でも、割引とは言え航空会社の正規チケットだし…
それで旅の達人のみなさんに何かよいアイデア、経験談がないかと思い投稿しました。
引き続きよろしくお願いします。
[19961] motif (2009/07/02 Thu 09:10)
Re^4: 料金変更なく午前便になりました
たった今、キャセイホリデーより電話がありました。
今回は料金変更することなく午前便に変更してくれることになりました。
良かった~^^
正規チケットの強みだったのでしょうか??
お騒がせしましたが、良い方に解決しました。
匿名希望さん、KKさん、ありがとうございました!
[19963] motif (2009/07/02 Thu 10:56)
Re^4: キャセイパシフィック航空欠航の場合
午前便でJALは飛んで無いでしょうか?
ほぼ同等のサービスが受けることが出来、価格もおほぼ同じなので振り替えしてくれるかもしれません。
確か協力関係のある会社なので融通も利くと思います。
図分昔ですが、何らかの理由で乗れなかった時にJALに振り替えてもらったことがあります。
インターコンチネンタルエアーでパラオーグアムー香港に乗れなかった時にごねたら、パラオーマニラー香港にルート変更して、マニラー香港間は同時就航したばかりのアリタリアのビジネスを手配してくれたことがあります。
香港ーセブでパイロットのストで乗れなかったときは、香港ーマニラーセブにルート変更しマニラでの5星ホテル宿泊代と夜と朝の食事代補助、ピックアップ代を出してもらいました。翌日セブ直行便で行くより6時間ほど早くつくことが出来ました。
気圧に弱いのがサイナススクイズのことであれば、降下開始前に点鼻薬で鼻内の腫れを押さえ発生を少なくすることが出来ます。お酒などは厳禁で粘膜を乾かさないように水分補給が重要です。
よく飛行機に乗らざるを得ない場合は、鼻の奥を削ってしまう方法もあります。
耳鼻咽喉科で相談するといいです。
私は削って、その後まったく問題なくなりました。それまではよく鼻血を出していましたが、うそのようになくなりました。
[19965] じじ (2009/07/02 Thu 11:14)
Re^6: キャセイパシフィック航空欠航の場合
じじさん、返信ありがとうございます。
なるほど、ほかの航空会社に振り替え!と思いましたが、セントレア発はJALとの共同便でした^^;
気圧の件、もともと子供の時からひどい鼻づまりで耳抜きができません。特に降下時にひどいようで、学生時代には鼓膜が破れたことがあったと言っています。
最近ではそれ用の耳栓を見つけて使用しているので随分改善しましたが、1日で連続して乗るのはそんな経験からか怖くて想像ができないと言っています。
高度が変わるときは飴を舐めたり水分を少しずつゴックンと飲んでみてはいるのですが、気休め程度にしかならないようです。
お酒は厳禁なのですね。それは気がつきませんでした。考えてみればそうですよね。今度試してみます。
相方は1年に一度の海外旅行ですので何とか直行便でしのいでいます^^;
[19967] motif (2009/07/02 Thu 13:55)
Re^7: キャセイパシフィック航空欠航の場合
降下時に鼓膜が痛くなるのは、気圧が上がりだす事により鼓膜内の空気体積が小さくなり鼓膜が内耳に向かって引っ張られることによって生じます。
耳抜き(圧平衡とも言います。)をする事により鼻の中と中耳をつなげている耳管を広げ外気を通し内外の圧を同じにします。
耳管は普段は閉じています。
風邪やアルコール、寝不足などで腫れて開きにくくなります。
また、開きにくい方もおいでです。
鼻をつまんで無理をした耳抜きを行うと鼓膜にダメージを与えたり、鼻の中のばい菌を中耳に入れてしまい中耳炎になったりします。
耳抜きがしにくいという方でも正しくタイミングよく行えば問題なく出来ることもあります。
耳抜きは早目に、少しづつ何度も行いのが基本です。
耳に違和感が出る前や降下ランプが付く前にじわっと言う感じで耳抜きを開始します。
その後降下するまで、5,6分毎の目安で行います。(慣れてくれば着陸まで3,4回で済むと思います。)
耳抜きの際に激しくいきむのではなく、あごを動かしたり、頭を左右にゆっくり傾けたりします。
片耳だけが抜けない場合は逆の方に頭を傾けます。
普段からもエレベータやー乗り物でトンネルを通る時などに耳抜きの練習をすると慣れてきます。
体質的に抜けない場合は、耳鼻咽喉科に行けば耳管に空気を通し、耳抜けが出来易くなるような治療方法があります。
ダイビング関係のサイトを見たり、「耳抜き 方法」等でウエブ検索するといろいろ情報が載っています。
[19971] じじ (2009/07/02 Thu 20:19)
Re^8: キャセイパシフィック航空欠航の場合
耳抜きそのものは、鼻をつまんで空気が漏れないようにした上で鼻から空気を出す感じではいから空気を鼻に送り込んでやります。
鼻の中から出れない空気が耳管を開いていくという仕組みです。
これをバルサルバ法といいます。
激しくやると内耳側から鼓膜を外の押しやる形になり、破かないまでも鼓膜周りがしばらく鈍痛することになります。
また鼻をつまんだ手に力が入りすぎると鼻の中の表面に近い血管が切れて鼻血が出たりします。
[19974] じじ (2009/07/02 Thu 23:22)
Re^9: キャセイパシフィック航空欠航の場合
motifさんこんばんは。
私も先月、名古屋出発の前日にキャセイよりフライトキャンセルの電話が入り
しばらくすったもんだしました。私の場合は、行きも帰りも席が埋まらなかった
事が理由でしたが(これは再三尋ねてのお答えでした)
勝手に夜便の朝経由便に変更されており!しかも実際は1週間前にその決定
がされていたにも関わらず連絡の不備で、何度も香港とクレームやり取りをしましたが
結局「日程変更してでも行くか、行かないか」と言う究極の選択をさせられ
仕事だったのですが2泊の夜朝では行く意味がないので、泣く泣く日程移動+3泊に変更しました。
当然ホテルには自分で連絡、連絡の不備も変更もキャセイ都合なのに
こちらが黙って従うしかなかった事が納得いきませんでしたが、
こういうご時世なので今後もある事なんだろうな、と諦めました。
それにしても、名古屋だけなのかも知れないけど
いつ便がなくなるか、今後もドキドキですね…。
motifさんは追加料金なしで変更して頂けたとの事。
本当に良かったですね。どうぞ香港の旅、楽しんでいらして下さいね!
[19976] mon3 (2009/07/02 Thu 23:42)
Re^10: キャセイパシフィック航空欠航の場合
じじさん、度々ありがとうございます^^
この痛さはきっと当時者じゃないと分からないんでしょうね。
私も早速ウェブ検索してみました。
相方の場合はじじさんがおっしゃる「バルサルバ法」そしてもうひとつ「ツインビー法」が効果がありそうです。
今回のじじさんの書き込みをプリントアウトしましたので、タイミングに注意しながら試してみます。
ありがとうございました!
mon3さん、同じような経験をされたんですね。
前日にフライトキャンセルなんて!
限られた貴重な日程での旅行なので、先方の都合で簡単に出発・到着便の変更はしたくないしできないですよね。天候・不測の出来事等の理由なら致し方ありませんが…
mon3さんが交渉してくれた過程があったからこそ、今回の追加料金なしでの午前便変更になったのかもしれません。
ありがとうございます。
セントレア発のキャセイ便、ここ数年急に便数が増えたと思っていたら席が埋まらないんですね。
午後便ができて価格も安くなったのはうれしいですが、この調子だと減便されるかもしれませんね。
一年ぶりの香港、今回はポーリン寺にも行ってきます^^
[19982] motif (2009/07/03 Fri 09:09)
kaori
シェラトンホテル付近に
朝6時半~7時、簡単な朝食を済ませられる所はないでしょうか?
コンビニもあるか…
(香港24時間営業?)
わかる方いらっしゃいましたら情報提供をお願い致します。
[19951] 朝食 (2009/07/01 Wed 21:02)
朝食
kaoriさん、こんにちは。
シェラトンホテル裏の中間道に24時間営業のコンビニがあります。
また中間道をネイザンロードを渡ったカオルーンホテルの角に
スターバックスがありますよ。
(でもスタバは7時からだったかもしれません…)
前日夜にシティスーパーのデリやパン屋で購入もいいかと思いますが。
コンビニゴハンよりは美味しいと思うので(笑)
[19964] ともっぺ (2009/07/02 Thu 10:59)
Re^2: kaori
パン屋で購入…
いいですね☆
当時迷って食せずは困るので、前日スーパーなど立ち寄ってみますp(^^)q
ご提案ありがとうございます♪
[19972] kaori (2009/07/02 Thu 22:55)
Re^3: kaori
尖沙咀エリアは朝早くから空いてるお店が少ない気がしますね。
ローカルな場所だと5:30くらいから空いてるお店もいくつかありますけど、
早くて7:00オープンですし。
シティースーパーなどに行ってもいいと思いますが、
私はせっかくの香港なので前日にどこかでエッグタルト買って朝食にしては
どうかと思います。私もよくやりますよ。
有名店のものでなくても十分美味しいです!
[19975] KK (2009/07/02 Thu 23:34)
Re^4: kaori
エッグタルト絶対食べたい物の一つです!
結構あちらこちらに売ってるんですかね?
甘い物大好きなので絶対買います!!o(^-^)o
[19977] kaori (2009/07/03 Fri 00:10)
ZARAのサマーセールはいつからですか?
香港は、サマーセールはじまりましたよね。
『ZARA』は、いつからセールがはじまるか、知ってる方がいらっしゃったら、
おしえてください。
[19863] もー (2009/06/24 Wed 18:55)
Re: ZARAのサマーセールはいつからですか?
先日27日(金)ハーバーシティのZARAを通りましたらSALEが
はじまっておりました。
[19924] yun (2009/06/30 Tue 14:59)
Re^2: ZARAのサマーセールはいつからですか?
yunさん
そのようですね。
ちょうど行ったのが先週土曜日で、セールがはじまってました。
コメントありがとうございます。
[19968] もー (2009/07/02 Thu 14:00)
7月から
7月7日から、スーパーの袋は0.5hkdの有料制になるそうですね。
コンビニもそうなのでしょうか。
まぁ、今でも何も言わなければ袋をくれませんけど。
それよりも、喫煙者でお酒が好きな私にとっては
7月1日からの全店(全ての飲食を扱う店)での禁煙の方が肩身が狭いかな。
この機会に止めようかしらん。
[19905] Jake (2009/06/29 Mon 13:38)
Re: 7月から
私も8月から行きますが、バーでも喫煙できなくなるのは辛いですね。
どこの国でも肩身が狭い・・・・。
[19906] KK (2009/06/29 Mon 14:32)
Re^2: 7月から
夜のバーでもダメなのですか!ショックですよ~。
という事はホテルの部屋でしか吸えないって事になるのでしょうか?
私は7月9日から5日間で行くのですが、、、不安。
[19921] taiyo (2009/06/30 Tue 12:46)
Re^3: 7月から
道端とかの灰皿が置いて有る場所は問題無く喫煙出来ると思います。(灰皿は撤去されないと思います)
[19935] Toshi (2009/07/01 Wed 00:27)
Re^4: 7月から
街中の信号の角などに大きな灰皿が備えられています。
みなさんそこで喫煙して休んでいます。横に立ちますと煙が風で流れ
込んで来ますが、、
[19945] 太郎 (2009/07/01 Wed 16:42)
Re^5: 7月から
歩きたばこも結構多いですよね。
街中至る所に灰皿があるから出来るのでしょうね。
[19949] 青衣 (2009/07/01 Wed 20:25)
Re^6: 7月から
「歩きタバコ」を含め、灰皿が設置してある場所以外で吸うのは罰金の対象ではないんですか?
私は歩きタバコで何度か実際につかまっている人を見たことあります。
赤信号で横断歩道を渡ると違反→罰金ですが、これもあまり取り締まっていないですよね。それと同じくらいの取り締まり頻度かと思っていました。今は違うんでしょうか?
[19960] ハナ (2009/07/02 Thu 02:05)
ルネッサンス・カオルーン
来月母と二人で初香港です。
ルネッサンスカオルーンへ宿泊予定ですが、
ホテル近辺で朝食おすすめの場所ありますか?
その他、何かおすすめあれば教えてください。
[19898] TM (2009/06/28 Sun 04:26)
Re: ルネッサンス・カオルーン
ホテル周辺は尖沙咀の繁華街になりますから多くのお店がありますよ。
ガイドブックにたくさん出ていると思うので見てみてください。
初香港であれば、糖朝などいかがでしょう。
スイーツのイメージですが、お粥、麺などの食事も美味しいです。
また、素敵なホテルにお泊りのようなのでホテルでビュッフェスタイルの朝食も
良いかもしれませんね。
眺めの良いホテルなので香港島の景色を見ながら優雅にお食事するのもいいと思いますよ。
[19902] KK (2009/06/28 Sun 20:10)
Re^2: ルネッサンス・カオルーン
近くのインターコンチネンタルのビュッフェ式朝食はいかがでしょうか?
中華から西洋、デザートまでいろいろなメニューがあってどれを食べてもおいしいです。お母様と楽しい香港旅行を!
[19904] ムーン (2009/06/29 Mon 11:39)
Re^3: ルネッサンス・カオルーン
KKさん ムーンさん、ありがとうございます。
「糖朝」母が行ってみたいとのことで、候補に入れてますが、ホテルからの距離感がよくわかりません。
母は足が悪いので、歩くスピードも遅いですし、あまり長時間歩くことができません。タクシーに乗って行くほどでもないのかもしれませんが、どんな感じでしょうか?
ホテルの朝食は、3000円位と聞いていますが、どちらのホテルでも同じくらいですよね??
[19931] TM (2009/06/30 Tue 23:15)
Re^4: ルネッサンス・カオルーン
糖朝まではタクシーに乗るほどではありません。
あの辺りは一方通行が多いので遠回りになります。
お店のある広東道は一車線しかないので、上をぐるっと回らないといけないんですよね。
また、歩いて行くのも地下道が出来た関係で横断歩道が無くなったり・・・と
複雑なので簡単な行き方記しておきます。
これだと歩いて10分程度です。
ホテルを出てホテル前にある大きな通り(Salisbury Rd.)沿いにある地下道J2へ入る。
J6出口から地上へ出る(ペニンシュラホテル脇)。
ネイザンロードを北方向へ歩き、九龍公園がある十字路を左折(海防道/Haiphong Rd.). 目印として角にMTR尖沙咀駅A1出口があります。
それをそのまままっすぐ突き当たりまで歩き、突き当たった広東道を右折(道路渡らないで)。
すると右手に糖朝があります。
ホテルから尖沙咀繁華街に行くのはどうしても地下道を通らねばいけませんが、
この行き方だと1度だけで済みます。
糖朝は写真付きの日本語のメニューもありますので分かりやすいと思いますよ。
ホテルの朝食の値段は大体そのくらいが相場かと思います。
来月だと暑い時期ですので、室内外の温度差で風邪を引いたり
お腹を壊したりしないようご注意くださいね。
[19932] KK (2009/06/30 Tue 23:41)
Re^5: ルネッサンス・カオルーン
ルネッサンス・カオルーンから糖朝ならこの道程も良いと思います。
サリズリーロードをスターフェリー乗り場方面へ歩き、スターハウス前の交差点を渡り、広東道を真っ直ぐ行く。
[19933] Toshi (2009/07/01 Wed 00:11)
Re^6: ルネッサンス・カオルーン
KKさん、Toshiさん丁寧にご説明いただきありがとうございます。
来月、試してみます!!!
[19936] TM (2009/07/01 Wed 01:38)
Re^7: ルネッサンス・カオルーン
足がよろしくないということであればホテルから「ハーバーシティ」でタクシーが一番無難だと思います。暑いですしね。
タクシー降りて道の反対側に見えると思います。
帰りはブランドショップでもみながらゆっくり帰ってもいいし、疲れたらタクシーで。ホテル名は漢字で控えておくほうが良いです。
たぶん英語は通じないと思うので。
[19953] hide (2009/07/01 Wed 21:49)
Re^8: ルネッサンス・カオルーン
TMさん、こんばんは。
ルネッサンス・カオルーンから糖朝ならhideさんと同じく私もタクシーをお薦めします。
7月の香港は一番暑いし、チムの歩道は人通りも多いので健脚の人なら何てこと無い距離でも
足がお悪いということだと思った以上に消耗します。
(ていうか、私でもこの時期のその距離の歩きは嫌です・笑)
タクシー代はとても安いですので多少遠回りでも使った方がいいですよ。
[19954] ともっぺ (2009/07/01 Wed 21:58)
香港空港からシンセンへ
香港空港から シンセンの崗岸へ ミニバス(アルファードやハイエース)に乗って 行きたいのですが 空港のA出口を出たら どのカウンターに行けばいいでしょうか?おわかりの方いらしたら 教えてください。宜しくお願いします。
[19947] はつ (2009/07/01 Wed 19:47)
初香港
7月下旬にツアーで関空発で香港に行く予定です。4日間で最終日以外はほぼ予定がうまっているツアー行程ですがこういう場合両替はどこでするのが良さそうですか?何もわからなくて不安なのでみなさんの経験を教えてください。
[19914] まりんこ (2009/06/29 Mon 23:02)
Re: 初香港
ほとんどツアーで移動されるならば、ツアーガイドさんに両替してもらったらいいと思います。
レートも良いし手数料かかりませんから。
足りなければまたお願いすればいいわけだし。
通常は香港に着いてからホテルまでに行く間の車中で希望者に両替してくれます。
[19916] KK (2009/06/30 Tue 02:20)
Re^2: 初香港
↑記事検索で「両替」をググってみてください。
いろいろな情報があります。
今回初香港のかたが他にもおられるようですが、記事検索も活用するといいですよ。
[19919] 千豊 (2009/06/30 Tue 10:05)
Re^3: 初香港
まりんこさん、こんにちは初香港楽しみですねっ!
私も6/26から関空発で3日間、第10回目の香港に行って来ました。
両替はガイドさんに1万円=770HK$、恒生銀行で805HK$でした。(手数料50HK$必要)
あまったHK$の再両替は、1120HK$が13000円でした。
よい香港旅行になればいいですね★
[19923] 香港小姐 (2009/06/30 Tue 13:41)
Re^4: 初香港
ガイドさんに両替頼めるのですね。ひとまず一万位変えてあとは両替に出向くとか再度ガイドさんに頼めばよいですね。安心しました。実体験で金額をあげていただきわかりやすかったです。携帯でこのサイト利用してますが検索機能が見つからないです。どうしたら見えますか?引き続きみなさんの実体験など聞きたいです。お願いします。
[19929] まりんこ (2009/06/30 Tue 21:31)
Re^5: 初香港
私も携帯しか持っておらず、ネットカフェでパソコンでこのサイトを見ると検索機能があります。携帯では検索できないですよねっ!
[19941] 香港小姐 (2009/07/01 Wed 13:39)
陸羽茶室
教えてください!
来月初めて香港にいきます!!飲茶を食べに中環の「陸羽茶室」に行こうとおもっているのですが、ガイドブックを見ると「ツーリストには敷居が高い」「地元民がほとんど」など書いてあります。また朝8時ころ行こうと思っているのですが、朝はお店の方が点心を持って回るスタイルのようです。全く広東語もわからない&初めての香港の私が行っても大丈夫でしょうか。ちょっと不安です。お店を変えるべきでしょうか。
陸羽茶室に行かれたことがあるかた情報を教えて下さい!お願いします!!
[19918] Yui (2009/06/30 Tue 07:46)
Re: 陸羽茶室
Yuiさん、こんにちは。
朝から観光客も多く入っているので全然平気ですよ。
おばちゃんが点心の籠を持って回っていたら中身を見せて貰って
食べたかったら取り、いらなかったら身振りで断ればいいので
むしろ言葉に不安があるならこちらのほうが楽です。
他、紙のメニューをチェックして注文するのですが、ガイドブックの
点心見本などと見比べるとなんとなくどんな物かわかりますよ。
たまに大ハズレすることもありますが、それも旅の醍醐味だと思って
楽しんで下さい(笑)
また私が以前行った時には片言の日本語を喋るマネージャークラスの
男性が一人いましたので、うまく彼に巡り会えるといいですね。
個人的にコチラのお店、雰囲気は好きですが味がイマイチ好みじゃないので
最近行っておりませんから、今も彼がいるかどうかわからないのですが…。
[19920] ともっぺ (2009/06/30 Tue 11:51)
Re^2: 陸羽茶室
ともっぺさん、ご返信ありがとうございます!!
陸羽茶室行っても大丈夫な感じですかね!!
ちなみに飲茶の店に2軒ほど行きたいのですがどこかおススメのお店はありますか??
ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!!
[19937] Yui (2009/07/01 Wed 07:28)
Re^3: 陸羽茶室
Yuiさんは英語も駄目でしょうか?
広東語と英語が×なら実物を見せてもらえるワゴン式か
写真入りメニューのあるところで
・ハッピーバレーの譽満坊(写真入り)
・中環の大会堂(ワゴン式)
…のあたりではいかがでしょう。
どちらも有名店なのでガイドブックか検索で詳細判りますよ。
[19938] ともっぺ (2009/07/01 Wed 12:04)
初香港!
はじめまして。
7月30日から初めて香港に旅行します。九龍に泊まります。
みなさんのおすすめの場所ってありますか^^??
香港の治安は良かったですか?
香港の友達が案内してくれるんですけど、香港人が喜ぶ日本のお土産って知ってますか??
わからないことばかりですみません。
実際に香港に行った方にいろいろ香港について話を聞きたいです :)
よろしくお願いします。
[19907] ちゃむ (2009/06/29 Mon 15:09)
Re^2: 初香港!
香港人のお友達へのおみやげですが、私の過去の経験からですと「かすてら」や「ヨックモック」などのお菓子類がよろこばれました。東京駅などで買える「東京ばなな」も手軽ですが喜ばれました。送る方の年齢などにもよりますが、若い女性だと日本製の化粧品(マスカラやグロス)も喜ばれました。
楽しい香港旅行になるといいですね!
[19909] ムーン (2009/06/29 Mon 16:46)
Re^2: 初香港!
始めまして。
初香港、楽しみですネ…!
お勧めは色々有りますが、ちゃむさんは、どんなスタイルの旅行をお考えでしょうか?
観光?お買い物?グルメ?滞在日程は?
一度、ご希望を簡単にまとめてもらえれば、それに合ったお勧めスポットをご紹介出来ると思います。
とりあえず、入門編として簡単にご紹介するなら、宿泊先がチムサチョイなら、観光は定番の、スターフェリーに乗って、香港島のセントラルに渡り、ケーブルカーでビクトリアピークでしょう。(夜も昼もお勧めです)
そこから、トラムか地下鉄でコーズウエイベイへ行き、タイムズスクエアなどでお買い物。
他には、半島側の黄大仙を参拝して占いに挑戦するのはいかがでしょうか?
夜は、旺角の男人街や太子の女人街での、露天街見物やお買い物。
この二ヶ所は危険な場所ではありませんが、雑多な人込みなのでスリにはご注意を!
(鞄は襷がけにして、必ず体の前で持つ様に!)
ブランド好きならDFSですネ…!
甘い物なら、糖朝や許留山、それに義順の牛乳プリン。
夕食に、ちょっと観光客離れしたお店なら、地下鉄「北角」駅の近くにある市場の二階に有る、地元客で賑わう、超安くて美味しい食堂街。(これは是非行って下さいネ…!)
香港のお友達なら、たぶん知っているかも…?
食事の後、お酒を飲むなら、ランカイフォンまで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
他の外国人と肩を並べてパブで飲むお酒は、また違った雰囲気です…
(ミーハーですが初香港ならそれもアリです…)
でも、これらは、初歩の初歩…
ガイド本に載らないディープな場所を書き出したら切がないのでご了承を…
やはり、最低限の旅行の目的やスタイル(リッチな旅なのか、チープな旅なのか?)位は絞り込まないと、何をお勧めすればいいのか難しいですね…
それとお土産ですが、最近の香港では、日本の物は現地でも簡単に手に入るので、若い人に日本らしい物は別に喜ばれません…
(年齢にもよりますが…)
あえて喜ばせたいなら、日本の有名なお店の包み紙でラッピングされた、センスの良い和食器などがいいかもしれません…
あくまでも参考ですが、なぜか香港人は、東急ハンズが好きです…
(私の何人かの香港人の友人は、日本に来た時は必ず皆、ハンズに行って買い物をします)
もし、他に詳しく知りたい事があれば、また書き込みして下さい…ネ!
あ、治安ですが、上記の場所ならば、特に危険な場所はありませんが、やはりそこは海外。くれぐれも気を付けて下さいネ…!
それでは、良いご旅行を…
あ、両替は空港はレートが悪いので、空港のドラッグストア(マンニンやワトソンズ)が日本円を使えるので、千円でガムとか水とか、何か安い物を買って、香港ドルでお釣りを貰って市内まで行く最低限の香港ドルを確保してから移動するのをお勧めしますヨ…!
ちなみに市内の銀行は金額に関わらず50ドルの手数料がかかるので、レートの良い街の両替商をお勧めします。
[19910] 栄華 (2009/06/29 Mon 17:40)
Re^4: 初香港!
あと、他の投稿でお母様とご一緒とかかれておいでですが、どんな事をしたいとか、見たいことにはお母様のご意見も反映願います。
香港は蒸し暑く、部屋の中は死ぬほど寒いこともあります。
お年寄りにはとても優しい街ですが、移動の方法が悪いと階段や歩く距離が増えます。
そのようなことを気にする必要があるのかどうかも分かると良いかと思います。
香港の方は、概して親切で案内してくれるのが好きな方が多いかと思いますが、文化の違いやその他もろもろで日本人の興味のあることとずれがあって引いたり、パターン化している事があります。
もし、そのあたりも含めてよく知っている仲で無い場合は、事前に行くところや食べるものも調べてリクエストされるのが楽しい旅行になるかと思います。
[19911] じじ (2009/06/29 Mon 18:02)
Re^5: 初香港!
みなさん、お返事ありがとうございます^^
返信を見て余計楽しみになりました。
私は友達と2人で行く予定です。
香港の友達は若い男性です。
友達の家族にも買って行きたいのですが何がいいのかわからないもので…
やっぱりお菓子とかがいいんですかね?
ハンズにも行ってみますね!笑
あまり、お金がないので安い旅行にしたいんですよね><
買い物とランドとビクトリアピークにはぜひ行きたいと思っています。
3泊4日なのですが、余裕ですかね?
私は辛いものが苦手なんですが、香港の料理って辛かったですか?
為替のことですが、日本で返金するのと香港でするのだと、香港でした方がいいんでしょうか???
それと、私は英語が少ししゃべれるのですが、広東語が全くしゃべれません。
他のトピでも見たのですが、やっぱり英語はあまり通じないのでしょうか?
返信ありがとうございました!
嬉しかったです^^
[19915] ちゃむ (2009/06/29 Mon 23:15)
Re^6: 初香港!
香港人へのお土産は過去にも同様のレスがありますのでそちらをご参考にしてみたらどうでしょう。
その人が何が好きか・・・にもよりますし、香港でも日本のものはたくさん手に
入るので「お土産何がいい?」と聞くのもいいと思いますよ。
私の友人の香港人女性は梅干とひよこが大好きなのでいつもそれを持参します。
3泊4日のご旅行とのこと、買い物、ディズニーランド、ピーク十分堪能できます。
今日はHKDL行ってからピーク、明日はお買い物と朝から効率よく回るといいと思います。
また、香港の料理は基本的に辛くありません。
四川料理のお店などは辛いものがありますが、【麻辣】という文字は辛い料理が
多いので注文時にはご注意くださいね。
両替は日本ではレートが悪いです。
香港に着てからの両替をオススメします。
レートが良いとされるのは銀行(手数料取らないところもあります)、重慶マンション、
ツアーガイドでしょうか。
ご自身の予定に合わせて選ばれたらいいと思います。
油麻地のYMCAインターナショナルハウス辺りにある両替屋も悪くないです。
英語がお話できるのであれば十分です。
ただ広東語なまりが強い人も多いので分かりにくいこともあるかも・・・。
日本語を話せる香港人も多いし、言葉に抵抗を感じることはありませんよ。
「あー?」と言われてもそれは相槌なのでひるまずガンガン話しかけてください。
香港の人は優しい人が多いですよ。
香港は初めてのようですが、スリにはご注意くださいね。
スリと暗い夜道にさけ注意すれば、日本より治安は良いです。
素敵なご旅行を!
[19917] KK (2009/06/30 Tue 02:30)
Re^6: 初香港!
お薦めの場所はお友達に聞いたらいかがですか?まあ、その前にガイドブックで香港にはどんな観光地が有るのか一度調べると会話しやすくなると思いますよ。
また、お土産ですが、お菓子は結構香港にも同じ様な物が有りますから果物が喜ばれると思います。香港で日本産は結構高くてなかなか手が出ないので。(中でも現在はイチゴとかさくらんぼかな?)お友達の若い男性にはどうかなと思いますが、お友達のご家族には喜ばれるのではないでしょうか。
[19934] Toshi (2009/07/01 Wed 00:24)
オーディマピゲ
今度、香港マカオへ行くのですが、その時にオーディマピゲの腕時計を購入しようと考えてます。
ショップの住所等が分ればお教えください。
[19930] すぎ (2009/06/30 Tue 23:11)
DFSについて。
来月の7月下旬に初めて香港に行きます。
初めてなので聞きたい事だらけですが、ブランドについて質問です。
DFSの中にグッチが有ると思いますが、
品揃えは多いですか?
日本で買うより安いですか?
日本語を話せるスタッフが居ましたか?
どなたか教えて下さい。
[19857] えみこ (2009/06/23 Tue 16:18)
Re: DFSについて。
えみこさん、はじめまして。
DFSにグッチ・・ありますよ~。
品揃えは、何と比較すればよいのか分かりませんが、
空港の免税店と似たようなもの、と想像していただければよいかと思います。
お値段は・・日本よりちょっと安く買えるかな、程度かと。
DFSのスタッフはこちらの素性が分かると
頼まなくても日本語で話しかけてくるので、コミュンケーションでの苦労は無いかと思います。
お目当てのものがあると、よいですね。
[19858] きよみ (2009/06/23 Tue 20:04)
Re^2: DFSについて。
DFSの品揃えはきよみさんがおっしゃるとおりです。
香港内にはたくさんグッチのショップがあるしDFSと値段が変わりません。
逆にショップの方が品揃えはいいと思います。
ショップでバーゲンが始まっていればシーズンものは日本より安いと思います。
日本人が多いのである程度カタコトの日本語は話せる人は
大体のブランド店に共通していますよ。
また、日本語が出来なくても理解してくれようとしますので、
カタコトの英語でも十分通じます。
[19860] KK (2009/06/23 Tue 23:48)
Re^3: DFSについて。
えみこさん、こんばんは。
値段に関してはDFSギャレリア香港の日本語版公式サイトから
ブランドごとに主だった商品の値段を見ることが出来ますので
大体の目安が判ると思います。
(全部の商品が載っているわけではなく一部のみです)
「DFSギャレリア香港」で検索すると一発でヒットするので見てみて下さい。
ただし品揃えは道を挟んだ向かいにあるハーバーシティの支店のほうが
段違いに多いです。
目当てのものが決まっているなら型番を控えて行くか、商品画像のキリヌキを
持参するとショップスタッフが探してくれますよ。
店頭に出ていないものもたまにあるので聞いてみるといいです。
[19861] ともっぺ (2009/06/24 Wed 01:35)
Re^4: DFSについて。
返信ありがとうございます!
きよみさん、日本より少しでも安ければ嬉しいので良かったです!
素性も出しまくって日本語で話してもらいます。
KKさん、DFS以外にもショップたくさんと知れて良かったです!
バーゲン始まってると良いです・・・。
ともっぺさん、ハーバーシティの支店が有ると知れて良かったです!
「DFSギャレリア香港」は見た事あったのですが、おっしゃる通り一部なのでグッチのホームページで商品探しして画像を持参しようかと思います。
[19927] えみこ (2009/06/30 Tue 16:05)
シンセンのスーパー
9月にシンセンのシャングリラホテルに1泊することになりました。
カルフールやウォールマートなどの大規模スーパーに行きたいのですが、
ホテルの近くにありますか?
過去ログを見たら、ホテルの周辺の治安があまり良くないようなので心配です・・。
ナイトパレードを見てからホテルに戻る行程なので、
ある程度遅くまで営業していて、
金額表示がハッキリしているスーパーをご存知でしたら教えて下さい。
(タクシーで行ける範囲でも構いません。)
また、足ツボマッサージのお勧め店もあれば教えて下さい。
[19913] なっと (2009/06/29 Mon 21:57)
創興銀行の場所をお願いします
現地で両替予定です。
重慶で両替する予定で考えていたのですが、ツアーのため、空港からそのままバスで今年オープンしたハイアット リージェンシー ホンコン 沙田に向かうことになるためにホテルから重慶までの電車代として少し日本で両替を考えていましたが、重慶よりも創興銀行のほうがレートがいいとお聞きしましたので創興銀行での両替を今は考えています。
そこでハイアット リージェンシー ホンコン 沙田の最寄駅であるユニバーシティ駅近辺に創興銀行の支店はあるでしょうか?
創興銀行のHPを見ましたが、何が書いてあるかまったくわからず皆さんに助けをお願いしました。
おわかりになるかいらしたらお願いします。
[19865] yuuki (2009/06/24 Wed 19:51)
Re: 創興銀行の場所をお願いします
創興銀行サイトの上のほうに「分行網絡」または「Branch Network」と
あると思いますが、そこに支店の住所がエリアごとに出ています。
大学駅周辺および、徒歩圏内には支店はなさそうです。
ホテルから尖沙咀・重慶マンションまでの交通費だけを両替するんであれば、
香港に到着してから空港で1000円くらいだけ両替しては?
日本から両替してくるのはレートが一番良くないですよ。
[19869] KK (2009/06/24 Wed 22:29)
Re^2: 創興銀行の場所をお願いします
ホテルから一番近いのは隣駅の大埔墟の支店のようですが、中心地とは反対方向ですから時間が勿体無いのではないでしょうか。
ツアーということなので、取り敢えず少しだけガイドさんに両替してもらうのはどうでしょう。
空港よりは良心的なレートになってると思いますよ。
尖沙咀や旺角には当然行かれますよね?
その時両替すれば、時間のロスはないと思います。
尖沙咀支店はグランビルロード沿い、旺角支店はネイザンロード沿いですから、分かりやすいです。
佐敦支店はちょっと奥まったところにあるので、上の2つが便利です。
[19880] Michiho (2009/06/25 Thu 00:36)
ガイドさんの両替単位
ガイドさんの両替は、10,000円単位です。
でもホテルや空港のレートよりは良いと思います!
[19886] あみにゃん☆ (2009/06/25 Thu 07:55)
Re^4: 創興銀行の場所をお願いします
ガイドさんの両替はあみにゃんさんがおっしゃるように10,000円からなんですよね。
お願いすれば5.000円でもしてくれるかもしれないけど。
交通費だけ両替するならば、香港に着いてから空港でやるしかないかなと。
それか割り切って、ガイドさんに10,000円だけ変えてもらうかですね。
[19894] KK (2009/06/27 Sat 01:58)
Re^5: 創興銀行の場所をお願いします
金額にもよると思いますよ。
1000円程度であれば、どんなに差があっても移動の手間のほうがかかるのでは。
香港の空港で十分なきがしますが。。
[19899] hide (2009/06/28 Sun 16:46)
横レス・・・・両替哲学?
KKさん、こんにちは。
空港での両替の話で・・・・ただの昔話ですが、カイタッ空港時代、空港では10,000円以上しか両替しない。・・・・という話を聞いて、1,000円札を出してみたことがあるのですが、初回、窓口の係が「too small・・・・」とか言うのを「はぁっ?」とか言って通じないフリで乗り越え(?)、以降、二回ほど1000円両替をしたことがあります。新空港のトラベレックスでは両替したことがないのでわかりませんが・・・・・。
トビ主さんにどうこういう訳ではないのですけど、「~ハイアット~」と名のつくところ(もちろんグレードはありますけど)に泊まるなら、(一回で)30~50ドルの両替手数料(レートの違いも入れて)って問題になるんですかね。空港で両替すると、チョンキンあたりのレートに比べ10000円あたり、50ドルくらい違うので、ここで何万円も両替しよう。とは言いませんが、ガイドさんレートくらいなら十分と思います。ちなみに私は香港に限らず徹底したATM主義なのですけど・・・・。
さらに横ですが、グランド・ハイアット、フォーシーズンズのように、明らかに「当ホテルに宿泊する人は原則として車で移動してください(?)系」のホテルは、当然のことながら両替はちょこっとしかせず、後はカード消費しかしない(?)のが前提ですから、この手のホテルに泊まる時は、とことんセレブ(元々セレブか、にわかセレブかは別にして)に徹して、ぱあっとお金を使う方(?)がいいような気がします。もちろん両替所さがしなどはせずに・・・・余計なお世話でした。・・・・・・
私は初めて新宿のパークハイアットに行ったときに、これを学び(?)ました。・・・・あそこって、新宿駅からタクシーで行くところなんですね。東京のグランド・ハイアットやリッツ・カールトンもその系ですよね。それに比べて香港系のペニンシュラ、マンダリン・オリエンタル、シャングリ・ラは駅直結でやさしい高級ホテルです。・・・・
私自身は「バックパッカーでも口座を作れる!!」という15年くらい前の、とあるガイドブックのキャンペーンにあおられて作ったHSBCの口座が今も役立っています。が、旅行スタイルは・・・・バックパッカーは何とか卒業したか、くらいですかね。横レスでした
[19900] 岡山弓之助 (2009/06/28 Sun 18:10)
Re^7: 創興銀行の場所をお願いします
>岡山弓之助さん
空港の両替、実際に香港の空港で私は両替経験はないですが、
友人が小額でも出来たと言っていたので出来るんじゃないかと思いまして。
私も以前ロンドンのトラベリックスで2000円両替してもらえたから大丈夫かと思ってコメントしました。
余談ですが、新宿のパークハイアットホテルは新宿駅からホテル行きのシャトルバスが出てます。
結構な頻度で出ていますし、多くの宿泊客が利用されてますよ。
[19901] KK (2009/06/28 Sun 20:05)
Re 横レス・・・両替哲学?
岡山弓之助さま
さすがの見識に敬意を表します。
たとえ観光体験としてもチェンキンにこだわりすぎでは・・・、
ましてや、両替に時間とエネルギーを使うよりも、香港にはもっと素敵な観光資源があると思いますが・・・・
「留意事項」や「質問投稿のコツ」そして過去ログなどを読まずに質問する方が増えていますが、質問者の質問内容はさておき、ベテラン諸兄回答者の見識を披露される書込みこそが、この板の楽しみだったのですが。
>「~ハイアット~」と名のつくところ(もちろんグレードはありますけど)に泊まるなら、(一回で)30~50ドルの両替手数料(レートの違いも入れて)って問題になるんですかね。空港で両替すると、チョンキンあたりのレートに比べ10000円あたり、50ドルくらい違うので、ここで何万円も両替しよう。とは言いませんが、ガイドさんレートくらいなら十分と思います。
[19903] 老舟 (2009/06/28 Sun 21:50)
教えて下さい!
すみません。どなたか教えてください。
7月初旬に香港に行くに当たって2点教えていただきたいです。
①全身マッサージ(特に肩、足)のお店を探しています。現地語がまったくわからないので日本語OKで腕利きのお店が希望です。できればシェラトンの辺りがいいのですがどこか良いところはないでしょうか?だいたいの値段もおわかりでしたら教えていただきたいです。
②中環及びチムサーチョイ地区でおいしい上海料理、四川料理のレストランを探しています。ドレスコードは必要ないけれども高級感があって日本語もしくは日本語メニューはあるお店を探しています。ガイドブックも読みましたが、ぜひ現地に精通している方のおススメを教えていただきたいです。
いろいろ条件が多くてすみませんがよろしくお願いします。
[19866] KEY (2009/06/24 Wed 21:14)
Re: 教えて下さい!
②について
高級感のある中華料理をお探しならガイドブックに出ているところで選んで大丈夫ですよ。
それなりの値段を出しますのでハズレはありません。
最近のガイドブックは非常に細かく料理の種類やオススメが書いてあるので、
それを参考にされていいと思います。
辛いものがお好きであれば、尖沙咀の雲陽閣川菜館(四川料理)はどうでしょうか。
本格的な四川料理で日本語のメニューもあります。
日本人観光客や駐在員が多いのは滬江大飯店(上海料理)ですね。
香港初心者であれば言葉の問題がないしそれなりに美味しい料理が出てきますよ。
それ以上の高級感を求めるのであればホテルなどに入っている有名レストランですかね。
そうなるとドレスコードはある程度かかってきます。
「ドレスコードがある!どうしよう!」とおっしゃる方が多いですが、
あまり固くならずに清楚な格好で行けば何も問題はありませんよ。
[19867] KK (2009/06/24 Wed 22:12)
Re^2: 教えて下さい!
KEYさん、こんばんは。
①ですが、マッサージの値段はピンキリです。
値段を問わないならシェラトンの向かいのペニンシュラにあるESPAが技術・雰囲気とも良いです。
値段・メニューはペニンシュラ香港のサイトで見ることが出来ます。
また、ここには日本人セラピストが居ますので、予約時に指名をしておくことも出来ます。
②についてはKKさんが書かれているように香港はガイドブックがかなりアテになります。
個人的に料理に関しては「る●ぶ」が一番出来がよいと思いますので、ご覧になってみて
少しでも心惹かれた店に行ってみるのが良いのではないでしょうか。
[19868] ともっぺ (2009/06/24 Wed 22:26)
Re^3: 教えて下さい!
マッサージ店によっては追加、追加で料金を取る店もあるらしいです。
安いと思ったら基本料金のみらしいです。
料金をよく確認してください。
[19871] Hong Kong King Kong (2009/06/24 Wed 23:12)
Re^4: 教えて下さい!
KKさん、ともっぺさん、Hong Kong King Kongさん、早々のご返信ありがとうございます。なにせ初めての香港で解らないことだらけです><
みなさんに教えていただいたこと参考にさせていただきます!
[19892] KEY (2009/06/25 Thu 20:15)
雑誌のバックナンバーを売っているお店
こんにちは。
香港で雑誌のバックナンバーを売る書店はないでしょうか。
銅羅湾の旭屋書店も問い合わせしましたが、売っていないようです。
気がついた時には売り切れてしまっていた雑誌があります。
ファッション誌、情報誌で探しているものがあります。
[19611] Hong Kong King Kong (2009/05/20 Wed 22:56)
Re: 雑誌のバックナンバーを売っているお店
トマトブックスには売れ残っていれば有ります。
[19619] Toshi (2009/05/21 Thu 12:38)
Re^2: 雑誌のバックナンバーを売っているお店
場所はどのあたりか教えてください。お願いします。どこでも行く覚悟です。
[19628] Hong Kong King Kong (2009/05/22 Fri 23:53)
Re^3: 雑誌のバックナンバーを売っているお店
【トマトブックス 香港】で検索したら出てきますので
まずは探してみましょう。
[19636] KK (2009/05/23 Sat 03:46)
Re^4: 雑誌のバックナンバーを売っているお店
お返事遅くなりました。
現地で偶然場所が判明しました。
ネイザンロードのミラマーホテルと重慶の間にありました。
2階が中国語の本屋さんでその4階です。1階奥のエレベーターで4階に行くか(警備員が立っているので安心)、2階までエスカレーターでエレベーターに乗り継ぐかです。せっかく教えていただいて残念ですが日本の雑誌のみでした。
[19877] Hong Kong King Kong (2009/06/24 Wed 23:44)
Re^5: 雑誌のバックナンバーを売っているお店
銅羅湾の旭屋書店に問い合わせたと書かれていたのでてっきり日本の雑誌を探していると思いました。
[19884] Toshi (2009/06/25 Thu 02:05)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
