<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
ばらまき土産
休み明けに会社で菓子を配っても、多くの人が配るので目立ちません。
飲食物以外のばらまき土産で好評だったものを教えて下さい。
できましたら10~20ドルくらいのものをお願いします。
[23100] G (2010/01/09 Sat 23:48)
Re: ばらまき土産
ありがちですが、ばら撒きと言えば、奇華餅家のパンダクッキーでしょうかね。
味がちゃんと美味しいし、配ってもかわいいとか、香港行ってきたイメージが
伝わりやすくて好評です。会社とかのお土産はいつもこれだし、友人にも配ります。
幾らだっけ?と思って調べると18個入り38HK$でした。
(値段変わってたらすみません)
ですのでご指定の値段の範囲から外れてますが、個数入っているのと
1HK$=約10円前後と考えれば、1箱380円前後です。
自分では安いなーと思います。2箱買っても千円越すか越さないかですもの。
まあそこは個人のお考えがあるので何とも言えないのですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
[23101] まるめ (2010/01/10 Sun 00:06)
Re^2: ばらまき土産
シティスーパーのエコバッグが好評でした。
現在の正確な価格はわかりませんが、1つ20ドル以下で購入
できると思います。
[23104] SHG (2010/01/10 Sun 03:25)
Re^3: ばらまき土産
私も、シティスーパーのエコバッグをたくさん買って帰りました。
去年の一月、旧正月前の値段ですが、一つ12ドルでした。
大好評でした。
私自身も使っていますが、とても重宝しています。
[23106] ふじっぺ (2010/01/10 Sun 08:43)
Re^4: ばらまき土産
先月後半香港にいたのですが、年明けに配って好評だったばらまき土産はウェットティッシュです。
日本では香り付きのものはあまり無いと思いますが、香港では色んな香りのウェットティッシュが売られてます。
ワトソンズでは、ローズ、グリーンティー、レモンライム、グレープフルーツなど。
これはどれも香りが強いので実用性というよりは物珍しさになりますが、お勧めはPARK'N SHOP(百佳)にある桜の香りのウェットティッシュです。
香港に桜はありませんから微妙に桜の香りではないのですが(笑)あわ~い石鹸のような香りで大好評でした。また買ってきてほしいというリクエスト殺到。
3個パックで10ドルくらいですからリーズナブルですし、荷物の隙間に入るので持ち帰りも便利です。
小さい店舗だと無いことがありますが、大型店ならPARK'NでもTasteでも置いてあります。桜なのに何故か水色のパッケージですが(笑)
色んな香りがあった方が楽しめるということであれば、ワトソンズのも3個パックで10ドルくらいですからいいと思いますよ。
年に5、6回香港に行くので毎回ばらまき土産に悩むのですが、定番土産よりちょっと笑えるものの方がいかにも香港という感じがして好評なので、いつもスーパーやドラッグストアで怪しげなものを探しています。
[23111] Michiho (2010/01/10 Sun 14:45)
Re^5: ばらまき土産
私の会社はデスクでの飲食オーケーで、またデスクワークが主な10人以下の部署なので、裕華、アラン・チャン、中環の郵便局ショップで、紙や布の素材以外のコースターのセットを買って1枚ずつばらまいてます。
お茶やコーヒーをデスクに置いておく時、濡れるのを防げると一応喜ばれています。
それ以来、会社へのお土産はコースター+奇華のパンダクッキーが定番になりました。
旅行は2~3年に一回くらいのペースのため、ちょうど交換するのにタイミングが良く、中には楽しみにしてくれている人も…。(^^)
価格的には、郵便局〈裕華〈アラン・チャンですが、一番高かったアラン・チャンでも当時、1セット(5枚か6枚、枚数は失念)で60~70ドルぐらいだったと思います。高くても一枚あたり、15ドル前後でしょうか。
お値段的には高めですが、アラン・チャンのコースターのイラストはおしゃれでさりげないチャイニーズテイストなので私個人的には一押しです!
アラン・チャンを知らない人にはあまり意味ありませんが、同じ部署の全員がお揃いのコースターを使っている光景はほのぼのとしてて自己満足してます。(笑)
でも、セット売りのものは、配る人数によって余分が出ます。その場合、私は自宅で使ってました。
最近は郵便局とアラン・チャンに行ってないため、コースターの取り扱いがなくなっていましたらすみません。
参考になればうれしいです。
[23112] MILAN (2010/01/10 Sun 16:03)
Re^6: ばらまき土産
Michihoさんご提案のウエットティシュで思い出しました。
化粧品の「廣生堂」というお店のウエットティッシュもなかなか良いですよ。
(ガイドブックには載っていると思います。有名店なので。HPもあります)
香りはラベンダーと言うか、独特の花の香りなので好みが出そうですが
パッケージが、中国服の濃~い美女のイラストで、すごく特徴的なんです。
目立つのでは?と思います。
1枚入りの袋が10入って20HK$とかですので、友人とかにばら撒きました。
ちなみに、他にもそのイラストのフォルダとか、コースターとか、グッズが
なんだか充実してましたし、化粧品ももちろん売ってます(笑)
気に入ればお土産に。
[23114] まるめ (2010/01/10 Sun 16:54)
Re^7: ばらまき土産
みなさま、さまざまな情報をいただき、ありがとうございました。
いつも会社の人たちへは奇華餅家の菓子ばかりで、また多くの人がいろいろな菓子をみんなに配るので、印象に残りません。
次回の参考にさせていただきます。
[23116] G (2010/01/10 Sun 21:16)
Re^8: ばらまき土産
最近のヒットは、優の良品の「話梅(ワームイ)」。一つずつ個別包装なので配りやすいです。最初は変な顔をされますが、あとから「もう無いの」って聞かれます。
嵩張ってもよければ、「出前一丁」10数種類あるので、食べ比べるとおもしろい。外れもありますが、おおむね好評。出前一丁のカップ麺は「うまい!」と評判でした。
少人数の会議で配るのならjennybakeryのクッキー。重いけど、大好評でした。
ウェルカムやパークンで売っている、「多多」のインスタントゴマ汁粉(芝麻糊チーマーウ)。あと、ネスカフェのココア。一杯ずつ個別包装になっています。
意外と好評だったのが爪楊枝。地元の人が行くようなローカルの日用雑貨店にあります。細い細い竹製の楊枝です。
[23140] ふうう (2010/01/11 Mon 20:36)
Re^9: ばらまき土産
定番かもしれませんが、女人街でまとめ買いした、刺繍糸で作ったチャイナ服やパンダのストラップが好評でした。
携帯につけた人もいるし、職場のUSBメモリが職場購入の備品で全員同じなので(>_<)、分かりやすくするのにつけた人もいます。
休み明けは、お菓子が一杯なので、お菓子の友として、ティーバッグも喜ばれました。
あまりお役にたてませんが、ご参考までに…。
[23141] どきどき (2010/01/11 Mon 21:30)
Re^10: ばらまき土産
先週香港に行ってきました。
香港は4回目なのですがこちらの情報が大変役立ちました。
女性ばかりの職場なので常におやつがあるため
食品以外のお土産の方が喜ばれるのです。
雑貨類は好みもあるし漢方薬は高いし...
4回目ともなるとばらまき土産はどうしたものかと悩んでいたのですが
こちらの情報をみて助かりました。
宿泊ホテルの近くにパークンショップがあったので
Michiho様お勧めのウェットティシュを購入したのですが
本当に良い香りですね。
自分用にもたくさん買ってしまいました。
まるめ様お勧めの廣生堂にも行ってみたのですが
ここの入浴剤もすごく良い香りで大好評。
今回は良い香りシリーズでまとめてみたのですが
次回もこれにしてと予約されてしまいました。
次回はまったく未定なのですが f(^^)
こちらの情報のおかげでみんなに喜んでもらえました。
これからもベテランの皆様の情報を参考にさせていただきます。
[23697] 美樽 (2010/02/09 Tue 14:27)
Re^11: ばらまき土産
お土産といえば「白花油」です。
肩こりや頭痛に効くよ。と言って渡してました。
社内のいたるところでにおっていましたけど、リクエストをいただくほど好評でした。
1個普通に買っても小さいビンで7ドルくらい。 ご参考まで
[23698] ハナ (2010/02/09 Tue 22:22)
YMCA
こちらの掲示板でYMCAを知り沢山 宿泊する方が多いですね 便利な場所にあるのでしょうか?日本の方に人気がありますか?部屋の位置によって景色が全然 変わりますか?そして私はパャRンを使わないのですが携帯メール、日本国内での電話などでの予約を出来る所はあるのでしょうか?いつも予約するホテル専門の所ではYMCAはないので何か情報があればアドバイスよろしくお願いします。
[23675] サラ (2010/02/07 Sun 05:00)
Re: YMCA
内容中のわからない文字はぱそこんを使わないとなります よろしく。
[23676] サラ (2010/02/07 Sun 05:04)
Re^2: YMCA
YMCASalisbury (ソールズベリーまたはサルスベリー)の人気が高いのは
お察しの通り、立地が良いことにあります。
香港の中心地の尖沙咀にあり、地下鉄の駅も近く、そもそもあのペニンシュラの
すぐ側にあります。買い物にも移動にも便利です。
また、値段の割りに部屋の内容が良いというのもあるようです。
部屋は、オーシャンビューなら景色はいいと思います。
ホテルに予約の際、リクエストするといいのではないでしょうか。
部屋が開いていれば、そちらにしてもらえると思います。
ホテルの予約をPCから出来ないというのであれば、ご自分で直接ホテルに電話し
予約を取るのが普通だと思います。あるいはFAXを使うか、でしょうね。
ただし英語か広東語です。確かYMCASalisbury は日本語使用は厳しいようです。
(1人くらい日本語が可能なスタッフがいると聞いたことはありますが)
HISなどの旅行会社に依頼する方法もあると思いますが、手数料などで
ひょっとしたら高くなる可能性もあります。
[23678] まるめ (2010/02/07 Sun 10:11)
Re^3: YMCA
予約サイトのオクトパスMobileには、YMCA入ってましたよ。私は試してませんが、多分携帯から予約できるのでは?
YMCAの立地は良かったです。幼児連れでも無理なくアクティブに動き回れる足回りの良さでした!
[23683] どきどき (2010/02/07 Sun 15:52)
Re^4: YMCA
ありがとう 宿泊では 候補にしたいと考えていますオクトパスの携帯サイトでは少し料金は高いみたいで 他の予約方法も検討中です。
[23692] サラ (2010/02/08 Mon 18:08)
洋服
こんにちは 香港へは3月に行く予定で色々と検討中なんですが台北にある五分捕の洋服や西門の洋服などと同じ様な雰囲気の洋服が買える場所は香港には、ありますか?よろしく。
[23554] サラ (2010/01/29 Fri 07:35)
Re: 洋服
旺角から太子の花園街と尖沙咀の加連威老道に、そんな雰囲気の店が何件かあったと
思います。
特に、花園街は道の両側にたくさんの洋服屋(アウトレットが多い)が並んでいますが、
道の東側に、日本のキャラクターブランドのリテール品を扱っている店が1件あり、
タグをよく見ると「あ、○○だ!」という物が見つかります。
同じ花園街の他店に比べると価格は高めですが、そのブランドの商品を日本の定価で
買うよりはいくらか安いですよ。
ただし、この店は試着(鏡の前で羽織ることも)はさせてもらえません。
[23555] K姐 (2010/01/29 Fri 12:08)
Re^2: 洋服
教えていただいた場所へは ぜひ行ってみたいと思います 遅くなりましたが ありがとう
[23677] サラ (2010/02/07 Sun 05:13)
一人北京ダック
男性一人で初香港です。実は北京ダックを食べたいと思ってますが一人だとやはり無理でしょうか?!もし一人北京ダック出来る店がありましたらよろしくお願いします。
[23667] サスケ (2010/02/06 Sat 23:08)
Re: 一人北京ダック
サスケさん、こんばんは。
少し前にこの掲示坂内にてチムのホリデーイン・ゴールデンマイルの
龍苑には北京ダック一人前があるという書き込みがありました。
ちなみにこの店はJCBカードをお持ちであれば一人飲茶ランチコースもあります。
JCB香港デスクにて事前予約が必要です。
また、そこそこ大食いの男性なら半羽の北京ダックを出す店であれば
スープ・北京ダック半羽・ダックの肉を使った一品料理…のショートコースぐらい
いけるような感じです。てゆーか私がやりました。女ですが(笑)
[23672] ともっぺ (2010/02/07 Sun 00:30)
Re^2: 一人北京ダック
ともっぺ様 ありがとうございます。ありますか?!なかなか検索してもヒットしてこないのであきらめておりました。JCBカードも持ってます(笑)
[23674] サスケ (2010/02/07 Sun 01:43)
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーのビザが下りたので、行くこととなりました。
どなたか、行かれる方はいらっしゃいませんか???
[23669] lily (2010/02/06 Sat 23:43)
ホテルへのリクエスト
来月香港へ行く予定なのでここで予習させてもらっています。
ホテル(YMCAサルスベリー)を直接ではなく予約サイトを通して予約しているのですがリクエストはどれくらいとおるものなのでしょうか。
一応ハーバービューのお部屋を予約しているのですが海外旅行なんてかなりの贅沢品の我が家、せっかくなのでできれば高層階がいいなとずうずうしくも思っています。
また、リクエストメールを送るならどのくらい前に送るといいのでしょうか。
何かアドバイスいただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。
[23656] KITE (2010/02/06 Sat 09:59)
Re: ホテルへのリクエスト
こちらのホテルは頻繁に利用しています。
通常時期は足回りがいいからという理由で宿泊するので、一般の予約サイトからスタンダードの部屋を予約してしまいますが、クリスマス時期によく利用しているので、その時は直接予約でハーバービューの上層階をリクエストしています。
今までに13回泊まっているのですが、通常時期に泊まったのが5回。そのうち3回は空いている時期だったようでハーバービュールームにアップグレードしてもらえました(上層階ではありませんが)。
残り8回はいずれも早い時期(夏頃)に直接予約でハーバービュースィートの高層階をリクエストしましたが、スィートは14階に2回泊まれただけで15&16階は未だ到達できず(苦笑)
クリスマスやイースターの時期は教会イベントが多く関係者で満室になってしまうので、どんなに早くに予約してもリクエストの確約はしてもらえないようです。
ただ1つだけテクニックがありまして、いつも「第1希望は上層階のハーバービュースィートだけれども、それが無理ならスィートでなくてもいいから15or16階のハーバービューにしてほしい」と頼んでいます。
そのお蔭か、スィートは2回しか泊まれていませんがあとの6回は15or16階のハーバービューにしてもらえました。
〝第1希望は譲歩するから何とか第2希望でお願い〟作戦が通じたようです(笑)
ご家族ということですが、ハーバービュースィートを予約されたのでしょうか?
ハーバービュースィートは各階1部屋しかありませんから上層階は難しいと思います(来月でしたら11、12階は可能かもしれませんが)。
スィートでなければ、オフ期の上層階リクエストは可能だと思いますよ。
予約サイトの場合個人名がブッキングされるのは直前ということもあるので、まずサイトに問い合わせてもうホテルにブッキングされているかどうか確認してください。
ブッキングされていればサイトの予約番号とは別にホテルの予約番号が取れているはずですから、その番号でホテルのビジネスセンターにリクエストを入れてみてください。
あそこのビジネスセンターとは何度もやりとりしていますが、皆女性スタッフでとても親切です。
毎回クリスマスなので「リクエストは確約できない」という回答なのですが、「最優先リクエストとしてブッキングしたので」という丁寧なメールが送られてきます。
確約はされなくても、言わないより言った方が留意してもらえますから試してみてください。
因みに、14階以上のハーバービューだと、シンフォニーオブライツのとき香港島のレーザーだけではなく目の前の文化中心から飛ばしているレーザーも重なって見えるのでとても豪華ですよ。
[23659] Michiho (2010/02/06 Sat 14:13)
Re^2: ホテルへのリクエスト
Michiho様、くわしく教えていただいてありがとうございました。
13回も泊まっているなんてすごいですね!
今回は残念ながら夫は仕事で行けず、娘との2人旅行なので予約したのはスイートではありません。
春休み期間中なのでもしかすると厳しいかもしれませんが今回の旅行で一番楽しみにしているのが香港の夜景なので
教えていただいた作戦でリクエストだしてみます。
14階以上がおすすめとのこと、きっとステキな景色が見えるのでしょうね。
また質問をするかもしれませんがそのときはよろしくお願いいたします。
[23660] KITE (2010/02/06 Sat 15:49)
両替しました
百年找換有限公司がおすすめです。中環にある華人銀行大厦の1703室です。ガードマンも立っていて安心です。レートももちろん抜群で、重慶大厦よりほんの少しですがいいみたい。重慶大厦よりは、入りやすいと思いました。
[23657] ☆まっこう☆ (2010/02/06 Sat 10:53)
手を拡げると…?
泰昌餅家がチムのスターフェリー乗り場付近にもお店をオープンするというコメントを拝見しました。
以前、他のかたのコメントで、金鐘廊にも店舗があると書かれていたと思います。
支店が便利な所に増えるのは、手に入りやすくなりありがたいことですが、
香港では「定説的」に、ローカルだったところがコギレイに改装したり、
支店をたくさん出したりすると、「味が落ちた」となってしまうことが多々あるので、少し心配です。
中環の本店が、やはり1番美味しいという声も耳にしたことがあります。
そこで。
実際最近食べられたかたや、支店でも購入されたかたの感想を聞かせていただけると嬉しいです。
もちろん、味の感じかたは人それぞれではありますが…。
[23628] ゆきる (2010/02/03 Wed 17:10)
Re: 手を拡げると…?
open riceで検索しますと現在のところ10店舗あるんですね・・・
かなりびっくり!
私はこちらのエッグタルトが好きです。
残念ながら本店でしか購入したことはありません。
いつもお土産に購入するのでAELに乗る前に購入するからです。
人それぞれですが、やはり味が落ちたという意見を見たことがあります。
たしか本店はテナント料の高騰で一度、廃業されています。
フランチャイズ展開することで復活したはずです。
支店はおしゃれなかんじですよね~
[23631] キレート (2010/02/03 Wed 19:08)
Re^2: ちょっとウラ話になりますが
厳密に言えば、パッテン総督がこよなく愛した蛋撻で有名な泰昌餅店は、2005年5月に開業から半世紀余の歴史に幕を閉じました。 そして、二度と復活しませんでした。
何故なら、この閉店の時に、泰昌餅店の味をささえてきた熟練職人たちがみな去り、戻ってこなかったからです。
現在あるのは、若い職人でも泰昌餅店の味を再現できるように、分量を数値化して仔細なレシピを作り、品質を均一化する為に製造用機械を使って作られた蛋撻を販売する、香港の大手飲食グループの稻香集團が展開する泰昌餅店という名のチェーン店です。
だから、頑ななまでに手造りにこだわった往年の名店の味と、現在の集中管理の味が違うのは、これはもうどうしようもないことなんです。
中環の本店にはまだ、創業者から泰昌を受け継いだ歐陽氏がおられますが、最近は厨房に立つことは稀なんだそうです。
灣仔にできた泰昌が時々蛋撻の期間限定値引きをするので何度か食べましたが、個人的な意見を言えば、壇島珈琲店のサクサクした食感の蛋撻の方が好みです。
[23634] 湾仔峡道 (2010/02/04 Thu 00:08)
Re^3: 手を拡げると…?
>湾仔峡道さん
とても興味深いお話をありがとうございます!
本店以外はあまり評判が良くないと聞いたことがありますが、
そういうことなのかもしれないですね・・・。
私は本店しか利用しないので、復活したときは嬉しかったですが、
以前に比べてちょっと味が変わったような気がしないでもないような・・・・。
[23635] KK (2010/02/04 Thu 00:19)
Re^4: 手を拡げると…?
皆様、ご返信ありがとうございます。
湾仔峡道さんの「ウラ話」、興味深く拝見し、非常に納得した思いです。
廃業後復活した時点でもう、往年の泰昌餅家ではなくなってしまっていたのですね。
「泰昌餅家ブランド」に目をつけた大手企業が、商業主義に走った…というところでしょうか。
もちろん、どんな形であれ、復活&支店展開&安定供給を歓迎するファンもたくさんいらっしゃるのは事実なので、
一概にどうとは言えないことですが、少し残念というか寂しいですね。
世の中の流れとして、仕方のないことではありますが…。
[23638] ゆきる (2010/02/04 Thu 10:34)
Re^5: 手を拡げると…?
なるほど・・・と思いながら読ませて頂きました。
この前の工展でも,泰昌餅家は出展していたのですが,お客さんで溢れている工展会場にあっても,足を止めている人がいなく,同じ名前だけど違うお店?と思った次第です。
パッケージは,まだ本店しかなかった頃に本店で販売されていたお菓子類と同じだったし,見た目も同じように見えたので,同じ店だよなぁ。。と不思議に思ってました。
[23646] ゆうき (2010/02/05 Fri 12:04)
キレイなホテル
今回3度目の旅行になりますが、チム周辺で宿泊先を探しています
前回はリーガルカオルーン、前々回はイートンホテルに滞在しましたが、それぞれ四つ星ホテルだというのに私にはイマイチでした
汚いというより古い
バスルームはサビサビ
換気扇がホコリだらけ
少々潔癖なところがあるので、新しくてキレイなホテルを探しています
多少高くてもかまいません
ガイドブックにも沢山高級ホテルが載っていますが、ナマの声が聞きたいと思い書き込みしてみました
お願いします
[23619] ヒロ (2010/02/03 Wed 01:18)
Re: キレイなホテル
こんにちは。
先週チムのハイアットリージェンシーに宿泊しました。
昨年末に出来たばかりなので本当にキレイでしたよ。
特にバスルームがキレイでした。バスタブも大きいし、シャワールームはバスタブとは別にあります。
クローゼットもバスルームからも利用できるようになっていますし、毎日ペットボトルのお水も補充されます。
フロントが1階ではないので部屋へ行くまでにエレベーターを乗り継ぎしないといけないのですが、フロントから部屋へはカードキーをタッチしないと行けないようにもなっていますし、安全だと思います。
少し歩きますがペニンシュラ付近にも比較的行きやすく、同じビルには新しく出来たK11もあり、スーパーも入っています。地下鉄もすぐです。
「ゴージャス」なイメージではなく、「シンプルスタイリッシュ」な感じです。
趣味は色々なのでヒロ様のお気に召すかはわからないのですが、私はキレイなホテルが好きなので、オススメだと思います。
[23622] helena (2010/02/03 Wed 09:57)
helena様
返信ありがとうございます!
ハイアットリージェンシーですかぁ~知ってますよ
バスルームがキレイなのはポイント高いですね
今回は贅沢してハイアットに決めようかなぁ
アドバイスとても参考になりました
ありがとうございました!
[23633] ヒロ (2010/02/03 Wed 21:31)
Re^3: キレイなホテル
そうですね、リーガルカオルーンは古いですね。
イートンホテルは15年前は綺麗でしたが、最近は宿泊した事が有りませんので判りませんが、現在は古く感じるかも知れませんね。
チム周辺に3年前から現在までに何件か新しいホテルがオープン、部屋内改装していますので、その様なところを選ばれたら如何ですか?
ハイアットリージェンシーも良いと思います。
他はWホテル、パノラマ、バタフライ、ベニト、
部屋内改装ではミラ・ホンコン
[23636] Toshi (2010/02/04 Thu 01:38)
Toshi様
返信ありがとうございます!
Toshi様のコメントはいつも拝見していますよ 笑
そうなんです!リーガルカオルーンはガイドブックに高級ホテルと載っていたので決めたのに…
電気は切れるし、テレビは使えないし、ついてるはずのセキュリティーボックスが無かったり…
結局、ルームチェンジしてもらえたので良かったですが…
今回はグレードアップします!
Toshi様のお勧めホテルも参考になりました!
ありがとうございます
[23645] ヒロ (2010/02/05 Fri 01:24)
お粥 ワンタン麺 飲茶
もの凄くおおざっぱですがタイトルで書いた食べ物で私はこの店のこれが美味いっていうのを教えて下さい!
ここのサイトを拝見してるとピンポイントで質問しないとそれは答えられない的な答えが多いので・・・
批判じゃないですよ もちろん! 香港初心者なのでなんでも知りたいのと実際香港に行って不安なく旅行したいので・・・
皆さんの純粋なおすすめを教えてください!
[23564] hide (2010/01/29 Fri 21:49)
Re: お粥 ワンタン麺 飲茶
わたしは飲茶には行ったことがないので、これはパスですが、あとの2つに関しては、初香港の方には、やはりガイドブックに載っているようなところがいろいろな意味でお勧めです。
お粥は正直言って味の違いがよく分かりませんので、これもコメントを差し控えると、あとはワンタン麺だけですが、わたしが比較的好きなのは「池記」のワンタン麺です。タイムズスクエアから近くて分かりやすいし、セットメニューもあって「お得」感があるので・・・。あ、もちろん味も悪くないと思います。
でも、ワンタン麺ではありませんが、わたしが香港でいちばん好きなのは「九記牛[月]+[南]」の牛バラ麺(牛[月]+[南]麺)です。カレー味がお勧めです。
[23585] じゅんころ (2010/01/31 Sun 21:37)
Re^2: お粥 ワンタン麺 飲茶
大会堂と映月樓の飲茶は美味しいです。
どちらも香港では有名な美心グループのお店なので味は保障します。
いずれの飲茶にせよ、12時に入らないと大混雑ですからそのあたりはご注意です。
海老ワンタンならば桂記がお気に入り。お粥はどこも美味しいですが、生記は必ず行きます。
>ここのサイトを拝見してるとピンポイントで質問しないとそれは答えられない的な答えが多いので・・・
ネットで情報交換する相手はお友達ではないので、その人が何をしたいのか、
何が好きなのかが分からないから、「香港のお勧め教えて!」と聞かれても
何が知りたいのか分からず、困ってしまうのです。
観光なのか、ショッピングなのか、レストランなのか・・・。
ココは香港に精通されてる方が多いので「何を知りたいの?」というのは
親切心からだと思いますよ。
ココのサイトに限らず、ネットで質問するときは目的や知りたい情報を相手に
伝えたほうがより詳しい情報が入ってお互いに良いのではないかと思います。
[23586] KK (2010/02/01 Mon 00:00)
Re^3: お粥 ワンタン麺 飲茶
例えばヨーロッパあたりだと、ある程度の国だと「コレ」という名物があって
それはこの店が美味しいよと紹介しやすいと思うんですね。
ですが、香港の場合で「美味しい店は?」と聞くと、当たりの店の数が凄くなるんです。
色んな種類の料理のお店があって、その段階でどう紹介したらいいかも難しくなります。
高級なお店は当然のことながら味はいいわけですが、安いお店でも美味しいんですね。
しかも、高級とローカルとの間には、ものすごい雰囲気の落差があります。
日本のように清潔できちんとしたお店に行きたいのか、それともきっちゃなくても
騒がしくても美味しければいいのか、分からなければ紹介しづらいものがあります。
自分が好きなお店をご紹介しても、あまり嬉しくも思われないと言うのは、結構切ないですよ(苦笑)
あとやっぱり、ご質問される方は、案外とご自分側の情報を提供してくださらないですね。
自分はこういう雰囲気のお店がいいんですが~とかおっしゃると、分かりやすいような気がします。
どのホテルあるいはどのへんの地域に宿泊されるのかというのも、じゃあ近くのコレはどう?
とか、ご紹介しやすくなるのではないかと思ったりしますが・・・。
ちなみにお粥だと「海皇粥店」というチェーン店に入ったことがありますが
ファーストフードとあなどるなかれ、そこそこ美味しかったですよ。
ただしラーメン丼一杯のお粥が出てきます(笑)
具はお好みでしょうね。ピータンとか有名ですが、案外と好みが分かれそうな気がします。
[23587] まるめ (2010/02/01 Mon 01:05)
Re^4: お粥 ワンタン麺 飲茶
あくまで私自信の好みとオススメでで…
上環駅近くの<羅富記麺粥専家(徳輔道中)>の魚球粥が好きです。
ここで熱々のお粥食べた後、セントラル方向3本目位の通り入った直ぐの果物屋<果時記>で生ジュースオススメです♪(日休)オレンジ5~6個絞ってくれて$10!!
良い旅を~
[23588] うき (2010/02/01 Mon 07:55)
Re^5: お粥 ワンタン麺 飲茶
皆さん有難うございます!
kkさんとまるめさんのおっしゃってることは ごもっともだと思います!
私もそれを承知で質問させていただきました。
改めて言われると 確かにそうだな!と思います。
いろいろ勉強になります。
有難うございます。
じゅんころさんも うきさんも有難うございます!
じゅんころさんに質問です!
九記のカレー味のときの麺は何麺が合いますか?
麺も何種類かあって選べるみたいなので・・・
もちろん個人の好みなので・・・
うきさんへ ほかのフルーツジュースでこれは日本では味わえないっていうのがあれば教えて下さい!
またまた緩慢な質問ですみません!
お叱りを受けるのは承知の上で質問させていただきます・・・
[23593] hide (2010/02/01 Mon 19:56)
Re^6: お粥 ワンタン麺 飲茶
ご指名をいただきましたので・・・。
わたしはいつも河粉で食べています。というか、わたしは広東語の会話はほとんどできませんので、最初に店に行った時に、メニューを指差しながら「カーリー・アウラムミン」って言ったらこれが出てきたので、その後もこれで押し通してるというわけです(笑)。
でも、九記のカレー味はかなり辛くて、どっしりした味付けです。なので、わたしとしては太目の麺の方が合うような気がして、これでいいか・・・と思ってます。
よいご旅行を!
[23595] じゅんころ (2010/02/01 Mon 21:35)
Re^7: お粥 ワンタン麺 飲茶
九記のカレー味、私も太い麺(伊麺)に一票
[23597] ハナ (2010/02/01 Mon 22:46)
Re^8: お粥 ワンタン麺 飲茶
私も、「カレー味に伊麺」に1票入れます!
[23598] K姐 (2010/02/01 Mon 22:54)
Re^9: お粥 ワンタン麺 飲茶
広州、香港で利苑(リーガーデン)に良く行きます。ここの飲茶大好きです。
香港にも数店ありますので・・・
尖沙咀(チムサァチョイ)店とIFC(国際金融センター)モール店は2008年のミシュランガイドで一つ星をとっているらしいです。
[23606] city (2010/02/02 Tue 00:31)
Re^10: お粥 ワンタン麺 飲茶
そうですね~~、私はここで、<オレンジ><西瓜><グレープフルーツ>
<オレンジ+人参mix>を飲みましたが、やっぱり好みですよね~~
絞る品で値段変わります。それでも$10~15位ですけどね・・・。
因みに置いてある果物や野菜は指差しで殆どジュースにしてくれます。
砂糖や水、氷など一切無添加で夏場は生ぬるいけど私は好きです。
あと店名ですがうっかりしてました。<果時記>ではな<袁記時果>です。。。
それと九記ですが私は普通スープ河粉+半分食べたらカレースープ追加投入が
好きです~~
ただ先日食べてたら、相席のジモティーさんが、追加のカレースープに
普通スープの麺をつけて食べてました~~
いわゆる<つけ麺??>
何か目からうろこ??食べ終わった後だったので試せなかった!!!
う~~ん、次行った時はぜひリベンジしたいです・・・
[23608] うき (2010/02/02 Tue 01:12)
Re^11: お粥 ワンタン麺 飲茶
皆さんの意見は参考になります!
やっぱりカレーには太麺なんですね!
カレーうどんみたいなもんですね!
カレーそばってあまりきかないし・・・
うきさんのつけ麺っていうのもありですね!
分かってはいたことですが自分の好きな物を好きなようにって事ですよね?
なんでもありが香港の魅力でもあるので・・・
ほかにもこれにこれを入れたら美味しかったとか 逆に失敗したとか 食に関する話を聞かせてください!
[23613] hide (2010/02/02 Tue 19:22)
Re^12: お粥 ワンタン麺 飲茶
九記は日曜・祝日がお休みで、平日サラリーマンのランチタイム(12~14時)が混み合いますよ。
土曜日はへんな時間に行けば待たずに入れます。
カレー味は牛腩じゃなくて牛筋だったと思うのですが、ご存知の方どうだったでしょうか?
[23617] ハナ (2010/02/02 Tue 23:13)
Re^13: お粥 ワンタン麺 飲茶
私も九記のカレー味には伊麺が合うと思います。
太いといってもうどんの様な太さではありません。雲呑麺の麺より太いという程度です。
それと、河粉は「ミン」ではなく「ファン」です。
米から作られた、ペッタンコの幅広麺です。
私たちはなんでも「麺」と表現してしまいますが、香港は「麺(ミン)」と「粉(ファン)」を厳密に区別しますのでご注意ください。
[23620] 横から失礼 (2010/02/03 Wed 02:28)
Re^14: お粥 ワンタン麺 飲茶
横から失礼さんへ
ぜんぜん失礼じゃないですよ!
私のような香港素人にはためになります!
もっと皆さんの体験談をお聞きしたいです!
拝見してるとこれから行く香港にワクワクします!
[23632] hide (2010/02/03 Wed 20:08)
Re^15: お粥 ワンタン麺 飲茶
先日香港を旅してきました。旅中いつも麺類を一回は食べるのですが、
ワンタン麺に関してだけですが、一軒だけすごく美味しかった店があります。
以前から名前だけは知ってたのに、なかなか行けなかったとこがありました・・
佐敦にある(白加士街)マッ文記麺家です。有名店なのでガイドブックには
よく出ていますので見てみて下さい・・・
食べたのは上湯ワンタン麺だけでしたが、実にクリアーなスープで今まで
他で食べたワンタン麺の中ではダントツの味でした。蝦ワンタンも小さめの
器で麺の中に隠れて出てきますので、それも私は面白かったです。
お店はいつも混雑していますので、相席になると思いますが地元の方も多く
食べていますから、お味は保証済みということでしょうか!?
私のイチオシ店です。
[23643] akko (2010/02/04 Thu 22:51)
帰国しました!
01/29-02/01で楽しんできました!少しですが、役立ちそうな情報書いてみます。
<両替>$80.2@空港travex $84.50@重慶大履(パシフィック土日休業につき違う店舗)$830(JTBガイド)でした。
<買い物情報>
ジョニーベーカリー@チムサーチョイ
8mixのみ販売 4mixは売り切れPM14時 缶の柄はクマがソファーに1匹座ったもの。
カシウエア@フォーシーズンズSPA
ベビーブランケットはアニマルシリーズあり$280
ハイピングのベビーブランンケットはピンクXグリーンのみ1点あり$380
ナイトガウンは白・ラベンダー・ベージュ有り。価格不明
あまり種類は選べません!在庫もベビーブランケット通常のブランケットは色がありません。私がみたのは、ブランケットだと白XグリーンX茶のストライプ+ブルーXオレンジX白という奇抜な配色のみ。
<食事>
泰昌餅家@スターフェリー乗り場はまだオープンしてませんでした(10時も11時も)
まだ、お店内装中なのでしょうか?
<太極拳>
土曜はハーバーコートガーデン@金鐘にて開催してました!
[23623] mikeneko (2010/02/03 Wed 11:30)
Re: 帰国しました!
訂正します!
<両替>80.2⇒$802 84.50⇒$845.0
カシウェア ベビーアニマルブランケット $280⇒$180 でした!!汗。
[23624] mikeneko (2010/02/03 Wed 11:39)
Re^2: 帰国しました!
おかえりなさい。
泰昌餅家って、あのエッグタルトのお店ですか?
チムサーツイのスターフェリー乗り場にできたのですか?
以前は何があった場所にでしょうか?
質問ばかりで、すみませんが、お教えください。
[23625] 香港小姐 (2010/02/03 Wed 13:26)
Re^3: 帰国しました!
香港小姐さま>
そうです。中環方向に向かうスターフェリーの乗り場近くにありますよ。
階段を登ってすぐのカフェの左隣です。電気はついてますが、シャッターは下りたままです。他の店舗リストもお店の壁に書いてありましたよ。
ただ、閉まったままで一向に空きそうにありませんでした。
[23626] mikeneko (2010/02/03 Wed 13:52)
Re^4: 帰国しました!
TSTのスターフェリー乗り場の泰昌餅家。
1月の末に行った時には、中環行きと反対方面の湾仔行きの階段の手前で仮営業していましたよ。
[23627] ハナ (2010/02/03 Wed 16:35)
Re^5: 帰国しました!
ハナさま>
全然気付きませんでした!!持って帰りたかったのに・・・
最終日に10時と11時にオープンするのか?と思い2度も足を運んだのに・・・
ショックでしたー。はぁ。
[23629] mikeneko (2010/02/03 Wed 17:20)
Re^6: 帰国しました!
mikeneko様<
ハナ様<
貴重な情報ありがとうございました!
中環と湾仔のお店は知っているのですが、宿泊はもっぱらチムサーツイなので、この場所はありがたいです♪
[23630] 香港小姐 (2010/02/03 Wed 17:39)
重慶大厦以外での両替について
2月上旬に、香港にいきます。
両替をどこでするか、迷っています。
重慶大厦に両替に行きたいのですが、今回はパックツアーなので、
一日目の夜 または、二日目の夜にしか、重慶大厦にいけそうにありません。
一日目(木)午後に香港着、そのまま、ツアーなので、ホテルまでピックアップ
二日目(金)朝から夕方まで市内観光ツアー
三日目(土)フリー
四日目(日)午前中フリー、昼に空港へ
1. 空港で1~2万円だけ両替して、できるだけ、クレジットカードを使うようにする。一日目の夜に重慶大厦にいって両替する(時間外はレート高し??)
2.空港で必要な分 すべて両替する。
1. 2. どちらがよいでしょうか?
または、もっとよい方法を教えてください。
[23501] りーちゃん (2010/01/27 Wed 00:13)
Re: 重慶大厦以外での両替について
ツアーバスでのガイドさんの両替のが空港よりはレートよいですよ。空港はお薦めしません。銀行しまってる時間帯 土日祭日は重慶レート悪くなりますが、それでも空港よりはよいですよ。
[23506] マルメン (2010/01/27 Wed 08:31)
Re^2: 重慶大厦以外での両替について
りーちゃん様
はじめまして。
マルメンさんと同じく最初の両替はツーガイドさんが良いと思います。
空港のレートを調べていてそれよりも良いレートで両替してくれるはずです。
また重慶大厦は銀行の閉店時間直前に一気に3ドルもレートが悪くなりました。
クレジットカードはスーパーマーケットでも利用できましたが
VISAかMasterが強く、私が利用した範囲ではJCBを使用できませんでした。
楽しいご旅行を!
[23507] くるりん (2010/01/27 Wed 08:42)
Re^3: 重慶大厦以外での両替について
私の場合はJTBでしたが、全く同じような
日程のツアーで3週間前くらいに行ってきました。
その時のレートは、
1万円の両替で、日本の空港が702ドル、
香港の空港が790ドル、ツアーガイドさんが810ドル、
重慶大厦の少し奥に入ったところが822ドルでした。
ですから、重慶大厦まで行く電車賃などを差し引くと、
ツアーガイドさんが、一番、手軽で面倒もなく、
それなりのレートで両替できるという結果に・・・。
2日目の市内観光の後、ホテルまで送ってもらわず、
DFSで解散もできると思うので、その時に観光がてら
重慶大厦で両替するというのもアリです。
明るい時間だったので、客引きもなく、怖い雰囲気では
なかったです。
初めての香港でしたが、3泊4日のツアーでも、
フリーの時間を有意義に使って、あちこち観光できたし、
すごく楽しかったです。
よい旅を!
[23508] アールグレイ (2010/01/27 Wed 11:00)
Re^4: 重慶大厦以外での両替について
ホテルがどちらか分かりませんが、2日目まで使用すると思う金額は
ツアーガイドから両替したら良いでしょう。空港やホテルよりレートが良いです。
もし、宿泊されるホテル近くに創興銀行があればそこでの両替がお勧めですね。
レートが良い上に手数料がかかりません。
昨年行ったときは空港とレートが違いすぎ。50ドルも違いました。
重慶大厦も全部がレートが良いわけではないし、土日はレートの変動がないので
ホテルが重慶大厦から近くないのであればわざわざ行かなくてもいいと思います。
クレジットもうまく利用すれば良いと思いますが、ローカルなお店は
カードが使えませんので、ある程度の現金はあったほうがよいかなと思います。
[23514] KK (2010/01/27 Wed 16:07)
Re^5: 重慶大厦以外での両替について
26日に帰国しました。
重慶マンションでの両替は、いつも1階(日本での2階)奥のパシフィックに行きますが、23日(土)午前中、G階の両替商が1万円=855香港ドルのところ、860香港ドルでした。
25日(月)午前中はG階855香港ドル、パシフィック859香港ドルでした。
また22日(金)夜、VISAカードでのキャッシングをし、27日(水)午後に返済をしてきましたが、1香港ドル=11.66円程度のレート換算での請求でした。
1万円=857香港ドル、というところですので、重慶マンションとほぼ同じくらいの計算になります。
もしクレジットカードでのキャッシングに抵抗がないようでしたら、レート的には悪くない手段だと思います。
ただし、カードの種類によっては、繰上げ返済ができないものもあり、そういう場合は決済の日までの金利がかさんでしまいますので、カード会社の規約をよくお確かめ下さい。
私が持っているカードでは、VISAは繰り上げ返済OKですが、JCBはできませんでした。
ではどうぞ楽しいご旅行を。
[23515] まゆ (2010/01/27 Wed 17:00)
Re^6: 重慶大厦以外での両替について
横スレすみません。香港現地でホテル代金 VISAまたは香港ドル支払いなのですが、9000ドルでしたら香港ドルで支払いのが気持ちお得ですよね?いきなりすいませんでした。
[23516] 名無し (2010/01/27 Wed 17:35)
Re^7: 重慶大厦以外での両替について
>名無しさん
自分なら9000ドルの現金を持ち歩くほうがいやなので、カードで払います。。。
[23521] pm (2010/01/27 Wed 22:00)
みなさん色々ありがとうございます!
みなさん 色々情報ありがとうございます。
空港で両替するのはやめて、ツアーガイドさんに両替してもらい、
二日目のツアー最終(DFS)で重慶大厦に向かって両替しようと思います!
クレジットカードのキャッシングも、調べてみようと思います。
[23522] りーちゃん (2010/01/27 Wed 22:14)
Re^8: 重慶大厦以外での両替について
他の方もおっしゃるように、ツアーのガイドさんに両替してもらえるなら
レートは空港よりいいと思います。
まず、現金をいつ、どのくらいお使いになる予定かを考慮する必要が有ります。
屋台(女人街など)やスイーツ店などは、現金オンリーだったりしますが
値段設定として安いので、何万も必要にはならないと思います。
デパート・ショッピングセンター・スーパー・ある程度のレストラン、ブランド店などは
クレジットカードで済ませられると思います。
ツアーの場合、午前便で昼頃に香港着でも、ホテルまで行くのにどうにも時間がかかり
夕方以降しか時間が無いので、そんなに現金が必要とも思えませんし、2日目も
観光ツアーなら、そうそう現金が必要になる場面も無いと思います。
3・4日目のフリーでもし現金が必要な場合、創興銀行が土曜日でも9:00~13:00くらいまで
開いているそうですので、朝出かける時にそちらで両替すれば良いと思います。
銀行でも、創興銀行だけは手数料が不要だそうです。
レートも、たぶん重慶大厦より良いくらいのはずです。
(両替レートの良さは 銀行>重慶大厦>ガイド>空港>日本 の順だと聞きます)
[23523] まるめ (2010/01/27 Wed 22:22)
Re^10: 重慶大厦以外での両替について
海外でも使える銀行のカードを使って、
プラスマークのついたATMでお金を下ろす場合はどうなのでしょうか?
ATMの使用料とか手数料を考えると、あまり良くないのでしょうかね?
[23556] Jake (2010/01/29 Fri 12:52)
Re^11: 重慶大厦以外での両替に
DFSで買い物があるなら、
日本円で支払いをして お釣りを香港ドルでもらうといいです。
友達に化粧品を頼まれてる時など、この方法が使えます。
まとまった金額(香港ドル)が必要なときには大変ですが、
ちょっと必要なときには便利です。
[23567] 湯圓 (2010/01/30 Sat 00:20)
Re^12: 重慶大厦以外での両替について
私の経験だけで言えば、Jakeさんの方法がベストだと思います。香港の空港や街中のATMにはPLUSマークがありました。クレジットカードではなく銀行キャッシュカードです。日本のATMで使う間隔で、レートも悪くなかったという記憶です。なんといっても、安心です。
でも、もしPLUS付きカードを持っていないと銀行口座から作らないといけないので時間と手間がかかってしまいますね・・・・
[23571] アルフ (2010/01/30 Sat 09:24)
Re^13: 重慶大厦以外での両替について
今まで考えたことも、利用したことも無いのですが、国際カード(「PLUS」というマークがある)を使って
銀行の引き出しを海外で行うという方法も、確かにありますね。
長期滞在者は、どの国でもこの方法をとる場合が多いと思います。
(日本に来る海外の方もこの方法が多いです。ただ日本は対応機が少ないですが)
手数料などは幾らなのかよく分かりませんが、それによっては便利かもしれません。
なぜなら、創興銀行や重慶大厦で両替を行うときは、手数料はいらないからです。
ですのでレートによって、手数料を引いてもATM引き出しの換算率が上記2例より良ければ
この方法がベストになると思いますが、お金の金額面でのことを考えるとまた違うかも。
あと、初めての方にとっては「創興銀行」「重慶大厦」とかの名称の場所を目指すのは
精神的に楽なんだと思います。ガイドにも載っていて、探す手間が省けるからです。
ATMなどは初めて行く方は探す必要があり、道も不案内で、ATMが見つかるまで
そこに神経を使わなければいけなくなります。
それから、ATMによっては故障していたり、対応していなかったり等、必ず引き出しが
出来るとは限らないようですので、他の方法での現金獲得方法を考慮しておくことも大切だと思います。
また念のためですが、現金中心で買い物をするおつもりでも、ホテルのチェックインなどで
クレジットカードは証明として必要になる場合も多く、使わなくても持参の必要があります。
[23573] まるめ (2010/01/30 Sat 10:54)
Re^14: 重慶大厦以外での両替について
私はいつもシティバンクのカード(皆さんがおっしゃっている「PLUS」という表示があるATMで現金をおろせる国際カード)を利用します。
日本の普通口座の金額を現地で現地通貨で引き出せます。
が、このカードそんなにお得ではありません。シティの場合ですが、レートは銀行のレートプラス3%かかります。また、口座手数料が210円かかります。
手数料のない創興銀行、決済日近くにキャッシングをするより悪いです。
ですが、何故私はこの方法を使うかというと、「両替」にかかる時間が少ないからです。
これについては、ひとそれぞれで、キャッシングですぐ返済すればいいじゃないと思う人もいらっしゃるでしょうし、時間がかかっても安いほうがいいという人もいるでしょう。人の性格や、ツアーかどうか、また香港にくるか、これっきりか等それぞれの事情でその人にとってのベストは違ってくると思います。
私はキャッシングには抵抗があるのでしたくないです。また、創興銀行もついでがあればいいのですが、それより他にしたいことがあって寄るのは優先順位で後ろのほうにきてしまいます。
また、シティのこの口座ですが、金利は他の銀行よりいいです(今のところ)。
次に香港に行くときのために、毎月残ったお小遣いを入金するのはちょっと楽しい私なのです。
カードの発行会社によっても手数料は違いますので、よく確認されたほうがよいと思い、書き込みさせていただきました。
[23575] 空姐 (2010/01/30 Sat 13:32)
Re^15: 重慶大厦以外での両替について
私はこの数年,香港に限らずクレジットカードからのキャッシングで両替をしています。
2009年12月の香港では,DCVISAカードレート11.626の時,2500HK$ (29109円)をキャッシングし,3日後繰り上げ返済。手数料は42円でした。
UFJ銀行への振り込みになりますので,振込手数料がかかってきます。
細かく言えば,繰り上げ返済を申し込む電話代も・・・
また,余り利用期間が短いと,カード会社に請求が上がっていない,なんてこともあります。
私は振込無料の銀行を使っていることもあり,滞在中細かく何度現金を引き出しても,まとめて返済が出来る点で,国際キャッシュカード(こちらはおろすたびに210円が必要)より良いかなと思っています。
ただ,香港の空港のATMでは現金引き出しに成功したことがありません。同じマークが付いているのに・・・今回はマカオで香港ドルを引き出しました。
[23577] ゆうき (2010/01/30 Sat 17:40)
Re^16: 重慶大厦以外での両替について
りーちゃん様
初めまして。
私は1月25~31日まで初香港旅行しました。
到着時に空港のレートを確認して(25日午後は1万円=809ドル)、それを基準に街中での両替時の判断材料にしました。
やはり一番良かったのは重慶大厦の奥の方で、50ドルくらい違いました。
実際は忙しく回っていたので両替所は殆ど行けなかったけど、夜中まで銀行ATMが使えたので現金調達自体は簡単でした。
キャッシングに抵抗感があるので、主に国際キャッシュカードを利用しました(手数料150円)レート計算してみたら、1万円=820ドルくらいでした。
あと、出発前に銀聨カードも作ったのでデビット払いで決済が出来て手持ちの現金を減らさずにすみました。
ただ、残高が表示されないので使用前に公衆電話から残高確認したりするのが少々面倒でしたが。
クレジットカードも勿論便利でしたよ。
時間が無いのであれば空港の両替が便利だけど、フリーの時に重慶大厦周辺に行けるならそちらで両替も良いと思います。
旧正月前でかなり混雑しているので、くれぐれもスリなどにはお気をつけ下さい(←私は注意散漫でお財布無くしました)。
[23581] yy (2010/01/31 Sun 15:58)
Re^17: 重慶大厦以外での両替について
香港に15年住んでおりました。
空港の両替は絶対やめてください。レートが一番悪いです。(誰もが利用することにつけ込んで安いです。35年前から安いです)。
重慶(チョンキンマンション)の入り口の両側(特に入り口を入って右奥がレートが良いのと、レートを交渉できます)。この場所はアラブ人、アフリカ人のビジネスマンの安宿があるためにかなりの大金を両替するので町の両替商の様に人の顔色を見ながらしないのでベストとお知らせいたします。
重慶の入り口を背にしてハーバーCITYに歩き右にDUTY FREEのショップがありますのでそれを右にみて30m行くと回転すしの看板のビルの中に日本食、タイ、中華、香港のスイーツ店があり安くておいしいレストラン群があります。
映画館が脇にあるビルで直ぐにわかると思います。
(店で食べ物をオーダーして会計する場所で支払い券を又、店に見せるシステムです。 ハーバーCITYの中に CITY スーパーがありここにも同じシステムの食堂街が多少あります。
2-3月は曇りがちな気候ですのでピークに行かれるにはいつでもいける用意して
チャンスを逃さないように。
水分補給は100%オレンジジュース(オレンジの輪切りを機械で絞りたて)20ドル (どこもこれぐらいの価格)がおすすめです。
スリ、置き引きに注意して楽しんで来てください。
[23589] yagi (2010/02/01 Mon 14:13)
Re^18: 重慶大厦以外での両替について(訂正)
>2009年12月の香港では,DCVISAカードレート11.626の時,2500HK$ (29109円)をキャッシングし,3日後繰り上げ返済。手数料は42円でした。
と上述しましたが,手数料というよりは,キャッシングの利息です。
誤解を生じていたら申し訳ありません。
[23594] ゆうき (2010/02/01 Mon 20:26)
Re^19: 重慶大厦以外での両替について
みなさん、
いろいろと情報ありがとうございました。
これで、安心して香港にいけそうです!!
[23621] ゆーちゃん (2010/02/03 Wed 06:37)
食事と観光
一人旅、中年です。
食事について「茶餐庁」なら入りやすいらしいので、お勧めのお店を教えてもらえますか。九竜でも香港島でも、少し値段が高めでもかまいません。一応香港餐庁指南なども見ていますが、よく分からないもので。
初マカオ、入国書類について、当サイトの説明や過去記事など読むと、香港入国時のカードで代用できるとか、マカオに着いたら新しいカードを書かされたとか、いろいろです。最近マカオに行かれた方、本当はどうなんでしょうか。
どちらか一つだけでも助かります。
[23599] 阿shin (2010/02/01 Mon 23:54)
Re: 食事と観光
マカオの方で。
わたしが行ったのは昨年ですが、香港の入国カードと、マカオの入国カードは違います。
考えてみれば、行政単位が違う(まあ、どちらも中国といえば中国ですが)のだから、日本と中国の入国カードが違うように、マカオと香港も違うはずです。
[23601] じゅんころ (2010/02/02 Tue 00:04)
Re^2: 食事と観光
マカオと香港の出入国用紙は違います。同じ大きさの複写式ですが・・・。
[23602] city (2010/02/02 Tue 00:16)
Re: 食事と観光
茶餐庁で個人的によく利用するのは「翠華餐廳(チョイワー)」というお店です。
実は、他の茶餐庁より値段設定が高いらしいと聞いたことがありますが、それでも
せいぜい30HK$から60HK$台のものしか見当たらないので、日本円にしても
数百円から千円もしないで食事が出来ますので大丈夫です。
メニューには写真がついておりますので、言葉がイマイチでも指差しで何とかなります。
支店が九龍でも香港島でもいくつもあるので、出かけた先でついでに利用することも出来ますし
中には24時間営業の店舗もあり、時間が遅い時にでも利用できる便利さがあります。
お店の場所などは、HPがありますのでそこの「分店位置」で各店舗ご確認ください。
[23603] まるめ (2010/02/02 Tue 00:20)
Re^4: 食事と観光
阿shinさん、こんばんは。
上の↑記事検索と過去ログ両方で「一人ゴハン」で検索をかけてみてください。
ちょっと幸せになれるかもしれません(!?)
[23604] ともっぺ (2010/02/02 Tue 00:27)
Re^4: 食事と観光
マカオ入国については、皆さんがおっしゃるとおりです。
国は一緒でも行政区が違うので別になります。
代用はできません。
茶餐廳ですが、蘭芳園はどうでしょうか?
最近尖沙咀に支店も出来たようです。朝ごはんに是非。
また、ガイドブックに出ているお粥や麺などはお一人でも行きやすいし、
リーズナブルで美味しいところが多いですよ。
[23605] KK (2010/02/02 Tue 00:30)
Re^6: 食事と観光
非常感激!
じゅんころ様、city様、まるめ様、ともっぺ様、KK様、こんなにたくさん回答いただけるとは、驚きです。
皆さん方の分かりやすいアドバイスで、楽しい旅行になりそうです。
今月末出発ですがそれまでに、マカオ行きは心の準備もしっかりと、食事は紹介いただいたお店を参考に、いろいろ道順などプランを立ててみます。
本当にありがとうございました。
[23612] 阿shin (2010/02/02 Tue 17:53)
Re^7: 食事と観光
はじめまして。私からもお話させて頂きますね。
去年12月に香港・澳門に行ってきました。
「茶餐庁」については「澳門茶餐庁」などは如何でしょうか?。
”澳門”と名前がついてますが香港にたくさんあるようです。
ガイドブックにも掲載しています。
ただ私は、残念ながら1箇所しか知らないんです。
それは、上環の澳門フェリータミナル近くの信徳中心(Shum Tak Centre)内
にあったと思います。(うる覚えで場所に自信がないんです。すいません。。)
ここは量も多く、安くて美味しかったですよ。
あと、香港出国と澳門入国についての書類は、皆様の記載の通りです。
復唱になりますが、香港出国の際は、日本から入国の際に書いた入国書を
そのまま提出下さい。
澳門入国の際は、フェリーの中にあるのでそれに記載下さい。
書き方は同じようですが、用紙が異なります。澳門入国種類は上部が青色です。
あと、もう一つ書類が必要かも知れません。
それは、新型H1N1型の流行のため、健康調査票のようなものも配られるので、書いて提出する必要がありました。
記載の言語は「英語と広東語」でした。
香港帰国時も、同様に健康調査票を書いて提出が必要でした。
こちらは、飛行機で香港入国時に書くものと同様です。
多分まだ記載が必要かも知れませんのでお知らせさせて頂きます。
それでは、香港・澳門の旅、たくさん楽しんで来てください。
[23615] ワンチャイ (2010/02/02 Tue 22:45)
Re^8: 食事と観光
感謝万分!
ワンチャイ様、こんばんは。
マカオについての詳細な情報ありがとうございます。
「澳門茶餐庁」もグーグル地図で見つけ、楽しみがまた一つ増えました。
ペコリです。
[23618] 阿shin (2010/02/03 Wed 00:22)
シェラトン 米蘭皮具について
オーナーの名前がわかる方いらっしゃいますか?
[20990] あや (2009/09/09 Wed 01:53)
Re: シェラトン 米蘭皮具について
サミー・ヨンさんですょ
鉄火姐さんの接客が 気持ち良い いいお店ですよね
カバン そのものはB級…
品質も耐久性も値段なりです
[20994] ツァン (2009/09/09 Wed 11:12)
Re^2: シェラトン 米蘭皮具について
ありがとうございます!
[21014] あや (2009/09/09 Wed 20:33)
Re^3: シェラトン 米蘭皮具について
こんな細かいお尋ねしていいのか恐縮ですが・・・
シェラトンの外側から入ってきたら、入ってすぐ右と左に同じようなカバン屋さんが2つあると思うのですが、このお店はどっちなんでしょうか?
店内的には、外から入って左の方が少し広いイメージ。
右は、コンパクトなお店。
[23611] Me (2010/02/02 Tue 09:42)
油麻地ジェニーベーカリー
こんにちは。
来週月曜日にここでクッキーを買いたいのですが、何時頃だったらクッキーの種類が多いですか?予約しなくても買えますよね?
[23533] あや (2010/01/28 Thu 15:06)
Re: 油麻地ジェニーベーカリー
夏に午後行きましたがたくさんありましたよ。
意外と穴場なんだと思いました。
[23534] KK (2010/01/28 Thu 15:37)
Re^2: 油麻地ジェニーベーカリー
さっそくのご返信ありがとうございます。
楽しみに行ってきます。
[23535] あや (2010/01/28 Thu 15:40)
Re^3: 油麻地ジェニーベーカリー
こんにちは。
1月23日(土)午前中と25日(月)の夕方に買いに行きました。
8mix、4mix、それぞれ大小ともに普通に買えましたよ。
ただしパインクッキーは「3月分の予約を受付中」との表示が出ていました。
デザインは、今はお正月バージョンの缶1種類(缶の側面に「Happy New Year」と書かれています)のようです。
エスカレーターで1階に上がって左へ進んだ突き当たり右手にお店があります。
11時オープンです。無事買えますように。
[23536] まゆ (2010/01/28 Thu 15:56)
Re^4: 油麻地ジェニーベーカリー
今日無事にクッキーを買う事ができました。ありがとうございました。エレベーターを上がったら二階って思っていたので、お店が見つかるのに少し時間がかかりました。エレベーターを上がったら一階なんですね。
[23600] あや (2010/02/01 Mon 23:58)
Re^5: 油麻地ジェニーベーカリー
香港はイギリス植民地だった経緯からだと思いますが
ヨーロッパと同じように、日本の2階が「1階」になります。
日本の1階にあたる階は「Grond Floor~グランド(グラウンド)フロア」
つまり「地面」という扱いになるのです。
ご参考まで。
[23610] まるめ (2010/02/02 Tue 01:33)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]