<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
HえすBCでの外貨両替について
HKGのHえすBC口座保有者です。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃれば、ご教示下さい。
本年夏~秋にヨーロッパ(ユーロ圏)に観光目的で渡航予定ですが、今月所用にてHKGに行くことになっています。
数ヶ月先のユーロの動向など知る由もありませんが、長い目で見たらお買い得かなと思い、ある程度まとまった金額のユーロのキャッシュを香港で前もって調達していこうかなと考えています。
そこで質問ですが、HえすBCの窓口で、ユーロのキャッシュを入手しようとすると、JPYからだとHKDかUSDを経由することになり、あまりお得じゃないのでしょうか?
HえすBCの両替手数料ってたしか0.25パーセントぽっちでしたよね?
それとも素直にヨーロッパの渡航先の現地でキャッシングなり両替なりしたほうが無難でしょうか?
[25087] 港迷 (2010/07/06 Tue 01:35)
ライブラリーについて
初めて投稿致します。
10年くらい前に初の香港旅行でアイランドシャングリラホテル39階にあるライブラリーというところでアフタヌーンティーをしました。
すごくゆったりできてよかったです。
近々久しぶりに行く予定なのでまたぜひ行きたいのですが、アイランドシャングリラホテルのサイトでライブラリーがなかったので、もしかしたらもうないのではないかといささか心配になっております。
最近行った方からのコメントが聞けるとうれしいです。
[25077] ももんが (2010/07/04 Sun 00:46)
Re: ライブラリーについて
ライブラリー自体はありますが、ずいぶん前から39階宴会場の一部になりました。
アフタヌーンティーは、6階のロビーラウンジでの提供になっています。
[25078] 湾仔峡道 (2010/07/04 Sun 01:09)
Re^2: ライブラリーについて
>湾仔峡道様
いつもコメント拝見しております。本当にお詳しいので頼りになります。
ライブラリー、宴会場の一部となっているとは非常に残念です。
湾仔峡道様に伺わなければ39階に行ってしまうところでした。ありがとうございました。
[25080] ももんが (2010/07/04 Sun 15:56)
Re^3: ももんが様へ
ライブラリーは、実は私もお気入りの場所だったので、 『立ち入り禁止』 になった時は残念な思いをしました。
ただこの10年で、アフタヌンティーが楽しめる場所がだいぶ増えました。
日本でも有名なフォーシーズンズのロビーラウンジや、中環プリンスビル の 【SEVVA】 、金鐘 UPPER HOUSE の 【Cafe Gray Deluxe】 、湾仔新鴻基中心 の 【Crabtree & Evelyn The Tearoom】 、尖沙咀 HULLETT HOUSE の 【The Parlour】 & etc.
ももんが様の新しいお気に入りが見つかるといいですね。
[25082] 湾仔峡道 (2010/07/04 Sun 23:39)
Re^4: ライブラリーについて
>湾仔峡道様
湾仔峡道様もお気に入りだったのですね。
当時友達が駐在しており「ペニンシュラやベランダはありきたりだから」とライブラリーに連れて行っていただきました。駐在の奥様の間で人気だったと伺っています。
ガイドブックにも載っておらず、なんだか通になったような気分でとても思い出深い場所でした。
【SEVVA】 は行こうと思っていますので楽しみにしてます。
ご丁寧にありがとうございました。
[25086] ももんが (2010/07/05 Mon 15:08)
食事の量の単位について
食事の時のサイズで 碗や蝶(石へん)や 位や 條などの単位(字が間違ってたらごめんなさい)がありますが それぞれどの様な意味なのか教えて下さい
上記以外の単位があれば合わせてお願いします
[25073] riko (2010/07/03 Sat 18:54)
Re: 食事の量の単位について
位 ⇒ 人数(レストランなどで幾位呀?と聞かれたら●位と答えます)
碗 ⇒ お椀に入っているもの
條 ⇒ 柔らかくて細長いもの(バナナ、ズボン、魚など)
後、こんなのも便利かも。
枝 ⇒ 細長くて硬いもの(ペン、瓶ビールなど)
杯 ⇒ コップに入ったもの
件 ⇒ シャツなど
張 ⇒ 薄いもの(紙、切符など)
一番便利なのは【個】でしょうか(笑)。
困ったら大体これでいけますね。
[25075] KK (2010/07/03 Sat 19:28)
Re^2: 食事の量の単位について
[石葉] は、日本語だと 『 皿 』 、英語だと 『 Portion 』 に当たります。
揚州炒飯とかだと、次の単位がよく使われています。
碗 (Bowl:一人前) < 小[石葉] (Small Portion:三~四人前) < 大[石葉] (Large Portion:五人前以上)
あと、ローストグースとかでよく使われているのが、次の単位です。
一隻 (Whole:一羽) > 半隻 (Half:半羽) > 例牌 (Regular:大体1/4羽くらい)
以下の単位も、よく使います。
・套 ( set ) : セット (套餐:セットメニュー)
・雙 ( pair ) : 靴・手袋など二個で一つになったもの
・打 ( dozen ) : ダース、12個
・羅 (Gross ) : グロス、12ダース=144個。恐ろしいことに、男性から女性に贈る花の数の単位として、香港ではこれが使われることがある。(本当に一羅の花束を届けさせた女性が実在します)
[25076] 湾仔峡道 (2010/07/04 Sun 00:08)
Re^3: 食事の量の単位について
kkさん
湾仔峡道さん
有難うございます!
このサイトの常連さんにお答えいただき恐縮というか光栄です
[25081] riko (2010/07/04 Sun 21:36)
クラフト材料
ワイヤーバックやエコクラフトの材料を売っているところはありますか?
[24915] tamtam (2010/06/11 Fri 20:45)
Re: クラフト材料
ワイヤーバックやエコクラフトが何か知らないのですが、下記は一般的な工芸材料の店です。
THE ARTLAND CO.LTD.
芸林文具印刷有限公司
3/F., LOCKHART CENTRE, 301-307 LOCKHART RD., WANCHAI, H.K.
2511-4845,
Mon-Fri 9:00am-7:00pm Sat 9:00am-5:00pm
Close on Sunday & Public Holidays
画材、手芸材料、デザイン材料の店
[24919] じじ (2010/06/11 Fri 21:12)
Re^2: クラフト材料
情報ありがとうございます。
次回香港に行った時、是非行ってみたいと思います。
[25074] tamtam (2010/07/03 Sat 19:09)
アメックスのキャッシング
いつもたくさんの情報で、香港に行くときは参考にさせていただいています。
前回の香港訪問時に、アメックスのキャッシングをしようと思い、日本で確認したところ「アメックスのマークがある銀行でできます」との事だったので、軽い気持ちでそれならと思って行ったのですが、何件か銀行に行きましたがアメックスではキャッシングできませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら、アメックスが使える銀行等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
[25072] りかの (2010/07/03 Sat 18:32)
マカロン
こんにちは 皆さんの沢山の情報を楽しく、いつも見ながら参考にさせてもらっています 香港インターコンチネンタルのラウンジでマカロンを食べました こういうのはホテル内で売っているのでしょうか? 又 香港グランドハイアットのアフタヌーンティービュッフェでは、どんな食べ物がありますか?行かれた方は何がお気に入りでしたか? 以上です よろしくお願いします。
[25065] 旅っ子 (2010/07/01 Thu 21:57)
Re: マカロン
旅っ子さん、こんばんは。
インターコンならホテルのショップがあるので、おそらくショップで売っていると思いますよ。
GH香港のスイーツブッフェは甘いものだけじゃなく炒麺や点心、サンドイッチなどもあります。
ランチを抜いてお腹を空かせて行って下さいね!
私が行ったときは温かいスフレもあって美味しかったです。
[25069] ともっぺ (2010/07/02 Fri 20:47)
Re^2: マカロン
ありがとう 香港へ行く予定があるので ホテルショップへ行って確認してみます この前の香港ではグランドハイアットのビュッフェに行けなかったので残念でした 次回には、と思い聞いてみました 楽しみです。
[25071] 旅っ子 (2010/07/03 Sat 10:21)
デルタ
成田発香港行きが二時間の遅れです。前回も一時間の遅れ!!気分は最悪です。
[25067] manmanjanjan (2010/07/02 Fri 17:31)
Re: デルタ
そういうことは多々ありますし、こればっかりはどうしようもありません。
それで気分を悪くしていてはせっかくの旅行が台無しですよ。
[25068] mika (2010/07/02 Fri 18:32)
地下道の空調は?
初めて夏に香港に行くのですが、チムのあたりの地下道は
クーラーは入っていますか?
地上より快適に歩けるでしょうか?
[25050] HONGKONG (2010/06/30 Wed 00:29)
Re: 地下道の空調は?
尖東から広東道付近まで繋がっている地下道は空調が効いていて、当たり前ですが信号待ちもなく、雨の日も蒸し暑い日も快適に移動できますよ。
[25053] ハナ (2010/06/30 Wed 01:39)
Re^2: 地下道の空調は?
ハナ様
ありがとうございました。
来週末は香港です。
暑さに負けず、がんばってきます!
[25066] HONGKONG (2010/07/02 Fri 13:36)
蛋撻
以前掲示板でエッグタルトの機内持ち込みの記事を見かけたのですが、空港でエッグタルトを帰るのですか?当日市内で買って手荷物だとまずいでしょうか?どうか宜しくお願い致します。
[25035] ワッフル (2010/06/28 Mon 14:16)
Re: 蛋撻
空港にあるパン屋さんで買い、機内に持ち込んだことがあります。
地下にある美心に確実にありますが、好みですが味が・・・。
いずれにせよ、出国前に買いましたので、市内で購入しても持ち込んでも
同じことです。
ただ、紙袋だと荷物を通す時に倒れる恐れがあるので、箱にでも
入れてもらった方がベターです。
[25036] ゆう (2010/06/28 Mon 14:33)
Re^2: 蛋撻
ゆうさんありがとうございます。気づいたんですが、チェックアウト後でないと、食べ物禁止ですよね。空港の美心で買いたいのですが、分かりやすい場所にありますか?
[25037] ワッフル (2010/06/28 Mon 16:16)
Re^3: 蛋撻
いつも泰昌餅家のをセントラルで買って、日本に買って帰りますが、機内に持ち込んで居ます。
大丈夫です。
以前空港に、クリスピークリームドーナッツがあったときも、そのように持ち込んで居ました。←こちらは箱が丸見えだったので、他にもそうしてる人が結構居るんだなぁ、と機内で見て思っておりました。
ペットボトルなどの水分に関しては指摘されますが、食べ物は箱のまま持っていても何も言われたことがありません。
なぜだろう?と、思っていたので、この質問は興味あります。
[25041] sary (2010/06/29 Tue 01:57)
Re^4: 蛋撻
ワッフルさん、こんばんは。
以前、他のサイトでエッグタルトの中身のカスタードが「ジェル」と
見なされて液体持ち込み制限に引っかかって没収された、という話を見ました。
ゆうさんやsaryさんは持ち込みに成功しているようなので、どう判断されるかは
その時の係官や警戒レベルにもよるのかもしれませんが、こんな前例があったということを
お知らせしておきます。
ちなみに成田より香港の荷物検査のほうが厳正な印象があります。
友人が美容用小型眉切り鋏を成田でスルーされて香港で没収されてました(笑)
[25042] ともっぺ (2010/06/29 Tue 02:21)
Re^5: 蛋撻
ほぼ毎回葡撻をお土産に持ち帰っています。
10回以上になるでしょうか。
インタウンチェックインした後、
最後の最後に箱詰めの葡撻を買って持込んでいます。
過去一度もNoと言われたことはありません。
サンドイッチや炒麺も問題なく通っています。
[25045] シゲ (2010/06/29 Tue 10:18)
Re^6: 蛋撻
皆さん色々なご意見有難うございます。チェックイン後空港で買うのが無難ですね!!どこで買えるか引き続きお願い致します。ちなみにデルタ航空ですと、飛行機入る時に鞄強制的に開けて調べられます。
[25046] ワッフル (2010/06/29 Tue 11:31)
Re^7: 蛋撻
横スレすみません。エッグタルトの平均値段は3-4ドルくらいですよね?私はパン屋で焼きたてを最安値2ドルで買いました。皆さんおいくらぐらいで購入されますか?無意味な質問失礼しました。
[25059] kln (2010/06/30 Wed 13:45)
Re^8: 蛋撻
こんばんは!チムチャーツイ付近だと4$~$10くらいでうっているものを食べた事がありますが、マカオのエッグタルトの方が自分にはあっていました。カオルーンサイドだとジェードマーケットのそばの市場の中にあるパン屋さんの2$のエッグタルトが好きです!モンコックのマーケットのお菓子屋さんだと12個で10$というところもあり、テレビにもでている地元の人には愛されている有名店がありましたが、ジェードマーケットのそばの2$がオススメ。
[25062] bbell (2010/06/30 Wed 22:26)
Re^9: 蛋撻
bbellさん、こんばんは!!12個で10ドルはびっくりしました。マカオのエッグタルトも割高感がありますが、美味しいですね!!
[25063] kln (2010/06/30 Wed 22:35)
お茶のおかわり
こんにちは!妹と上環の蓮香居に行ってきました。
急須でお茶が出てきて、二人でがぶがぶ飲んでたらすぐになくなったので、急須の蓋をずらして「こうやっておくとお湯注いでくれんだよ」と妹に説明していたら、おじさんは急須を持っていってしまったんです。やかんのある方でお湯入れてくれるのかなと思って待ってたら、新しいお茶を持ってきてくれました。妹には「お湯入れてとお茶の葉取り替えての合図があって、お姉ちゃんは間違ったんじゃないの?」と呆れられたんですが、何か間違ってたんでしょうか?
今まで何回か友達と香港来てて、別の飲茶屋ではお湯注いで貰ってたのでとっても不思議でした。
[25056] july (2010/06/30 Wed 09:05)
Re: お茶のおかわり
あまり広くない店や店内に熱いお湯を注ぐためのタンクがある店ではよくあることで、ポットを持って店内を回っているときにはポットでお湯を足してくれますが、そうでないときは急須を持っていってお湯を足して戻してくれます。
人数が多いときや、何度もお湯を足しているときには好意でお茶の葉を変えてくれますが、そうでない場合は何度急須を持っていってもお湯を足してくるだけです。
急須の蓋をずらすのはお湯を足して欲しいときの合図で、お茶の葉を変えて欲しいときは言わないと基本的には変えてくれません。
[25058] ハナ (2010/06/30 Wed 13:26)
徳成號について
蝦干の件ではお世話になりました。
いよいよ明後日から香港に行きますので、ウキウキとガイドブックを
見ています。
ところが、北角の徳成號(エッグロール屋さん)の営業日が本によって
違うことに気が付きました。日曜日は営業してるかご存知ですか?
できれば日曜日に行きたいと思っているのですが・・・。
ぜひ教えてください。
[25014] あや (2010/06/24 Thu 22:35)
Re: 徳成號について
今週訪港した際に、買いに行き、お店のカードをもらってきました。
9:30am~7:00pmの営業時間で、「星期日休息」とありましたので、日曜日はお休みのようです。
[25016] ラスク (2010/06/24 Thu 22:41)
Re^2: 徳成號について
ラスク様、お返事ありがとうございます!
日曜日お休みなんですね。。。
月曜日の朝、帰国前に時間が取れたら行ってみます!
[25022] あや (2010/06/25 Fri 20:43)
Re^3: 徳成號について
こんにちは。
徳成號についてなので、こちらのスレッドに便乗させて頂きます。
9月の中秋節の時期に香港に行きます。
中秋節の贈答といえば月餅ですが、そういう時期でもやはりこちらは混んでいますか?
旧正月前は当然のごとく予約すらできず、3月末はかなり強引に頼み込んで予約を受けてもらったんですが、月餅の時期なら逆に空いている?と思うのは甘いですかね?
状況によっては早めに予約を入れようと思うので、ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
[25025] まゆ (2010/06/25 Fri 23:07)
有難うございました!
香港から帰ってきました。
残念ながら、帰国当日に徳成號まで行くのは時間的に無理で
購入することができませんでした。
でも。まゆ様の書き込みを拝見すると、このお店は予約
しないと買えないんですね。
私は売り切れにならなければ買えるんだと思ってましたから
帰国当日にお店に行ったとしても買えなかったんですね。
今度香港に行く機会があったら、ちゃんと予約して買いに
行こうと思います。
有難うございました!
[25044] あや (2010/06/29 Tue 08:53)
Re^5: 徳成號について
6/26に購入した者ですが、予約なしでも買えましたよ。
ただ1.シーズンオフである 2.雨が降っていた 3.開店と同時(3番目)
というラッキーな条件に恵まれていただけではありますが…。
しかしその後、シティスーパーで買ったショッピングカートに入れて
飛行機チェックインの際に預けちゃったので、半壊してました(笑)。
これとJenny's Bakeryのパイナップルロールは重たくても
機内手荷物にしないとダメですね。
[25047] 鶏頭 (2010/06/29 Tue 20:27)
蝦干持ち帰りしたいです
教えて下さい!!
お土産に蝦干を買って帰りたいと思って、香港旅行中に上環に行こうと
ダンナに提案したところ、「海産物って日本に持ち帰れないでしょ!」と
言われてしまったんです。
干してあるならOKじゃないかと思ってたんですが、実際のところ
どうなんでしょうか。免税店とかでちゃんとパックされてるのならOK
ですか?でも私は町中の乾物屋さんで買いたいんですけど、だめですか?
[24968] あや (2010/06/17 Thu 22:16)
Re: たぶん大丈夫ではないかと・・
はじめまして。
私はいつも職場の先輩方(主婦)のお土産に、上環の乾物屋さんで干し海老やホタテを買っています。
だいたいどこでも量り売りで、透明の袋に入れてシーラーしてくれますので
密閉状態になり(ただし真空ではありません)ニオイもないしバイキンが入る心配もないです。
これを鍵のないボストンバッグに入れ、ふつうに検疫も税関も抜けていたのですが・・。
もしかして、私のこの方法が間違っていたならすみません。
なお中国の重さの単位を覚えていくと、良いかと思います。
1斤=600gくらい・・だったかな・・。
[24969] きよみ (2010/06/17 Thu 22:45)
Re: 大丈夫です
海産物は、ごく一部のものを除き、個人のお土産で持ち帰れます。
何故かというと、「 海は繋がっている 」 からです。
あや様ご所望の蝦干は、乾物屋の量り売りをビニル袋に入れただけのものでも、別に申告・申請することなく持ち帰れますのでご安心ください。
購入の際のちょっとした注意です。
たいていは、一斤 ( 約600グラム = 16両 ) いくらと値段表示されていますが、ちょっと蝦が小さかったり欠けていたりするものだと、一磅 ( ポンド:約450グラム = 16安士:オンス ) いくらで表示されていたりすることもあります。
当然表示価格に差が生じますので、ご購入の際はお確かめ下さい。
二斤くらい買うと、けっこう値引きしてくれますよ。
[24970] 湾仔峡道 (2010/06/17 Thu 22:48)
Re^3: 蝦干持ち帰りしたいです
こういった情報は農林水産省などの公式サイトや最寄の検疫所で直接確認されたほうが確実です。
ただ、干してあるからOK?パックしてればよい?というのはあまりにも安易な考えだと思います。「サイトで大丈夫と言ってたから」と持ち込んで税関で没収されても、あなたの責任ですよ。
ビーフジャーキーも干してますがアメリカ、カナダからは日本に持ち込み不可です。
間違った認識をされませんように。
[24971] 通りすがりのもの (2010/06/18 Fri 10:06)
Re^4: さらに詳しく言いますと
日本以外から携行品として持込み、かつ、個人使用が目的で商業用に値しないと判断できる量の、魚、甲殻類、軟体動物及びその他の水棲無脊椎動物を調製し又は保存に適する処理をしたものは、食品衛生法並びに外国為替及び外国貿易法(輸入貿易管理令)の規制を免れますし、もとより、家畜伝染病予防法の指定検疫物には該当していません。
ただし、ごくごく一部ですが、輸入規制のかかっているものもあるにはありますが、香港の一般市場で売られている蝦干、干し貝柱、干しアワビ、干し牡蠣、干し魚などの水産加工品には輸入の規制は無く、日本に持込みできます。
その他の原材料由来の加工品はまた別の話になりますが、今回のあや様のご質問の趣旨からははずれますので、ここではまあ話を広げることもないでしょう。
蝦干は、ちゃんと持ち帰れますので安心してください。
[24978] 湾仔峡道 (2010/06/18 Fri 23:22)
Re^5: 蝦干持ち帰りしたいです
あや様、大丈夫ですよ。安心してください。この掲示板で(じじ様)と(湾仔峡道様)の説明は尊敬できる内容ですし、わたくしもいつもアドバイスを参考にさせていただいており、勝手ながらこのサイトの守護神とおもっております。
[24979] FN (2010/06/19 Sat 14:29)
Re^6: 蝦干持ち帰りしたいです
皆様、お返事ありがとうございます!
ちょうど来週、香港行きますので張り切って上環で蝦干を買ってまいります。
600g一単位というのは認識してなかったので、先に教えていただけてよかったです。
干し牡蠣に興味持ちました。これも買ってみようと思います!
[24980] あや (2010/06/19 Sat 22:48)
Re^7: 蝦干持ち帰りしたいです
干し蝦、干し貝柱を香港に行くたびに買って帰りますが、値段の表記は1斤単位です
が、購入の際お願いすると、半斤でも、100グラムでも買えますよ。いつの上環の専門
店で購入しますが、相手は英語が怪しい、こちらは広東語が無理な状態で、筆談で
す。四分の一斤ずつ4袋とかも、お願いするとやってくれます。干し蝦は干し貝柱に比
べてきわめて安価なので、料理をする友人達のバラマキ土産にします。
[24981] Rod・ロッド (2010/06/20 Sun 01:24)
Re^8: 蝦干持ち帰りしたいです
Rod・ロッド様、お返事ありがとうございます!
少ない量でも売ってもらえるんですね。
でもせっかくなので最低一斤は買いたいなぁと思います。
[24986] あや (2010/06/21 Mon 21:28)
Re^9: 蝦干持ち帰りしたいです
蝦干は生のまま干した長ん細いエビですよね。
普通の茹でてから乾燥させた丸まってるのと違い、
保存に注意が必要かと思います。
私は冷凍庫で保存していますが、皆さんはどうされていますか?
一般的ではない乾物なので、
お土産になさるのであれば、
保存方法や料理法を書かれたカードを添えられると、
頂いた側は嬉しいですね。
ちょっと気になりましたので書き込みしましたが、
ご承知の上でのことでしたらお許しください。
[24988] シゲ (2010/06/21 Mon 22:05)
干し蝦保存法、調理法
何度もバラマいているので、友人達はよくご存じかもしれませんが、初めての人に
は、15分程水で戻して、戻したスープも出汁になる、冷凍保存の方が良いが、早く使う
方が味が落ちないと伝えてあります。うちの冷凍庫には干し貝柱、干し蝦は常時有ります。
[24991] Rod・ロッド (2010/06/21 Mon 23:54)
Re^11: 蝦干持ち帰りしたいです
ばらまくんですか?
それを誰かが拾うのですか?
[24994] nobu (2010/06/22 Tue 10:30)
Re^12: 蝦干持ち帰りしたいです
あや様はお土産ではなくご自宅用に購入されるのでしたね。
混乱して申し訳ありません。
[24995] シゲ (2010/06/22 Tue 15:39)
Re^13: 蝦干持ち帰りしたいです
シゲ様、Rod・ロッド様、保存方法の件ありがとうございます。
蝦干は自分と家族にお土産と思っておりましたが、保存方法って
あんまり気にしてなかったです。
蝦干も日本で売られている干しエビみたいな感じで冷暗所に
保存しておけばいいのかな~って思ってましたので、冷凍庫保存と
知ってよかったです。
使おうと思った時にカビたりしたら悲しいですもの。
[24996] あや (2010/06/22 Tue 22:24)
有難うございました!
香港から蝦干を買って帰ってきました。
たまたまなのかわかりませんが、そのお店は好きな量を量り売り
してくれるみたいでした。
でも私は最初から1斤買う気だったので筆談で伝えたらちょっと
びっくりされちゃいました。
香港に滞在中はずーっと雨多くて、したいことあんまりできなかった
のですが蝦干は買えたので満足してます。
皆様有難うございました!
[25043] あや (2010/06/29 Tue 08:37)
コンラッド・Hのカリーランチ
コンラッドホテルで、月~金にカリーランチブッフェをやってる、とチラッと聞きました。
詳しく御存じの方、いろいろ教えてください。
[25039] 辛飯好き (2010/06/28 Mon 19:03)
一人でフェルナンド(マカオ)
マカオの件で申し訳ございません。
香港に行ったついでにマカオにも行こうと考えているのですが、
マカオにあるフェルナンドというレストランに行きたいのですが、
こちらは一人で入るのはダメでしょうか?(居辛いでしょうか?)
もしお一人で入られた方のアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。
[25003] パフ (2010/06/23 Wed 12:47)
Re: 一人でフェルナンド(マカオ)
香港やマカオで一人では行ってだめな店などはまず無いと思います。
世界中からビジネスや観光で一人旅の方がおいでになって楽しんでいます。
美味しくて素敵なレストランを楽しむのに何も臆する事は無いですよ。
なんであれば、ヨーロッパの大きな会社で働いているけど、出張で香港に来ていて、会議の合間に開いた時間でちょっとマカオに食事に来たのよって、心の中で設定して、仕事の重圧とストレスは若干感じつつもリラックスして楽しもうとするというのはどうでしょうか?
実際にそんな人って結構いますよ。
[25004] じじ (2010/06/23 Wed 15:49)
Re^2: 一人でフェルナンド(マカオ)
フェルナンドは私もお気に入りのお店です。
おいしいですよ。
時々ですが、一人でいらっしゃる人もいます。
でもその人を変な目で見たりというのはありません。
じじさんがおっしゃるように「一人で入ってはいけない」レストランは
ありませんので、遠慮なく行ってみてください。
[25005] KK (2010/06/23 Wed 16:38)
一人でフェルナンド経験あり
フェルナンドは何度も行っていますが、そのうちの2回か3回は女一人で行きましたよ。
一人でも、複数で行った時となんら変わらず接客してくれますし、
他のテーブルのお客さんから変な目で見られた事もありません。
ここのイワシが目当てなのですが、イワシ4匹に付け合わせの野菜でほぼおなかいっぱいになるのは寂しいです(笑)
この他には、イカのグリルか野菜のスープ(カードベルデ)のどちらかを選び、飲み物はビニョベルデ1本かない時はサングリアをジャグ入りで頼みます。
最初に出てくるパンも美味しいんですが、食べきれない時は持ち帰りたいというと袋に入れてくますし、
パン以外にも食べきれなかった料理もパックに入れてます。
まだ試した事はないのですが、もしかしたらハーフポーションで、と頼んでみたらやってくれるかも!?
スタッフの方達は、そういうお願いもしやすい雰囲気があるので、つい何度も行きたくなるのです。
[25009] さと (2010/06/23 Wed 23:51)
Re^4: 一人でフェルナンド(マカオ)
私も2回ほど一人で行ってます。
さとさんと同じで、イワシとヴィーニョヴェルデがお目当てです。
イワシの他にもう一品食べたくなるので、
ワインはともかく、お料理を残してしまうのが毎回悔やまれます。
次回は持ち帰りかハーフポーションをお願いしてみようかしら。
[25010] シゲ (2010/06/24 Thu 11:12)
Re^5: 一人でフェルナンド(マカオ)
皆さま、丁寧なご返答をいただきまして、本当に有難うございました。
どんなガイドブックよりも心強いです。頑張って一人で制覇(堪能)してきます。
でも悩みはやはり多くの種類のメニューを食べられないことですよね。
いわしは絶対。あさりも捨てがたい。子豚も必須?ワインも楽しみ。
全てハーフポーションは可能でしょうか。
もし可能でしたら、次にお一人で行ったらどのメニューを選択しますか?
私のような初心者でしたら、いわしは必須として、何を選択するべきでしょうか?
どうか皆さまの貴重なご意見を教えてください。
[25032] パフ (2010/06/27 Sun 00:38)
尖沙咀の" 錦江菜館 "の行方は…
尖沙咀の北京道の地下にあったの " 錦江菜館 " という四川料理のお店が2006~7年以降に移転してしまいその後の消息がわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
[25030] Take4_A (2010/06/26 Sat 22:51)
Re: 尖沙咀の" 錦江菜館 "の行方
私もチャザムロード沿いにあった時はかなり
ひいきにしてましたが、移転して
いつの間にか無くなったと聞きました。
Openriceにもないので、すでに閉店してると
思います。
[25031] KK (2010/06/27 Sun 00:37)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]