![ガイドブックにのってない香港](../img/title.gif)
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
友人への手土産
香港に旅行に行く時に、日本人の友人に会って
案内をしてもらうのです。
日本のもので、買ってきて欲しいものは?
とたずねたのですが、
「駅前のジャスコで大体そろうから、今のところ大丈夫!」
とのこと。
在住の方!そんなに不自由していないものですか?
実際、これは割高だなぁ。
とか、同じものはあるけど、日本のもののが美味しいなぁ
とか。。。
こんなもの欲しい!ってのがあればアドバイスください。
ちなみに友人は、30代の女性です。
[18892] カオリン (2009/03/15 Sun 00:42)
Re: 友人への手土産
大抵のものは揃うのですが、私が来港する友人にお願いするのは
雑誌・洋菓子(焼き菓子など)・お米・ドリップ式のコーヒー’
サプリメント・・などなどです。
雑誌やお米はこちらでも売っていますが高いですし、
香港では売ってないコーヒーやサプリメント、
そして洋菓子などは日本のものが断然おいしいのでお願いしています。
ご参考になるかどうか・・・
[18893] mika (2009/03/15 Sun 01:18)
Re^2: 友人への手土産
mikaさんありがとうございます。
洋菓子やコーヒーって意外でした。
参考になります!
香港での買い物も楽しみだけど、日本で
友人への買い物をするもの楽しんでます♪
[18894] カオリン (2009/03/15 Sun 01:27)
Re^3: 友人への手土産
私もあちらにいるときに日本からきた友人がチューブの「わさび」を
買ってきてくれましたが、「香港にもあるよ・・・」と言ったら
めちゃくちゃ驚いていたのを思い出しました。
日本の食材は何でも購入できます。
私がいつも母に送ってもらっていたのは日本の雑誌と
ドラマやバラエティを録画したビデオテープ。
これが一番嬉しかったです。
友達同士でよく回していました。
[18895] KK (2009/03/15 Sun 02:30)
Re^4: 友人への手土産
私が毎回日本人の友人のお土産にするのは雑誌です。
女友達には彼女の趣味に合った最新のファッション誌と一般誌を数冊。
男友達用の5~6冊のH系の雑誌は特に喜ばれます。
乗る前に空港の本屋でまとめて買っています。
[18896] 甜子 (2009/03/15 Sun 03:06)
Re^5: 友人への手土産
確かにジャスコやそごうで日本の物はほとんど手に入りますが、問題は価格差ですね。重くて友人には頼めませんが私はいつも里帰りの際にはお米を持って帰ります。今の季節なら新鮮なイチゴも喜ばれると思いますよ。日本の美味しい果物はびっくりするくらい、手の出ない価格で香港で売られていますから。イチゴの季節が終わったらサクランボ、梨、桃、巨峰ですね。香港人にもお土産として喜ばれます。香港は日本からの果物持ち込みこみの規制はないので手荷物で大丈夫です。
[18900] アリア (2009/03/15 Sun 22:55)
Re^5: 友人への手土産
私も嬉しかったのは、雑誌とドラマやバラエティーの録画の山でしたね。
活字に餓えていたので、小説とかも嬉しいです。
食料では、普通のスナック菓子の限定もの。
香港にもあるけれど、割高だし、あえて買わないから嬉しかった。
一人暮らしのご友人であれば、レトルトのカレーや親子丼、パスタの素とか。
割高なのと、日持ちするので、重宝していました。
あとは、ストッキングと生理用品。
お土産には適さないかもしれませんが、
これは日本製が最高です♪
[18902] はな (2009/03/15 Sun 23:04)
Re^7: 友人への手土産
みなさん ありがとうございます!
雑誌は、考えていたんですが
日用品から果物まで少しずついろいろと
買っていきます!
果物は持ち込み規制がない事を知りませんでした。
みなさんに聞かなければ、梅干と松茸のお吸い物と。。。。
って思っていたので(^^ヾ
助かりました!!
[18907] カオリン (2009/03/16 Mon 00:40)
シンフォニー・オブ・ライツの休演日
WWF (世界自然保護基金) の提唱する 『EARTH HOUR (地球のための1時間) 』 のキャンペーンに賛同して、今月3月28日土曜日のシンフォニー・オブ・ライツは休演します。
この日にもし、シンフォニー・オブ・ライツ目当てでハーバークルーズを予定されていたり、レストランの窓側を予約されている方は、他の日に振り代えた方がよろしいかと思います。
また、各ビルの照明も通常よりライトダウンしますが、別に不況のせいで料金滞納して電気を止められたとか (笑) 、緊急事態のせいで灯火管制になったとか (笑・・えない・・) ではないのでご安心ください。
[18860] 湾仔峡道 (2009/03/12 Thu 23:38)
Re: シンフォニー・オブ・ライツの休演日
どんぴしゃ28,29,30日で初香港です。
おかげで予定が組みやすくなりました。情報ありがとうございました。
[18873] かんかん (2009/03/13 Fri 19:33)
Re^2: シンフォニー・オブ・ライツの休演日
かんかん様へ
お役に立ててよかったです。
普通はものすごい大雨でもない限り、シンフォニー・オブ・ライツは休演しませんので、28日以外でしたらちゃんと晩8時からありますよ。
ちなみにショーのナレーションは、日曜日は広東語、月曜日は英語になっています。
[18903] 湾仔峡道 (2009/03/15 Sun 23:23)
九龍エアポートステーションの自動チェックイン機はありますか
ノースウエストは自動チェックイン機システムとなった為、成田ではパスポートのみ持参でチェックインしましたが、帰国の際は九龍駅でもその手続きはできるのでしょうか?
[18881] 越後屋 (2009/03/14 Sat 09:04)
九龍エアポートステーションの自動チェックイン機はありますか
駅でのチェックインはどの航空会社も有人カウンターです。
NWの場合はパスポート情報で予約を管理しているので、パスポート以外の書面は不要です。
もしワールドパークスの会員でしたら、マイレージカードをパスポートと一緒に見せればカウントしてもらえますよ。
※そのまま返信すると題名が長すぎるというエラーになってしまうので、Re:を省略しました。
[18886] Michiho (2009/03/14 Sat 19:35)
Re^2: 九龍エアポートステーションの自動チェックイン機
インタウンチェックインは、基本的に荷物を預ける為のチェックイン場なので、自動チェックイン機は置かれて無かったと思います。
ちなみに、インタウンチェックインは、当日朝だけになります。
ノースウエストには、インターネットでオンラインチェックインの機能もありますが、香港国際空港は、オンラインチェックインの確認票とパスポートではセキュリティエリアに入る事も出来ません。
必ず航空会社によるパスポートチェックが終わっている事を証明する物が必要になりますので、カウンターに行ってボーディングパスの受け取りと、パスポートチェックを受けます。
ネットでは座席指定が出来るくらいでしょうかね。
空港でも、あの機械はカウンターの前に設置され、登録と一緒にパスポートのチェックを行います。
また機械も、朝のカウンター受付時に奥から引っ張り出してならべて、締切時間で片付けてしまい、職員も居なくなってしまいます。
(ノースウエストは1日1便しかありませんので、カウンターも朝だけしか開きません。1日1時間強しか開いてませんw)
何の為の機械なのか、かなり不思議なんですけどね。
そんな訳で効率は良くありません。
それと、ノースウエストのシステムは、たまにパスポート番号で紹介しても、全く他人のチケット情報が出てくる事がありますので、良く確認された方がいいですよ。
基本はパスポートのみで平気なはずなのですが、E-チケットも持って行ったほうが安心です。
[18897] まき (2009/03/15 Sun 03:08)
家族5人旅行2度目
3月初旬 家族5人(40代夫婦・小学生6年生・4年生・75歳母)で、2度目の香港旅行に行くのですが、みなさんのお知恵をお借りできればと思います。
日程は3泊4日(夜8時頃香港着・帰りは午後4時頃香港発)です。
前回の旅行で主だった所は観光をしたので、今回は飛行機とホテル(油麻地)しか予約してありません。
前回フリーの日は妻と母は尖沙咀でショッピング、私と子供は海洋公園で終日遊んだのですが、今回はどうしたものかと考えています。
どうしたものか?その1 子供を飽きさせない様にしたいが、遊園地は行きたくない
どうしたものか?その2 母は高齢で足も弱っているため余り長距離を連続で歩けない、忙しい移動も難しそう
夜は良い予定がなければ夜景やナイトマーケットで楽しむつもり(男人街・女人街)
この条件で何か良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら参考にしたいので教えて下さい。よろしくお願いします。
付加 私は庶民派なんでオシャレな感じとか高級さは全然考えていません。どちらかといえば猥雑な怪しい所が性にあっているみたいです。
[18457] 工程師 (2009/02/22 Sun 20:41)
Re: 家族5人旅行2度目
今まで7,80歳の方で喜んでいただいたのは買い物では女人街、スタンレーでの安いものや中華風のお土産類、中芸百貨店での質のよい中華工芸品でした。食事ではこぎれいな店のタイレストラン、ベトナムレストランでエスニックは初めてとの事でやたら感動していただけました。イタリアンのグリッシーニも喜ばれました。中華では西貢の海鮮ですね、若い人も喜んでいました。後アフタヌーンティー、行ったのはリパルスベーのベランダや、グランドハイアットでした。
お子様には博物館を入れるのはどうでしょうか?
大体の博物館にはシュミレーションゲーム的なものがあります。
スタンレーのMurray Houseにある小さな海事博物館にはビクトリアはオーバーで船を操作したり、コンテナ船にコンテナをバランスよく載せるようなものがありました。
あとピークにはマダムタッソウー蝋人形館もあります。
乗り物をいろいろ乗るのもたのしーです、ピークに行くにしてもピークとラムで上がり、帰りは2階建てバスの2階一番前に乗れば公園でジェットコースターに乗るよりスリルがあります。
空港の近くのトンチョンから山の上の大仏までのロープーウェイも見晴らしがいいです。
ただ、乗り物はお年寄りにきついこともあるのでよくご検討ください。
乗り物酔いの原理と薬はチェックしておきましょう。
[18482] じじ (2009/02/23 Mon 16:29)
Re^2: 家族5人旅行2度目
そもそも家族旅行に香港を選んだ理由は何なんでしょうか?
[18484] 高級工程師 (2009/02/23 Mon 16:47)
Re^3: 家族5人旅行2度目
私見ですが、
その1:ピンクイルカウォッチングはいかがでしょうか。確か朝9時ぐらいからで、半日は船の上で時間が潰せると思いますよ。ネット上から予約のできるサイトもあるようですので、一度ご覧になられてはいかがでしょうか。(ただ、見れないこともあるようですが。)
その2:香港のタクシーは安いのでタクシーの利用を考えるのもいいかもしれませんね。あとはバス等の利用ができればバスは便利ですよ。香港中いろんなところへ行くバスがありますし、65歳以上の方は料金が半額になりますので、経済的にもいいので。
ご参考まで。
[18487] HK (2009/02/23 Mon 17:09)
Re^4: 家族5人旅行2度目
時期的に雨&曇りが多いかもしれませんので、
念のため折り畳み傘を忍ばせておいたほうがいいかもしれません。
島に海鮮を食べに行くって言うのはいかがでしょうか?
中環から南Y島までレインボーレストラン専用のフェリーが出ています。
また大きな生簀などがあって、お子様もちょっとした水族館気分で楽しいかな?
お母様もそんなに歩き回らないでいいのでよろしいかと思います。
繁華街で食べるより安いので是非。
油麻地からスターフェリー乗り場までタクシーで行って中環までスターフェリーで、そこから別のフェリーに乗り換えて。
お子様たちはいろいろ乗れて楽しいかなと思うし、お母様はあまり歩かなくてもいいのでいいかなと思います。
ピンクイルカは私も良いと思いますが、お母様にはきついかもしれません。
また見れなかった場合は、次回のツアー参加料が無料になるというだけで、
お金は戻ってきません。
香港リピーターもしくは在港者にはいいですが、旅行者にはちょっと難しいかな。
お天気がよければ香港動植物公園で動物見たりもオススメ。
お子様が好きかどうか分からないけど、世界に香港にしかないチャーリー・ブラウン カフェも面白いかも。
またいろいろ楽しみたいお子様たちに比べて、歩くのが困難なお母様が一緒に行動されるのであれば、パンダバスのツアーに参加するのもいいかもしれませんね。
或いは、ご主人とお子様で出かけ、工程師さんとお母様はのんびりアフタヌーンティするとか。
男人街・女人街はスリが多いのでご注意です。
女人街は昼から夜まで、男人街は夕方から深夜までと賑わう時間が異なります。
[18495] KK (2009/02/23 Mon 19:45)
Re^5: 家族5人旅行2度目
工程師さんはご主人さんです。
[18499] 高級工程師 (2009/02/23 Mon 23:33)
Re^5: 家族5人旅行2度目
みなさん色々な情報ありがとうございます。どれも一考に値する情報なんで参考にさせていただきたいと思います。夫婦だけであれば、いつも行ったところ勝負でその日の気分で行動なんですが、母と子供が一緒となると3・4の目的ぐらいは考えておくように言われていますが、やり慣れない事なので苦労してます。(笑い)
高級工程師さんの「そもそもなんで家族旅行に香港を選んだか?」ですが、私の最初の海外旅行が香港で27年前でした。
神戸から船で行って最初から尖沙咀の雑踏にいきなり放り出されたのですが、圧倒的な街のパワーに驚嘆した事が今でも忘れられません。
そんな事から田舎で安穏と暮らしている子供達を香港カオスに放り込んでみたいというのが理由1 そのわりに治安が良いのが理由2 食べ物が美味しいのが理由3 各自それぞれ自分の楽しみを見つけやすい都市が理由4 高齢の母がいるため移動手段が多いことと移動距離が少なくて済むのが理由5です
[18502] 工程師 (2009/02/24 Tue 00:20)
Re^7: 家族5人旅行2度目
工程師様、大変失礼いたしました・・・。
[18507] KK (2009/02/24 Tue 01:27)
Re^8: 家族5人旅行2度目
行って来ました香港家族旅行。
みなさま色々な情報ありがとうございました。
あいにく天気が雨模様で滞在期間中晴れ間が見えたのは30分ほどで後は、曇天か雨でした。
しょうがないので、乗り物&ショッピング&食べ歩きツアーに急遽予定を変更したのですが、ソレはソレで楽しく過ごせました。
比較的雨確率が低かった日に赤柱に行ったくらいで、後は香港島の上環から銅羅湾 九龍の尖沙咀から旺角までの範囲の行動でした。
悪天候だったので狭い範囲の行動でしたが、地下鉄、バス、ミニバスの利用方法の良い勉強になりました。
各所を縦横無尽に走り回るバスやミニバスを使うとタクシー並に何処でも行けちゃうんで驚きました。
便利ですよね香港は!母の足との相談でしたが、意外に調子が良かったみたいなので、香港交通網チャレンジツアーになりました。
(私がかなりハマっしまいました。次回はもっと交通網の勉強して行くことにします)だからタクシーは一回も利用しませんでした。
教えて貰った南Y島の海鮮料理を当初考えていたのですが、悪天候のため断念しました。次回に挑戦しようと思います。
香港での朝飯は特に目的決まっていない場合は、家族全員の大のお気に入り湾仔の龍門大酒楼で早茶です。
この掲示板を読んだら多くのファンがいるんですね龍門大酒楼うれしくなりました。
赤いぼんぼりに解放された入口、湯気が吹き上がる店先の点心の蒸籠、店内で大声でしゃべりながら食事するおっちゃん達に混じっての飲茶は何時もサイコーです。
家族で行くと必ず左手奥の大きなテーブルに通されちゃうんですが、個人的には階段横のテーブルで通りを眺めながらの飲茶が好きですね。
滞在中毎朝通ったのですが、観光客&日本人は私たちだけだったような気がしますが何でなんだろう?
過去ログを見るとチョット入りにくいような事が書かれていたので残念です。
そこで美味しいお茶と点心にありつくための私の方法一部始終を書いて見るので、みなさん一度龍門大酒楼へ行ってみて下さい。
(1) 入り口に人が大勢いることもありますが構わず入店しましょう。店に入ったらキョロキョロしましょう すると必ずフロアー係のおっちゃんと目が合いますから指で人数を知らせます。するとおっちゃんがテーブルに案内してくれます。(ここまで無言で行き着けます)これでとりあえずテーブルを確保することが出来ました。第1段階終了
(2) テーブルに案内されたら必ず何か言われますが、これはお茶の注文なのでプーアール茶なら「ポーレイ・ムコーイ」って言えばいいし他が良かったら「ソーメイ」とか言えばいいです。ちなみに私はここのプーアール茶が美味しいのでいつもポーレイOnlyです。お茶が注文できたら第2段階終了
(3)お茶まで注文できました。係の人がお茶と伝票を持ってきます。3人までならお茶のポットは1つ、それ以上だとお茶のポットは2つ来ます。2つの場合一つはお茶ポットもう一つはお湯ポットの場合が多いですが、両方お茶の場合もあります。(この辺は明確じゃなさそうです)
私の場合まずお湯のポットで人数分の洗杯をします。平皿と大小の椀と箸で一人のセットなので大きな椀に湯を注いで小さい椀をその中に横向きに入れお湯の中でクルクル回し洗います。洗い終わったらテーブルの真ん中にステンレス製のボールがあるのでお湯を捨てるのですがこの時に箸を上を持って箸を洗うようにお湯を捨てます私は平皿は洗いません。
お湯のポットが無い少人数の場合はお茶が来たら手早くやって下さい。放っておくとお茶が出てしまうのでもったいないです。
相席になる場合などお湯を捨てるボールが無い場合があるのですが、そんな時は構わず横の使っていない食器にお湯を捨てても構いませんよ(テーブルになかったら隣のテープルから持ってきても無問題(洗杯はしなくても全然OKです)香港人の洗杯を見ても各自いろんな方法でやっているので特にルールみたいなモノは無いと思いますので自分流でかまいません。
洗杯が終わったら小さい方の茶碗にお茶を入れて一服して下さい。
龍門のお茶は本当に美味しいですよ。私はお茶が濃く出過ぎてしまったり、お茶が無くなったりした場合にお湯のポットがあればそのお湯でお茶を薄めたりお茶を煎れたりします。
ポットにお茶やお湯が無くなったらポットのフタをずらして置くとすぐにお湯を入れに行ってくれます。お茶が飲めたら第3段階終了
(4)さて次は問題になる点心です。おばあちゃんがワゴンを押している時もあるのですが(この場合は見せて貰ってから取れば良いです)
大抵はワゴンも回らなければ誰も来ない放置状態なのでどうしてよいのやらと思うでしょう。テーブルにお茶と一緒に来た伝票(大とか中とか小とか書いてあるヤツです)を持って入り口付近の蒸籠が積み上がっている所に行きましょう。
蒸籠の積み上がった付近に使い古した金属製のお盆がありますからお盆を取って蒸籠のフタ構わずどんどんをめくって欲しい点心をお盆にのせます。
蒸籠の横には金属製のボックスがあり中に話題になっているおこわがあります。おこわを取る場合はその横に茶碗がありますからしゃもじで茶碗に入れてください(発泡スチロールのお椀もありますがこれはテイクアウト用だと解釈してますので私は茶碗を使います。
おこわの横にはお粥もあります。お粥の場合はラーメンどんぶりみたいな器がありますのでそこに入れます。
さてお盆にはいくつかの点心やおこわが乗りました。ソレを近くのおじさんに見せて伝票を渡すとおじさんがハンコを伝票についてくれます。
これで全て終了です。テーブルに戻って飲茶を楽しんでください。
蒸籠付近におじさんが居ない時も結構ありますが、居ない時は誰でも店の人にお盆と伝票を見せればOKです。
私のやり方としてはまず人数によりますが、基本的に3つか4つ取って来て食べたかったらまた取りに行くの繰り返しです。点心にありつけたら第4段階終了
点心についてのあれこれは過去ログでも書かれているので激しく同意です。
ひとつ女性があまり取らない点心の鼓汁蒸鳳爪(鳥の足先の蒸し物)を一度食べてみてください。
見た目は足先なんでちょっとグロテスクですが、トロトロで本当に美味しいですよ。お茶との相性も抜群です。
龍門の点心は洗練された高級点心ではありませんが、どれを取ってもはずれのない庶民派の点心で味は保証しますよ。
(5)お腹いっぱいになりました。最後にお勘定です。手を挙げて店の人に「ムコーイ・マイタン」って言っても良いし、手に何か書く仕草をしてもお勘定が出来ますが、私は何時も伝票を階段ウラのレジの所へ持って行ってお勘定をして貰います。
おつりに何ドルかコインがあればチップとして置いてきますが、お札だけの場合はそのままです。会計が出来たら第5段階終了と共に龍門大酒楼での食事終了です。
どうです、結構簡単でしょう!みなさんも是非一度龍門大酒楼に行ってみてくださいね。
書いてから思ったんですが、飲茶をやっているお店ってほとんどがこんな感じなんで参考になればと思います。
ただ注文式のお店の場合、日本語メニューが無い場合漢字のメニューにチェックを入れて注文するので何が出てくるかお楽しみって事になります。
人にもよると思いますが、目で見て選べる方が簡単じゃないかと思います。
今回店の人に赤柱へ行くのに店の横(地下鉄駅正面交差点を渡った路地)からミニバスが出ている事を教えて貰って助かりました。
英語も日本語もほぼダメですが筆談なら何とかなります。ぶっきらぼうだけどみんないい人達です。
お礼の報告のつもりが、天候不順のためここで毎朝死ぬほど食べていたのでここの印象が特に強くこのような龍門大酒楼飲茶講座の様になってしまいました。
香港って言われて真っ先に目に浮かぶのが、この店で食べながら見る通りを歩く人や走り抜けるトラムなんです。いつまでも今のままでいてほしいと思ってます。
ほとんど会話が出来ないので何時もこんなやり方なんですが、もし間違っていることがありましたら龍門達人のみなさんご指摘下さい。
要領の得ない長文になりすみません。
[18834] 工程師 (2009/03/12 Thu 04:23)
Re^9: 家族5人旅行2度目
おかえりなさいませ!
お天気は残念でしたが、お母さまも皆さん楽しめたようで、いいご旅行でしたね。
龍門ファンのひとりとして、あのお店の様子を思い浮かべながら書き込み拝見しました。
あの湯気とか、地元のおじさんたちとか、階段裏のレジとか、懐かしい!
「再開発でなくなってしまうかも」という話も伺っていたので、健在が嬉しいです。
鼓汁蒸鳳爪、相席のおじさんがお皿に骨を積み上げていたので、きっとおいしいんだろうと食べてみたのですが、見た目はちょっと・・・ですけどおいしいんですよね。
ただあんまり上手に食べられなくて、ちょっともったいない食べ方になってしまったような記憶が・・・。
九龍側に宿泊しているとなかなか湾仔まで朝ごはんをしに行く・・・という状況にはならなくて、昨年は足を運べず残念に思っていました。
でも今回は「船とトラムに乗って朝ごはんv」をしに行こうかなと思います。
私は明日から行ってきます~vv
[18836] まゆ (2009/03/12 Thu 08:27)
龍門大酒樓
工程師様、おかえりなさい。
工程師様の丁寧かつ親切な 『龍門大酒樓への誘い』 を読み、この酒樓の 『迷』 としては、嬉しい限りです。
近隣の再開発という名の立ち退きで、龍門大酒樓のお客さんもだいぶ減りましたが、それでもなお灣仔のランドマークとして頑張ってくれています。
ここのお茶は、本っ当っに美味しいですよ!
休日の朝、ここの茶を啜り、點心を食しながらのんびり新聞読んでると、それだけで癒されます。
名物の炭焼きチャーシューで作った叉焼飽は絶品だし、まんまる糯米飽はボリュームたっぷりだし、運よく出来たてホカホカの蓮蓉飽を食べられたなら、朝から一日幸せな気分でいられます。
けっこう日本からの旅行者も来られてますが、家族連れに限らず、ほとんどの方たちが左手奥の大きなテーブルに座っています。
あそこは旅行者専用なのかなと思ってましたが、どうやらそのようですね。
龍門大酒樓では、開店から朝9時半までは、點心の大・中・小全てが10ドル均一でサービス料10%の加算は無し、9時半から11時までは、7ドル均一でサービス料10%の加算無しになっていますから、ずいぶんとお得ですよ。
まゆ様も、ぜひ龍門大酒樓の早茶を楽しんで下さいませ。
追記:龍門大酒樓のトリビア
「香港の数ある飲食店の中で一番最初にクーラーを設置した店は、龍門大酒樓である」 ← 飲茶の席での小ネタにどうぞ
[18859] 湾仔峡道 (2009/03/12 Thu 23:22)
Re^11: 家族5人旅行2度目
まゆ様
私と入れ替わりに香港ですね、行ってらっしゃい(もう香港でしょうね)
龍門での早茶楽しんできて下さいね。
帰ったらまた色々お話をお聞かせ下さい。
楽しみにしています。
湾仔峡道さま
温かいお言葉ありがとうございました。
左奥の大テーブルは観光用だったんですね。嫁と二人の時は構わず好みの席に座っちゃうんでわかりませんでした。
ところで今回行ったら3Fだったか4Fから上に竹の足場が組んであったので、外装の補修工事か何かやる予定なんでしょかか?だとしたらまだまだ今のまま頑張ってくれそうだと思っています。
昔(27年前)まだ英国統治下だった香港の酒楼を知っている身としては、龍門大酒楼は若い頃の自分を思い出す装置の様になっているので、出来るだけ今のままの状態で存続して欲しいと切に願っています。
[18879] 工程師 (2009/03/13 Fri 22:11)
Re^12: 家族5人旅行2度目
工程師様
龍門大酒樓の足場はたぶん補修用です。
店は元気に営業しています。
敏如茶居も雙喜樓も中国大酒樓もなくなり残るはここのみ。できるだけ長く灣仔の地に居続けてほしいと私も願っています。
[18890] 湾仔峡道 (2009/03/14 Sat 23:26)
ジャグージ
ホテルを検索するとプールの有無はわかりますが、プールにジャグージが付設されているかはなかなか調べようがありません。香港のホテルでジャグージのあるホテルをお教えください。
[18864] FN (2009/03/13 Fri 14:58)
Re: ジャグージ
シェラトンのプールにはありましたよ。
[18866] 千豊 (2009/03/13 Fri 15:51)
Re^2: ジャグージ
インターコンチネンタル香港は有名ですね。
その他、フォーシーズンズ香港にもあります。
[18867] GEN (2009/03/13 Fri 16:32)
Re^3: ジャグージ
大きなホテルには大体のところはありますよ。それよりはいくつかしぼってお聞きになられた方がいいと思います。あと、他の香港情報サイトに行けばホテルのジャク-ジの有無についての記載がありますので、一度ご確認を。
[18868] HK (2009/03/13 Fri 16:41)
Re^4: ジャグージ
千豊さま、GENさま、HKさま、ありがとうございます。2年前にわざわざリーガル香港へ行ったら工事中で使えませんでした。12月に日航香港へ行ったらジャグージがありませんでした。1月にロイヤルガーデンへ行ったらありました。そういうわけで、なかなか情報不足でして、具体的に教えていただけると、今後ともに大変ありがたいです。
[18878] FN (2009/03/13 Fri 21:44)
香港での占いについて
こんにちは、
香港で占いをしてみたいのですがよくあたると言われる占い師さんを知っていれば教えて下さい。
ちなみに香港での占いの相場はおいくらでしょうか。
併せて教えて下さい。
[18823] シン (2009/03/11 Wed 14:32)
Re: 香港での占いについて
黄大仙の話になりますが広東語、普通語が出来れば200ドルから。
日本語だと倍近い値段になります。
言葉の問題はないのでしょうか?
人がたくさん並んでいるところがよく当たるといわれていますね。
1F入り口を入ってすぐの左側にあるオバサンはよく当たると聞いたことがあります。
先日、行ったときも一番多くの人が並んでいました。
[18830] KK (2009/03/11 Wed 21:43)
Re^2: 香港での占いについて
言葉の問題があるのでしたら、パンダバスツアーで「黄大仙占いお助けパック」とうのがあります。通訳をしてくれる人が案内してくれます。詳しくはパンダバスツアーの公式サイトでどうぞ。
[18831] 千豊 (2009/03/11 Wed 23:05)
Re^3: 香港での占いについて
KKさん、千豊さん情報ありがとうございます。
やはり日本語になると高額になるんですね(^^;)
ちなみに北京語は多少できますが広東語はできません。
千豊さんが教えてくれたツアーに参加してもいいのですが、前にツアーで参加したことがあるので(パンダツアーではないですが)今回は個人で行ってみたいと思います。
ちなみにテンプルStに沢山の占い師を見ますが、あの人たちの評判はどうなんでしょうか。。。
[18845] シン (2009/03/12 Thu 14:48)
Re^4: 香港での占いについて
テンプルSt.の天后近くにも占いはいますが、
日本語が出来る人は確か1名くらいしかないと思います。
「当たる!」との評判は黄大仙ほどではないかな。
普通語が多少なりとも出来、意思の疎通ができるのならば大丈夫でしょう。
チャレンジしてみてください。
[18853] KK (2009/03/12 Thu 19:18)
Re^5: 香港での占いについて
黄大仙で日本語と英語ができるという占い師に見てもらったことがありますが、特に日本語はボキャブラリーが少ないと、同じことを何度も言われて正直面白くないです。それだったら日本で日本人に見てもらったほうがはるかにいいかもしれません。外国語ができる、というのもそのレベルはその人次第なので選ぶのは難しいですね。
[18861] 千豊 (2009/03/12 Thu 23:58)
Re^6: 香港での占いについて
KKさん、レスありがとうございます。
そんなに真剣にならず遊び気分でしてみます。
千豊さん、レスありがとうございます。
本格的に占いをしたいなら日本でしようかと思います。
今回は香港で遊び気分で試してみようかと思います。
情報ありがとうございました。
[18865] シン (2009/03/13 Fri 15:32)
肇慶から香港へのフェリー
4月に、香港と近場の中国本土を旅行する予定なのですが、肇慶-香港へのフェリーについてお尋ねします。
ネットで調べますとこのルートのフェリーに関する記事がヒットするのですが、新しそうな記事には載っていなかったりして、もしかしたら廃止されたのではと不安になっています。
現在もこのルートがあるかご存知の方、教えていただけますか。
港の名前や時刻表、料金も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
[18849] neko (2009/03/12 Thu 16:05)
Re: 肇慶から香港へのフェリー
あなたは列車で肇慶から香港に行くことができます。
[18851] 海員 (2009/03/12 Thu 17:49)
Re^2: 肇慶から香港へのフェリー
このフェリーを利用した事が無いので判りませんが。
1日1往復は現在も運行されている様です。料金表が今年の2月16日更新になっていますので。
ただ、高明港から肇慶まではシャトルバスみたいです。料金は特等HKD250、頭等HKD240、普通等HKD220で中港城出発は午前8時20分、肇慶出発午後1時40分、高明港出発は午後3時30分の様です。尚、このフェリーは一度鶴山港に寄る様です。
[18852] Toshi (2009/03/12 Thu 19:03)
Re^3: 肇慶から香港へのフェリー
海員さま、Toshiさま、情報どうもありがとうございました。
私は高明港までしか見つけられなかったのですが、それ以遠はシャトルバスになるということだったのですね。よく解かりました。
川を行く船が好きなので、もし肇慶から乗れるならぜひ乗りたいと思って質問いたしました。
どうもありがとうございました。
[18857] neko (2009/03/12 Thu 22:22)
レパルスベイのザ・ベランダのアフタヌーンティーの予約
レパルスベイにあるザ・ベランダのアフタヌーンティーに行きたいんですが、いろんな人の旅行記を読むと予約をしないと海側の席には座れないようなことが書いてありました。
それで、予約しておきたいんですが、予約はメールでも出来るのでしょうか?
それとも電話じゃないとムリでしょうか?
あるいは、案外予約なしでも海側の席に座れるものなのでしょうか?
[18801] K (2009/03/10 Tue 18:51)
もしかして改装中?
こんばんは~。
2年前に行った時、予約なしでしたがOPENと同時に入れました。
全く混みあっていなかったので、交渉すれば窓側に座れたのかなぁ・・
と思いましたが、壁側からでも海は見えましたし、十分満足のいく環境でした。
それより気になるのは・・ウエディングパーティーのため貸切になってしまい
一般客が入れなくなることが結構あります。
(私が週末に行くことが問題なのでしょうが・・)
なので、その辺のチェックも必要かと・・。
便乗しての質問で申し訳ないのですが、2月16日から改装工事という話しを聞きました。
これに関して何かご存知の方はいらっしゃるでしょうか・・。
[18802] きよみ (2009/03/10 Tue 21:18)
レパルスベイのザ・ベランダ
ベランダは2月から8月まで改装工事を行うと聞いていますので、事前に再度確認されたほうがいいですよ。ご参考まで。
[18809] HK (2009/03/10 Tue 23:23)
はい、ただいま改装中です
工事はザ・レパルスベイを半分ずつ、二期に分けて行われます。
ザ・ベランダとショッピング・アーケード、庭園の改装が今年8月中旬までの予定、
レストランのスパイシーズ (香辣軒) とガーデンパーティー会場が8月中旬から11月までの予定です。
ザ・ベランダは入口ホールを拡張し、 『豪華階段』 を新たに設けて、 『高雅気派』 な優雅さをたっぷりと増やした造りにするそうです。 (オーナーである香港上海大酒店有限公司物業の力のこもったご案内にそう書いてました)
というわけで、工事終了までお待ち下さい。
[18810] 湾仔峡道 (2009/03/10 Tue 23:26)
Re^4: レパルスベイのザ・ベランダ
先週電話をしたら、スパイシーズで、ハイティをできるとのことでした。でも、ベランダの方がいいですよね、 それと、海側の席もナイスですが、テレサテンがよく予約していた?という個室もナイスだと思います。もし、予約ができたらお試しあれ。
[18813] コンラン (2009/03/10 Tue 23:37)
Re^5: やっぱり・・
便乗質問にお答えいただき、ありがとうございます。
聞いといてよかった・・です。
やはり改装中でしたか・・しかも8月まで??
今年もベランダでのアフタヌーンティーは見送りかと思うと、
かなりショックですぅ。
気を取り直して新境地を開拓することとします~。
[18856] きよみ (2009/03/12 Thu 21:38)
マッサージ店
来週、香港へ初めて行きます。
足ツボ&全身マッサージ&角質取りをしたいのですが、
お勧めのお店があれば教えて下さい。
尖沙咀周辺であれば嬉しいです。
[18769] きりん (2009/03/09 Mon 01:38)
Re: マッサージ店
尖沙咀周辺では、一番好きなのは足藝舎です。
日本人観光客にもそこそこ有名で、人気のあるお店です。
お店の人も気さくで気持ちいいですし、
オーナーがいつもお店にいて眼を光らせているせいか、
マッサージ師さんの私語も少なく(あることはありますけど)
腕もいい人が多くて、はずれは少ないです。
HISの入っているビルの通り(漢口道(Hankow Road))にあります。
尖沙咀駅から、5分くらいです。
割引クーポンもありますので、「足藝舎 クーポン」で検索してみてください。
あと、JCBプラザでも割引チケットが買えるらしいです。
[18780] ふくふく (2009/03/09 Mon 22:47)
Re^2: マッサージ店
ふくふく 様
ありがとうございます。
早速クーポン券を探してプリントしました^^
予約が必要というのを見かけるのですが、観光の時間の都合でと思っているので
はっきり時間を決めていません。
予約なしでも大丈夫でしょうか?
予約しなければ無理という事もあるのでしょうか?
分かれば教えて頂きたいのですが。。
[18808] きりん (2009/03/10 Tue 23:20)
Re^3: マッサージ店
私は平日の夕方か土日の午後に行くことが多いのですが、
足つぼのみであれば、予約なしでも、長く待たされることはあまりないです。
それなりに席数があるので、座って足浴をして待っているうちに
マッサージ師さんが来る、と言う感じです。
ただ、足の角質取りは、できる人が限られているので
場合によっては多少の待ち時間が出るかもしれません。
全身マッサージも同じく、こちらはベッドの空きに左右されますね。
ということで、私の個人的な見解は
「予約なしでもおおむねOK、メニューによっては待つかもしれない」
です。
お店の人は、簡単な英語ならOKですので、
行きたい時間が決まった時点で(30分前とか)電話して予約する、というのが
一番スムーズではあります。
月並みな回答でごめんなさい。ご参考になれば幸いです。
[18826] ふくふく (2009/03/11 Wed 16:34)
Re^4: マッサージ店
ふくふく 様
お返事ありがとうございます。
混み具合にもよりますもんね。
観光が終わり、ある程度の時間が分かればなるべく予約しようと思います。
簡単な英語が通じるというのは安心しました^^
[18855] きりん (2009/03/12 Thu 20:16)
ロイヤルペニンシュラ
4月から転勤で香港に行きます。
主人の通勤に便利かと、ロイヤルペニンシュラに住むことを検討していますが、
まわりの環境はどんな感じでしょうか?日本人はたくさん住んでいるでしょうか?
教えて頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
[18838] マナ (2009/03/12 Thu 09:42)
Re: ロイヤルペニンシュラ
はい、たくさん住んでいられますよ。
九龍側に小学校が出来て、新しいマンションが増えた為に九龍側も日本人の方がたくさん住んでいます。徒歩10分弱にはジャスコが有ります。買い物や食事でチムサーチョイの中心に出るのも簡単です。
[18839] Toshi (2009/03/12 Thu 09:59)
Re^2: ロイヤルペニンシュラ
早速のアドバイスをありがとうございます。
おかげ様で、だいぶホットしました。
色々と調べているうちに、ホンハム駅近くは葬儀場が多いとか。
厳粛な雰囲気が漂っていると書かれたものを目にしたのですが、
住むにあたって、気になるような点はあるでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
[18842] マナ (2009/03/12 Thu 11:59)
Re^3: ロイヤルペニンシュラ
確かに裏側に葬儀場が有りますが、そちら側に行く用事は滅多に無いと思います。パークンショップ、ウェルカム、ショッピングセンターが有るウォンポーガーデン(ジャスコはこの中です)は反対側に歩いて行きますので見えないです。
アパートから葬儀場が見える部屋も有りますが、見えない部屋も有りますので、そちらを選べば問題無いでしょう。
パークンショップ、ウェルカムは徒歩5分以内。
[18847] Toshi (2009/03/12 Thu 15:16)
Re^4: ロイヤルペニンシュラ
分かりやすく教えて下さり、ありがとうございます。
アドバイス通り、葬儀場の見えない部屋を検討したいと思います。
初めての海外転勤で不安な事ばかりなのですが、こちらの掲示板に来て、
不安な気持ちが随分軽くなったように思います。
ありがとうございました。
[18850] マナ (2009/03/12 Thu 16:21)
太古のお店の所在地
はじめまして!
太古にある「東湖海鮮酒家」というお店が美味しいと耳にしましたが住所がわかりません。。。
ご存知の方がいれば教えていただけませんか。お願いします。
[18824] 海鮮大好き! (2009/03/11 Wed 14:35)
Re: 太古のお店の所在地
住所は下記になります。太古のジャスコの道向かいのビルです。
鰂魚涌康山道1號康怡廣場北座3字樓
ただ、このお店は銅鑼湾にお店がありますので、そちらでも十分だと思いますよ。
場所はお店の名前を香港Yahoo等で検索すればすぐに分かります。ご参考まで。
[18825] HK (2009/03/11 Wed 14:53)
Re^2: 太古のお店の所在地
HKさんカキコありがとうございます♪
銅鑼湾にも支店があるとのことで早速香港YAHOO!で検索した結果あるサイトにヒットして、そのサイトによると太古店は不評、銅鑼湾店は好評の投票結果でした。
実際はどうなんでしょうか。
またこのお店にペキンダッグがあって、すごく安いと聞きましたが本当でしょうか。知っていれば誰か教えてくださ~い!
[18846] 海鮮大好き! (2009/03/12 Thu 14:57)
Re^3: 太古のお店の所在地
味覚に関しては人それぞれですので、あくまで私見ですが、初めての香港であればガイドブックに載っているお店の方がいいと思いますよ。ガイドブックに載っている店であればある程度外見上は奇麗なところが多いですし、味もそれなりによいお店を紹介されていますので。北京ダックもわざわざ海鮮料理屋で食べるよりは北京料理屋さんで頼まれた方がおいしいと思います。以上ご参考まで。
[18848] HK (2009/03/12 Thu 15:41)
ナイトバス
山子さんありがとうございます。返信に書き込みしているのですが、また間違っていたらすいません。
[18843] ソナ (2009/03/12 Thu 13:24)
Re: また・・・
また間違えてる。
山子さんが丁寧に説明してんのに、理解できてないね。
もと記事(スレッドの一番上、最初の記事)のタイトル右側に
←〔この記事に返信する〕がある 【あるよね?】
そこをクリックして 【クリックしてみて】
コメントとpassを書き込み
「記事を投稿する」をクリック
わかるかな?
愛さんもわかるよね。
「新規 書き込み」をクリックするのは新しい質問が出たときね。
[18844] カジノ大好き (2009/03/12 Thu 14:09)
YMCA ザ・ソールスベリーのプールについて
今回の宿泊先をYMCAにしたいと考えているのですが、6月ともなると香港はすでに30℃を超える夏日になると拝見しました。
そこで私がショッピングに行っている間主人と子供が「プールで遊びたい」と言うのですがHPを見る限り25Mプールの写真しかありませんでした。
説明書きにはindoor temperature controlled leisure pool and childrenspoolとありましたが子供用温水プールにはスライダーなどの遊具などはあるのでしょうか?
ご利用したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。
[18837] マンゴープリン (2009/03/12 Thu 09:16)
Re: YMCA ザ・ソールスベリーのプールについて
うろ覚えで申し訳ないのですが、室内プールを昔覗いたときには遊具らしきものは何もなかったと記憶しております。あと、子供さんと時間をつぶしたいのであれば、九龍公園はいかがですか?公園内にもプールがあり(室内、室外ともあり。ただし、室内は競泳用のプール。)室外は子供用の遊具も多少あった思います。入場料(約HK$10ほど)を支払えば使用可能ですし、他にも子供用のプレイグラウンド等も施設も公園内にありますので。
後、公園内のプールではコインロッカー使用となりますので、(HK$1)小銭を予め用意されておかれてください。最後に盗難等も多いですので、最小限のお金のみを携帯されることもお忘れなく。
[18840] HK (2009/03/12 Thu 11:47)
追伸
すみません。九龍公園のプールですが、室内にもレジャープールがあるようです。ただ、遊具の有無は不明です。ご参考まで。
[18841] HK (2009/03/12 Thu 11:55)
ナイトバス
toshiさんホテルに続きスレ有り難いです!k(漢字でてきません)さん詳しい情報どうもありがとうございます。私もバス路線図の本買ったんですか、(香港で)だめなやつなのか詳しい路線図のってません。皆さんの暖かい御意見を参考に頑張ります。因みに私も方向音痴です。
[18833] ソナ (2009/03/12 Thu 02:21)
Re: ナイトバス
日本のバス会社がバスの車内に掲示しているような「路線図」は、私は香港では見たことがありません。
地図・バス停の場所・そのバス停に来るバスがどことどこを結んでいるバスか、というような情報を自分なりに工夫して活用するしかないのかなと思っています。その情報が一番載っているのが、通用乗車地図(「図」は難しい字)と、バス会社のサイトです。
頑張ってください。
ところで、質問を書き込んで答えをもらっても、お礼など書かない人も多い中、ソナさんはきちんとお礼を返していて、偉いなあと思います。
ただ、次回からレスへのお礼は「新規書き込み」にするのではなく、もと記事の「この記事に返信する」をクリックして書き込んでください。(もと記事というのは、あなたが始めた話題なら、あなたの書き込みということです。) スレッドの乱立はいろんな面で不都合が生じます・・
[18835] 山子 (2009/03/12 Thu 07:51)
自転車で回ることに関して
初海外 初香港を予定しています。
京都旅行したときは自転車で寺を回りました。 街中も特に不便に感じることはなく楽しかったので香港の町も自転車でと考えています。
自転車の貸し出しというものはありますでしょうか。
盗難や駐車などはできますでしょうか
よろしくお願いいたします。
[18786] つち (2009/03/10 Tue 01:26)
Re: 自転車で回ることに関して
決して不可能ではないですが、香港にある程度済んで香港の事情を知ってからでないと、人に迷惑をかけたり事故につながる可能性が非常に大きいかと思います。
香港は歴史的な諸事情により街内のあらゆる密集度が非常に高く、個人的交通手段である自転車が快適かつ安全に利用できるスペースが余りありません。
一般的な先進国と同じく歩道は自転車禁止ですし、車道は自転車用のレーンや停止線などはありません。
またビル前に自転車を置くようなスペースもまずありません。
商業用に利用している方々は移動は路面電車を利用しビルの路地に止めたりしています。
またちょっと街を外れたところを本格的な格好をした人が走らせているのは時々見ます。
ちなみに街の中に自転車レンタルはなく、郊外で自転車専用道路+公園があるところなどで貸し出しています。
香港は公共交通が発達しているので、自転車やバイクに載らなくても不便に感じることはまずありません。
事前に地下鉄やバス路線を研究してくれば安く移動できますよ。
ちなみにタクシーも日本の半分ぐらいの価格です。
[18789] じじ (2009/03/10 Tue 11:35)
Re^2: 自転車で回ることに関して
ここ香港は自動車優先ですので、一部区域は自転車は禁止になっていますので、ご注意を。香港警察のHPで自転車の禁止区域はわかりますので、ご確認を。
[18790] HK (2009/03/10 Tue 11:44)
香港と自転車
つちさん、こんにちは。
香港は・・・自転車で回るのは厳しいですよ。元々香港は自転車に乗っている人たちは大陸の人だ。という意識があって、「自転車文化」があまり育っていない上、街並みの特性から歩道も車道も走りにくい。・・・という事情もあり、そもそも自転車自体をあまり見かけません。日本の街でのたとえ話が難しいですけど(「靖国通り」でも「御堂筋」でも自転車は相当走っているので・・・)京都と大きく違うのは、自転車とユースホステルが使えない。(どちらも「存在」するけれど)というところでしょうか。
大陸の街は自転車があればなあ。とよく思います。お隣の深せんなんかは自転車で走れば・・・他にも北京、上海・・・といくらでも挙げられます。スーパー(カルフールのような大きなスーパー)で買えば3000円くらいで売っているので、中国の街では三日間乗り回して、そのまま街中に置いて帰ろうか。と思ったこともあります。
初海外が香港というのはすばらしいチョイス(?)です。私も海外の初めての一人旅が香港でしたが、とりあえず英語が通じる、足りないものはいくらでも現地調達できる、外国人に対するホスピタリティがすばらしい。・・・・あそこで差別されるのは「持っているお金の額」だけで、逆に本当の資本主義とはこういうものだ。というのを「実感」させてくれます。
横道にそれましたが、とりあえず一回目は地下鉄、徒歩、バスでこなして、二回目以降でどうしてもというのなら、自転車に挑戦されるのがいいと思います。よいご旅行を。
[18815] 岡山弓之助 (2009/03/11 Wed 00:44)
Re^4: 自転車で回ることに関して
回答ありがとうございます。
自転車はあきらめます。
資本主義を体験してきます。
歩きにもそれなりに自信があるので
そっちで動き回ることにします。;
[18832] つち (2009/03/11 Wed 23:31)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
![香港](../img/panorama.jpg)