<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
中中電子辞書はありますか?
中国語の電子辞書を探しています。欲しいのは中中(普通話)辞書、あれば広中(広東語→普通話)辞書ソフトが搭載されているものです。大陸製、香港製、台湾製等々、製造地は問いません。よろしくお願いします。
[16312] ロッキー (2008/10/22 Wed 22:00)
Re: 中中電子辞書はありますか?
中中辞書はワードタンクにありましたね。広中辞書単独か、中中と広中の両方を搭載した辞書ということでお願いします。すみません。
[16314] ロッキー (2008/10/22 Wed 22:31)
質問です
現在アパレル(メンズ、レディース、子供)の小売店をしています。
今まではアメリカで仕入れをしていましたが、渡航費、輸送費のコストを
考えて、一度香港に仕入れに行きたいと考えています。
香港は一度も行った事が無く、右も左も分かりません・・・
欲しい物はブランド物、ノーブランド物の衣類です。
場所、気をつける点、 宿泊に適しているホテルの場所など、
アドバイスよろしくお願いします。
[16275] KA (2008/10/20 Mon 16:52)
Re: 質問です
上の文章で書き忘れたのですが、非合法商品や、コピー商品は探しておりません
小売してくれるお店が希望です。
よろしくお願いします。
[16276] KA (2008/10/20 Mon 17:09)
Re^2: 質問です
小売をお探しですか?小売なら街中のお店が対象かと思いますので、すぐに見つかると思いますよ。卸をお探しなら、ライチーコックにある香港工業中心あたりがいいのではないでしょうか。(卸がメインですが、最近はかなりのお店が小売もしてくれるみたいです。)以上ご参考まで。
[16286] HK (2008/10/20 Mon 23:30)
Re^3: 質問です
まったくの門外漢ですが、日本人の方で、香港や中国で洋服を製造し日本などに輸出されている方々が沢山おいでです。
ほとんどの所はロットの量が桁違いかと思いますが、小口も時にはあるところもあるかもしれません。
ファクトリーセールなんかやっているのでそう思いました。
日本人商工会議所などで紹介してもらえるかもしれません。〔推測です〕
[16293] じじ (2008/10/21 Tue 13:24)
Re^4: 質問です
便乗ですが
もし、お分かりになったらこちらにご報告くださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[16295] あいこ (2008/10/21 Tue 16:22)
Re^5: 質問です
皆様返答ありがとうございます。 小売が希望で、出来ればデニムの卸も
探しています。 交渉は英語になるのでしょうか?
商工会議所・・・ 当たってみます。
[16301] KA (2008/10/21 Tue 20:18)
Re^6: 質問です
東京麹町と大阪に香港貿易発展局(HKTDC)という半官半民の団体があります。
こちらで相談されてみてはいかがでしょう。
頻繁に開催される見本市の情報も得られますよ。
[16311] 甜子 (2008/10/22 Wed 22:00)
マカオ行きのフェリーについて
香港ナビによると、香港~マカオのターボフェリーは事前に予約したほうが良いとありますが、当日空席がないことはあるのでしょうか?
10月28日に行く予定です。
[16294] まどか (2008/10/21 Tue 16:02)
Re: マカオ行きのフェリーについて
週末だと混み合って乗れない(次の便にまわされる)事があるようです。
10/28ですと平日なので大丈夫だと思いますが念のため。
[16296] あいこ (2008/10/21 Tue 16:24)
Re^2: マカオ行きのフェリーについて
補足ですが、混んでいる時は次の便ですら空いておらず、3時間後の便まで空席なしということもありますのでご注意を。あいこさんもおっしゃっているように週末は混みます。まどかさんがマカオから香港に戻られるのが週末ならば、そしてマカオや香港での日程がはっきりしており、乗りたい時間帯が決まっているのなら予約もよいかもしれません。
[16303] じゅんこ (2008/10/22 Wed 00:24)
Re^3: マカオ行きのフェリーについて
アドバイスありがとうございます。行きはごはんと香港観光をして時間調整してみます。帰りの便は予約をしておこうと思います。
[16306] まどか (2008/10/22 Wed 14:01)
ベビーカーについて
先日…ホテル付近の情報をいただきありがとうございました。
本日はベビーカー持ち込みについて、どなたか情報を教えていただければ助かります。
フリーの日にディズニーランドへ行くつもりです。
ホームページを見ていたら、ベビーカーの持ち込みが禁止で、レンタルを使用するように。との事。
持ち込みは本当に出来ないのか?ご存知の方がいらっしゃるなら教えてください。
町中を歩いたりするならやはり持参しようかと思いますが、トラム等に乗るなら邪魔になってしまうかなぁ…と思うとやはり持っていかなくても良いのか?と迷っています。
[16283] こりくとや (2008/10/20 Mon 22:39)
Re: ベビーカーについて
HPチェックしてませんが、持ち込み禁止ではないと思います。2度持っていきましたが問題ありませんでした。最後が4月です。
レンタルもあります。
以前はレンタルを駐車中に、勝手に他の人が持っていくという話を良く聞きました。
そのため自分のを持っていくときも鍵付きワイヤーをもって行き、そのつど柵などに繋ぐようにしています。
トラムはちょっと大変ですが、バスによっては乗せたまま押して入ることも出来ます。
車椅子の駐車部分に止める事が出来ます。ただし常に支えておく必要がありますが、背もたれがあるから楽です。〔もちろん車椅子優先です。〕
日本よりはるかにベビーカー優先の街なのでストレス少なく過ごせます。
エスカレーターは側面から離して乗せましょう。車輪がかまれる事があります。
飛行機もゲートでの受け渡しが楽ですよ。
[16288] じじ (2008/10/21 Tue 00:16)
Re^2: ベビーカーについて
早速の情報ありがとうございました。
助かりました。
お昼寝等を考え、やはりベビーカーを持参しようと思います。
鍵の事も教えていただき良かったです。
…私がみたHPは非公式の物だったかもしれません。
子供とアジア方面が初めてなので、余計な事まで心配になってしまいます。
楽しんできますね!
[16304] こりくとや (2008/10/22 Wed 00:43)
REVITALASH/リバイタラッシュ 購入できますか?
アメリカで販売されている まつ毛美容液『REVITALASH/リバイタラッシュ』 って香港でも売っていますか?
もしご存知の方がいらっしゃったらどこで販売しているかなど教えてください。
よろしくお願いします。
[16135] さや (2008/10/08 Wed 22:35)
Re: REVITALASH/リバイタラッシュ
お問い合わせの「REVITALASH/リバイタラッシュ」ではないのですが、佐敦の裕華国貨の小さなお化粧品のお店に貴花の「睫毛生長霊」というものが売っています。
漢方でまつげを太く長くするのだとか。
日本人の漢方医さんもおススメの品で、私は使ったことがありませんが、妹に頼まれてお土産に買ったことがあります。
興味があればこちらも使ってみてはいかがでしょうか。
[16167] 西柚 (2008/10/10 Fri 13:46)
Re^2: REVITALASH/リバイタラッシュ
西柚さま レスありがとうございます。
漢方でまつげを太く長くするなんてものもあるんですね。
知りませんでした。
裕華国貨で探してみます。
情報ありがとうございました!!
[16188] さや (2008/10/11 Sat 14:33)
REVITALASH/リバイタラッシュ 購入できますか?
どうやって返信すれば良いのか分からなかったので、テストで一回試してます。
[16299] みなみ (2008/10/21 Tue 17:56)
REVITALASH/リバイタラッシュ 購入できますか
私の名前はアリスと言います。私は、アメリカに住んでいる美容師の友人から
Revitalashを仕入れています。
一つ1,100HKDで、もし5個以上購入するのであれば、一つ1,000HKDです。
住所が香港であれば、送料は無料。日本であれば、追加送料が掛かります。
又、配送には2週間程度掛かりますので、ご了承ください。
何かあれば、気兼ねなくメールを下さい。
私のFAX番号は、852-2802-9777です。
[16300] アリス (2008/10/21 Tue 18:29)
天后のロテルについて
12月に5回目の訪港予定です。
これまでカオルーンサイドにばかり滞在してましたので、今回は香港島に滞在したいと考えています。天后のロテルが第一候補ですが、このホテルのクチコミでは「防音」と「清掃」の面で評価があまりよくないと見受けられました。私は「音」に神経質なので他のホテル(シティガーデンかリーガル香港)に変更しようかと悩んでいます。
シティガーデン、あるいはリーガル香港での「音」に関することでコメントをいただけると幸いです。
[16238] HongKong Lover (2008/10/15 Wed 23:04)
Re: 天后のロテルについて
親族がシティーガーデンに数度と待った事がありますが、音の問題は特に言われた事はありません。
ここはトラム通りから一本入っているため、交通騒音は若干少ないかもしれません。
ただ、中国本土の方の宿泊は、リーガル香港より多い気がします。
そのため、場合によりうるさい事に遭遇する事もありえるかと思います。
[16279] じじ (2008/10/20 Mon 20:09)
Re^2: 天后のロテルについて
じじ様
コメントをいただきましてありがとうございます。
滞在中の街歩きでは、あちこちから聞こえてくるさまざまな香港らしい「音」がとても好きなのですが(車のクラクションでさえも!)、ホテルでは必要以上に気にしてしまいます。
じじ様のコメントも参考にさせていただき、心はすでにシティガーデンに傾いてます。宿泊客に関しては運を天にまかせるしかなさそうですね。
[16281] HongKong Lover (2008/10/20 Mon 20:51)
Re^3: 天后のロテルについて
わたしも何より「音」が(特に寝るときなど)気になる性質で、隣室の物音などが聞こえてくると非常に気になります。
で、わたしはつい先週、初めてシティーガーデンに泊まってきました。週末のチェックインで、けっこうお客さんはいましたが、騒音が気になることはありませんでしたよ。たまたまわたしの周囲が静かな人たちだったのかもしれませんが。また、じじさんのおっしゃるように、通りを一本入っているので交通騒音はほとんどなく、周囲には人が集まって騒がしいような繁華街もありませんので、そういう面での騒音も少ないと思います。
心はすでに傾いているとのことで、余計なレスだったかもしれませんが、ご参考になれば。
[16282] じゅんこ (2008/10/20 Mon 22:27)
Re^4: 天后のロテルについて
じゅんこ様
>心はすでに傾いているとのことで、余計なレスだったかもしれませんが、ご参考になれば。
いえいえ、余計だなんてことはぜんぜんありません!
貴重なご意見に感謝します。とても参考になります。
下町情緒あふれる北角での滞在拠点はすでに決まったも同然です!!
[16285] HongKong Lover (2008/10/20 Mon 23:06)
オーダーメードの注意事項
香港でオーダーメードで洋服やスーツを誂える方もいらっしゃると思いますが、信頼出来るお店やホテルのショップでのオーダーをお勧めいたします。信頼できる店の定義は非常に難しいですが、永い歴史のあるテーラーであっても油断しないことです。私は、スーツのオーダーには、こだわりがあって、出来上がりの良し悪しは、見た目ではなく、服地と目には見えない部分の副資材(毛芯や接着芯など)や縫製にチェックを厳しくしています。チムサチョイにインド人やインド系のショップが数多くありますが、大半が服地についてもニセモノが流通されています。彼らは店は違えども皆、仲間と思って間違いありません。チムサチョイだけでも10数店あります。また、生地のサンプル張などを見せられて、指定しても、実際の生地は別物です。特に、カシミアには、注意してください。縫製についても、日本と比較して大変にお安いように思いますが、縫製職人は、深センの本土の安い賃金で雇われている方の手によるものです。あるいは、少し値段が上がって、香港で働いている上海人です。オーダーして出来上がった服があまりにも期待ハズレだったので、厳しく問い詰めたら、上記のことを打ち明けてくれました。オーダーした服は、サイズがピッタリのことで満足してそれで良しとする人が多いかもしれませんが、2,3回、クリーニングに出せば、その製品の良し悪しが歴然と知れるものです。予防策として、カシミアやウールなどの生地のサンプルを見せられて注文した際に、ごまかしが効かないように、生地の切れ端を少しもらっておくことです。「素人には生地の見分けが付かないから別の安い生地を使っても、今まで一度もバレたことが無い」と言ってはばからないニセモノグループのショップは、おそらく、倉庫や別のところに生地があって、ここには無い、と言い訳をするでしょう。
[16270] ちょう (2008/10/20 Mon 01:25)
香港から深センへ
深センに先日友人と二人でいってきました。危険、危険といろいろなサイトにかかれていましたが実際はそんな危険な感じはしませんでした。またいきたいのですが 一人でいくとやはり危ないでしょうか?駅前デパートくらいしかいく予定はないのですが…(マッサージ、買い物メインです)
[16242] みんのん (2008/10/16 Thu 01:27)
Re: 香港から深センへ
ちょっと失礼な言い方かも分かりませんが、みんのんさんのような考え方の方が一番危険です。例えば東京でも、大阪でもとても安全なところもあるし、危険な地域もあります。シンセンでも皆がナイフを持って歩いているわけではなく、今回は幸運にもいやな場面に遭遇しなかった、被害に合わなかっただけです。ホールドアップにスリ、引ったくり、普通にあります。そういう場所もあるので、危険と言われているのです。回数を重ねるといつか自分が被害に遭うか、現場を見る時があり、本当に注意しなければと思います。しょっちゅう行ってる人はあなたよりよく知ってるから言うのです。安全にはくれぐれも注意して下さいね。
[16245] a (2008/10/16 Thu 12:25)
a様
やはり危ないですかね…以前いったときは安全管理は充分すぎるほどしていたのですが、、(小汚い格好に貴重品は腹巻きなど)
aさんは何回も行かれているとのことですが、多人数でいかれてるんですか?あとどんな危ない場面をみられたんですか?
[16247] みんのん (2008/10/16 Thu 15:38)
Re^3: 香港から深センへ
綺麗なカッコだからとか汚いとかそんなものは無意味です。日本人や裕福な人はわかりますから。
彼らはこれと思った人間を丸1日でも付回します。それで10万円盗れたら凄い日当だと思いませんか?
ご質問にお答えしますが、私は仕事で20年前くらいからちょくちょく行ってます。
同行者がすりに遭った事2回、サウナでの偽札すり替え1回、私のエージェントがナイフでホールドアップされたのが1回、中国人がカバンをひったくられたのを目の前で見たのが2回。2回とも犯人はその辺にいた人に捕まりフクロにされてました。
安全管理とは貧乏そうなカッコをしてる事をいうのではないですよ。油断しない事です。あなたは一回目に大丈夫だったからと今油断してるから、行かない方がいい横丁に足を踏み入れると危険だよといいたいのです。
それと安全管理のほかに危機管理をして下さいね。
もしも何か起こってしまった時に日本のようには行きませんよあの国は。
海外でトラブルに巻き込まれるタイミングの一番多いのは、「慣れたとき」ですよ。
[16248] a (2008/10/16 Thu 19:30)
Re^4: 香港から深センへ
なるほど…。そんなに被害にあわれているかたを見てこられたからこそのご意見なんですね。ありがとうございますm(__)m
一人では絶対いかないようにし、決して油断はしないようにします!
[16249] みんのん (2008/10/16 Thu 22:02)
Re^5: 香港から深センへ
深センの話は過去なんどか出ているので繰り返すことはしませんが、少し気になったことを書かせていただきます。
それは、ひとりでは行かないと回答されていますが、友達や信頼できる人とふたりとか三人で行くよりも、ひとりの方がよほど安全ではないかということです。
夜道を歩くときとか、何かあって頼る人がいないというケースでは複数行動がよいですが、単に旅する中では、個人で責任を持って行動するほうが、トラブルに遭うケースはずっと少ないと思われます。
相手に頼ったり、こちらはひとりではないから大丈夫、のような心の油断がいちばんトラブルを呼び込みやすいということです。
引き合いに出して恐縮ですが、aさんの同行者がスリに遭ったというのは、ベテランのaさんと同行していたという心の緩みが原因のひとつだったのではと穿って考えてしまいます。
深センは観光の街ではないので、観光客を狙った犯罪は、例えばバンコク、ホーチミン、インド諸都市と比べればずっと少ないと思います。
危険地域やスリ、偽札の手口を事前学習しておけば、それに諸都市を訪れる予行演習になるくらいと感じます。
[16251] 小心地滑 (2008/10/17 Fri 01:52)
Re^6: 香港から深センへ
私はaさんのご意見に賛成ですね。”海外でトラブルに巻き込まれるタイミングの一番多いのは、「慣れたとき」ですよ。”全くその通りと思います。
小心地滑さんの言われる”ひとりの方がよほど安全ではないかということです。”は誤解をまねきかねるのでご注意された方がいいのではと思いますよ。
トラブルに巻き込まれ、大変なことになるのはやはり一人の時ですので。
[16253] アジ (2008/10/17 Fri 11:43)
Re^7: 香港から深センへ
小心地滑さんが、らしからぬ誤解をされておられるようなので
補足しますが、スリとサウナの件は私の目の前ですが、エージェントのホールドアップ被害と中国人同士の件は被害者はひとりの時です。
なので私は「人数で安全対策を」とは一言も書いておりません。
そもそも、安全対策のために旅行に行く人数を調整しないでしょう。
まず、誰と行きたいかが優先で。
ここで複数で行く方がとか、ひとりの方がとかいう話は意味があまりないと思います。
アジさんも仰ってますが、とにかく何人だろうが油断しない事と思います。
敵は何人だろうが、観光客だろうが、地元民だろうが関係なく狙ってると思っておくことが大事なんです。
事故というのは予測できないから起こりますしね。
ここでアドバイスする人間は心得として、必要以上に怖がってる人には少しリラックス出来るような話をし、反対にちょっと気が緩んで危ないなと思う人には少し厳しい話をして差し上げるのがいいのではと思っておりますが。
[16254] a (2008/10/17 Fri 17:07)
Re^8: 香港から深センへ
危ないと言われれば危ない、普通といえば普通・・・
今までどのような国をお巡りになったかどのような事を経験してきたかに依ると思います。
日本や香港その他ハワイ等リゾートだけの方は危険を感じる回数が多少多いと思いますし
中近東やロシア中南米等を訪れた事の有る方から見れば何が怖いんだろうと感じられる場所だと思います。
また被害に遭った遭っていない、被害者を見た見た事が無いによっても
感じ方は変わってくると思うので一概に大丈夫なのでは??とも言えない難しい質問になってるかもしれませんね♪
私の場合は留学で2年ほど滞在し好奇心から単身、裏路地の裏まで見て周りましたが
特に何もなく楽しく2年間過ごさせていただきました。
犯罪現場に立ち合わせたことも2回しか無かったですし・・・
しかしながら上にも書いたとおり、日本や香港に比べると多少安全面で劣るという事に異議はございません。
他の方の書き込みを良く読んで御自身で最終結論を出す事もトラブル回避への道にも役に立つと思います。
aさんや小心地滑さんも書いておる通り
自分で判断し自ら行こうと思えば、警戒心が自然に強まる事にも繋がると思いますからね。
1人で商業城での買い物と言う事で一言
近年偽ブランド等の販売のお店では、汚い雑居マンションの中にウェアハウス兼別店舗を構えているところもあります。
お店で値段交渉が上手く行かなかったり、良いものが無いから帰ろうとすると
倉庫にまだイッパイあるからと商業城から歩いて2~3分の所に建つ倉庫に誘われます。
付いていって危ない目にあった事や無理やり買わされるっと言った事は今の所一回も有りませんが、
不安な気持ちや絶対にトラブルに遭いたくなければしっかりと断ってください。
倉庫内店舗は非常に綺麗なつくりになっていますが、倉庫店舗までのビル内の道中は日本では考えられないような異様な雰囲気です(苦笑
兎にも角にも安全には十分注意してお出かけください。
楽しい深[土川]滞在になる事を願っております。
[16255] Tam.Lin (2008/10/18 Sat 06:34)
深センの治安
みんのんさん、こんにちは。
直接関係のない話題ですけど、私の場合は「一人旅」と「それ以外」では緊張度合が全く違っていて、「一人旅」の方が「安全」ですけどね・・・・・。一人旅だと帰りの便の飛行機に乗って、ドアのモードを変更して(過去にシートベルトをしたのに、降ろされた知人あり。)飛び立ち、成田空港にタッチダウン(過去に成田まであと15分で着陸地を変更された知人あり。)するまでは、ずっと緊張しっぱなしです。・・・・
治安というのは、悪い(危ない)証明は簡単(どこかで何とかという事件に巻き込まれました。で終わり。)なのですが、良い(危なくない)証明は難しいのですけど、一応、10回以上「一人」で、「観光(というか、買い物ですね。)」で深せんに行ったことがある人間があえて言わせてもらうと・・・・・、香港よりは「危ない雰囲気」があるかも知れませんが、一人で歩いていて「危険」と感じたことはないですねえ。ちなみに私は「事件にまきこまれたことはない派」です。
ひとつは羅湖は、「国境の街」ですので、これは世界各国どこでも同じですが、いろんな人間が集まっているので、治安が比較的良くないです。が、中心部の老街とか科学館の近くの商店街等は、ごく普通の都会の中国の街で、全く危ない雰囲気はないですよ。夜遅くでも女の人が一人で歩いているのは普通に見ますし・・・・最近は地下鉄ができたので、少し羅湖から離れてみるのもいいと思いますよ。ただ、他のレスにもありますように「最低限の気合」は入れておく必要はあります。それは香港でもいっしょです。
あと、マッサージやサウナは
・相対的に「お金持ち」が行くところ。
・貴重品と「体」が物理的に離れやすい。
ことから、ターゲットになりやすいです。そういう意味では、こういうところは、より一層の注意が必要です。
良いご旅行を。
[16256] 岡山弓之助 (2008/10/18 Sat 08:44)
Re^10: 香港から深センへ
8月に一人で深センへ行ってきました30代男性です。事前に危険情報を承知の上で一人で街中をブラブラして深センの危険度を調査して参りました。やはり本土の方は目がギラギラしてエネルギッシュでしたね。どの国にも危ない人はいますが、深セン人が皆、危ない人ではもちろんありません。日本でも、ヤクザ、チンピラ、ゴロツキ、スリ、痴漢等々いますが、深センへの旅行で遭遇するとしたら、日本人はお金持っている「カモ」にされることが一番身近なことではないでしょうか?小汚い格好も一つの作戦かもしれませんが、それよりも、荷物は何も持たないことです。どんな小汚い格好しても、日本人の顔は隠しきれません。日焼けした深センの人は、日本人をみればスグにバレてしまいます。中国マフィアの黒社会にも階級や役割があるように、旅行者が街中で遭遇するとしたら、あちらの階級的には下の方ですので、金づるかどうか、見定めたりする偵察部隊や小銭稼ぎの強盗ですね。旅行者で女性の方が遭う被害としては、スリ、ひったくりに伴う暴力被害。男性の場合は、性サービスの引き込みから、傷害、強盗、金銭巻上げが一番考えられると思います。小汚い格好するのも良いですが、言葉が通じないことを押し通すことが身を守る一つの手段だと私は考えています。決して、日本語で話しかけれても応じないことです。加害者側のあちらにも、カモである狙いを定めてから、段取りがありますので、とにかく無視して、その場を立ち去るのが、一番です。
[16269] ちょう (2008/10/20 Mon 00:57)
『The Mistral』にてランチビュッフェ
みなさんこんにちは。
ご存知の方 教えてください。
10月中旬香港に行きます。姉が住んでいるので何度も行ってますが観光地には行ったことがありません。
今回は子供たちを姉に預け、夫と赤柱やランチなどに出かけたいと思っています。
そこでですが・・・何年か前に行ったのですが、今回またグランドスタンフォードの地下にあるイタリアンレストラン『The Mistral』に行きたいと思っているのですが、平日のランチビュッフェは今でもあるのでしょうか・・・?
[16190] なな (2008/10/11 Sat 15:31)
Re: 『The Mistral』にてランチビュッフェ
8月の時点でになりますが、ランチブッフェはありましたよ。価格はちょっと忘れてしまいました。すみません。200HKDくらいだったかな?
[16265] hide (2008/10/19 Sun 21:37)
Re^2: 『The Mistral』にてランチビュッフェ
hideさんありがとうございますっ!
実は明朝出発で半分あきらめていたところでした・・・
今回は旅行会社のツアー参加で短期間ですが、楽しんできたいと思います。
ありがとうございました☆
[16268] なな (2008/10/20 Mon 00:45)
e道について
内容が変るので、新たにスレを立てました。
実は、先月初めにHKIAから今使っているFVCカードからe道の切り替えについてのメールが来ました。
内容を読んでいると、直接空港で手続きするか、メールをくださいと書いてあります。どなたかもう手続きをされた方いらっしゃいますか?
既に私が立てたトピックスどおり、次回は羽田の深夜便のため
行きに空港で手続きする時間がありません。
また、深夜は受付窓口が閉っているという話もどこかで見かけました。
どうなのでしょう・・・。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
[14968] さゆみ (2008/08/03 Sun 12:04)
Re: e道について
不確かで申し訳ないですが、空港のHPのFVCの条件項目のところに切り替え時は登録の住所が間違いがないかの確認のメールか何か行くそうでそれで登録住所の確認をすればカードが送られるみたいですので、空港で時間がなければ早めに住所の確認のための返信をされた方がいいのではないでしょうか。一応香港空港のHPで内容をご確認ください。
[14975] HK (2008/08/04 Mon 00:53)
Re^2: e道について
先日、e道の登録をして参りました。
頂いてきたパンフにはenrolment officeのオープン時間の記載がありませんでしたので、
メールでお問い合わせてみてはいかがでしょうか。
fv_echannelあっとまーくimmd.gov.hk
あっとまーくのところは@に置き換えて下さい。
ご存知とは思いますが、登録のプロセスは左右人差し指の指紋の記録と顔写真の撮影、パスポートにテプラのようなバーコードステッカーの貼付け、personal particularsへの署名です。
これが完了したら5分後にe道を抜けられます。
個人的にはビジターカードからe道にしても入国審査の時間はあまりかわりないと思います。
[14976] サラ・ジェシカ・バーガー (2008/08/04 Mon 01:34)
Re^3: e道について
HK様
返信ありがとうございました。お返事が遅くなり大変に申し訳ありません。
住所確認ですね。もう一度HPを確認してみます。
サラ・ジェシカ・バーガー様
enrolment officeの受付時間の件教えていただきありがとうございました。
確かにFVCカードと時間が変らなそうですね。
実際にFVCカードで長蛇の列どころか5人以上待っているところを見たことがありません・・・。
次回、早い時間を利用した時にゆっくり作ろうと思います。
[15042] さゆみ (2008/08/10 Sun 15:33)
Re^4: e道について
e道を登録され方に、e道を登録するとカードの方は回収されてしまうのでしょうか?今までたまにカードを持っていない友人も一緒に通過させてもらっている時があったので、カードが併用で持つことができればいいのですが、申請された方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
[16069] 広東人 (2008/10/05 Sun 23:54)
Re^5: e道について
e道を申請したからといってカードを回収されるということはありません。有人無人、どちらを通ってもよいと解釈しています。
ご友人が一緒にスルーされた経験がお有りだとか。運が良かったのですね。
ルールはカード保有者のみということになっているのですから、ご友人にもカード取得をお勧めしてみてはいかがでしょう。
[16070] 甜子 (2008/10/06 Mon 02:58)
Re^6: e道について
甜子さん 早速のレスありがとうございます。私もとりあえず今月e道作ってみます。出入国カードを書かなくってもいいのは便利なので・・・。
基本的にチャイナ本土やマカオへ行くことがあるので、マカオフェリーターミナルボーダーやホンハムボーダーでも使用できれば重宝するのですが。
[16077] 広東人 (2008/10/06 Mon 15:44)
Re^7: e道について
e道を利用すると出入国カードを書かなくていいから楽ですよねー。
でも書かなくていいのはe道を利用しての入国と直後の出国のみなんですよ。
マカオに出国するときは必要ありませんでしたが、
マカオから香港に入国するときは書くように言われました。
考えてみれば納得です。記録が残っていませんものね。
e道。。。早く全ボーダーで使えるようになるといいですね。
[16079] 甜子 (2008/10/06 Mon 16:47)
Re^8: e道について
FVCは香港国際空港を利用しての入国の際しか利用できませんので、お間違いの無いように。
[16085] HK (2008/10/06 Mon 20:26)
Re^9: e道について
> FVCは香港国際空港を利用しての入国の際しか利用できません
そうですよね。
上環のマカオフェリーターミナルから出国する際出入国カードの提出を求められなかったので、帰って来た時もなにもいらないんだと勘違いしていました。
皆様、間違った情報を書き込んで申し訳ありませんでした。
e道を何度も利用しているのに未だに理解できていません(>_<)混乱してます。
[16092] 甜子 (2008/10/06 Mon 22:17)
Re^10: e道について
皆様ありがとうございます。やはり空港だけの利用可でしたか。。。
[16095] 広東人 (2008/10/07 Tue 01:27)
Re^11: e道について
こんにちは、先週末「e道」を作りました。
まず夜の便でしたので、申し込み窓口が閉まるぎりぎりの時間でした(23:30)
指紋を取って、写真を撮って、あっという間に申請が終わりました。
e道の登録が反映されるまで5分くらい待ってとのことでしたが、
イミグレがガラガラでしたので、普通にハンコを押して出国しました。
で、問題は帰りなのですが、バーコードを照らして、指紋を確認して
出国手続きが終了してしまいました。
ふと考えると、パスポートに今回の出国を証明するハンコもラベルもないことに気づきました。これで問題なかったでしょうか。
あと、このe道は、FVCカードの有効期限が切れた時がe道の切れる時ですよね。実は来年の2月に切れてしまうので、次回行くときはまた一から手続きをするのかな。と思ってしまいました。
作るタイミングが悪く結局2年で5回になってしまうので、自動更新が出来ません。
どなたか情報をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
[16244] さゆみ (2008/10/16 Thu 10:59)
Re^12: e道について
さゆみさんへ
スタンプの件ですが、問題ありません。ハンコがなくてもパスポートに記録されてます。
ちなみに日本でも入出国自動ゲートを利用した場合、出国/入国ともにパスポートにはスタンプなしです。
e-channelの有効期限は、e-channnelを登録した際にもらった書類(個人資料)に記載されている日=fvcカードの有効期限となります。
1年間の間に3回以上香港空港からの入国をされたら新たに申請、となります。
[16250] サラ・ジェシカ・バーガー (2008/10/16 Thu 22:45)
Re^13: e道について
サラ・ジェシカ・バーガー様
いつも返信ありがとうございます。
ちゃんと記録が残されているんですね。よかったです。
先月深夜に到着した時は、FVCのカウンターが開いてなかったため
メールで問い合わせて事後登録したので、また確認メールをしなくちゃいけないのかなあと思っていました。次回の申請の件もありがとうございます。
enrolment officeの営業時間は、7:30~23:00です。
先日の書き込みを間違えました。
最近、夜便を使っているので、イミグレが混んでいないので
FVCやe道を持っていても、優先という事では意味がありませんね。
ただFVCだと事後登録の必要がありますが、e道だときちんと登録できるので、その点は楽かなあと思いました。
しかし、羽田便は行きは良いのですが、帰りの朝着がつらい・・・。
そのまま会社に行ってますが、3日ぐらいボーっとしちゃってます(笑)
[16263] さゆみ (2008/10/19 Sun 10:17)
年末年始のポーリンジ
年末年始(日本の暦で)の香港旅行で、ゴンピン360に乗って→ポーリンジ→精進料理の昼食→ハートスートラに行きたいと思っていますが、実際に行かれた方の感想など、参考にしたいのでお聞かせください。
ツアーではなく単独で行くつもりです。
通常でも日曜などはかなり混んでいると聞いたのですが、年末年始はやはり混雑するのでしょうか。
[16185] 薫子 (2008/10/11 Sat 10:38)
Re: 年末年始のポーリンジ
香港は中国伝統の行事は、旧暦で祝うため、西暦の年末年始は年越しの瞬間に一部若い人や西洋人の方がカウントダウンするぐらいです。
その為、昼間のポーリン寺自体は普段の日と変わらないと予想されます。
[16209] じじ (2008/10/13 Mon 16:43)
Re^2: 年末年始のポーリンジ
じじ様、ありがとうございます。
毎度毎度、ピークトラムの長~い行列(帰りも!)に辟易していたので、ゴンピンも同じような感じなのかなーと心配でした。
いろいろな旅行記を見ていると、午前中から行くのが空いていていいみたいですね。
お天気いい日にあたるとよいのですけれど(^_^)v
[16236] 薫子 (2008/10/15 Wed 20:49)
Re^3: 年末年始のポーリンジ
前の方のゴンピンと飲茶のところにも書いたので天気などは
そちらをみていただければと思います。
追加で お寺の精進料理について。
レストランの入り口脇にチケットオフィスがあり普通とスペシャルの2種類
がありました。違いは料理が1品多いものがスペシャルみたいです。料金は60か80HKだったような。
スープ ご飯 おかずが多分3品ですが 結構満腹になります。人数が増えると
量も増えるのみなので 一人でも大丈夫でした。1130か12時オープンだったと
思います。美味しかったです。
レストラン横の売店でも精進料理が食べれるみたいです。お菓子もありますが
春雨炒めみたいのとかトレーに乗せてくれてベンチで食べるような感じみたいですがそこではお菓子しかかってないのでわかりません。
ハートスートラは WISDOM(スペル違うかも)PASS という標識を行けば10分ぐらいです。
混雑はそんなに気になりませんでした。観光バスも何台かありましたが
混雑て感じでもなかったです。個人的には すごくよかった場所のなので
どこでそんなに時間をつぶしたんだってくらい長居してました。
取り留めないですが参考になれば幸いです。
[16240] deco (2008/10/15 Wed 23:44)
Re^4: 年末年始のポーリンジ
decoさま、ありがとうございます。
以前の書き込みも読ませていただきました。とっても参考になります。
精進料理なのに、量が多いというのがなんとも不思議ですね。
それでも、現地の人にとっては素食なのかな。
ハートスートラはずっと気になっていたスポットなので、ますます楽しみ。
時間を忘れてゆっくり過ごしたいです!
私も寒がりなので、寒さ対策をして行かねば。
[16257] 薫子 (2008/10/18 Sat 19:35)
Re^5: 素食と粗食
薫子さんへ
「素食」は「粗食」ではありませんよ。混同しませんように。
精進料理に量の多少は関係ありません。
[16262] 甜子 (2008/10/19 Sun 07:32)
空港から市内までタクシー所要時間
先日、別スレで
深夜便到着で、そのままマカオへ向かいたい旨
ご相談させていただいた者です。
羽田発深夜便にて0:40香港空港到着予定なのですが
タクシーでマカオフェリーターミナルまで行くとすれば
どれくらい時間がかかるのか
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1:30発のフェリーに乗れたら
同日そのままマカオへ向かいたいと考えているのですが
フェリーチケットは出発ぎりぎりまで買えるものなのでしょうか。
それは到底無理でしょうということであれば
市内で一泊して、翌朝、向かおうと考えております。
香港通の皆さま、またまた宜しくお願い申し上げます。
[16218] ぷっぴー (2008/10/14 Tue 19:06)
Re: 空港から市内までタクシー所要時間
深夜でしたら30~40分位で着くんではないでしょうか?
チケットの購入で出発ぎりぎりは何分前を意識していますか?チケット購入後に出国検査が有りますので出発15分前位ではないでしょうか。
従いまして、航空機が定刻到着の場合、1時30分発はきついと思います。
[16219] Toshi (2008/10/14 Tue 21:50)
Re^2: 空港から市内までタクシー所要時間
Toshiさま、いつもアドバイスありがとうございます。
1時30分発のフェリーを逃すと次は2時30分
と、なるとマカオ着3時半、ホテルチェックイン午前4時…
やはり市内で仮眠程度に1泊する方向で考えたいと思います。
[16259] ぷっぴー (2008/10/19 Sun 00:29)
探しています
今から6年前になるのですがその時お世話になった
ゲストハウスを探してます
場所は佐敦駅から少し離れた所で
ゲストハウスの名前も忘れてしまったのですが…
ご家族で経営されてました
(お父さん、お母さん、おじいちゃん、娘さん)
福建省出身で北京語のみ話せました
(娘さんは英語堪能)
とても親切にして頂いたのでなんとか探して行きたいのですが
これだけの情報量なので難しいかもしれません
ただその時に泊まりにきた日本人の方の写真も
たくさん見せて頂いたので心当たりのある方が
いましたら些細な情報でも構いませんのでお願いします
2年前香港へ行った時探して行ったのですが
佐敦はゲストハウスが多いので似たような場所が多く
見つけることができませんでした…
[16252] ゆっち (2008/10/17 Fri 08:15)
簡体字の本
香港で、簡体字の本を扱っている書店はありますか?
日本の小説や漫画を簡体字に訳したものを購入したいと考えております。
情報をお待ちしております!
[16235] Chappie (2008/10/15 Wed 14:19)
Re: 期間限定情報ですが
現時点では、湾仔にある 【新華書城】 が充実しています。
が、簡体字の書物の売り上げが芳しくないのに加え、家主から1.5倍という無茶苦茶だけど香港ではごく一般的な家賃の値上げを迫られ、近々撤退します。
新店舗を北角に再オープンさせる予定だそうですが、売り場面積と蔵書数は大幅に縮小されるそうです。 再オープンの時期は未定です。 湾仔の店舗をいつ閉めるかという情報も、まだ出てません。
Chappie様の訪港が近いようでしたら、一度覗いてみてください。
【新華書城】
住所: 香港禮頓道一號 No.1 Leighton Road,Hong Kong (サウスパシフィック・ホテルのすぐ北近く、徒歩1分以内です)
電話: 3550-5600
[16239] 湾仔峡道 (2008/10/15 Wed 23:23)
Re^2: 簡体字の本
湾仔峡道様 情報ありがとうございます ^o^
11月5日から香港に行きます。その時まで閉店していないことを祈ります。
[16243] Chappie (2008/10/16 Thu 07:36)
フェリー(香港~マカオ)への荷物の持ち込み
香港~マカオの移動にフェリーを利用したいと思いますが、その際、大きめのスーツケースを持ち込みたい(預けたい)と思います。
いろいろ調べておりますが、スーツケースのサイズの荷物は船内に持ち込んだり、預けたりできないのではと、不安です。
実際の状況はどうでしょうか。
ちなみに尖沙咀→マカオ、マカオ→上環の2路線(2社)を利用したいと思っております。
よろしくお願いします。
[16215] げんちゃん (2008/10/14 Tue 10:04)
Re: フェリー(香港~マカオ)への荷物の持ち込み
持ち込んでも問題有りません。
マカオ便は判りませんが、尖沙咀発のシンセン空港便は預かって頂けますのでマカオ便も大丈夫かな?
預け入れカウンターは出国検査前の右側に有ります。
[16220] Toshi (2008/10/14 Tue 21:55)
Re^2: フェリー(香港~マカオ)
尖沙咀→マカオのほうは知りませんが、マカオ→上環は預けることも出来ます。
ただし有料です(たしか一個50HKDだったかと)
また、並んで早い便に乗りたい場合の「スタンドバイ」は、荷物にも使えます。
チケットを見せて「これもスタンドバイにして」と言って荷物を預ければオッケーです。
[16221] ともっぺ (2008/10/14 Tue 22:38)
Re^3: フェリー(九龍~マカオ)への荷物の持ち込み
九龍(中港城)←→マカオでは
私は預けず持ち込みましたら、中港城の出国ゲートにてexcess laggage chargeを徴収されました。
スーツケース1件/20香港ドル也です。(今年の7月のことです)
マカオから同じスーツケース持ち込みましたが、ノーチャージで乗船できました。
[16222] サラ・ジェシカ・バーガー (2008/10/14 Tue 22:51)
Re^4: フェリー(香港~マカオ)
付け足しです。
マカオ→上環でのマカオフェリーターミナルの荷物預けの場所は
出国ゲート前の右手の免税店もある奥まった細い通路を入った左手にあります。
小さくて目立ちませんが一応天井のほうに案内版が下がってますので探して下さい。
受け取りなんですが、香港側はこれがちと問題で…。
香港の入国ゲートを出てすぐのところにポンと置いてあるだけなんです。
入国の係員は側に居ますが、背を向けている場所で
誰かに盗まれる危険性ありな感じで少し不安になりました(苦笑)
マカオ側の引き取り場所は、まとめてあって係員の常駐する小部屋なんですけどね~。
香港側のピックアップは近日改善されていることを願います…。
[16228] ともっぺ (2008/10/15 Wed 02:02)
Re^5: フェリー(香港~マカオ)への荷物の持ち込み
Toshi様、ともっぺ様、サラ・ジェシカ・バーガー様 ありがとうございました。
いつも帰りの荷物が多くなってしまうため、大きめのスーツケース(75cm×55cm×25cm)を持っていきます。
今回は、尖沙咀1泊⇒マカオ2泊⇒中環2泊の予定のため、スーツケースを持って移動したいと思いました。
有料であっても持ち込めるということで安心しました。
[16237] げんちゃん (2008/10/15 Wed 22:31)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]