<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
一人旅
初めて一人で香港に行くのですが、オススメの香港の回り方とかありますか?
あと、ネイルのストーンなどが安くたくさん売っているお店など知っている方いたら教えてください。
[16776] なー (2008/11/25 Tue 14:09)
Re: 一人旅
1ページ前と2ページ前に『初めての香港』というスレがあります。
お役に立つのではないかと思います。
どんな事に興味があるのか、どんな状況条件で来るのかが分かればまだスレが付きやすいかもしれません。
ビーズなどを売っている所があります。
「深水歩 ビーズ」でググってみて下さい。
[16782] じじ (2008/11/25 Tue 15:01)
香港のプラグについて
明日から香港に行くので至急教えて頂きたいです!
日本製の22OV対応の電気製品を持って香港で使いたいのですが、
日本のコンセントは縦に-で2つ穴に対し、香港のは形が丸や-で3つ穴ですよね。
香港でコンセント切り替えプラグを買いたいのですが売ってますか?
知ってる方がいれば教えてください!
[16713] ユージ (2008/11/19 Wed 16:27)
Re: 香港のプラグについて
売ってますよ。マルチ対応型からいろいろあります。価格は$5から$10ぐらいです。街の雑貨屋さんみたいなところならほとんどのところで売ってます。ただ、時間的にその様なところへ行く時間がなければ日本の空港の電気屋さんで各国対応のマルチタイプのプラグも販売してますので出国際に購入されてはいかがでしょうか。かなり便利ですよ。ご参考まで。
[16714] HK (2008/11/19 Wed 16:44)
Re^2: 香港のプラグについて
HKさん早速のレス本当にありがとうございます。
香港には午後3時頃到着予定なので、ホテル到着後買いに行きます。
安心しました。
[16715] ユージ (2008/11/19 Wed 17:06)
Re^3: 香港のプラグについて
ホテルでも借りられることがありますよ!
[16718] 千豊 (2008/11/19 Wed 17:59)
Re^4: 香港のプラグについて
日本を出発するときに、日本の空港でも売っていますよ。
[16721] くー (2008/11/20 Thu 08:41)
Re^5: 香港のプラグについて
現地で購入される際には許容アンペア数も確認しておきましょう。現地差込プラグはヒューズが付いています。携帯電話なら問題ありませんが、アンペア数の低いものだとPC使用ではプラグ内ヒューズが飛び一瞬で使えなくなりました。香港の空港で買うのがいいかもしれません
[16777] 広東人 (2008/11/25 Tue 14:15)
Re^6: 香港のプラグについて
遅いですが・・・これから行く人の為にも
現地の露店や電気部品店、日本城等で簡単に5~15ドルにて格安で買えます。
広東人さんが書いておられるようにアンペアが肝になりますので
何にでも使いたいとかPC用ですなどの場合は必ず10A以上のものを買ってください。
携帯電話やデジカメの電池充電だけであれば5Aで大丈夫です。
お奨めは10A・・・大きくて4面に5種類のそれぞれ違う差込グチが付いている物です。これも露店等で普通に売っていて値段は10㌦~15㌦位です。
ホテル側の差し込み形状も色々ありますのでお泊りのホテルの差込形状をしっかりと確認してから購入してくださいね~
[16781] Tam.Lin (2008/11/25 Tue 14:59)
モンクレール
来週、香港に行くのですが、モンクレールを扱っている店舗はあるでしょうか?
あれば、場所等分かれば教えてください。
[16769] sket (2008/11/25 Tue 10:22)
Re: モンクレール
去年の冬はレーンクロフォードに結構取り扱いがありましたよ。セールにも出てましたし。。。
[16775] オイリー (2008/11/25 Tue 13:45)
おばちゃん向けの服
私の母に情報をいただければと思います。
母(←60代)はものすごく香港が大好きで、
この20年近く、年に2~3回香港に行っています。
駅ができる以前はホンハムによく行き、
今はライチーコックに必ず行っています。
ですが、この数年ライチーコックのお店は
若い女性向けの洋服のお店がほとんどになってしまい、
おばちゃん向けの洋服をいっぱい売っているお店は
どこへ移転したんだろうと言っています。
私はシンセンの方じゃないの?と言いましたが、
母はシンセンまでは行きたくないようです。
香港の中でまだ、おばちゃん向けの洋服を
「格安」で「いっぱい」売っているような場所はあるのでしょうか?
女人街などは好みではありません。というか飽きたようです。
どちらかというと、マニアックな場所に行くのが好きみたいです。
知っている方がいらしたら、
情報を教えてください。
よろしくお願いします。
[16707] amuzak (2008/11/19 Wed 10:10)
Re: おばちゃん向けの服
シャムソイポーはいかがでしょうか?基本的にはアフリカ向けの服のお店が多いですが、中にはおばちゃん向けの服を置いている店もあります。(ライチーコックよりはおばちゃん向けのお店は多いです。)ご参考まで。
[16712] HK (2008/11/19 Wed 15:35)
ありがとうございます
シャムソイポーですか。
ビーズや手芸店が多いとは聞いていましたが、
洋服のお店も並んでるんですね。
今回香港で合流して、シャムソイポーで飲茶を食べる計画を立てていたので
ついでに見てきます。
情報ありがとうございました。
[16770] amuzak (2008/11/25 Tue 11:17)
バーゲンセール
今年の夏に香港に行きました。目的はバーゲンでの買い物でしたがおそかっったので今年の冬のバーゲンは必ずタイミングよく行きたいのですがだれか今年の冬のバーゲンセールの時期を教えてください。特にブランド商品のセール時期を教えてください。
[16764] 植松 (2008/11/24 Mon 21:12)
Re: バーゲンセール
ほんの少し前の投稿に、セール時期の質問と回答があります。
ご覧なってますか?
植松さんがどのブランドを目的にしているかは判りませんが、
冬のバーゲンセールは、すでに始まっています。
皆さんが回答してくださっていますが、早い時期なら割引率は
少ないけれど品数豊富。
遅い時期なら割引率は高いけれど品薄です。
より安く、より良い品を…というタイミングは、運です。
[16766] KK (2008/11/24 Mon 22:18)
香港の気候について
最近、香港に行かれた方いらっしゃいませんか?
来週から香港に行くのですが、気温を見たら最高気温が28℃で最低気温が20℃とかになっていました。
どんな服装で行けばいいのかわかりません・・。ぜひ教えて下さい!
[16647] るる (2008/11/16 Sun 12:16)
Re: 香港の気候について
本日は現時点気温27℃、明日の予想最高気温も27℃になっていて半袖で過ごせます。火曜日からは気温が下がる様ですので長袖のシャツが必要とか思います。
[16649] Toshi (2008/11/16 Sun 14:49)
11/14-16
11/14-16まで行ってきました。
昼間は外にいると半そでTシャツでも暑かったです。
ただしお店の中は冷房で寒いので少し厚めの上着をもってたほうがいいです。
夜もそんなには寒くありませんでしたが
香港で見た人は半そでだったりダウンジャケット着てたりいろいろです
[16655] yam (2008/11/16 Sun 23:03)
香港の気候について
教えて下さってありがとうございます!
参考にさせて頂きます!!
[16662] るる (2008/11/17 Mon 08:54)
Re^4: 香港の気候について
23日~香港に行きます。
天気予報を見ると最近は晴れマークが続いていますが、
折りたたみの傘を持ち歩く必要はありませんか?
それによって現地で持ち歩くカバンのサイズを決めたいと思っています。
今まで1、2、5、8月に行きましたが、いつも大体傘が必要でした。
よろしくお願い致します。
[16663] カイクン (2008/11/17 Mon 10:29)
Re^5: 香港の気候について
カイクンさん
お天気ばかりはわかりません。現地で朝のニュースなどで天気をチェックして決めてください。その時期は毎年渡港してましたが、傘要らずのときもありましたし、大雨に遭ったこともあります。
[16664] 千豊 (2008/11/17 Mon 12:14)
Re^6: 香港の気候について
千豊さん
ありがとうございました。
ガイドブックに11月が一番雨が少ないと書いていたので傘は置いて行こうかなと思っていましたが
やはりこの時期でも大雨が降ったりすることがあるんですね(^_^;)
やはり一応傘は持って行ってその日の天気予報で持ち歩くかどうか決めたいと思います。
毎日晴れてくれる事を祈ります♪
[16665] カイクン (2008/11/17 Mon 12:50)
Re^7: 香港の気候について
今時期は一年の中で一番雨の少ない時期ですよ。まれに雨が降るぐらいです。大雨になる可能性はかなり低いです。
雨が降り出すといろんなお店で傘を売り出しますので現地調達でも十分だと思いますよ。
[16666] HK (2008/11/17 Mon 12:53)
Re^8: 香港の気候について
余談ですみません。
忘れもしない一昨年の11月後半、夕方に突然降り出した雨がスゴイことになって、道路はあっという間に洪水のようになり、みんな地下鉄の通路に逃げ込んでいました。雨はほどなく止みましたが、私はホテルの部屋のドライヤーで靴を乾かしました。
やっぱりあんな大雨はこの時期、まれなんですね…確かに降らない年のほうが圧倒的に多かったです。
[16668] 千豊 (2008/11/17 Mon 15:35)
Re^9: 香港の気候について
大陸性の気候なので、天気にしても気温にしても急激に変わります。
その為打ち合わせなどに出掛けるときに使うバッグには一年中折りたたみ傘を入れています。
ただ、挨拶程度に出かけるときは小型のショルダーバックしか持って行かず雨が降ったら、雨宿りするか濡れるだけです。
日本に比べ、のんびり雨宿りする人も多い気がしますし、雨を気にせず濡れている人も多い気がします。
[16669] じじ (2008/11/17 Mon 16:00)
Re^10: 香港の気候について
HKさん
やはりこの時期の雨はまれなんですね。
今まで結構雨ばかりだったので、
今回は晴れの日が続いてくれると嬉しいのですが♪
千豊さん
そんな一気に洪水になる程の雨が降ったんですか?
それは大変でしたね(>_<)
私は去年8月に台風シグナル8にバッチリぶつかってしまいました。汗
じじさん
香港の天気は急に変わったりするんですね。
軽量の折りたたみ傘を買って持って行くことにします!
雨が降ったらお茶してゆっくり雨があがるのを待つのもいいですよね♪
[16675] カイクン (2008/11/17 Mon 22:49)
服装について
今ちょうど旅の支度をしてるのですが、
現在の香港の日中は半袖でも大丈夫ですか?
また朝晩は半袖にカーディガンくらいでしょうか。
私は寒がりの女性なので、女性の方の体感温度を伺えればありがたいです。
よろしくお願い致します。
[16737] ワッペ (2008/11/22 Sat 00:39)
Re^12: 香港の気候について
滞在中です。
私はまさに「寒がりの女性」ですが、日中は薄手の長袖セーター1枚で
大丈ですが、朝方と夜はカーディガンを羽織ります。
今日は、それでも少し寒いと感じました。
街を行く人を見ると、ノースリーブの人や革ジャケットを着ている人など
様々ですが、半袖では寒いと思いますよ。
[16738] K姐 (2008/11/22 Sat 00:46)
Re^13: 香港の気候について
ありがとうございます!
現地からの情報でとても参考になりました!
一旦揃えた服をもう一度検討し直します。
[16739] ワッペ (2008/11/22 Sat 01:30)
Re^14: 香港の気候について
長袖のTシャツ1枚で大丈夫だと思います。まだまだ冷房が効いている所もあるので、羽織るもの1枚はあったほうがいいでしょう。
[16740] アンディ (2008/11/22 Sat 08:22)
Re^15: 香港の気候について
アンディさん
ありがとうございます。
最初半袖を用意してましたが全て長袖に入れ替えました。
用意してるだけでワクワクしてきました♪
[16742] ワッペ (2008/11/22 Sat 11:29)
Re^16: 香港の気候について
今、帰途につく直前で、香港の空港です。
こちらは、私が思っていたよりも、ちょっと寒かったです。
朝晩は薄手のコートを羽織った方がよいと思います。冷房もかなり効いてます。
街中で地元の女の子は長袖Tシャツに厚手のパーカーや簡単な上着って感じでしょうか。
ちなみに、日本以上に、インブーツの子が多かったです。
ご参考まで。
[16759] aireen (2008/11/24 Mon 02:19)
九龍までの無料シャトルバスとインタウン・チェックインについて
はじめまして。
こちらで色々勉強させていただいている途中なのですが、移動についてうまく情報が探せなくて悩んでいるので、お知恵をお借りできますか?
キャセイ利用で、ペニンシュラの隣のサリスベリーYMCAに宿泊します。
まず往路についてですが、香港到着後、ディズニーランドに2泊した後、昼間にYMCAへ移動します。
ディズニーランドからバスでYMCAまで移動することも考えたのですが、R8からA21へ乗り換えが必要らしく、時間もかかりそうなので、リゾートラインでサニーベイ、地下鉄に乗り換えて九龍駅まで行き、九龍駅からはタクシーでホテルまで移動するか、
もしくは、ライキンで再度乗り換えてチムサーチョイから徒歩で行く場合は「F出口を目指して歩き、突当たりを右へ行ったL3出口ならエレベーターがある」という情報をこちらの掲示板で見つけ、それもありかなと迷っています。街中をスーツケースをゴロゴロしながら移動するのは大変でしょうか?
皆さまは、九龍からタクシーと、チムサーチョイから徒歩と、どちらが良いと思われますか?
そして復路は、YMCAから空港まで、飛行機は日曜の朝9時05分の便です。
バスだと事故渋滞などの不安があるので、AELを利用しようと思います。
ホテルからタクシーで九龍駅まで行く場合、このまま空港まで乗っていけ、と運転手さんにしつこく言われた、という話をいくつか読んで、できることなら無料シャトルバスで移動したいのですが、心配なことが何点かあります。
AEL利用者は
・駅までの無料シャトルバスを利用できる。 YMCAならK3ルート。
・キャセイなので、九龍駅または香港駅でインタウン・チェックインができる。
ということは調べられたのですが、
無料シャトルバスとインタウン・チェックインは、事前にAELのチケットを購入していないと利用できないのでしょうか? それとも、無料シャトルバスに乗って九龍駅へ行ってから、AELのチケットを購入し、インタウン・チェックインすることが可能なのでしょうか?(今回、ツーリスト・オクトパスカードおよびオクトパスカードは購入しない予定です)
もし事前購入が必要ならば、往路は九龍駅経由にして、帰りのAELのチケットを
購入してからタクシーでホテルまで移動しようと思いますが、事前購入する場合、何時何分発のチケット、というような買い方なのでしょうか? それとも、九龍から空港までのチケットで、どのAELに乗ってもOKなのでしょうか?
また、無料シャトルバスの所要時間ですが、九龍駅を6時18分発で巡回してくる
朝一番のバスに乗ると、九龍駅まで大体何分くらいで着くものなのでしょうか?
日曜の早朝なら、渋滞の心配はなさそうですか?
あと、シャトルの利用者が多いと、乗り降りに時間がかかりそうで心配していますが、インタウン・チェックインしてすぐAELに乗れば、時間的に問題はないでしょうか?
たくさん質問があって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[16751] フランダー (2008/11/23 Sun 14:23)
九龍までの無料シャトルバスとインタウン・チェックインについて
>九龍からタクシーと、チムサーチョイから徒歩と、どちらが良いと思われますか?
スーツケースの大きさにもよりますが、もし大きいスーツケースならタクシーをお薦めします。何故ならば大きいスーツケースでは改札を通りずらいからです。
>無料シャトルバスとインタウン・チェックインは、事前にAELのチケットを購入していないと利用できないのでしょうか?
無料シャトルバスはエアーチケットを持っていれば利用出来ます。どちらも持っていなくてもスーツケースを持っていれば乗車出来ると思います。
インタウン・チェックインはその場でチケットを購入すれば利用出来ます。
はい、どのAELに乗っても構いません。特に指定とか有りません。
朝一番のバスに乗ると、九龍駅まで大体何分くらいで着くものなのでしょうか?
日曜の早朝なら、渋滞の心配はなさそうですか?
九龍ホテルまで10分位、それ以降乗車する方の人数にもよりますが20分は掛かると思います。日曜の早朝なら、渋滞ないと思います。
また、チェックインカウンターの混み具合も有りますので、時間的にはぎりぎりでしょうか。
[16754] Toshi (2008/11/23 Sun 18:14)
九龍までの無料シャトルバスとインタウン・チェックイン
Toshiさん、ご回答ありがとうございました。
>大きいスーツケースならタクシーをお薦めします。何故ならば大きいスーツケースでは改札を通りずらいからです
スーツケースの大きさは、まだ考えていませんでした(*_*) 日にちが近づいたら気候を見ながら持っていく服を決めて、2人で1つのスーツケースにするか、2つ持っていくか考えようと思っていたので・・・ でもたしかにそうですね。
>無料シャトルバスはエアーチケットを持っていれば利用出来ます。どちらも持っていなくてもスーツケースを持っていれば乗車出来ると思います。
>インタウン・チェックインはその場でチケットを購入すれば利用出来ます。
>はい、どのAELに乗っても構いません。特に指定とか有りません。
AELのチケットが時間指定じゃなく、かつ、その場で購入可能とわかり、安心しました♪ とすると、行きに必ず九龍駅へ行かなければならない理由がなくなったので、スーツケースの大きさ次第ではチムサーチョイから徒歩もアリですね!
>九龍ホテルまで10分位、それ以降乗車する方の人数にもよりますが20分は掛かると思います。日曜の早朝なら、渋滞ないと思います。
>また、チェックインカウンターの混み具合も有りますので、時間的にはぎりぎりでしょうか。
駅まで約30分かかるのですね。 駅に6時50分着で、バスを降りてから移動して、チェックインして、すぐにAELに乗れたとして、空港に7時半すぎくらいに着けたら良い方でしょうか・・・もう少し時間に余裕が欲しければ、やはりタクシーで駅まで移動しなければなりませんね。
以前、油麻地から糖朝まで乗ったタクシーでヒヤリとした経験があり、今回はできればタクシーは使わない方向で・・・と思っていましたが、やっぱり使わないと不便ですね(^^;) 優しい運転をするタクシーに乗れますように!
またわからないことが出てきたら投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。
[16758] フランダー (2008/11/24 Mon 01:58)
韓国料理
10月から香港へ赴任したものです。広東料理もとてもおいしいのですが、この頃、韓国料理が食べたくてしょうがありません。突然で申し訳ないですが、もし、香港でどこかオススメの韓国料理屋ありましたら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします!
[16755] manga zuki (2008/11/23 Sun 21:25)
Re: 韓国料理
どこも外れは余り無いと思いますが。
香港島サイドではワールドトレードセンター内の名家、九龍サイドではハノイロードの梨花園がお薦めかな。
[16757] Toshi (2008/11/24 Mon 00:55)
インフルエンザ
日本ではインフルエンザが流行しかけていますが、香港ではどうなのでしょうか?
知り合いに、そろそろ流行る頃じゃない??と言われ、予防接種を受けた方が良いかどうか悩んでいます。
どこの地域に行くにしろ、こういう事はあると思いますが、今の香港の状況を教えて下さい。
[16746] MIO (2008/11/23 Sun 00:45)
Re: インフルエンザ
先日、在香港日本国総領事館より送られたメールを添付します。
インフルエンザの予防接種も呼びかけていますが、インフルエンザの型は変化するので、
予防接種をしたからといって万全かというとそうではありませんのでご注意を。
ここのところ、気温の変化が大きく風邪をひいている人も多くなっていますが、
インフルエンザが流行しているという情報はありません。
日本と同じように、手洗い・うがいをして風邪をひかないように注意されると良いと思います。
詳しい情報は、「在香港日本国総領事館」のサイトでご確認ください。
鳥インフルエンザの流行状況(2008年11月)
2008年11月12日
在香港日本国総領事館
11月に入り急に肌寒い日が続いております。皆様におかれましては体調管理には十分注意して下さい。また、風邪やインフルエンザの対策(手洗い、うがい等)をしていただくようお願いします。
既にメールにてお知らせ致しましたとおり、先月15日には九龍半島新界地区サムスイポーの公園で発見された一羽のカラスの死骸からH5N1型鳥インフルエンザウイルスが検出されております。
通常のインフルエンザに対して注意していただくと共に、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に関する発生状況についても引き続きご注意ください。
高病原性鳥インフルエンザ感染地域に渡航・滞在を予定されている方は、引き続き家禽類や野鳥類への接触は避けてください。
また、新型インフルエンザウイルス(注)はいつ出現するのか、誰にも予測することはできません。人間界にとっては未知のウイルスでほとんどの人は免疫を持っていませんので、これは容易に人から人へ感染して広がり、急速な世界的大流行(パンデミック)を起こす危険性があります。
つきましては、他国での発生状況の情報には常に注意するようにしてください。
(注)新型インフルエンザウイルスとは、動物、特に鳥類のインフルエンザウイルスが人に感染し、人の体内で増えることができるように変化し、人から人へと効率よく感染できるようになったもので、このウイルスが感染して起こる疾患が新型インフルエンザです。
1.最近の流行状況
2003年11月以来、東南アジア、中央アジア、欧州などの広い地域において高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)が発生しています。現在も引き続き、世界各地でトリからトリへの感染やトリからヒトへの感染が確認されていますので、御注意ください。最近の感染状況は以下のとおりです。
(1)ヒトへのH5N1型鳥インフルエンザ感染状況(2008年11月4日現在)
ヒトへの感染は確認されておりません。
(2)トリへのH5N1型鳥インフルエンザ感染状況
国際獣疫事務局(OIE)によると、2008年10月2日以降、ドイツ(ザクセン州)において、トリへのH5N1型鳥インフルエンザの感染が確認されています。その他、香港特別行政区及びラオス政府は、それぞれ香港(九龍半島新界地区:上述事案)及びラオス(サイニャブリー県)でのトリへのH5N1型鳥インフルエンザ感染が確認された旨発表しています。
現在までに、H5N1型鳥インフルエンザのトリ等への感染が確認されている国・地域は、アジア、欧州、中東、アフリカ各地域で61カ国に及んでいます。
[16747] mika (2008/11/23 Sun 01:02)
Re^2: インフルエンザ
ありがとうございます。安心しました。
日本と同じように手洗いうがいをするようにします。
[16756] MIO (2008/11/24 Mon 00:44)
オンラインチェックインについて
12/31に成田発9:15のキャセイで出発予定です。
いつも成田までNEX又はスカイライナーで行くのですが、どちらも始発でも成田着が7:30です。
前日にオンラインチェックインしようと考えていますが、そうすれば上記の時間でも間に合うものですか?
オンラインチェックインが初めてなので、今一つ要領がイメージできないのですが、スーツケースを預ける場合、結局はチェックインカウンターに並ばなくてはいけないんですよね?
そうするとオンラインチェックインしても時間の節約はあまりできないってことなのでしょうか?
「香港」以前の初歩的な質問で申し訳ないのですが、オンラインチェックインした場合の流れも含めて教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
[16743] わくわく (2008/11/22 Sat 23:56)
Re: オンラインチェックインについて
最近使ってないので不確かですが、前に利用した時は、オンラインチェックイン用のカウンターがビジネスクラス側にあります。荷物はそこで預けられます。
入口にSign(オンラインチェックインのSign)が出てると思います。
カウンターに行く時間はその時間でも大丈夫ですよ。
[16748] かなん (2008/11/23 Sun 01:31)
補足です
流れとしては
オンラインチェックイン→空港のカウンターでパスポートを提示して搭乗券を受取&荷物預け→出国
オンラインチェックインの終了画面をチェックイン時に持っていくとスムーズですが、無くても大丈夫です。
ビジネスクラス側が混んでいる時はエコノミークラス側でも手続きが出来ます。メリットは、空港に行く前に自分の希望する席が選べる事でしょうか。但し、出発1時間前までにカウンターに行かないと、選んでおいた席は解除されてしまいます(変わってたらすみません)。
[16749] かなん (2008/11/23 Sun 01:40)
Re^3: オンラインチェックインについて
かなん様
詳しい説明ありがとうございます!よくわかりました(*^_^*)
念のため手続き画面もプリントアウトして行きたいと思います。
eチケット(去年初めて見ました)といい、どんどん便利になっていくんですね…。
[16750] わくわく (2008/11/23 Sun 01:52)
Re^4: オンラインチェックインについて
お役に立てたなら幸いです。
電子チケットは航空券のように紛失の心配はないし、紙の削減にもなるので、いいと思います。
私も香港に行きたくなりました。
楽しんできてくださいね~(・∀・)ノ
[16752] かなん (2008/11/23 Sun 15:53)
タクシーはクレジット可?不可?
標題のごとく
タクシーではクレジットカードが使えるんでしたっけ?
オクトパスカードは使えましたっけ?
あちこち行き過ぎて分からなくなってしまいました。
教えてくださーい!
[16744] ぷっぴー (2008/11/23 Sun 00:05)
Re: タクシーはクレジット可?不可?
どちらも使えません。
[16745] Toshi (2008/11/23 Sun 00:09)
☆☆はじめての香港☆☆
☆教えてください
●ホテル ハーバープラザ香港はどのような感じでしょうか
●3泊4日なのですが携帯電話はどうすれば良いのでしょうか
●ドライヤー、コテ、携帯電話、デジカメの電源プラグはどうすれば良いのでしょうか
●旅行はホテルのみが決まっているフリープランで現地のガイド(ホリデイ)と料金など交渉してほしいといわれました。行きたい所をピックアップして行こうと考えているのですが、料金交渉など何かポイント等がございましたら教えてください
●日本語しか話せないのですが、一人で買い物など出来るのか不安です
●観光プランのお勧めサイトがありましたら是非教えてください
どうぞ宜しくお願いいたします
[16676] みるく (2008/11/17 Mon 23:15)
Re: ☆☆はじめての香港☆☆
香港は初めてとのことですが、今ままでの海外旅行では
どのようにされていましたか?
●ホテル
ホテルは、いろいろなホテル予約サイトに、たくさん
口コミがあるので、検索してみてください。
ホテルのアメニティの紹介などもありますよ。
●携帯電話
「どうすれば良いのでしょうか」って、みるくさんは
どうしたいのですか?
そのまま海外で使えるものをお持ちなら、ホテルで
充電すればよいのです。
そうではなくて、同行者との連絡用に現地で携帯電話を
使いたいのであれば、日本からレンタルしていけば
いいのです。
自分で申し込んでも良し。わからなければ、旅行会社に
相談してみましょう。
●電源プラグ
現地で安く(5ドル程度)買えますが、初心者さんならば、
日本から買って行った方が無難ですね。
百貨店や量販店の旅行用品コーナーに行けばあります。
●ドライヤー
中級以上のクラスなら、ほとんどのホテルにドライヤーが
ついているはずです。
3泊4日の旅行にわざわざコテを持って行かれるのですか?
コテで巻いたヘアスタイル(特に茶髪)は、一目で日本人と
判りますよよ。
安全面のことも考えて、ハデな身なりは出来るだけ慎んだ方が
いいと思います。
●日本語
1人で買物も大丈夫です。がんばれ!
英語での数字や挨拶はわかりますね?
今からでも旅行に必要な英会話(広東語は一夜漬けではムリ)を
復習しましょう。
「こんにちは。」「いくらですか?」「これを下さい。」など。
あとは、現地ピックアップの方に、簡単な広東語での挨拶などを
教えてもらいましょう。
お店に入る時や出る時に、とても楽しくなりますよ。
●観光プラン
何に興味があるのか、何をしたいのかがわかりません。
ガイドブックをよく読みましょう。
せっかくのフリープランですから、自分の足で回った方が
何倍も楽しいです。
香港は狭い上に、交通機関が発達しています。
行きたい所が決まったら、行き方を調べ、そこで解からない事を
改めて質問したら良いと思います。
[16677] KK (2008/11/17 Mon 23:52)
はじめての香港
KK さん
丁寧なご回答有難うございます。
買い物 がんばってみますね
[16683] みるく (2008/11/18 Tue 00:51)
Re^3: ☆☆はじめての香港☆☆
持っている携帯が香港で使えるか確認しましょう。
使えなければレンタルするしかないですが、方法がいろいろあります。
ウエブ検索で調べてみましょう。
通常はレンタルした場合は日本語メール機能は使えません。
カメラや携帯などの電子機器は大体のものは100-240V対応になっています。
充電器に表示がされています。該当すれば香港(220V)でそのまま使えます。
ただしプラグ形状が違うのでアダプターを持ってくるかホテルで借りましょう。
プラグ形状はガイドブックやウエブ検索で確認してください。
大容量なものは他の方が書いていられるようにホテルで借りるのが楽です。
もしくは持って行ってトランスを借りる事になります。
ただ、数に限りがあるし借りるのに時間がかかったりします。
もしくは今後海外旅行を良くされそうであれば、電圧自動対応のドライヤーを購入するかですね。つまみで切り替えタイプは忘れると壊れるので自動で切り替わるのが楽です。〔●ンヨーがだしてました。)
観光サイトでは『香港 ナビ」で検索してみてください。
[16687] じじ (2008/11/18 Tue 11:42)
☆☆はじめての香港☆☆
じじさん、KKさん
ありがとうございます。
携帯は香港で使えるか確認します。
プラグ形状は確認します。
香港 ナビで検索してみますね
[16698] みるく (2008/11/18 Tue 23:28)
Re^5: ☆☆はじめての香港☆☆
お尋ねの件につきましてご参考までに。。
(香港は3回ほど行ってます。また12月に行きますけど。。)
1)お尋ねのホテルについては、宿泊した事がないので「KKさん」が仰られる様に、口コミ情報やホテル情報をご確認された方が良いと思いますよ。
2)携帯電話
ソフトバンクの携帯でしたら海外利用設定がHPで申し込み出来ますよ。
(3G/GSM)但し、使いすぎると、ビックリする料金になってしまうので
ご注意を。
3)ドライヤーはBランクホテル以上なら備え付けられていますよ。
電気製品の利用については、じじさんの記載通り注意が必要ですね。
100Vしか利用出来ないものは、変圧器が必要ですよ。
4)観光
初めてでしたら旅行会社企画のオプショナルツアーも有りかもしれませんが、
やたらと土産物店へ連れて行かれるのでね。。。
KKさんの仰られる通り折角のフリープランなので、旅行ガイド片手に色々と
冒険するのも面白いですよ。。
ビクトリアピーク・スターフェリー・女人街・男人街なんか有名ですね。
「HKPTA」と言うサイトは乗り物が詳しく乗ってますよ。
5)日本語
尖沙咀や灣仔、銅鑼灣など都心部でしたら少し通じます。
が、あまり日本語ばかり話していると良くは思われないみたいです。
英語もイマイチな感じ。→経験済み!
香港人は無愛想なんですが、やはり片言でもいいので広東語話せると、
無愛想な香港人も打ち解けて色々教えてくれますよ。
KKさん記載の日本語を広東語にすると→「你好」「幾多錢呀」「我要呢個」
他に「唔該」「多謝」など代表的なのは覚えたほうが良いと思いますよ。
買い物は、地元の人との触れ合う唯一の方法かなと思います。
恥ずかしがらずに思い切って楽しみましょう。
6)ご注意(旅行通の方でしたら基本的な事で申し訳ありません)
香港はアジアでも比較的治安は良好ですが、やはり外国です。
特に日本人は「お金持ってるカモ」とどうしても見られてしまいます。
道端で日本語で話しかけられても直ぐに反応せず、解らないフリした方が
いいと思いますよ。
日本人と解ると、ひつこく付いて来る物売りが居ますので。
財布はポッケには絶対に入れないで下さいね。ほぼ100%掏られます。
→人ごみの中で、ポッケには何も入れて無かったのに、まさぐられました。。
香港は何度行っても楽しい街です。
お気をつけてお楽しみ下さいませ。
[16729] ワンチャイ (2008/11/20 Thu 23:51)
Re^6: ☆☆はじめての香港☆☆
ハーバープラザ香港は中国、外国の要人が来ると宿泊するホテルですので落ち着いています。住宅街の端に建っているホテルですが、海岸沿いですので遊歩道に出ますと景色は良いです。勿論シービューの部屋でしたら部屋から海が見えます。近くにはジャスコ、パシフィックコーヒー、スタバが有ります。
住宅街と言っても建物の1階、地下にはショップやレストランが入っていて食事をしたり買い物も大丈夫です。
[16732] Toshi (2008/11/21 Fri 09:55)
☆☆はじめての香港☆☆
ワンチャイさん、Toshiさん、ご親切にご説明いただき有難うございます☆
ビクトリアピーク・スターフェリー・女人街・男人街はプランに入れたいと思います。
財布はポッケには入れずに行動しますね
ハーバープラザ香港の情報有難うございます。
安心いたしました
[16734] みるく (2008/11/21 Fri 22:59)
教えてください!
初めまして。
来月、香港へ遊びに行きます。2度目なのですが、数年前に1度行った時に
あるお店でご飯を食べました。そこでデザートを食べたのですが、そのデザートの名前を忘れてしまいました。
確か、卵白で胡麻あん?かなにかをくるんで揚げてあるものです。
誰かこころあたりある人いませんか??
[16716] OU (2008/11/19 Wed 17:16)
Re: 教えてください!
「高力豆沙」ではありませんか?
ふわふわのメレゲンゲで小豆餡をくるんで揚げたお菓子です。
さらに、お砂糖などをかけて食べることもあります。
[16717] K姐 (2008/11/19 Wed 17:24)
Re^2: 教えてください!
K姐さん、お返事ありがとうございます!
「高力豆沙」・・・。うーん。なんかもっと長い名前だったような気もするのですが、「高力豆沙」を探してみます(^^)
どこのお店にもありますか??
[16722] OU (2008/11/20 Thu 10:53)
Re^3: 教えてください!
うーん、もっと長い名前ですかー。
「私は「高力豆沙」しか思い浮かばなかったのですが、他の方からの
レスを待ちましょう。
「高力豆沙」ならば、比較的どこの店でも見かけます。
上海料理や、北京料理の店ではほとんどメニューにあったと思います。
今まで見た中で、記憶にある店だけでも「覇王山荘」「潮樓」「王家沙」
「翡翠垃麺小籠包」など…です。
[16727] KK (2008/11/20 Thu 19:36)
Re^4: 教えてください!
私は北京ダックの「北京樓」で食べました。
[16728] K姐 (2008/11/20 Thu 19:38)
Re^5: 教えてください!
KKさん、ありがとうございます。
やはり、K姐さんと同じく「高力豆沙」なのですね。
この名前がわかっただけでも行く楽しみが増えました!
ありがとうございます(^^)
[16733] OU (2008/11/21 Fri 10:16)
ご存知の方いませんか?
友達に香港で買ってきて欲しい!と言われた物があるのですが、私には分からなく友達も商品の名前は分からないみたいなので、知っている方がいないかと、こちらに質問してみました。
「山椒などを使ったシャコを揚げる料理に使う香辛料みたいなの」だそうです。
どなたか、この商品名分かりませんか?「なんとか?胡椒」とか言ってた様な・・・よろしくお願いします。
[16673] きにら (2008/11/17 Mon 19:38)
Re: 花椒かな?
「花椒」 のことではないでしょうか。
四川料理でよく使われるので 「川椒」 とも呼ばれており、紅褐色で日本の山椒の実よりも大きい香辛料です。
また、花椒を挽いて粉状にした 「花椒粉」 が、小さい袋詰めにされて、香辛料の売り場にあったりします。
旅行者が行きやすい所だと、佐敦の裕華百貨とか、シティスーパーとかの食品売り場を覗いてみてください。
[16694] 湾仔峡道 (2008/11/18 Tue 22:19)
Re^2: ご存知の方いませんか?
水を注すようで申し訳ないのですが、「花椒」や「花椒粉」なら日本でも中華食材を置いてる店でよく見かけます。お友だちの方はそれとは違うものを指してるのでしょうか?
[16696] 千豊 (2008/11/18 Tue 22:39)
Re^3: ご存知の方いませんか?
あたしは「五香粉」じゃないかと思うのですけど、これも日本で簡単に手に入りますね~。
なんだろう?!??
[16697] たいすき (2008/11/18 Tue 23:07)
Re^4: ご存知の方いませんか?
「花椒塩」に一票いれます!って
クイズ大会になってしまった…。
[16699] 通りすがり (2008/11/18 Tue 23:29)
Re^5: ご存知の方いませんか?
避風橋底辣蟹なんかに使うニンニク唐辛子チップのことじゃないかと
思うんですけど・・・。
銅鑼湾の「橋底辣蟹」では橋底炒蟹っていう名前で売ってたと思います。
でも、シャコじゃないし、山椒の味がメインじゃないですね。
[16702] K姐 (2008/11/19 Wed 00:37)
Re^6: ご存知の方いませんか?
皆様、返信ありがとうございます。
花椒、五香粉、花椒塩ではないみたいなんです。
私もニンニク唐辛子チップの事かな??と思ったのですが・・・
ウエルカムで売っていた!と言っていたので探してみます。
[16703] きにら (2008/11/19 Wed 02:27)
分かりました!
再度友達に聞いたところ、「花椒塩」だと思う!!との事でした。(通りすがりさん、ありがとうございます。)前に香港へ行った時買ったらしく、日本より安いのでお願いされました。
[16731] きにら (2008/11/21 Fri 01:23)
空港バス(A11)のバスについて
年末年始に香港デビューを予定して、このサイトで色々勉強させて頂いています。
宿泊はサウスパシフィックで、1/4(日)朝9時過ぎの飛行機で帰国予定です。
そこで空港までの移動手段について質問です。
最初は香港駅までタクシー、インタウンチェックインをしてAELで、と考えていましたが、朝早いので身軽になって町にでるわけではないので空港バスを調べてみたら(HKPTA)、A11というバスがあるようなので利用しようかとも考えています。
①空港バスを利用した場合、空港までの時間はどれ位かかるものでしょうか?圧倒的にAEL利用の方が早い&便利なのでしょうか?
②また日曜の早朝は道路の渋滞はどんなものなんでしょう?
③更に、サウスパシフィックからバス停まではかなり距離があるのでしょうか?
なんだかまとまってないような質問で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
[16670] わくわく (2008/11/17 Mon 18:40)
Re: 空港バス(A11)のバスについて
知っている範囲で。
①バスは公式時間で77分プラスバスの運行間隔時間15~20分となります。
AELは香港駅から30分ほど。
②日曜日の早朝であれば渋滞の心配はほとんどないと思います。
③A11であれば直線距離で約400Mほどです。E11なら約100Mほどでしょうか。A11はエリザベスハウスの横のバス停が一番近いと思いますよ。(ガイドブック等でご確認を。)
以上ご参考まで。
[16671] HK (2008/11/17 Mon 18:53)
Re^2: 空港バス(A11)のバスに
HK様
早速の返信ありがとうございます!
ちなみなE11のバスも所要時間は同じ位でしょうか?
香港ナビの掲示板でE11はターミナルをぐるっと回るから時間がかかる、と見かけたのですが、あまり変わらないようならバス亭が近い方がいいですよね…。
バス亭はどの辺りになるのでしょうか。ガイドブックでも確認はしてみるつもりですが、おおよその場所が分かると有難いです。
おんぶにだっこで申し訳ないのですが宜しくお願いします。
[16672] わくわく (2008/11/17 Mon 19:28)
Re^3: 空港バス(A11)のバスについて
同じく、知っている範囲で。
サウスパシフィックから、エリザベスハウスまではちょっと歩きます。
この距離を歩く時間を考えれば、おっしゃるとおりE11のバスを
使うのも一案かもしれませんが、バス停の数は倍くらい多いと思います。
ただし、全てのバス亭で下車・乗車してくるとは限らないので、時間が
倍かかるということはないでしょう。
荷物の大きさ、重さにもよりますが、私ならエリザベスハウスまで
歩いちゃうかも…。
E11のバス停は、お手元の地図をご覧ください。
ホテルの前の道(トラムの線路がある天樂里)を大通り(軒尼詩道)に出て、
右に少し行った所です。(バス停の名前は天樂里)
エリザベスハウスはわかりますよね?
海側の告士打道沿いです。
[16674] K姐 (2008/11/17 Mon 21:09)
Re^4: 空港バス(A11)のバスに
K姐様
詳しい説明ありがとうございます!
地図でバス停の場所確認できました。
エリザベスハウスは「伊利莎伯(今携帯なので字が出ませんが重慶マンションのマンション)」ですよね?
ガイドブックには路線名まで出ていないので、どれがなんだかわからず、→市内か→空港の違いかと勝手に思ってたのですが、すっきりしましたo(^ヮ^)o
市内観光中に道を見てみて、帰りのお土産の量と相談したいと思います!
[16680] わくわく (2008/11/18 Tue 00:25)
Re^5: 空港バス(A11)のバスについて
中原地圖では、天樂里にE11のバスは止まりませんよ
[16682] 天樂里 (2008/11/18 Tue 00:46)
Re^6: 空港バス(A11)のバスについて
バス停の名前と書かれておられますよ。(正式にはTin Lok Lane, Hennessy Rdとなりますが。)バス停はHennessy Rd沿いのTin Lok Laneの手前となります。
[16686] HK (2008/11/18 Tue 10:16)
Re^7: 空港バス(A11)のバスについて
「中原地圖」の巴士情報は、主な経由地が載っているだけではないでしょうか?
バス停の情報は、バス会社のWebが一番の情報源と思います。
「城巴」でググって、「城巴/新巴」のホームページを見てください。
それで、右上の小窓にバス番号(E11)を入力して検索すると
その路線の情報ページに飛び、全停留所のリスト(写真も有り)も
出てきますよ。
[16700] ん! (2008/11/18 Tue 23:39)
Re^8: 空港バス(A11)のバスについて
ん!さん
そうかもしれませんね
通用乗車地図8年版では、天樂里に止まるようになっていますが
「中原地圖」の巴士情報では、天樂里はバス停名が違っていて止まるようになっていませんでした。城巴のホームページでは、止まるようになっていました。
わくわくさん
着いてからバス停を確認されたほうがいいですね
[16704] 天樂里 (2008/11/19 Wed 04:20)
Re^9: 空港バス(A11)のバスについて
HKさん
バス停名をいっているのでは、ありません
いつもは、行く場所をナビするのに「中原地圖」の巴士情報を使っていました。
止まるバス停の位置も確認ができるから
通用乗車地図は、結構さがすのが大変(字がこまかいから)でしたから
「中原地圖」の巴士情報は、古いのでしょうか
[16705] 天樂里 (2008/11/19 Wed 04:49)
Re^10: 空港バス(A11)のバスについて
ん!様
「城巴/新巴」のホームページ見てみました!
中国語全く分からない、英語も微妙な私でもどうにか理解できたし、何より写真が見られるので、関係ない路線まで見たりして街の雰囲気が楽しめてしばらくハマりそうです。ありがとうございました!
天樂里様
はい!着いてから街を散策しつつ、A・E両方のバス停の場所をきちんと確認したいと思います(^^)/
皆さま早々に詳しい情報をありがとうございました。
まだまだ出発までに知りたいことが山のようにあるので、質問を見かけたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
[16708] わくわく (2008/11/19 Wed 11:00)
Re^11: 空港バス(A11)のバスについて
City busのHPのBus Stop Location には「400 Hennessy Rd Before Tin Lok Lane」となってますのでご確認を。(漢字も「~天楽里前」となっております。)
また、バス停は利用状況などで結構頻繁に変わりますのでまずはバス会社のHPで確認された方がよいですよ。
[16711] HK (2008/11/19 Wed 14:26)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]