
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
香港からの小包発送について
明けましておめでとうございます。今年もお世話になります。
2月に4度目の香港へまいります。
前回(昨年8月)帰国時の荷物の重量がシビアになっていることを知りました。
また色々と購入予定なので初めて香港から自宅向けの荷物を送付したいと考えています。
シティガーデン宿泊なので、すぐ近くの郵便局は見つけることが出来ました。
そこで段ボールは購入しようと思うのですが、ガムテープは日本から持参しないといけないのでしょうか?
それとも段ボールと一緒に付いているとか、郵便局にあるとか・・・?
あと自宅向けなので急いではいないのと安く送りたいので普通の小包で送りたいです。
EMSではなくエアー便と言えばいいのでしょうか?
あと注意点などもありましたらよろしくお願いいたします。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
[17429] キレート (2009/01/04 Sun 11:59)
Re: 香港からの小包発送について
安さなら船便でしょうね。
ただし、時間がかなりかかるうえ、荷揚げ荷下ろしを繰り返すのか、ダンボールがふにゃふにゃになって届くことが多いような気がします。大切なものであればやはりエアー便がいいと思います。
また国際便はホテルでも手配できるのでは?心配ならホテルあてにメールで問い合わせてみてはどうでしょうか。
[17430] ロッキー (2009/01/04 Sun 12:58)
Re^2: 香港からの小包発送について
あけましておめでとうございます。
私、去年郵便局から荷物送りましたよ~。
EMSにしてしまったので、役立つ情報かどうかわかりませんが・・・
局で買った箱の中に、ビニールテープが入ってました。日本の郵便局
で箱を買う時ついているのと同じようなテープでした。
割と簡単な包装なのね~と思って窓口に荷物を持っていくと、係の人
が、ビニールテープを持ってきて、ぐるぐる巻きに!
物凄くしっかりと補強して下さいまして、荷物は無事に家に到着いた
しました。
なので、ガムテープは持参不要なのではないかと!
郵便局内で売られているグッズとか楽しいですよ~。
携帯画面クリーナー(緑ポストのイラスト)とか、郵便車チョロQとか。
お土産を買いまくった私ですv
[17433] ゲイトイ (2009/01/04 Sun 16:04)
ありがとうございます^^
ロッキーさま
レス ありがとうございます^^
船便もチェックしたのですが、あまり金額が変わらないんですよ・・・
それと確か1カ月近くかかるとか・・・ それもちょっと困るので^^;
ホテルも考えましたが、郵便局がすぐ近くにあったのでチャレンジしてみます。
それとホテルのホームページに郵便局でない小包を扱っていると記入がありました。
ゲイトイさま
おめでとうございます^^
ガムテープを持っていかなくていいとの情報、ありがとうございました~
100均で購入してきっと余ったら貧乏症で持って帰るんだろうなぁ~とか考えていました^^;
ちなみに段ボールのサイズは一番小さいサイズ(5kg)のサイズを購入予定です。
ゲイトイさまはどのサイズを購入されて、EMSでおいくら位支払いましたか?
もし差支えなければ教えてください。
郵便局のショップは面白い物が売っているとどなたかのブログで拝見しました^^
私もセントラルの郵便局でチェックしたいと思います。
[17435] キレート (2009/01/04 Sun 19:48)
EMSと航空便
キレートさん、こんにちは。
横レスですが、エアー便(というのは、航空便のことですよね?)とEMSはほぽ値段が同じだったり、航空便の方が高かったりするので、よく調べた方がいいと思います。
また、エクセスチャージを心配されているのならば、500グラムとか、1Kgとかいう単位でなく、5Kgとか10Kgとかの量を送るんだと思いますが、その量を、航空便で送るとなると、エクセスチャージとどっちが安いかも、計算した方がいいような(?)気がします。
で、お勧めは船便です。香港からだと早かったら一週間くらいで届くと思いますが・・・・私は(いろんな事情で?)月平均三件くらい香港からの郵便物を受け取っていますが、荷物の通関も含めて(香港側が原因で)トラぶったことはないです。時々配達を忘れる日本の郵便局よりも優秀かも・・・・(一度、香港からの航空便(書類)が、日本の郵便局で一か月放置されて、わび状付きで配達されて以来、日本の国際郵便はあまり信用しなくなりました。・・・・そういう意味では「(日本の郵便局と提携していない)国際宅配便業者」もいいですが、これもたぶん高いです。)
荷造りについては、箱を売っているのを見たことはありますが、買ったことがないので・・・・いずれにしろスーパー等、街中で「文房具」は買えるので、一度郵便局に「下見」に行って、「作戦」を練った後で必要な道具を揃えるというので、よろしいかと・・・・・。よいご旅行を。
[17436] 岡山弓之助 (2009/01/04 Sun 19:58)
たびたび、ありがとうございます。
岡山弓之助さま
いつも為になる情報をありがとうございます。
香○ナビによるとEMSと航空小包(私が思っていたエアー便)だとかなりの料金の開きがあったので・・・
私が荷物を送るとすれば多くても10kgまでに収まると思うのですが・・・
送りたいのはタイガーバームのシップや香港式ミルクティなどです^^;
かさばる物を主に送りたいと考えています。
ダンボールを購入するときに偵察に行ってきたいと思います。
ありがとうございます^^
[17437] キレート (2009/01/04 Sun 20:13)
Re^6: 香港からの小包発送について
あけましておめでとうございます。
去年、香港に行ってきました。
キレートさん同様、荷物を郵便局から送ろうと思ったのですが、時間がなくて断念しました。
でも、尖沙咀の郵便局に偵察に行って来ました。
写真を撮ってきたのでそれを見ながらコメしてます。
5㌔サイズで16hk$、10㌔サイズ22HK$、20㌔サイズ33HK$、30㌔サイズ44HK$
と、なってます。実際に送ってないので、郵送料はわかりません m(_ _;)m
参考までに^^コメしてみました。
[17445] big香港 (2009/01/05 Mon 19:47)
Re^7: 香港からの小包発送について
最近、エクセスが多少厳しくなっていますが、
二人で50kgくらいはOKだったりしています。
その時の運ですね。
私は、荷物が多くなりすぎた時、とりあえずチェックインして、
超過料金を取られる場合には、急がないもの(本とか)を
空港の郵便局から日本に送ったりもしました。
ちょっとキツイかと思いますが、重くてかさばらないものを、
機内に持ち込める様に工夫してパッキングされる
(大きいリュック持参)などすると、意外にいけますよ。
[17446] はな (2009/01/05 Mon 20:03)
Re^8: 香港からの小包発送について
12月に郵便局で萬用箱(段ボール箱)を購入し、航空便(空郵)で送りました。
クリスマス前なので、普段より日数がかかるかもしれないと言われましたが、
5日で届きました。
P4(12ドル)箱で2、214キロ 171ドル。
M2(33ドル)箱で13、1キロ 545ドル。
M3(22ドル)箱で7、56キロ 358ドル。
同じ住所に送るなら、個口を分けるよりも大きな箱にまとめる方が安いです。
空郵の送料計算は、1キロ(送料120ドル)以上は、0、5キロ増える毎に
9ドルづつ加算されます。
私が購入した時は、3個ともガムテープはセットになっていませんでした。
1回目は荷物が少なかったこともあり、郵便局に行って荷物の量にあわせて
箱を購入し、その場で梱包しました。
この時は、窓口でお願いしてガムテープを貸してもらいました。
後の2回はかなりの量だったので箱を買って帰り、ホテルで梱包しました。
ガムテープは10ドルショップで買いましたが、郵便局でも10ドル以下で
販売されていました。
郵便局での手間を少なくするために、予め送り状(發逓單)をもらっておき、
記入しておくことをオススメします。
日本の銀行のように、書類記入用のカウンターの上に置いてあります。
[17461] K姐 (2009/01/06 Tue 17:53)
Re^9: 香港からの小包発送について
料金は香港郵政のホームページで確認できますので、ご確認を。後、まれに郵送したものも税関のチェックにひっかかる時がありますので、荷物として入れるもののレシートは保管しておいた方がいいですよ。課税対象品があると通知がきますのでもし間違い等がある場合に資料をして見せてコンプレインできますので。ご参考まで。
[17462] HK (2009/01/06 Tue 18:22)
Re^10: 香港からの小包発送について
キレートさま
船便は安いですが、最悪2ヶ月かかることを念頭においたほうが良いです。
ほかのかたも言われているように梱包テープは郵便局で売っています。
セットではありません。
空港にも郵便局があるので荷物はぎっちり詰め、チェックインカウンターで超過したぶんはすぐ取り出せるようにしておいたほうが無駄な送料は払わなくて済みます。
箱も空港の郵便局で売ってますので、(30Kg用の大箱は無い場合がある)取り出した超過分に合わせて箱を買えば箱代もスペースも無駄がありません。
ちなみにタイガーバームですが、香港空港の制限エリア内の薬局にたくさん売ってます。(ゲート62近辺です)
制限エリアに入ってから買った物については、もちこみ荷物もさほどうるさく言われないので、空港で買えばさらに送料は抑えられると思います。
[17463] namae (2009/01/06 Tue 19:18)
みなさま、ありがとうございます!
big香港さま はなさま K姐さま HKさま namaeさま
みなさまたくさんの情報、ありがとうございます!
実体験や参考情報、とても勉強になります^^
big香港さま
写真を撮られるとはいい考えですね^^
為になります。
はなさま
私は8月に一人で25kgだったかな?「オーバーチャージ」でした・・・
キャセイのツアーの特典で10kgオーバーOKだったので大丈夫でしたが
「This tour 10kg over OK!」とかわけのわからない英語を発していました^^;
機内持ち込みはjennyベーカリーのクッキーを持ち込むつもりです。
噂によるとかなり重くて壊れやすいようです・・・
K姐さま
いつも為になるレス、参考にさせて頂いております。
今回も実体験、参考になります^^
念のため100均でガムテープを購入して行き、香港に置いてくるつもりです。
ダンボールを購入時に送り状も忘れずにもらってきます。
EMSと普通の小包とは送り状が違うようですが、すぐにわかりますでしょうか?
HKさま
HPも一応、確認しました。
ちょっとよくわかりませんでした^^;
税関の件もありがとうございました。
ちゃんとレシートを残しておきます。
namaeさま
タイガーバーム情報、ありがとうございます^^
これは実は頼まれ物でして、あと機内持ち込みはもう決まっており(Jennyベーカリーのクッキー)
なるべく空港では買い物しないようにと考えております。クッキーはかなり重いようなので・・・
免税店の誘惑に勝てるか不安なのですが・・・^^;
空港で小包送付・・・も考えたのですが空港に行ってしまうと行きでも帰りでも気分が舞い上がってしまい、心配なのでやはり街でやっておきます。
重量オーバーはいつもの経験で、ま・ち・が・い・な・く オーバーします^^;
それとAEL利用なのでインタウンチェックインします。
皆様、本当にためになる情報をありがとうございました!
[17465] キレート (2009/01/06 Tue 19:51)
Re^11: 香港からの小包発送について
キレートさん ご旅行今から楽しみですね
参考までに年末に香港から船便で小包発送してきましたので記載したいと思います
カウンターで船便(sea mail)でとお願いし送り状をもらいました
所需服務(空便または平便をチェックする箇所があり平便(Surface)にチェックを入れます)
由(送り主 香港滞在ホテルのルーム№まで記入するよう言われました)
至(送り先 日本住所 日本語で 國家 JAPAN と記載)
内載物品詳情(内容物 英語で記入)
總値(内容物の値段)
○○往下列地○(送り先不明の場合の連絡先 JAPAN 日本の住所)
日期及寄件人○署(本人サイン) ○は漢字変換出来ず。
4.450kg 206HKドル
8.565kg 272HKドル
14.16kg 326HKドル
段ボール、ガムテープ、マジック、ボールペン、荷造りひも、はさみ、新聞紙(隙間埋め)等用意周到で自ら持参して行きました
郵便局ではほとんどの方が所定の箱を買っておられました
混み合っていたらテープ等借りるのも少々ためらうかもしれません
一人なのでマメに運んで小分けして送りました
カートがあれば楽に運べたと思います
色々と自分土産を買い過ぎました
いつ届くのか確認し忘れましたが、楽しみです
14kgの荷物を運んでいたのかとびっくりです
どうぞお気をつけて行ってきて下さい
[17466] nina217 (2009/01/06 Tue 20:28)
詳しく、ありがとうございます^^
nina217さま
こんばんは^^
4度目の香港ですが、いつも旅行前はドキドキ・わくわくいたします。
船便ご利用とのことですが、私は航空便を利用します^^
この場合、チェック欄は『空便』にチェックですね?
記入方法も詳しく教えていただき、感謝です!
早速、コピーして香港へ持参いたしますね^^
ガムテープは持参予定でしたが、
マジック、新聞紙、はさみはあっ!でした^^;
確かに14kgを運ばれたのはすごいですね^^;
私も運べるかしらぁ~ なんてカマトトぶってみたり・・・
私も一人で楽しんできます^^
[17485] キレート (2009/01/07 Wed 19:16)
Re^14: 香港からの小包発送について
マジックで箱に住所氏名を書くのは念のためですが、ボールペンで充分です。
香港郵政の箱は白くてキレイですから。
郵便局で荷づくりテープを買うならハサミいりません。
ディスペンサーにカッターついてる形の物ですし、ビニールテープなので、ボールペンなどでパツンとやれば問題なく切れます。
nina217さんにはちょっと失礼ですが、ダンボールを持っていくのはかなりばかばかしいと思いますよ。
香港郵政の箱は丈夫で良い箱なのに安いです。
しかも送り状などの貼り付け位置などもきちんとしてますので、フォームに書くだけで手間もかかりません。
自分で持っていった箱だと採寸などの手間も増えます。
日本までは30Kg箱(大きいです)で30Kgまで送ることが出来ます。
新聞紙は持って行かなくてもプチプチも売ってますよ。
[17515] namae (2009/01/09 Fri 00:30)
Re^15: 香港からの小包発送について
横から便乗、失礼します。
日本へ増えた分の荷物を送る場合、帰国時の空港税関の手続きは普通に「別送品あり」にすればいいようですが、発送時については、税関のHPを読むと
必ず品物の外装、税関告知書(郵便物)、送り状などに「別送品」と明確に表示してください。
自分自身を名宛人として下さい。
特に土産品店などに依頼して送る際は「別送品(Unaccompanied Baggage)」の表示を必ず行うように店員に指示して下さい。
と記載されていました。
これは、ダンボールや送り状などに「別送品」と書け、ということでしょうか。
皆さんの書き込みを拝見していて、増えた荷物を送ってしまうというのもいいな、と思ったのですが、通関の手続き関係がよくわからない状態です。
送り状のほかに必要な書類があるか、また、通関のために箱の中の品物のリストを書いたりする必要があるか(品名はもしかして、英語ですか?)など、書類や手続きについて教えてください。
[17517] まゆ (2009/01/09 Fri 00:52)
Re^16: 香港からの小包発送について
通関の手続きはしょっちゅう変わるので、税関のHPに書いてあるように従えば問題は無いのでしょう。
そのプロセスでいけば、まず香港の郵便局で送る際に箱と送り状にに別送品と書き、送り状の控えと携帯・別送品申告書(別送品がある場合2枚)をもって申告にのぞめということのようです。
多分、税関で送り状のコピーをとり、その番号できたものは通関時にパスという形をとりますよ、ということらしい。
しかし、送った荷物は送り先に関係なく航空便なら成田か関空かどちらか、船便なら同じく横浜か神戸に着くので、連絡が行き届かない場合が多く、金額にもよりますが正直フリーで通関したことがないです。
結局は下記と同じ手続きとることになっちゃったりします。
普通に送った場合はどうなるかといえば、まず税関で品物の送り状の品目と価格を見て、(場合によっては開封インスペクションをして)お近くの郵便局に税付き郵便で送られます。
帰国時に携帯・別送品申告書(前述のように2枚)を書き、通関申告で別送品がある由申告すると、今持ち込んだ品物との差額分を聞かれ申告書にスタンプ1枚を渡されます。
郵便物が到着したら、税付きになった品物には課税通知書がついてきますので、まず荷物を受け取らず、税金も払わず(ここが重要! ここで払ってしまうと税金は返ってこない)郵便局から課税通知書をもらい、スタンプの押された携帯・別送品申告書を同封して課税通知書に書かれた外郵出張所に封書で送り、郵便局には通関手続き中で荷物は保留しておくように言ってください。
該当する外郵出張所で審査代行をおこない、無税と認められれば郵便局に非課税通知書が送られ非課税荷物になりますので、取りに行くなり送ってもらうなりしてください。
問題は、税関にも郵便局にも手続きがよくわかってない人が多く、それにどう手続きすればいいか教えたりするのが大変と言うこと。
正直、馴れてない郵便局だと大変ですよォ。
通常、郵便物の保管期間は海外からの物で2週間ですが、通関審査中は保留期間が延びますからそこは心配しないでください。
馴れてない郵便局だと、保管期間を過ぎると勝手に送り返したりしますので、通関期間中は延長になるはずだと説得しておいてくださいね。
勝手に送り返した場合は罵倒して結構です(笑)
大変ですががんばってくださいね。
[17521] namae (2009/01/09 Fri 04:45)
たびたびありがとうございます^^
namaeさま
補足、ありがとうございます^^
ダンボールは現地で購入予定です。
郵便局で売っているテープで大丈夫なのでしょうが、念のため布ガムテープを持参したいと思います。
もし忘れてもすべて郵便局で購入可能なようで大変安心いたしました。
通関の件も詳しく書いていただきありがとうございます。
高価なものは郵送しないので私は大丈夫(?)だと思います。
[17528] キレート (2009/01/09 Fri 17:41)
Re^18: 香港からの小包発送について
郵便箱はいいものなのですが、売っているテープは正直いって中国製の安物です。
万全を期すなら、布ガムテープをもっていかれたほうが良いかもしれません。
ただ、透明なビニールテープですので、何カ所も封をしまくっても下に書いた住所などが見えなくなることはないというメリットもあります。
私は文具店などでスコッチの透明ビニール製の梱包テープ買ってますね。
[17530] namae (2009/01/09 Fri 19:57)
Re^19: 香港からの小包発送について
namaeさま
詳細をありがとうございました。
前回、靴をオーダーし、完成後に送ってもらったときは、入国時に「別送品あり」で申告しておいたところ、国内の宅配便などを受け取る場合と同様、何の連絡もなく自宅に荷物が届き、受領の印鑑押しただけ(通関の書類を提示することすらもなく・・・)だったので、「別送品あり」の申告さえちゃんとしておけば、受け取りなども簡単なのかと思っていました。
でも、なんだか難しそうかも・・・?
品物によっては、海外旅行の別送品なら無税でも、いわゆる「個人輸入」となってしまうと関税の高いものもあり、何を送り、何を持ち帰るか、も考えないとならないですね。
税関のHPももう少し勉強してみて、送料と重量オーバーの超過料金と、どちらがいいかなども含めて検討してみます。
幸い、宿泊するホテルのフロントには、学校の保健室にある体重計のような大きなはかりがあるので、時々買った荷物の重量を測らせてもらうつもりでいます(笑)。
[17534] まゆ (2009/01/10 Sat 02:21)
Re^20: 香港からの小包発送について
以前、香港の特定郵便局から郵便局で販売している一番大きい箱(30KG用)と20KG用の箱を購入して、6箱ほど船便で日本の自宅宛に出したことがあります。週1~2便運航している神戸港行の貨物船に乗せるようで、郵便局へ持ち込むのと香港税関検査&神戸税関のタイミングがよければ最短3週間で着きました。遅いと約5週間掛かります。神戸港に着き神戸税関で検査待ちとなり、その後、陸送でゆうパック扱いで配達されます。全て香港&日本の郵便局ウェブサイトから現在地(航海上は駄目)を追えるので急がない荷物ならパーセル扱いで十分ですよ。
[17551] 吉之島 (2009/01/12 Mon 12:42)
Re^21: 香港からの小包発送について
吉之島さま
レスありがとうございます^^
船便について詳しく、ありがとうございます。
香港からの荷物は神戸の税関に荷物は到着するのですね~
実は近くに住んでいます^^
最短3週間、最長5週間ですか・・・
やはり時間がかかりますね^^;
私は一番小さい大きさの箱かその上の大きさを一つ送ると思うので、
やはり多少、割高になっても空便で送ろうと思います。
情報、ありがとうございます^^
[17556] キレート (2009/01/12 Mon 19:54)
メトロパークホテルカオルーン
年末メトロパークホテルカオルーンに泊まります。
HISで七千円台でしたので・・・
初めて宿泊しますが、空港からのエアバス停留所は
ありますでしょうか?
地下鉄の案内しかガイドには載っていなかったもので!
よろしくお願いいたします。
[17377] 非一般 (2008/12/29 Mon 14:00)
Re: メトロパークホテルカオルーン
ありません。
というか、まったく場所はずれです。
ホテルがシャトルを出しているようなので、それを利用したらいいでしょう。
機場交通
機場 ----> 酒店 6:15 am - 11:45 pm 毎30分鐘 班次
酒店 ----> 機場 5:10 am - 9:10 pm 毎1小時 班次
預訂方法:
・聯絡酒店訂房部
・聯絡機場入境大堂B17香港酒店業協會櫃酒店機場代表
・向酒店禮賓部預訂
價錢:毎人毎程港幣110元正
[17383] namae (2008/12/29 Mon 21:38)
Re^2: メトロパークホテルカオルーン
namaeさん
アドバイスありがとうございます。空港からのシャトルバスが
出ておりました。
ホテル協会が運営しており、ドーセットファーイースト、ランガムプレイス
ホテル、ロイヤルガーデン等のお客と一緒に送ってもらいました。
110香港ドルでした。
メトロパークは確かに旺角の外れですが、すぐ並びにHSBCバンクや
セブンイレブンもありますので不便さは感じませんでした。
[17550] 非一般 (2009/01/12 Mon 00:29)
フェリーチケットの予約
はじめまして。
マカオから香港へのフェリーですが、
込み合う週末や時間帯は早めに予約したほうがいいとききます。
旧正月休暇中の1月28日の午後3,4時に乗船したいと思ってますが、
26日にマカオインしますのでそれからの予約でも間に合いますか?
もっと事前にどこかにお願いして予約した方がいいのでしょうか?
おわかりになる方いらしたら教えてください。
[17474] まゆみ (2009/01/07 Wed 11:36)
Re: フェリーチケットの予約
向こうから香港への便は、出発ギリギリでも購入出来るので問題なし、
逆に香港から澳門へ向かう際の混雑を考えるとギャップが有りすぎで不思議な気がする。因みに大陸に住む中国人は、深センから香港経由で澳門へは行かれなくなったので、香港側ターミナルが以前より空いているはず
[17476] 吉之島 (2009/01/07 Wed 12:10)
Re^2: フェリーチケットの予約
吉之島さんがおっしゃるとおり、香港への帰りの便に関しては大変だったという記憶がありません。
強いて言えば、午前早めのフェリー(特に日曜)が比較的人が多かったと思います。
ところでまゆみさんが、
1.マカオ初訪問かどうなのか?
2.英語ないし広東語の日常会話が出来るのか?
ということがわからないので、1.初訪問、2.余りできない、場合のために念のためアドバイスをひとつ。
香港・マカオが英語圏と言っても、意外に英語は通じない場合が多いです。フェリーのチケット売り場でもたまに怪しい人がいますので、こちらも英語が余り出来ないと結構苦労するときがあります。
そこで、チケットの予約の際には、日付、時間帯、行き先、人数を書いた紙を用意するのが無難だと思います。
私は、香港国際空港でですが、深セン行きのチケットをいったん渡されたことがあります。(一応、英語はかなり出来るのですが....)
もし、不安でしたら高級ホテルのコンシェルジュに頼むのが確実です。例えば、マンダリンオリエンタルは、日本人のスタッフがいました。ただし、確か手数料が500円~1000円くらい取られるはずです。チケットもその場で渡してくれます。いちおう、そういった手もありますという情報提供までに。
[17489] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/07 Wed 21:31)
Re^3: フェリーチケットの予約
吉之島さん、マカオ好き(香港も好き)さん回答ありがとうございます。
旧正月中でもマカオから香港ならば2日前の予約で問題なさそうですね。
広東語はできないし、英語も普通話も完璧ではないので
メモ書き作戦でチケット購入したいと思います!
[17499] まゆみ (2009/01/08 Thu 02:16)
Re^4: フェリーチケットの予約
ターボジェットのHPからネット予約できますよ。
[17542] ポコ (2009/01/10 Sat 20:54)
早朝のタクシー
午前5時くらいですがチムサアチョイで容易に
タクシーを捕まえる事は出来るでしょうか。
ご存知の方教えて下さい。
宜しくお願いします。
[17535] ゆき (2009/01/10 Sat 02:24)
Re: 早朝のタクシー
大丈夫ですよ。
[17537] HK (2009/01/10 Sat 02:57)
Re^2: 早朝のタクシー
HK様
これで安心して香港へいけます。
ありがとうございます。
[17539] ゆき (2009/01/10 Sat 12:10)
香港・マカオの夕食
香港では日航ホテル。マカオではロイヤルマカオにとまります。
この2つのホテルの近郊あるいは、あまり遠くない場所での美味しい食事する場所
教えて下さ~い。2月に行きます。
[17531] いっちゃん (2009/01/09 Fri 22:24)
Re: 香港・マカオの夕食
ただ漠然と美味しい物と書かれても皆さん返答に困りますよ。
どのようなものが食べたいのか絞って質問されると良いと思います。
できたら予算等も書かれるとなおベターでしょう。
[17532] namae (2009/01/09 Fri 22:53)
スレ主さんに質問です
えっと、香港はベテラン方々がたくさんいますので、そちらはおまかせして。
マカオついてはお答えしたいのですが、前提としての質問です。
1.構成(カップル・家族・お友達)
2.大体の一人当たりの予算
3.ローカルを満喫したいか、お値打ちな高級中華やフレンチ、イタリアンが好みか
4.お店の内装等にもこだわるか
※特に庶民派では、学生街のかなり古い定食屋レベルになりますが平気ですか?
5.英語、広東語、ないし普通語(北京語)のうち、日常会話が出来るものがあるか?
特に1.と2.が重要ですので、教えてください。
[17533] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/09 Fri 23:49)
Re^3: 香港・マカオの夕食
あと「ホテルの近郊あるいは、あまり遠くない場所」というのは歩いて15分以内ぐらいとのことでしょうか?駅で2駅以内、タクシーだったら15分以内のところまでぐらいの感じでしょうか?
もしくは時間的なことでホテルを出て1時間半以内ぐらいで戻ってきたいとか言う事でしょうか?
[17538] じじ (2009/01/10 Sat 11:54)
荷物を預ける場所/香港中心部
中心部で午前中から夜10時頃まで荷物(ス-ツケ-ス大)を預かってくれるところ、又は大型のロッカ-(ス-ツケ-スが入る位)を預けられるところ、
ありますか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
[17523] ぽち (2009/01/09 Fri 11:51)
Re: 荷物を預ける場所/香港中心部
私の知る範囲ではMTRのホンハム駅と上環のフェリーターミナルにコインロッカーがあるはずですよ。ただし、それなりの覚悟の上でお預けください。たまに荷物が丸ごとなくなることもありますので注意が必要ですよ。私の友人で預けておいた荷物がすべてなくなっていたことがありますので。
[17525] HK (2009/01/09 Fri 15:19)
えっ?→荷物を預ける場所/香港中心部
どちらのロッカ-でもやられたんですか???
それは困ったな。
[17527] ぽち (2009/01/09 Fri 16:06)
Re^3: 荷物を預ける場所/香港中心部
中環のエアポートエクスプレス香港駅にストレージサービスがあります。
ここは荷物1つにつきいくらの料金なので、複数の荷物がある場合は大型ロッカーのほうがオトクかも知れません。
ストレージはロッカーに入らないような大型の荷物も預かってくれるのがいいですね。
空港にあるストレージサービスと同じ会社なので安心です。
>たまに荷物が丸ごとなくなることもありますので注意が必要ですよ。
電子ロッカーはレシートに印字された暗証番号で開くシステムです。
番号見られてしまうと、誰でも開けることができます。
反対に番号を無くすと開けられません。
暗証番号の管理はきちんとしましょう。
[17529] namae (2009/01/09 Fri 19:48)
シンセン土産
シンセンで皆に配る系のお土産は
ありますか?お茶を除く食べ物系で考えています。
もしアイデアがあれば、教えていただけると嬉しいです。
[17482] なむじゃ (2009/01/07 Wed 14:41)
Re: シンセン土産
シンセンでお土産になる食料品ですか・・・。
お茶以外となるとちょっと難しいかな。
香港にはいかれないのですか?
食料品ならば香港のほうが無難な気がします。
私自身、シンセンに何度も足を踏み入れましたが、
お土産にしようと思うような食料品はなかったので・・・。
シンセンにしか行かれないのであれば、食品以外の
お土産はいかがですか?
[17524] KK (2009/01/09 Fri 13:57)
ツェンワンについて
こんばんは。
来週所用で香港へ行くのですが、ホテルが新界のツェンワン駅から徒歩圏内のホテルに宿泊します。
まだ開発途上なのか情報が少なくて困っているのですが・・・
・空港→ツェンワンへは直行バスはありますでしょうか?
・夜遅くまで開いている飲食店がありますでしょうか?(到着が夜遅いので。。)
お勧めのお店などありましたら教えて頂けると嬉しいです。
2度目の香港なのですが、女性1人旅の為少し不安です(^^;
よろしくお願いいたします。
[17500] プッチ (2009/01/08 Thu 04:21)
Re: ツェンワンについて
到着時間とホテルがどこかわかりませんので、分かる範囲で。
1)ツェンワン行きのバスはあります。
到着時間でバスの番号が違いますので空港のHPでご確認を。
2)夜遅くというのが何時なのかが分りませんが、大体のチェーチャンテンであれば夜11時ぐらいまでは開いてますよ。ただ、ツェンワンはあまり治安がいい地域とはいえませんので(時期的にも)、深夜の一人歩きには十分ご注意を。
[17503] HK (2009/01/08 Thu 12:33)
Re^2: ツェンワンについて
Tsuen Wanのパンダホテル?
空港からのバスは24時までならA31、深夜ならN31でTwuen Wan市内へ行けますよ。
[17505] 菜心 (2009/01/08 Thu 13:21)
Re^3: ツェンワンについて
>HKさま
ご回答いただきありがとうございます。
到着時間は夜20時頃なので、21時前のバスを探していました。
きちんと空港のHPに記載されていますよね^^;確認していませんでした。。
日本から来る知人が深夜0時頃合流する予定ですので、
おとなしく部屋で食事したほうが無難でしょうか。。
[17519] プッチ (2009/01/09 Fri 03:53)
Re^4: ツェンワンについて
>菜心様
ホテルはちょっと前にできたコンベーションセンターの方です(^^)
(パンダと迷いましたが・・・)
バスの番号ありがとうございます♪助かりました☆
[17520] プッチ (2009/01/09 Fri 03:55)
アーバン・デイ・パス使用について
アーバン・デイ・パスの期限ですが、日をまたいで24時間利用可のでしょうか?
(夕方4時~翌日4時までなど)
調べてみたのですが、24時間のみの表示ばかりなので分かりません。
教えて下さい。
お願いいたします。
[17483] みー (2009/01/07 Wed 15:33)
Re: ツーリスト・デイ・パス使用について
【 Urban Day Pass (市區全日通)】 は、2008年9月28日にMTRと旧KCRの料金体系が統一されたのを機に廃止され、新たに 【 Tourist Day Pass (遊客全日通)】 が発行されました。
利用時間は、最初に改札を通過してから24時間となります。
価格は55香港ドル。 発行してからの有効期限は1か月間。
なおこのパスでは、エアポートエクスプレスや軽鐵、港鐵巴士、東鐵線のファーストクラスの乘車と、羅湖駅と落馬洲駅と馬場駅での乗り降りはできませんのでご注意を。
[17514] 湾仔峡道 (2009/01/08 Thu 22:52)
Re^2: アーバン・デイ・パス使用について
ありがとうございました。
TouristDayPass(遊客全日通)と名称も変わっていたのですね。
情報が古かったみたいで、今回のご返答とても役立ちました。
[17516] みー (2009/01/09 Fri 00:40)
ミルクティー
前回香港にいったときお土産に、リプトンのミルクティーを10箱程買ってきました。
帰国後すぐに問題となったため、誰にも渡さずにそのまま家にあります。
回収対象のものと、そうでないもの(結局お土産として渡すわけにもいかず)が両方あります。
今度また香港に行くのですが、これって返品できるのでしょうか。多分ウエルカムで買ったと思うのですが、はっきりとは覚えていませんし、レシートもありません。
返品できるようなら、持って行きますし、無理ならゴミ箱行きです。
[17510] gt_ (2009/01/08 Thu 20:26)
Re: ミルクティー
リプトンのミルクティーについては、メラミンが検出された対象品番について回収するという発表が、2008年9月30日にされました。
小売した店舗で回収してたようですが、gt_様の場合は、どこで買い求めたか定かではないとのこと。
それでしたら、このミルクティーを香港で販売した 【 香港聯合利華有限公司 Unilever Hong Kong Ltd. 】 の顧客サービスホットラインで回収についての問い合わせを受け付けていますので、こちらに連絡されてみては如何でしょうか。
電話番号 : 香港 (852)-2892-3110
[17513] 湾仔峡道 (2009/01/08 Thu 22:36)
深セン・マカオでオクトパスカード
「オクトパスカードが、深セン・マカオで一部使える」と聞いたのですが、
どんなところで使えるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
[17484] ハチエモン (2009/01/07 Wed 19:09)
Re: 深セン・マカオでオクトパスカード
ハチエモンさん、こんにちは。
ホームページに詳細は出ていますが、マカオ側がKFC等、深せんが大家楽等・・・ということで限られています。しかもマカオではMOPとHKDが1:1、深せんはCNYのレートはお店が決める。となっています。
この「使える」というのは「スイカが大阪のイコカが使えるところですべて使えます。」という使われ方でなく、「ピタパは東京ではコマ劇場(なくなりましたが)で使えます。」というのと同じ「個別の加盟店式」なので、あまり期待しない方が・・・いいです。よいご旅行を。
[17496] 岡山弓之助 (2009/01/08 Thu 01:02)
Re^2: 深セン・マカオでオクトパスカード
岡山様ありがとうございました。ほんとに特定のところだけなんですね。
香港では小銭要らずでホント便利なもんで、深セン・マカオでも同じようなら
ありがたいと思ったんですが。
いや日本でも香港みたいに便利にならんのですかね。
[17511] ハチエモン (2009/01/08 Thu 21:25)
フランクミュラー
香港でフランクミュラーの時計を探していますが
どこで販売しているのでしょうか?
あと、日本とくらべて安いのでしょうか
[17478] しん (2009/01/07 Wed 12:44)
Re: フランクミュラー
大きめの時計店であれば大体おいてますよ。
価格は日本のディスカウンターの方が安い場合が多いです。
[17507] HK (2009/01/08 Thu 18:28)
地下鉄1日乗車券
香港では、東京にある、メトロ1Dayパスのようなものは
あるのでしょうか?あるとすればいくらでしょうか?
それはシンセンまで行く、KCRにもつかえるのでしょうか?
また、そのパスは、ローウの香港側でも買える物でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
[17502] 兄さん (2009/01/08 Thu 11:35)
Re: 地下鉄1日乗車券
一応似たものはありますが、いろいろと制約も多くなりますのでMTRのホームページでご確認ください。
[17504] HK (2009/01/08 Thu 12:34)
シンセン ホテル
香港旅行中に、シンセン体育館でのコンサートを見に行く予定です。
帰りの時間が22時~23時になるので、シンセンで一泊するか香港まで戻るか悩んでいます。
そこで教えていただきたいのですが、
体育館近くにホテルがあれば泊まりたいのですが、
徒歩圏内にホテルはあるのでしょうか?
科学館駅近くにはあるようですが、そこまでは明るい大通りで安全でしょうか?
シンセンに詳しい方が居られたら、よろしくお願いします。
[12473] ゆう (2008/03/15 Sat 20:42)
Re: シンセン ホテル
シンセン体育館とは 通称《紅館》の事でしょうか?
[12474] KELLY LAW (2008/03/15 Sat 21:14)
Re^3: シンセン ホテル
失礼しました 科学館~ とあったので 紅館と勘違いしました シェンゼェンは 治安が悪いので 時間が 遅い様なら シェンゼェンで 投宿した方が(女性だったら)賢明かと・・・
[12476] KERRY LAW (2008/03/15 Sat 21:26)
Re^4: シンセン ホテル
体育館から科学館駅は、上歩路という交通量の多い通りで、夜歩いたことがないので明るさ等は分かりませんが、治安が悪いエリアではないので普通に歩く分には特に問題ないとは思います。
ただ、2キロくらいありますので、急ぎ足でも20分はかかると思います。
体育館から比較的近くのホテルでは、華強北の北側にある聖廷苑酒店が五星級で高額ですが、安心できるホテルです。
1キロ程度なので徒歩10~15分程度です。
あと体育館に隣接するホテルで洲際酒店もあり、ここなら目と鼻の先です。
他にも1キロ圏内で2,3ホテルはあるようです。
中国のホテル予約サイトなどで、よく比較して決められてはと思います。
香港にすでにホテルがあるのであれば、タクシーを使って羅湖経由などで戻ってもいいかもしれません。
ただ、シンセンではホテルも食事も香港よりずっと安いので、せっかくならシンセンでの滞在を楽しんでも好いともいえます。
体育館のある敷地内にオープンエアの広東レストランがあり便利ですが、少し高いので華強北付近のしゃれた餐庁を利用されてはと思います。
美味しいですし、言うまでもなく安いです。
差し支えなければ、いつ頃、誰のコンサートに行かれるのかご教示ください。
[12477] 小心地滑 (2008/03/15 Sat 22:39)
Re^5: シンセン ホテル
詳しい情報ありがとうございます。
シンセンは情報が少なく、治安の心配もありコンサートも見送ろうかと思っていました。(コンサートは今のところ開催確定ではないので詳細はご勘弁を)
色々検索しても体育館隣接のホテル情報が得られなかったので、助かりました。
夜間にタクシーを拾うより、ホテルで一泊して香港に戻る事にします。
教えていただいた華強北付近も寄ってみたいと思います。
ありがとうございました。
[12487] ゆう (2008/03/16 Sun 12:11)
Re^6: シンセン ホテル
ゆう様へ
質問内容とずれてしまいますが、シンセンのコンサートはジェイチョウですか?
私も行きたいと思っています。
私も、香港に戻ろうか、シンセンで探そうか迷っていました。
この記事を参考にまたいろいろ探してみます。
[12504] green (2008/03/17 Mon 10:53)
Re^7: シンセン ホテル
green様
そう、jay chouです。
まだ会場も決まっていませんが、多分中華コンサートならここかと。
4月のマカオも行きますが、シンセンもいく予定です。
夜間タクシーをつかまえるのも、乗るのもちょっと怖いので多分ホテルに泊まります。
又よかったら情報交換してください。
[12522] ゆう (2008/03/18 Tue 00:12)
Re^8: シンセン ホテル
7月5日にシンセン体育館でコンサートがあると書いてありましたが、4月にもありそうなのでしょうか。
シンセンでの音楽関係の情報は入手困難で、なかなか演唱会にも行けず困っていました。
[12523] 小心地滑 (2008/03/18 Tue 00:59)
Re^9: シンセン ホテル
小心地滑様
シンセンは7月5日のみ、4月はマカオでのコンサートとなります。
中華圏は中止や変更が多いので、まだシンセンの詳細ははっきり分かりませんが・・・。
7月まで又色々お聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。
[12527] ゆう (2008/03/18 Tue 11:30)
Re^10: シンセン ホテル
ゆう様
海外のコンサートに行った事がないのでチケットの購入方法や滞在期間など教えてくれると嬉しいです。
[12528] green (2008/03/18 Tue 11:49)
便乗ですみません
私もジェイ・チョウのコンサートに行きたいと思って、
航空券は既に予約しているのですが、コンサートチケットはまだ購入していません。
一人でいくのも寂しいので、もし、よろしければご一緒させていただけると嬉しいです。
ご一緒させていただくことができれば、一緒に連番で予約できればいいですね。
ちなみに、私は香港から向います。
香港、シンセン、マカオとも行った事はあります。
[17497] naritaka (2009/01/08 Thu 01:15)
お薦めのお店教えてください。
1月19日から4日間、初めての香港旅行に行きます。
『はじめての香港の旅』ツアーなので、2日間食事がついています。
3日目がフリータイムなのですが、美味しいお薦めのお店を教えてください。
夫婦二人なんですが、ゆっくりと食事ができ、美味しい料理のお店がいいです。
できれば日本語が話せるところがいいです。
ちなみに、
1日目の夕食は、水上レストランで中華海鮮料理、
2日目の昼食は、飲茶で、夕食は、漢京楼にて北京ダック付の北京料理
になっていました。
よろしくお願いします。
[17369] あずき (2008/12/28 Sun 21:58)
Re: お薦めのお店教えてください。
食事は夜ですか? 場所の希望は? ホテルはどちら?
海鮮、北京料理と来て、三日目は何が食べたいのかを考えて、
いくつかピックアップしてからご質問してはどうですか?
ガイドブックに日本語が通じるかどうかも掲載されてるし、
多くのレストランが掲載されているのである程度絞れるでしょう。
ゆっくり食事ができて、おいしい店なんてたっくさんありますから、
的を絞ったほうがみなさんコメントしやすいと思いますよ。
[17379] KK (2008/12/29 Mon 16:42)
Re^2: お薦めのお店教えてください。
3日目にどの辺りを散策されるかも聞きたいですね♪
漠然とした中で言えることは、せっかくの香港!
3日目のお昼も飲茶を満喫するのがベターかと思います。
(残念ながら日本語の通じる飲茶屋さんに入った事はありません。)
なので勝手に数店舗お勧めをご要望通り一度お書きしてみますので
もし、お気に召しましたらお立ち寄りくださいね~。
私のお勧めは「北角利苑」(最寄り駅:炮台山)なのですが
英語すらほとんど通じない為、少々の広東語もしくは少々の北京語か筆談が出来ないと厳しいかもしれません。
香港で我が家が飲茶と言えばほぼ此処で決まりの優良なお店です。
(中環、灣仔、九龍サイドにも同じお店が数店舗あるのですが、炮台山の味の方が私自身は好きです。)
ご予算の目安は我が家では1人2,500~3000円位です。
北角利苑
地址:香港北角城市花園9至10座1樓(最寄り駅炮台山より徒歩3分)
電話:(852) 2806 0008
營業時間:
平日及公眾假期
午市 - 上午11時30分至下午3時
晚市 - 晚上6時至晚上11時30分
星期日
午市 - 上午11時 至 下午3時30分
晚市 - 晚上6時至晚上11時30分
続いて上環
上環で飲茶と言えば有名所としては蓮香楼など沢山の飲茶屋さんが有るのですが
此処はあえて私のお勧めを書かせていただきます。
マカオフェリーターミナルB1に有る富臨漁港と言うお店
上環駅の地下D口を上がり、マカオ行きフェリーに向かう途中のB1にあるんですが
結構皆さんフェリーに乗るためにMTRから急ぎ足で行ってしまう為
意外と見落としてしまうお店でもあります。
ローカル色が強く何を食べても非常に美味しく何よりもとっても安いです。
数名の店員さんが英語が喋れる&オーダーも書き込み式なので楽だと思います。
一人当たり1000~1500円でお腹いっぱいになっちゃいます。
富臨漁港上環店
香港上環諾道中200號信徳中心低層(上環MTR D出口)
Shop B13-18,Shun Tak Ctr,200 Connaught Rd,Central,H.K.
tel:2803 0182 Fax:2803 7778
飲茶をする時は書き込みオーダー式のお店も多いので
鉛筆やボールペンなどを常に一本、出しやすい所に持っておくと便利です。
夜は四川料理なんてどうでしょう?
コーズウェイベイの駅からタイムズスクウェア方面へ10分ほど歩いた所に南北楼という四川料理の美味しいお店があります。
ここの店員さんは数名が片言ですが日本語を話せます。
お客さんも在住の日本人の方が非常に多い為、何か困った事があっても
お客様の中に何人かは言葉の喋れる方が居る確率が高いと思いますよ。
一品の値段の幅が大きいので此処は一人2000~5000円位ですね~
南北楼:
香港銅鑼灣蘭芳道7號 電話:2577-3811
~~~~~~~~~~~~~~~~
KK様のおっしゃられている通り、香港には美味しいお店が星の数ほどあります。
もっと御自身の好みや細かいシチュエーション指定をすれば
沢山の方が書き込みをくれると思いますよ♪
[17381] Tam.Lin (2008/12/29 Mon 20:37)
Re^3: お薦めのお店教えてください。
KK様、コメントありがとうございます。
食事は、昼と夜です。
ホテルは、キンバリーホテルです。
初めての香港で、なにがいいのかよくわからないのが正直なところです。
なので、香港でしか食べれない美味しいものをと思いましが、
的を絞ってみますね。
ありがとうございました。
[17385] あずき (2008/12/30 Tue 00:11)
Re^4: お薦めのお店教えてください。
Tam.Lin様、コメントありがとうございました。
とても、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
日本語が通じないと不安ですが、でも、地元の方の行かれるお店も魅力ですよね。
ぜひ、参考にさせていただきます。
3日目の予定ですが、まだ決まっていなくて只今検討中です。
[17386] あずき (2008/12/30 Tue 00:21)
Re^5: お薦めのお店教えてください。
香港へは数回行っていますが、Tam.Linさんのお勧めの南北楼は私もお勧めです。
エビチリは少し値段がはりますが大のほうを頼んでください。鉄鍋に入って音を立ててくれます。日本では食べることのできない味です。
[17395] ショーブー (2008/12/31 Wed 16:02)
南北楼について
横レス失礼します。この板の常連さんは当然ご存知ですが、あずきさんは知らないと思うので。
南北楼(レッド・ペッパー)ですが、あることでとても有名です。
それは、ブルース・リーの遺作「死亡遊戯」のクライマックスを飾る最後のシーンでブルース・リーが乗り込んでいく店内のシーンを撮影したのがこのお店なのです。映画では店内奥の階段を登って行きます。もし行かれるなら、レンタルDVDで確認して行かれると、感慨深いかも。
世界的にも超有名店で、欧米人もいっぱい訪問していますよ。
エビチリと揚げパン(※なぜか日本語で通じました)がお約束です。揚げパンでソースを召し上がってくださいね。
P.S.映画で出てくる階段を上がると、実はそこには.....(あえて書きません(笑))
[17426] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/03 Sat 22:43)
昼ごはんについて
スイーツの店としてツアーコースに含まれているのではないかと思いますが、含まれていないのなら「糖朝」をあえてお勧めします。
糖朝は、東京や名古屋にも進出しているお店ですが、香港のベテランの方は、
「えー!もっと美味しいところあるよ!」とおっしゃる方もかなりいると思います。
ですが、「あえて」と、いいますのが、あずきさんが初めての香港だからです。
個人的に考えて、初めての個人行動では総合的にみると糖朝が香港のスタンダードとして適当ではないかな?と思えるからです。
・味は、普通に食べる分には十分美味しく(と、思います)、ここを標準に考えれば、香港の美味しい店、不味い店がわかる
・値段は、香港としてはちょっと高い程度(円高で日本だと「王将」くらい!)
・清潔、安全、日本語OK
・場所も分かり易く、ガイドブックには100%載っている
・比較的最近、改装したてで綺麗。また、香港っぽい雰囲気もある
というのが理由です。
あくまで私の意見ですので、参考にしてください。
(ベテランで、アンチ糖朝の方も結構いらっしゃることを付記します)
ちなみに、私がここに行くときのデフォは、チャーハンor中華粥に揚げパン(ちぎってお粥に入れます)とマンゴープリンです。あと、適当に1品くらいを足します。
【追記:香港のお店について】
香港に限らず、上海やマカオもそうですが、次のことを念頭においてください。
「基本、無愛想」
一流ホテルの高級レストランでない限り、中華圏のレストランは基本無愛想です。決して彼らに悪気はありません!日本人だから差別しているってこともありません!(※中には、たまにいますが...)文化・感覚が違うのです。
彼らに悪意がないことは、英語で会話が通じると、凄く親切だったりすることからもわかります。
ですから、特に自由行動では不愉快な思いをされることがあるかもしれませんが、織り込み済みにしてくださいね!
[17427] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/03 Sat 22:58)
Re^8: お薦めのお店教えてください。
せっかくの香港旅行ですから、香港でしか食べられないものをお勧めします。
ありきたりかも知れませんが、「ヨンキー」「農圃」あたりはいかがでしょうか。いずれも有名店で日本人客もよく訪れ、現地の人たちからの評価も高い店です。念のため「ヨンキー」の名物はガチョウのローストですが、今ひとつという日本人も少なくありません。それを除けばたいていの料理は口にあうのでは?「農圃」は手羽先におこわを詰めた料理が名物で、高いですが、おいしいです。
香港では基本的に広東料理をお勧めしますが、上海・杭州界隈の料理を出す「天香楼」も金に糸目をつけないのであればいいかも知れません。
また香港ならではの味としては、塩漬けした魚「ハムユイ」を使った料理や、エビワンタン麺を味わってほしいと思います。これらはネットで検索すればよさそうなお店が出てきます。
[17431] ロッキー (2009/01/04 Sun 13:22)
Re^9: お薦めのお店教えてくださ
こんにちは。
ご夫婦二人でゆっくり…ということであれば、食事ではないのですが、ホテルラウンジのアフタヌーンティーを楽しまれてはいかがですか?
チムシャツイのペニンシュラホテルや日航香港などでは、ロビーラウンジでアフタヌーンティーを楽しむことができます。
昨年11月に主人と二人で日航香港のアフタヌーンティーへ行きました。
3段トレーのお菓子(最下段・スコーンなど焼き菓子、中段・サンドイッチ類、最上段・プチケーキ類)は、二人がかりで食べても、かなりお腹がいっぱいになります。
飲み物代(アイスコーヒー1、ホットティー1、お湯お代わり自由)含め、サービス料込みで合計400香港ドルくらいでした。
全ての従業員に日本語が通じるかどうかはわかりませんが、メニュー指差しで十分通じると思います。
お天気が良ければ、夕陽に染まるビクトリア湾を見ながらお茶できますし、ステキな思い出になると思いますよ!
[17443] 熊猫先生 (2009/01/05 Mon 12:46)
Re^10: お薦めのお店教えてください。
初めての香港でフリータイムに日本語が通じるレストランでゆっくり食事、ですね。
ということであれば、迷うことなくインターコンチの欣圖軒(ヤントーヒン)をお薦めします。
そこそこ日本語が通じますし、テーブル間が広いので周りを気にせずゆっくり食事ができます。
ヨンキーも浮かんだのですが、あのザワメキを苦手とする者もいますので(私の母)、
「ゆっくり」や「静かさ」を求めていらっしゃる方にはお薦めできかねます。
お値段はちょっと張りますが、一流の広東料理を堪能できると思います。
日本人観光客が多いと敬遠される方もいらっしゃいますが、
初香港の方は逆にストレスが軽減できて落ち着けるのでは?なんて思います。
ホテルから散歩がてら行けますよ。
天香樓は初香港の方はいろんな意味で止めておいた方がよろしいと思います。
メニュー内容を理解した上で強い意志を持ってオーダーしないと、
日本語がわかるおじさんにうまく丸め込まれてしまうおそれがあります。
他店と比較してはいけないのでしょうが、融通が利かないように思えました。
お金に糸目をつけない方はこの限りではありません。
この店では過剰な水分は摂りませんように。特に女性の方。
それから、関係ないのですが南北樓の話題が出ましたのでちょっと参加させてください。
ここは20年前から香港へ行くたびに通っていた店なのですが、
ある時期相当味にばらつきがあったのが理由で、ここ数年足が遠のいています。
行き始めた当初は欧米人と在住と思われる日本人がほとんどで、
日本人観光客と思しき方々や地元の香港人の姿はほとんど見かけませんでした。
逆に、他の中国レストランで見かけない欧米人が大勢いるのでびっくりした覚えがあります。
ブルース・リー効果はわかりませんが、香港の四川料理は欧米人受けの味なのだと思いました。
エビチリと揚げパンがお約束ですか?
私はエビチリと蒸しパン(銀絲巻)の組み合わせが好きです。約束違反ですね(笑)
ブロッコリー炒めも一緒に頼んで、絡めて食べたり舌休めに重宝しています。
〆の担々麺は外せません。
今度の三連休に行ってみようかと思います。
[17444] 甜子 (2009/01/05 Mon 16:20)
さすが、常連のみなさん!
あずきさんに、「『お薦めの店』に関する別スレ立てたらどうですか?」と言った手前、返信がつくか内心ドキドキでしたが、いろいろな意見が出て、ホッとしました。私自身が皆さんに感謝いたします(笑)
●「ヨンキー」何度が行きました。
メリット:場所が便利。話題性あり。値段そこそこ。地元でも人気。
ピータンが絶品
デメリット:席どおしが近い。常に混雑。
●「南北楼」最近行ってなかったのですが、味に変化があったのですか。甜子さん、情報ありがとうございます。「揚げパン」だけでなく、「ソースを楽しむため、揚げパンなどパンを一緒に頼むのがお約束」が正確でした...汗
メリット:話題性抜群。場所も比較的便利。エビチリが有名。
デメリット:結構混雑。
※【NY在住の友人がいっていたのですが、数年前「マトリックス」効果で米国ではブルースリーが再評価されて、好きな人だと香港観光に行ったら「レッドペッパー(南北楼)」は外せないそうです。】
●「ホテルのアフタヌーン・ティ」熊猫先生、目の付け所がさすがですね!ちょっと盲点でした。確かに、(最近は知りませんが)休日の東京のペニンシュラでは長蛇の列になるくらい人気ですよね。旧英国領ならではの楽しみですし、ブランチに最適かも。
【超個人的意見】ペニンシュラは、日本人で溢れかえっていますから、せっかくの香港、あえて外したらいかがでしょうか?
私は行ったことないのですが、「グランド・ハイアット」のアフタヌーンティは他のホテルに比べて空いていて、しかも高級感があってよい、と、とある夫婦に聞きました。
メリット:ホテルなので、比較的ゆったり。超高級ホテルの環境を堪能。
デメリット:当然、食べ物自体は、サンドウィッチ、スコーンなどの英国テイスト。
●「エビワンタン」ロッキーさんのおっしゃるとおり、香港らしさを感じるには最適ですよね。何せ麺が独特ですし。エビがぷりっぷりっで、日本のものとは別物。
私は、中環の「沾仔記」がデフォです。量が比較的少ないので、昼食と夕食の間にちょいと味見がてらにいかがでしょうか?
メリット:安い!旨い!これぞ香港!「沾仔記」は場所も便利で、清潔。
デメリット:本格的に「昼食」にするなら、昼飯時はけっこう騒がしい。(3時くらいに時間を外せば大丈夫です)
勝手に書き足し、失礼しました。
[17449] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/05 Mon 23:39)
Re^12: お薦めのお店教えてください。
ちょっと付け加えさせてください。
「ある時期相当味にばらつきがあった」ので足が遠のいたと書きましたが、
これは情報として提供したわけではありません。
自分好みの味が変わることはかなりの店であることと認識しています。
厨師が変わったり経営陣の都合で、いくらでも起こり得ることだと思っています。
自分が経験していない過去を情報として刷り込まず、現在の味や雰囲気をお楽しみくださいね。
ここで悪評が立ったら申し訳ありませんので、コメントさせていただきました。
それからたいへん言い難いのですが、
マカオ好き(香港も好き)さんのコメントに気になる部分が多々あります。
突っ込みどころ満載で、無視しようにもできません。が、
大人気ないのでちょっとだけ確認させていただき、疑問をなくしたいと思います。
メリットデメリットはご自分用のメモですよね?
飲食に関しての「お約束」という表現はジョークですよね?
何十回と香港に行っていても、笑っちゃうくらいミーハーな私は
ペニンシュラホテルのロビーラウンジが大好きです。
新しいホテルにはない重厚さがなんともいえません。
さすがに激混みのアフタヌーンティの時間は避けますが、
夕食前に友人たちと待合わせてアペリティフを楽しむのにたいへん重宝しています。
ウェイターさんも余裕のあるサービスをしてくれますよ。
こういうコメントも参考にしてみてください。
掲示板に書き込むのって難しいです。
いつも謙虚にと心掛けているのですが。。。
申し訳ありません。
[17459] 甜子 (2009/01/06 Tue 16:17)
Re^13: お薦めのお店教えてください。
本来の趣旨とずれるので、なるべく簡単に
「お約束」は、「やっている人が多いですよ」、程度の意味で。まあ、ぶっちゃけ、昔見たテレビの受け売りです。実際、周り見たら、みなさん食べていたので。
ペニンシュラについての記述は、確かに先入観を植えつけるかもしれませんね。
「日本人客が比較的多いので、より異国情緒を満喫したい方はそれを考慮にしてください」くらいですね。
ヨンキーの「ピータンが世界一」は、「堂島ロールは、絶品」みたいなもんです。実際に旨いか決めるのは人それぞれですが、各所でそう言われていることは確かなので書きました。
でも、今後は控えめにしますね。
[17468] マカオ好き(香港も好き) (2009/01/06 Tue 22:31)
Re^14: お薦めのお店教えてください。
ショーブー様、マカオ好き様、ロッキー様、熊猫先生様、甜子様
皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
お正月、こちらのサイトを見ないうちに、たくさんの情報ありがとうございました。
香港には、美味しいものがいっぱいあるんですね。
シ南北楼は、ョーブーさんはじめ皆さんご存知で有名なんですね。
ぜひ、行ってみたいです。
それに、ロッキーさんのお薦めの、エビワンタンも食べたいです。
そして、マカオ好きさんのお薦めにあったように、「糖朝」は、ガイドブックにも大きく載っていたので、有名なのかなぁと、初心者にはいいのかなと思っていたところでした。
そして、熊猫先生や甜子さんお薦めの、ペニンシュラホテルや日航香港のアフタヌーンティは、どちらかにぜひ行ってみたいです。
ペニンシュラの老舗の雰囲気か、景色のきれいな日航香港かは、とても迷うところです。
いろいろ迷いますが、皆さんに教えていただいたお店を参考に考えてみたいと思います。
食べることが大好きなので、今からとても楽しみです。
そして、マカオ好きさん、日本人との文化、感覚の違いなどを教えていただいてありがとうございました。
無愛想が基本とわかっているのと、わかっていないのでは、気分が違いますよね。
初心者には、皆さんのご意見、とてもありがたいです。感謝します。
[17473] あずき (2009/01/06 Tue 23:27)
日航香港ではなく
あずき様、
アフタヌーンティーを推薦させていただきました、熊猫です。
大変申し訳ないのですが、ひとつ訂正させて下さい。私ども夫婦が昨年11月に訪れたのは、日航香港ではなくインターコンチネンタルのラウンジでした。
(既に私が投稿したコメント、「日航香港」を「インターコンチネンタル」と読み替えていただければ幸いです)
インターコンチネンタルは、ペニンシュラの目と鼻の先にあります。
この場をお借りして、私がインターコンチネンタルのアフタヌーンティーを訪れた際の様子について追記いたします。
【時間帯】平日午後5時頃
【予約】なし。窓際の席はいくつか空いており、そこに座ることが出来ました。
【お客様】地元の香港人、商用とおぼしき中国人、欧米人など、様々でした。
【雰囲気】
ビクトリア湾の眺めの素晴らしさに加え、外が暗くなってくると、各テーブルにキャンドルを置いてくれました。なかなかステキでした。
しかしこのキャンドル、よくよく考えれば、アフタヌーンティーのサービス時間はもう終わりですよ、とい合図かもしれませんね!
[17479] 熊猫先生 (2009/01/07 Wed 12:47)
インターコンチネンタルですね
熊猫さま、こんばんは。
日航香港ではなく、インターコンチネンタルですね。
教えていただいて、ありがとうございました。
ビクトリア湾の眺めは、とても素敵なんでしょうね。
そんな景色を見ながら、ゆっくりとお茶をいただくなんて、
とっても幸せな気持ちになりますよね。
[17492] あずき (2009/01/07 Wed 22:14)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
