<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
深圳初訪問
8月末の日曜または月曜ですが、香港から深圳に入り、その日のうちに香港に帰るにはどちらの曜日が混まないですむでしょうか。
深圳では大型書店に行きたいのですが、もっとも交通便利なお店はどこでしょうか。
商店以外に深圳を観光したいのですが、現地の日本語ガイドさんを探すのにいい方法がありますか。中国語も少しできるので、日本語があまり流暢でなくても結構です。
どれか一つでも教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
[30116] ハイパー (2012/08/04 Sat 14:50)
Re: 深圳初訪問
どこのイミグレを利用するかにもよると思いますが、一般的には日曜は夕方ぐらいから両方向(本土に入る&HKに入る)が込み合います。月曜は朝と夕方がWで両方向(本土入出、HK入出)が込み合いますよ。(香港と本土の祭日等により大きく違います。)
イミグレは(1)深圳湾口岸(2)落馬洲(皇崗)(3)罗湖の順ですいていると思います。ご存知のとおり中国側イミグレ通過後の移動に違いがありますので、十分ご注意を。(1)バスかタクシーのみ(2)MTR利用時は地下鉄、バス、タクシー。バス利用時はバス、タクシー。(3)バス、タクシー、地下鉄 となります。ご参考まで。
[30123] シジミ (2012/08/05 Sun 09:49)
Re^2: 深圳初訪問
日曜日は避けたほうがいいと思います。どこのイミグレも混みあいます。
羅湖のイミグレは中国側も香港側も「外国人専用レーン」がありますので
混んでるときは若干ラクです。香港とMTRでつながっています。
ちなみに、落馬洲と皇崗は別のイミグレです。 MTR上水駅(香港)で羅湖駅と落馬洲駅
(福田口岸)行きに分かれて到着します。皇崗イミグレはバス、タクシーのみです。
大型書店で便利なのは、「科学館」A出口すぐの本屋です。
1階にスタバやケンタッキーがあるのですぐにわかると思います。
シンセンの観光スポットは少なく、「世界の窓」や「民俗村」も地下鉄駅から
すぐに行けます。
[30125] 鉄観音 (2012/08/05 Sun 13:05)
深セン初訪問
シジミ様、鉄観音様、詳しく教えて下さってありがとうございました。
大変参考になりました。
[30126] ハイパー (2012/08/05 Sun 22:30)
Re^3: 深セン初訪問
大型書店ではないですが、華僑城創意文化園(OCT-LOFT)の中にある書店は相当おもしろいです。
そもそも華僑城創意文化園そのものが、趣味が合えば某テーマパークよりはるかに刺激的かつ心癒されます。
香港人も多数訪れています
地鐵羅寶線の僑城東站C出口を北へ5分ほどです。
[30127] 湾仔峡道 (2012/08/05 Sun 22:32)
Re^5: 深圳初訪問
参考までに。
落馬洲は香港側の総称になります。現在、バスや車で行く場合は中国側名「皇崗」となり、MTRでいく場合は落馬洲駅(香港側駅名)で中国側名「福田口岸」となります。距離的には100mほど離れているだけですが、シンセン市内に出る場合はシンセン地下鉄のある「福田口岸」の方が便利かと思いますよ。
[30128] シジミ (2012/08/06 Mon 01:39)
深セン初訪問
湾仔峡道様、新情報ありがとうございます。さっそく当該サイトでのぞいてみました。うまく行きつければいいと思います。
シジミ様、香港ではほとんどMRTを利用していますので、今回もそのつもりです。お気遣いありがとうございました。
[30134] ハイパー (2012/08/06 Mon 21:04)
リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
香港、九龍在住です。
リージョンフリーのDVDプレーヤーを購入したいと思っていますが、
どこで買えますか?
深センにもよく行くので、深センの情報でも構いません。
また、リージョンフリーのDVDプレーヤーは、VCDも再生可能ですか?
商品によるのでしょうか?
情報ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願い致します。
[30098] ラッキー (2012/08/03 Fri 00:22)
Re: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
昔は大きな電気屋さんでも売ってましたが、最近は少なくなってるような気がしますが、一度聞かれてみてはいかがでしょうか?説明してくれますよ。後は小さな電気店であれば必ずあるとは思います。ただし、こちらも確認が必要です。中途半端に聞いてると店が売りたい高い商品ばかり出てきますので。最後に中国本土(シンセン)であればどこにでも売っていますよ。ただし、こちらは見たいDVDを持参の上、店頭で見れるかの確認をすることをお勧めしてます。本土の店員はいい加減なので。また、大体のDVDプレイヤーはVCDも見れますが、たまにみれないのもありますので、こちらも確認を。香港であればまだましですが、中国本土では買うときにきちんと確認しないと後々面倒ですのでくれぐれもご注意を。
[30101] シジミ (2012/08/03 Fri 11:50)
Re^2: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
フィリップスのプレーヤーなどはリージョンフリーが多いかと思います。
すべてかどうかは、分かりませんが、店頭で確認して購入しましたが、間違いなくリージョンフリーでした。
ただ、日本で個人でテレビを落としたようなものは見れませんでした。
出所の怪しいDVDは見れないときがありますが、中国製の安いデッキだと見えることがあるそうです。
VCDが見れるかどうかは分かりません。
[30104] じじ (2012/08/03 Fri 12:36)
Re^3: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
追加で。もしも、他の方のおっしゃっている日本のTV番組(デジタル放送)を落としたDVDを見たいのであれば、それはリージョンに関係なく海外の(中国の一部の機種を除く)機器では見れないと思いますよ。CPRM(コピーワンス)対応機種でないとみれません。これは日本独自のコピー規制だったと思うので海外ではこれに対応した機種がほとんど無いはずです。(中国にはあるかもしれません。要確認)もし、日本の番組を見たい場合は上記のCPRM対応機種か、CPRMを解除して録画したものでないといけませんのでご注意を。(CPRMの意味をわかる人は海外ではほとんどいませんので、ご自身できちんとご確認を。)ご参考まで。
[30112] シジミ (2012/08/04 Sat 11:48)
Re^4: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
シジミ様、じじ様
ご親切に多くの情報をありがとうございます。
早速、まずは香港で近くの電気屋に行ってみます。
香港には来たばかりなので、近くの電気屋といってもショッピングモールなどに入っている割りと大手の電気屋しか思いつきませんが…
モンコックなどへ行けばありそうですが具体的にどこにあるか分かりません。
近くの電気屋になければ、聞いてみます。
主に日本やアメリカのDVD、中国の映画・子供のアニメや中国語学習DVDなどを観たいと思っています。
[30115] ラッキー (2012/08/04 Sat 13:59)
Re^5: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
電気屋(ショッピングモール内の数軒)に行ってきました。
ポータブルDVDプレヤーが良いなと思っており、
1つだけフィリップス社製(1300ドル程)のものがありました。
持参した各国のDVD、VCD、バッチリ再生可能でした。
他店も見てみたいと思い、本日は購入には至りませんでしたが、
また後日他も見て購入したいと思います。
ありがとうございました!
[30117] ラッキー (2012/08/04 Sat 21:11)
Re^6: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
参考までに、中国本土であれば中国メーカーのものであればご希望クラスの機種は200~500元で購入可能です。しかし、ご自身で確認が必要となりますが。
[30122] シジミ (2012/08/05 Sun 09:31)
Re^7: リージョンフリーのDVDプレーヤー・購入場所
ただいま広州在住です。
店員でリージョンを真っ当に理解している人は少ないと思います。
私の経験上、安物のDVDプレーヤー(店の売り場に平積みになっているようなもの)は
箱になにも書いていなくてもリージョンフリーのものが多い気がします。
今まで日本で3台、中国本土で1台、プレーヤーを買いました。
安物なので店で動作確認はせず(出来ず)駄目元で買いましたが全てリージョンフリーでした。
(注1)
壊れやすいです
(注2)
4台のうち1台はPCと同じように内部でリージョン変更回数をカウントしていたようで、
中国(本土)のリージョンで固定されてしまいました。
こういう例がありますので、店で再生出来てもリージョン変更を繰り返すと
あるタイミング(PCの場合は5回が一般的)でリージョンが固定されてしまう可能性はあります。
VCDが再生可能かどうかは箱に書いてあると思います。
これも安物のプレーヤーだと一般的に再生可能のものが多い気がします。
日本のレコーダーで録画したDVDを海外の機器で再生するのは難しいです。
私は日本でCPRM対応、100~240V対応のACアダプター付のDVDプレーヤーを購入し、
引越しの際持ってきました。
以上ご参考まで。
[30130] tohoho (2012/08/06 Mon 10:01)
MTR佐敦、N21
今月、MTR佐敦付近のホテルに宿泊予定です。深夜着のため、N21でホテルまで行きます。MTR佐敦のあたりには、明るい看板や建物などなにか目印になるようなものはありますか?
前回5月に行った際は、違う路線ですが電光掲示板があり、次の停留所を知らせていました。N21に導入されているかどうかご存知でしたら合わせて教えていただけると助かります。
[30099] おちゃちゃ (2012/08/03 Fri 01:11)
Re: MTR佐敦、N21
基本的にはエアポートバスには全車掲示板案内があります。ただし、故障しているバスも多いのでご注意を。夜間の移動ですので運転手に降りたいバス停を予め伝えておきついたときに教えてもらうほうが確実かもしれませんよ。大体の運転手は親切ですので。(ただし、バスの下の階の運転手が見える場所に座らないといけませんが。)ご参考まで。
[30100] シジミ (2012/08/03 Fri 11:42)
シジミさん
返信、ありがとうございました。
電光掲示板があるということで、安心できました。
ドライバーさんにもお願いしようと思います。
[30129] おちゃちゃ (2012/08/06 Mon 09:31)
香港ディズニーランド
来週香港にツアーで行くことになりました。
4日間で1日目と4日目は移動日で2日目は香港観光で3日目がフリープランだったので
香港ディズニーランドに行くことにしました。
ホテルはキンバリーホテルに泊まります。
ガイドブック等を見ても香港ディズニーランドの紹介が少なくてちょっと不安になっています。
まずはホテルから現地までの行き方です。
地下鉄を乗り継いで行くようなのですが乗り換えは難しいでしょうか?
駅で迷ってしまうのではないかと心配です。
次にディズニーランド内でのことですがショーの時間とかがわかるサイト等はありますか?
日本のディズニーランドだとホームページを見ればわかりますが香港ディズニーランドも同じでしょうか?
初めて友人と海外旅行に行くので準備がはかどらず、不安ばかりが募ってしまっています。
現地にお住まいの方、香港に詳しい方、お勧め等あればぜひとも教えてください。
[30105] ロザリータ (2012/08/03 Fri 16:01)
Re: 香港ディズニーランド
こんにちは。
まずは、香港ディズニーランドの日本語対応のオフィシャルサイトがありますので、そちらをご覧になってはいかがでしょうか。
チケットの購入方法やアクセスなど、基本的な情報は一通り載っていますので。
ちょうど、お泊まりのキンバリーの最寄り駅の尖沙咀からのルートも載っています。
あと、地下鉄の乗り換えはガイドブックの路線図等を見ればわかりますが、路線ごとに色分けされていますし
音声と電光掲示板で乗り換えなどのアナウンスもされていますので、日本と変わらないくらい
使いやすいと思います。
また、ディズニーランドはディズニーランドリゾートラインという路線の終点にあり、路線図にはミッキーの
マークが書いてありますので、よっぽどのことがなければ間違うことはないと思います。
[30107] 萩乃 (2012/08/03 Fri 17:56)
Re^2: 香港ディズニーランド
「香港ディズニーランド」で検索すると、日本語のオフィシャルサイトが引っかかります。
そこを開いて、レストランでも何でもいいのでどこかの項目をクリック。
一番下までスクロールすると、英語版オフィシャルサイトにとべるので、そこに日本のディズニーランドと同じようにスケジュール等詳しく出ていますよ~☆
[30108] わくわく (2012/08/03 Fri 19:02)
Re^3: 香港ディズニーランド
スケジュールは、Googleで「Daily Calendar hong kong disneyland」を検索すると一発ですよ。
[30109] ちょっと (2012/08/03 Fri 19:44)
Re^4: 香港ディズニーランド
香港ディズニーランドホテルにとまりました。香港ディズニーランドはとにかく日陰がなく、熱いのと冷えたdrinkを日本のディズニーランドではすぐ買えますが、ワゴンで売っていないので、冷えたドリンクを買い求めてからの入場がお薦めです。
後パレードなどは日本のように座って見る習慣はないので、たってみます。
日傘や防止は必要です。
因みにスペースマウンテンは、ほぼ暗闇の中を走ります。 10時オープンですが9時半から中には入れるので先にお土産屋をみたほうがいいです。人口が多いので、昼過ぎから買うのが大変なのでディズニーランドホテルはフロント解放してるのでそこで買ったほうがよいと思います。
[30110] エイミー (2012/08/03 Fri 22:25)
Re^5: 香港ディズニーランド
皆さんお返事ありがとうございます。
皆さんのお話を参考にもうすこし自分でがんばって探してみます。
天気があいにくのようでちょっと残念ですが行くからには楽しんでこようと思います!!
[30124] ロザリータ (2012/08/05 Sun 10:39)
マカオのレストラン予約
来週香港に行く予定ですが、マカオにも足を伸ばそうかと思っています。
マカオで行きたいレストランは「予約しないと先ず席はありません」と書いてあります。
英語、広東語共におぼつかないので、香港でのレストラン予約は宿泊先のホテルでお願いしています。
香港は市内通話が無料ですが、マカオとなれば違いますよね。
色々調べてみたのですが、見つからずここで質問させていただきました。
香港のホテルからマカオのレストラン予約はしてもらえるでしょうか?
よろしくお願いします。
[30095] jade (2012/08/01 Wed 17:53)
Re: マカオのレストラン予約
ホテルにもよるとは思いますが、私の友人が香港に遊びに来た際はホテルで予約してくれましたよ。(有料か無料かは確認していませんが。)ですので、一度ホテルで聞かれてはいかがでしょうか?ただし、人気店となると週末などは1~2週間前から予約でいっぱいのことがありますので、ご注意を。
[30102] ウーロン茶 (2012/08/03 Fri 11:55)
Re^2: マカオのレストラン予約
ウーロン茶さん、ありがとうございます。
そうですね。夏休み中だし、普段より厳しいかも・・・
数店お店をピックアップしておきます!
どうもありがとうございました。
[30106] jade (2012/08/03 Fri 16:29)
Re^3: マカオのレストラン予約
ホテルのランクにもよるかもしれませんが、お持ちのクレジットカード会社で
予約サービスをしてくれるところもありますので確認されてみてはいかがでしょう。
また、行かれる予定のレストランのサイトがあればそこから予約してはどうでしょうか。
マカオのポルトガル料理レストランは大体どこも「予約するのがベター」とありますが、
オープンと同時に行けば意外と入れるところは多いですよ。
週末は混みますが、平日ならば意外と大丈夫だったりします。
ご参考まで。
[30111] KK (2012/08/04 Sat 01:41)
Re^4: マカオのレストラン予約
KKさん、ありがとうございます。
クレジットカード会社ですね。香港にサポートセンターがありますので、聞いてみます。
今日はネットで色々チェックするつもりなので、お店のHPを確認します!
急な旅は焦るばかりで準備が進みません。
皆様からのアドバイス、他大変助かります!
[30114] jade (2012/08/04 Sat 12:39)
海老マヨ
こんにちは。
月末に香港へ行きます。
海老マヨが美味しいお店を探しているのですが、どこかお勧めのレストランをご存じでしたら、教えて下さい。
ちなみに、以前はチムにある京宝というレストランに行っていたのですが、残念ながら閉店してしまったみたいです。
場所は、できればチムサーチョイ周辺だと嬉しいです。
[30113] かな (2012/08/04 Sat 12:30)
子供の自転車について。 香港・ホンハム近辺
はじめまして。
ホンハム在住、五歳の子供がいます。
最近、自転車を欲しがっており購入予定でしたが、
ホンハムでは、子供が自転車に乗ることは可能ですか??
香港島のほうでは、営業自転車以外は禁止されている等という情報をインターネット上で見かけ、自転車を購入して良いものか心配になりました。
時々、同じマンションでも補助付き自転車を持って出かけている小さなお子さんは見かけます。
ホンハムフェリー埠頭のある海沿いの歩道では、
自転車練習は可能でしょうか?
スピードを出して走らなければ問題ないのでしょうか?
子供にとって初めての自転車で、
購入は、子供用の18サイズ、補助輪付き
を予定しています。
何かご存知のことがございましたら、
情報いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
[30050] ホンハム在住 (2012/07/18 Wed 06:04)
Re: 子供の自転車について。 香港・ホンハム近辺
ホンハムの事情は分かりませんが、フェリー乗り場前などは結構大きなスペースがあるので、歩行者に迷惑がかからないようであれば良いのではないかと思いますが…。
内のアパートは公園があるのですが外部の人も入れるようになっていて、基本的に全域で自転車禁止です。
しかし、なんとなく慣例で、遊具のあるエリアだけは補助輪付で、猛スピードを出さなければ乗っても良い感じになっています。
他のエリアもちょっと行く程度あれば良いのですが、ぐるぐる何度も回っているとガードマンがやってきて遊具の周りに行くように言われます。
5歳になった頃、タイポーや沙田に行ってレンタルでサイクリングを行ったら狂喜していました。
初めはタイポ駅の近くで借りて、ウオータフロントパークに行き、海岸沿いにサイクリングを2,3時間行いました。
結構連続して長く乗れたので、2回目は沙田に行き、ダイワイ駅前で借りてタイポーまで川沿いや海沿いを走って行き、駅まで返しました。
自転車専用道路があるので相当に安心ですが、自転車に乗りなれていない大人が結構いてふらついていたり、いきなり進路変更するのがいて目が離せません。
又、歩行者も自転車になれていない人がいたりします。
海浜公園より先に相当行くと一般道に平行した道があったり車道を横断するところもあるので、十分な注意が必要です。
又。多くはないですが短い佐上氏が会ったりしますが、ブレーキの使い方が悪いのか、ひっくり返っている方をよく見かけました。
でも、子供にとってまっすぐどこまでも走れるのがとても楽しいようです。
子供用自転車は決して多くないので、借りるときに何台か試乗してあうのを見つけるのがちょっと大変です。
「香港 サイクリング」あたりでウエブ検索してみてください。
子供用自転車は十分に調整されていないものや品質にばらつきが多いものが多いです。
トイザラスで買ったやつは車輪にゆがみがあり、取り返させましたが、大して変わらないので返却しました。ブレーキ機構にも調整用のネジにタッピングスクリューが使われていて驚きました。
最近買った自転車は組み立て調整が悪く、チェーンが外れやすくて再調整をしてもらいました。前後の車輪ともに泥はね防止板を追加でいつもつけてもらっています。空気入れも一緒に買いました。
2台に一台の割でブレーキがすぐゆるくなるタイプがあり、年に数度ブレーキのワイヤーを締めるようにしています。レンチやプライヤーが必要になります。
[30051] じじ (2012/07/18 Wed 11:09)
Re^2: 子供の自転車について。 香港・ホンハム近辺
じじ様
多くの情報をいただき、ありがとうございます。大変参考になります。
同じ年頃のお友達も、たまにレンタルサイクリングに行く程度という話を聞き、
上手になっても自宅周辺では思いきり乗れるところも無く、
日中は暑かったり、学校で、乗る機会もかなり少なくなりそうなので、
レンタルで十分なのかな...とも思い始めました。
とはいえ、息子はすっかり
何度も下見したトイザラスで買う気になっています...!
ちなみに、灣仔の自転車屋も2軒見に行きました。(BMXタイプ等、良い自転車ありました)
ホンハム埠頭の辺りで自転車に乗っている人がいるか、
一度よく確認しに行ってみたいとも思います。
以前、ワンポアガーデンのバスケットコートがある広場でも、
補助付き自転車を練習している小さな子を見かけました。
[30053] ホンハム在住 (2012/07/18 Wed 16:16)
Re^3: 子供の自転車について。 香港・ホンハム近辺
ホンハムフェリー埠頭のある海沿いの歩道は、
確か自転車に乗っての通行が禁止されていたかと思います。
(ちなみに自転車から降りた状態で、自転車を押して歩くのは可)
歩道の各所にその旨注意書きもありますし、
警備員が自転車に乗って通行する人を注意しているのを見たことがあります。
(ちなみに注意されている人は日本人でした・・・)
ご参考のみ。
[30097] ふみ (2012/08/02 Thu 15:36)
のど飴
いつも楽しく拝見し、時々質問させて頂いています。
今回は、のど飴について質問です。
以前、香港に関するブログや口コミサイトを色々見ていたところ、必ずワトソンズでのど飴を買っている、という男性のコメントを見かけました。
コメントには、味も良くてよく効く、日本でも売ってほしいが、日本の薬事法の規格に合わないから…と書かれていた記憶があります。
残念ながら飴の名前をメモし忘れ、あてもなくネットサーフィンしていたため、どこのサイトだったかブログだったかも忘れてしまいました。
写真の掲載はなく、パッケージも全く分かりません。
夫が喉が弱いので、まだまだ先ですが、また年末に香港に行くので、その際に買ってみたいと思っています。
もし、これじゃないか、と思い当たるのど飴をご存知の方、又はこれもいいよ、というお勧めののど飴がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
[29947] どきどき (2012/06/30 Sat 21:13)
Re: のど飴
ポピュラーなものだと、『 京都念慈菴枇杷潤喉糖 』 または 『 三金西瓜霜潤喉片 』 かなと思います。
ちなみに私は、 『 複方片仔廣西瓜霜 』 を愛用しています。ただしこちらは、甘い飴どころか、形容しがたい味ですが。
[29948] 湾仔峡道 (2012/06/30 Sat 22:22)
Re^2: のど飴
私的オススメは何と言っても「金口桑(口辺に桑)子喉片/Golde Thoat Lozengd」です。
パッケージは青と緑の長方形の缶におじさんの写真が目印です。
香港で声を使う職業のアナウンサーや歌手の人が愛用されていると聞いています。
少し調子悪いなと思った時にすぐ舐めると、それ以上ひどくならなくて重宝しています。味も悪くないし…。
前出の京都念慈菴については確か4種類の味があります。お試しサイズの袋入りがあるので、まずそれでお試し。
後で気に入った味のものを現品サイズの缶入りをお買い求めされたらいかがでしょうか…。
他には「金口桑(口辺に桑)子喉片」は4個/袋×4入。個別されてません。
京都念慈菴は個別包装されてますので、持ち歩きや使い勝手は京都念慈菴の方がいいと思います。
参考になれば幸いです。
[29949] MILAN (2012/06/30 Sat 23:30)
Re^3: のど飴
私のまわりでは「おやじのど飴」と呼んでいます(笑)
「香港 おやじのど飴」で検索するとヒットします。
コレはかなり効きます!
[29950] 鉄観音 (2012/07/01 Sun 00:55)
Re^4: のど飴
湾仔峡道 様
いつも詳しい情報をありがとうございます!
「形容しがたい味」(笑)も含め、全部試してみます。
書き間違えないよう、携帯で画面メモしました。
MILAN 様
パッケージや中身の容量まで詳しくありがとうございます!
確かに、持ち歩きのしやすさは大事ですね~。
仰るように、皆さんに教えて頂いた物を旅行中に全部試して、気に入った物を買いだめしたいと思います。
鉄観音 様
「おやじののど飴」検索してみました(笑)。
大陸や台湾でもメジャーな飴みたいですね。
実物の「おやじ」を見るのが楽しみです。
まとめてのお礼で失礼しました。
予想以上の早くて詳しいレスに大感激です。
冬の香港では、我が家はのど飴を手放せないので、これで安心です☆
[29958] どきどき (2012/07/02 Mon 13:35)
Re^5: のど飴
追記です。
「Ricola(スイス)」というハーブ系の喉飴も結構良いです。こちらも何種類か味があります。
日本でもソニプラや成城石井などで購入できますが、香港の方が価格も安かったと思いますので、よかったらお試しください!
[29975] MILAN (2012/07/04 Wed 21:19)
Re^6: のど飴
MILAN 様
またまた新たな情報をありがとうございます!
日本でも売っていてもお買い得感があると嬉しいですね。
のど飴リストに入れておきます。
機会があったら成城石井かソニプラで、試しに買ってみてもいいかもしれませんね~。
[29978] どきどき (2012/07/05 Thu 20:05)
Re^7: のど飴
Ricola、私もお薦め致します!
特に青い箱(フレーバー名称失念しました)は、のどや鼻がつらい時
大変効果を発揮してくれます。
初めて買ったのはベルギーでしたが、大阪のソニプラや輸入食材店では
青い箱は販売されていません。
香港でも、見つかることは非常に稀ですが。
ちなみに、価格はソニプラ¥280に対し香港(今年3月)$14.8でした。
[29979] ALICE (2012/07/06 Fri 12:13)
Re^8: のど飴
成○石井さんでも売ってます。
Ricolaのキャンディー…。
美味しいですよね。
[29980] 朱古力 (2012/07/07 Sat 09:38)
Re^9: のど飴
ALICE 様
朱古力 様
詳しい情報ありがとうございます!
Ricola、人気なんですね。香港だとお買い得なんて更に嬉しいです。
「青い箱」気になります。見つかるといいなぁ。
日本で他の色のを一度買ってみようと思います。
[29981] どきどき (2012/07/07 Sat 17:40)
Re^10: のど飴
はじめまして。
わたしも、Ricolaをお勧めします。
のどあめタイプは、みなさんレスされているとおり日本でも購入可能ですが、
それとほぼ同じ大きさの箱のグミが、とっても美味しいんです。
ちなみにグミは日本では販売されていません。
のどあめとグミでは、微妙に値段が違って、定価だとグミの方が高かった気がするのですが、
たくさんまとめて、のどあめとグミをまとめてたくさん購入すると、
レジの店員さんが、間違ってのどあめまでグミの値段で計算されてしまう事がありますのでご注意ください。
わたしのオススメの味は、何味か忘れてしまいましたが、黄緑か黄色っぽい箱のグミです。
[30037] 開心果 (2012/07/16 Mon 19:24)
Re^11: のど飴
こんにちは。来月行く香港情報集めでぐるぐる検索していたところちょうどのど飴のことを書いているブログを見たところだったのでコメントしますね。
他人様のブログで恐縮ですが、他にも沢山の香港情報、や日々の旅行記がとてもおもしろくて読んでいました。
「きたきつねの穴 新香港強力喉飴」 で検索してみてください。
COLDEN と 京都念慈菴藥廠有限公司の「枇杷潤喉糖超涼薄荷」がお薦め、とありましたよ。
[30093] yusu (2012/07/27 Fri 11:00)
ディズニーランドから尖沙咀までの交通手段を教えてください!!
1月に子供を連れて初香港です。
ディズニーランドから尖沙咀のホテルまでの移動はMTRを使うとなると
九龍からTAXIを使うのが良いでしょうか?
それとも香港乗り換えが良いでしょうか?
香港、中環が路線図では繋がっていますが、
初めての者でも簡単に歩けますか?
ちなみに尖沙咀駅の近くのホテルです。
よろしくお願いします。
[17380] MAO (2008/12/29 Mon 19:58)
Re: ディズニーランドから尖沙咀までの交通手段
尖沙咀のどこらへんかにもよりますね。
荷物が多くないなら、香港駅までいってスターフェリーで戻って来るのも風情があっていいでしょう。
うちは子供が疲れちゃってディズニーランドからタクシーで戻ることに。
200香港ドルくらいでした。
香港駅と中環駅はなかで繋がってますが移動が結構面倒くさいので、MTRの尖沙咀にお戻りになるつもりなら、九龍駅からタクシーの方が面倒が無くて良いです。
料金も30香港ドル程度ですし。
[17382] namae (2008/12/29 Mon 21:16)
ディズニーランドから尖沙咀までの交通手段を教えてください!!
ホテルが尖沙咀駅の近所であれば、HKDLからライキン駅まで来てツェンワン線に乗り換えて尖沙咀駅へ行くことも可能ですよ。ライキン駅での乗り換えも同じホームで向い側がツェンワン線の中環行きのホームとなっていますので。ご参考まで。
[17384] HK (2008/12/29 Mon 21:48)
ディズニーランドから尖沙咀までの交通手段を教えてください!!
namaeさん、HKさん ご親切な回答ありがとうございました!!
どちらも良さそうなので、とても迷ってしまいます。
当日の子供の体調などで考えたいと思います。
ありがとうございました。
[17387] MAO (2008/12/30 Tue 22:41)
Re:ディズニーランドから尖沙咀までの交通手段
ディズニーランドホテルと尖沙咀を往復しました。片道$180位でした。ただし、ディズニーランドホテルに入れるタクシーは制限されているらしく(運動手が入り口で許可証を提示していました)、同じ赤色のタクシーでも、5-6台断られました。また、運動手は全く英語が通じないので、ホテルの名前と住所が中国語で書いてあるカード(ホテルで貰える)を見せないと厳しいです。
[30089] TS (2012/07/26 Thu 00:04)
天香楼について
8月下旬に4人で香港に行きます。
昼食に上海ガニのあんかけ麺HK$360を天香楼で食べようと考えています。
しかし、以前の書き込みであまり良く書いてなっかたので、行かれた方の意見を参考にしたいです。もちろん、個人の感想ですのでいろいろな意見があると思います。店の雰囲気、値段と味など教えてください。よろしくお願いします。
[30081] dragon ken (2012/07/23 Mon 20:02)
Re: 天香楼について
街中の中国料理店の感覚で行くと戸惑うと思います。
最高の食材を使った香港屈指の高級中国料理店であり、
富裕層の客を多く持っている店であることを知った上で行ってほしいです。
ご存知でしょうが、麺屋さんではないので、
くれぐれも蟹粉撈麺だけで済ませませんように。
だからといって、店員の言いなりになると大枚が何枚も飛んでいってしまいます。
日本語メニューは日本人が好みそうな高額なものしか載っていませんので、
広東語のメニューを見せてもらうことをお勧めします。
杭州料理を勉強せずに行くと値段に見合う満足感を得ず、
損した気分になるかもしれません。
これが評価に繋がるのかと思いますが。。。
ここまで杭州料理に対してのこだわりとプライドを持つ店の客になるからには、
それなりの敬意を払うことも必要でしょう。
一流店なのにトイレの汚さには定評がありましたが、現在はどうなのでしょうか。
内装もオールド香港といった風で、
あくまでも味で勝負の店であるのは間違いありません。
[30083] 日本小姐 (2012/07/24 Tue 15:30)
Re^2: 天香楼について
追加します。
私は炒蟹粉を白飯にかけた蟹粉撈飯の方が好きです。
蟹粉撈麺ほどしつこくないのでたくさん食べられますよ。
[30084] 日本小姐 (2012/07/24 Tue 15:45)
Re^3: 天香楼について
今年の1月に行きました。
テレビ(弾丸トラベラー)でみた価格より高かったので、
上海蟹の季節以外は高めなのかもしれません。
400ドル以上したと思います。
メニューにはお値段は書かれていませんので、確認された方がいいと思います。
ランチであれば、4名分の蟹粉撈麺と、もう2品(野菜炒めなど)くらいでも大丈夫です。
というか、そういう注文のグループが数組いらっしゃいました。
(日本人だけでなく香港人もまじえたグループで)
ディナーはもう少しオーダーしないと、お店に悪いかなと思います。
味はおいしかったですよ^^
日本ではなかなか味わえないので、一度チャレンジされてはいかがでしょう?
思い切って行って私はよかったと思ってます。
[30085] わん (2012/07/24 Tue 16:30)
Re^4: 天香楼について
日本小姐さま、わんさま
情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
他の3人と相談し決めることにします。
ありがとうございました。
[30086] dragon ken (2012/07/24 Tue 20:45)
チムサーチョイの洗衣店
はじめまして。
香港旅行の際には参考にさせていただいております。
今回子連れ香港なので、洗衣店の利用を考えております。
チムサーチョイのホリデイインゴールデンマイルに宿泊予定なのですが、近くに洗衣店があるかご存知でしたら、教えていただけませんか?
重慶マンションにあるようなのですが、日曜日はお休みとか。
日曜日に利用したいと考えているので、日曜日空いているお店があれば良いのですが。
また利用された方がいらしたら、どれくらい時間がかかるものなのかも教えていただけると助かります。
短時間で可能なら、月曜の朝出して、お昼過ぎに受け取りたいのです・・・
よろしくお願い致します。
[29970] akiaki (2012/07/04 Wed 08:49)
Re: チムサーチョイの洗衣店
わかる範囲で、ホリディインから少し離れますが、ホテルパノラマの斜め前に1件あります。ここは日曜日もやっていました。(利用経験有)後、不確かですが隣の美麗都ビルの中にもあった記憶がありますが、今もあるか、日曜日にあいているかは不明です。それと、シェラトンホテルの裏の中間道にも一件あったと思うのですが、これも記憶が。。。。ポン洗になると思いますが、店にも寄りますが大体のところは4~5時間でできます。(預けるときにお店にご確認を。)ただし、引取りのときは中身はご確認を他人のものなどが混じっているときが多々ありますので。(足りないときもありますので確認要です。)ご参考まで。
[29971] ねずみ (2012/07/04 Wed 10:18)
Re^2: チムサーチョイの洗衣店
ねずみさま
早速教えてくださり、ありがとうございます。
洗衣店って思っている以上にたくさんありそうですね。
ホテルパノラマの前のお店、候補にさせていただきます♪
ホテル到着後、お散歩がてら美麗都ビルやシェラトン裏もチェックしてみます。
引取りの際には、中身チェックを忘れずにしたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
[29976] akiaki (2012/07/05 Thu 00:40)
Re^3: チムサーチョイの洗衣店
先日、洗衣店を利用してきましたので、ご報告。
まずはホテル近くからチェック!と思い、シェラトン裏の中間道を探してみましたが、残念ながら分からず・・・ビルの中に入っているのかもしれませんね。
金冠ビルにありましたが、日曜日はお休み、所要時間は1日と言われ、こちらは断念。
ホテルパノラマ近くまで行けなかったので、すぐ近くの重慶マンションのお店に確認してみたところ、やはり日曜日はお休み。ただ、所要時間は3時間とのことだったので、月曜の朝オープンすぐ(9時過ぎ)に出して、お昼に受け取りました。
(実際に月曜日持って行ったときには、出来上がりは1時と言われました。余裕をみて4時間にしているようです。が、12時半前に取りに行ったら出来上がっていました~)
重慶マンションのお店(2回利用、名前は失念しました・・・)、きちんとしているなぁという印象です。
出来上がりを簡単にたたんでくれるのですが、一回目は靴下が一つしかないものがあったから、探してみてね!と受け取りの際に言われました。ホテルに戻って確認したら、他の洗濯物にくっついていましたが。笑
2度目は、シミのついた子供のTシャツをシミ抜きしたから、これだけ乾いていないの、干してね!と手渡されました。しっかりシミがとれきれいになっていました~他にも柄物は裏がえしで洗ってくれるようです。
(出すときに、色柄物と一緒に洗ってよいか、と確認されます。)
重慶マンションの奥にあるので、ちょっと入っていくのに勇気がいりますが、オススメのお店です。
洗衣店、とっても便利でした。
次回も是非利用したいと思います。
ねずみさま、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
[30062] akiaki (2012/07/20 Fri 01:39)
Re^4: チムサーチョイの洗衣店
こんにちは。
お泊りのホテルの近くにある洗衣店をご紹介します。
ネイザンロード添い、ホテルから重慶マンションの背にしてもう少し進んだ右手にスタンダードチャータード銀行があります。(青と緑の看板が大きく目立ちます)
そのビル(たしか昌興というビル)の中に洗衣店があります。
狭い入り口から中をのぞくと白地に赤い文字で「洗衣」と書かれた看板が見えます。(日本式の1階です)
日・祝はお休み。朝8時~夜8時の営業だったかと思います。
ランドリーサービスが3㌔までで30香港ドルくらいだったかと。
気さくなおばさんがひとりで切り盛りしている店で、英語でのやりとりもOKでした。
今年の3月にも利用したのですが、これまでけっこう長く愛用している店です。
きれいにたたんで袋に入れて渡してくれます。
仕上げも丁寧ですよ。
[30078] まゆ (2012/07/23 Mon 05:33)
Re^5: チムサーチョイの洗衣店
すみません。もうご旅行、済んでご報告まであったのに失礼しました。
パスワード設定がうまくできなかったようで削除できなかったのでこのまま失礼します。
[30080] まゆ (2012/07/23 Mon 05:36)
Re^6: チムサーチョイの洗衣店
まゆさま
情報、ありがとうございます。
ネイザンロード添いで便利そうですね~
今回利用した重慶マンションの洗衣店のおばさんも気さくで丁寧、かなりの好印象だったのですが、場所が・・・
奥まで行くので、勇気がいりました。
ですので、まゆさんオススメの洗衣店、次回利用してみます~(次回っていつでしょう???笑)
どちらのお店でも、お値段は大体同じような感じなのですね。
今回初めて洗衣店を利用しましたが、とっても便利ですね。
旅行中も旅行から帰ってきても、楽でした。
次回からは荷物が減らせて嬉しいです。
ありがとうございました。
[30082] akiaki (2012/07/23 Mon 22:57)
香港空港・非制限エリアでの朝食
深センに単身で住んでいる者です。
ちょっと先ですが、9月に両親+姉夫婦の4人が香港に遊びに来ます。
最終日は香港空港発午前便(9時代)なので、ホテルで朝食は取らず
早めに空港でチェックインし、そこで朝食を一緒に取ってから見送る
予定です。
以前に私の嫁が来た際は、非制限エリア(セキュリティ前)で、
Popeyesで軽い朝食を取りました。
ただ、あそこは場所がちょっと狭いですし、ちょっとゆっくりできる
雰囲気では無いので、どこか、朝食がゆっくりできる場所を探して
います。
ずっと以前にGrappasというイタリアンで朝食もあったような情報を
聞いていますが、どうも最近は(空港のサイトを見ても)なくなって
いるようです。
空港のサイトを見てもよくわかりませんでしたので、以下の条件に
合うようなお店があれば教えて下さい。
・洋式のブレックファスト
・セキュリティチェック前の非制限エリア
・できれば、荷物のチェックインの場所からそんなに離れていない
ところ(ターミナル1側)
・Popeyesのあたりは狭いので、ちょっと広めのところ
以上、よろしくお願いします。
[30070] みきパパ (2012/07/22 Sun 10:01)
Re: 香港空港・非制限エリアでの朝食
洋式ブレックファスト、ということでは到着フロアにある
デリフランスDélifranceはパン系のセット朝食があると思います。
ただ到着フロアになるのでチェックインして荷物を預けた後に一階下に下りないといけませんが。Popeyesや確かその隣にあるカフェよりはゆっくりできると思います。
私も深センに住んでいて、同じように空港で食事をしてから両親を送ったりしていました。
到着フロアにある担々麺で有名なクリスタルジェイドのところが、以前は正に洋朝食のレストランでしたのでそこによく行ってました。
[30074] 松本マイケル (2012/07/22 Sun 18:51)
Re^2: 香港空港・非制限エリアでの朝食
ご回答ありがとうございます。
空港のサイトでも確認しました。到着フロアのバーガーキングの向かいあたりですね。
チェックインで荷物預けてからであれば、それほど気になる移動距離でもありません。
また、デリフランスのサイトでメニューも見ました。いい感じです。
ここを第1候補で考えたいと思います。
重ねてありがとうございました。
[30076] みきパパ (2012/07/22 Sun 22:20)
季節
日本では、春一番、梅雨入り、猛暑熱中症注意、冬将軍など、季節のニュースがありますが、香港にもあるのでしょうか?
[30043] タイフーン (2012/07/17 Tue 12:35)
Re: 季節
ご存知と思いますが、香港は亜熱帯気候に属しています。詳しくはネットでググッて見てください、詳しい説明がたくさんありますので。
[30052] ハエ (2012/07/18 Wed 11:17)
Re^2: 季節
沙塵暴、空氣汚染指數爆燈、濕度百分百、火爐酷暑などがあります。
タイフーン様が求めているものとは少し違うでしょうが、『 平安鐘 』 ってのも季節のニュースですね。
[30055] 湾仔峡道 (2012/07/19 Thu 00:02)
平安鐘?
書き込み、ありがとうございます。
日本ではニュース冒頭で、日傘の女性、アイスバーをかじる子ども、汗がにじんだサラリーマンのシャツを写して、猛暑を伝えてますよね。デジャヴかと思うほど、同じ絵を毎年。
香港の気候的なものは、もうそろそろ来る本格的な台風シーズンと年末から早春にかけての短い冬、くらいしか知りません。他にもあるのかな、と思って。
香港では天気より、まずは経済トピックでしょうか。
旅行中TVを観ないので、今度はニュースを観てみます。
ところで、平安鐘とはなんでしょうか?
よろしくご教授くださいませm(__)m
[30057] タイフーン (2012/07/19 Thu 12:15)
Re^5: 季節
平安鐘とは、香港における高齢者を見守るシステムひとつです。
香港の福祉団体である 『長者安居協會』 が、希望する長者 (香港では65歳以上の方をこう称する) に月100ドルで貸している通報装置で、ボタンを押すと、スタッフがすぐに電話をかけてきてくれます。
もし電話に出なかったら、スタッフが自宅訪問。
24時間365日いつでも即対応です。←ここが素晴らしい!
平安鐘を押す場合は、多くが体調が悪くなった時なので、猛暑または寒波になったら押す方が続出し、そして新聞・テレビ・ネット等で、 「 昨日の猛暑 (または寒波) のせいで、平安鐘で助けを求めた方が○人いました 」 とニュースになります。
香港ならではのニュースでしょうね。
タイフーン様、香港は経済の関心も高いですが、社会生活への関心はもっと高いですよ。
ご来港されてホテルにおられる時は広東語民放をずっとつけっぱなしにされてみてはいかがでしょうか。けっこうおもしろい時事番組があります。
いろんな発見もあると思いますよ。 例えば、まさに 『その時』 の時刻を伝える香港の時報とか(笑)。
天気予報なら、夕方6時55分ごろに無綫電視でやってる 『天氣報告』 がおススメです。 天氣先生のリアクションに思わず笑みがこぼれることでしょう。
[30064] 湾仔峡道 (2012/07/20 Fri 06:51)
湾仔峡道さま
興味深いお話ありがとうございました!
毎年毎年同じような映像に、またかとうんざり思いながらも、季節の話題には無意識に親しんでいるみたいで、なんとなく観てしまうんですよね。
香港には何度も行っているのに、老人を助けるそんなシステムがあったとは知りませんでした。あの元気なひとたちもそういうものに支えられているんですね。
住んでいないとわからないこと、って旅行者にはどうでもいいことだけど、地味に面白いです。
次回の楽しみができました。ありがとうございますm(__)m
[30068] タイフーン (2012/07/21 Sat 14:11)
空港/と深セン・皇崗口岸
香港空港と深セン・皇崗口岸の間を運行している相乗り1BOXタクシー
「スカイリモ」に関して、以下ご存知の方がおみえになりましたら
お願いします。
【運行時間】
6:00~24:00のように聞いたこともありますが、皇崗発はもう少し
早くてもあるようで、実際の運行時間がよくわかりません。
運行時間帯をご存知でしたら教えて下さい。
【料金】
以前、香港空港発の場合も皇崗発の場合も、150香港ドル、もしくは
130人民元でした。
しかし、先日、皇崗から利用した際、150人民元を求められました。
ちょっと急いでいたこともあって「値上げしたのか」と思って素直
に払いました。
ちなみにスカイリモの正規運行会社でした。
(永東か環島のいずれかは忘れましたが)
怪しい白タクではありません。
ところが、その少し後に香港空港発を利用したら、150香港ドル、
もしくは130人民元でした。
空港発と皇崗発で料金が異なるのでしょうか?
或いは、正規業者でもごまかすのでしょうか?
[30054] コツコツ (2012/07/18 Wed 21:29)
Re: 空港/と深セン・皇崗口岸
こちらのバス会社の運行時間は時期等でよく変更になりますので、確認されたほうがいいと思いますよ。(環島:trans-island.コム.hk 永東:eebus.コム)
また、料金ですが詳しくはわかりませんが、ご存知のとおり中国直通バスでは日、祭日料金がありますので、(日、祭日料金は少し高くなります。)その関係ではないでしょうか?いずれにしろ、おかしいと思ったときは必ずその場で確認することが、こちらでは基本です。後々言ってもわからないと言って受け付けてくれませんので。ご参考まで。
[30056] シジミ (2012/07/19 Thu 10:16)
Re^2: 空港/と深セン・皇崗口岸
空港発と皇崗発の料金は違うと聞いた記憶があります。
[30061] 鉄観音 (2012/07/19 Thu 19:34)
Re^3: 空港/と深セン・皇崗口岸
ご回答、ありがとうございました。
早朝、深夜利用については、事前に確認するなど、気をつけます。
来月、利用機会がありますので、少し料金の謎を確認してみます。
(といっても言葉が通じるかどうか・・・)
[30063] コツコツ (2012/07/20 Fri 05:19)
Re^4: 空港/と深セン・皇崗口岸
昨年秋~今年、皇崗口岸から香港空港の移動の際に3回程度「スカイリモ」使ったことがあります。
口岸外と中とに受付があり、また両方に客引きがいるかと思います。
この客引きは値引きをすることがあります。
客引きが声をかけてきたので無視していたら、おっしゃるように20元下がったことがあります。
あくまでも数の少ない経験ベースなのでご参考程度に。
[30065] うしすけ (2012/07/20 Fri 09:40)
漢方入りシャンプー
教えていただきたいのですが、中国貴花ブランドの「首烏天麻人参当帰洗髪露」
(漢方配合 シャンプー)と「首烏蘆薈人参護髪素」(リンス)を購入したいのですが、ワトソンズやササやスーパーマーケット等でも売っていますでしょうか?
裕華国家百貨店で売っていると聞いたことがありますが、裕華以外でも売っているお店がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
[20059] ほこん (2009/07/07 Tue 00:08)
Re: 漢方入りシャンプー
おぉ~首烏ユーザーと初めてのご対面!嬉しいデス♪
町中に数多あるドラッグストアで買えれば…と、
私も行く度にキョロつくのですが、残念ながら裕華でしか購入できていません~
追い討ちをかけるように愛用の中環の裕華も確か閉店とか…
私、九龍側ってほとんど行かないので今後億劫で(涙)。
すみません、全然役立たずの書込みになってしまいました!
あのシャンプーを使うと、他のシャンプーじゃスッキリ加減が物足りなくなりますよね♪
どこか手軽なドラッグストアで売ってたら是非レポートして下さい!
楽しいご旅行をーー!
[20063] まだらちゃん (2009/07/07 Tue 01:19)
Re^2: 漢方入りシャンプー
まだらちゃん様と同じく、街のドラッグストアで見かけたことはありません。
裕華百貨の佐敦本店だとMTRの駅に近くて品揃えもいいし、ちゃんと美容部員が応対してくれるので、旅行で来られる方にはオススメです。
香港島だと、北角の 【 華豐國貨 】 にも中国製の化粧品が揃っています。
貴花もありますので、こちらもよかったらどうぞ。
場所は、広東オペラの殿堂の【新光戲院】の西隣。 トラムの北角始発駅のある歩道橋のすぐ東です。
【 華豐國貨 】 北角英皇道395號
[20080] 湾仔峡道 (2009/07/07 Tue 23:24)
Re^3: 漢方入りシャンプー
まだらちゃんさん、湾仔峡道さん、ありがとうございます。
やはり裕華のみのお取り扱いなのですね。
中環の裕華はもう閉店してしまったのでしょうか?
香港島側に滞在なので、中環のお店に行こうと思ってたのですが。。。
時間を作って佐敦本店に行ってみようと思います!
シャンプー購入してきます!!
[20082] ほこん (2009/07/08 Wed 00:26)
Re^4: 漢方入りシャンプー
懐かしいです。私もよく父に買っていました。
現在の香港内での販売は分かりませんが、日本国内でもネット販売しています。
もしどうしても欲しくて香港で入手できなければ、
日本での購入も手段としてあります。
250mlで2300円が相場です。
ちなみに裕華はいくつか中国の漢方などを専門に扱っている分店があるので、
もしかしたら取り扱っているかもしれません。湾仔店とホンハム店を記しておきます。
紅磡湖光街1-7號地下17F, A鋪
香港灣仔道83號地下1A鋪
ご参考までに。
[20089] KK (2009/07/08 Wed 19:47)
漢方薬の激安販売
漢方薬の激安販売
精力剤、媚薬、性欲剤、ED薬、催淫剤、同仁堂漢方薬、糖尿病商品の通販-本場中国から直送!男性も女性も恥ずかしがらず「性の悩み」解消させます。
弊社は信用第一の徹底した激安価格の正規メーカーの精力剤の専門店です。粗悪な類似品や偽物などの取り扱いは一切しておりませんのでご安心ください!
w w w .k a n p o u s a n . c o m/
[30060] 漢方薬の激安販売 (2012/07/19 Thu 17:50)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]