<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
Wホンコンに宿泊された方は?
「Wホンコン」に宿泊された方はいらっしゃいますか?
交通の便とか、居心地等々の感想をうかがえればと思っています。
当方、香港旅行のリピーターで、言葉の問題もありません。
[16861] ロッキー (2008/11/30 Sun 19:59)
Re: Wホンコンに宿泊された方は?
宿泊じゃなく食事だけしに行ったので交通の便のみの回答になりますが。
まあ…はっきり言って「良い」とは言えませんが、
東湧線とAELの九龍駅に直結でエレメンツ内を歩いて雨風にあたらず
ホテルには辿り着けます。
またホテルエントランスには日曜の夜11時台にもタクシーが数台とまっていたので
タクシーを捕まえるのは難しくはないと思います。
ホテルからMTRのチムの駅までタクシーで22HKDぐらいでした。
香港島に出るには東湧線で香港駅ですが、接続のMTR中環駅までは結構距離があります。
正直アクセス重視の方にはあまりお薦めしません。
「日経大人のOFF」11月号に特集があるようなので一読されてはいかがでしょうか。
食事は「Kitchen」でしましたが、味は…普通?
ただプレゼンテーションがとてもクールでスタイリッシュな感じで素敵ではありました。
もし宿泊されるならフロントデスクを見ると目がチカチカしますのでご注意を(笑)
プールは72階にあるとのことなので今のところ香港で一番高い場所にある
ホテルプールかと思います。
[16864] ともっぺ (2008/11/30 Sun 23:26)
Re^2: Wホンコンに宿泊された方は?
早速ありがとうございました。
どちらかといえば「アクセス重視」派なので再考してみようと思います。
[16869] ロッキー (2008/12/01 Mon 08:40)
Re^3: Wホンコンに宿泊された方は?
ここの画像を参照して下さい。
韓国語の説明、申し訳ないのですが... (^^)
[16871] kankokujin (2008/12/01 Mon 15:41)
香港空港 荷物預かり所
香港に到着後、空港内に荷物を預けてランタオ島へ行こうと計画しています。
到着ロビーに預かり所があるとのことですが到着ロビーのどのあたりになりますか?ご存知の方、よろしくお願いします。
[16859] SHIMASAN (2008/11/30 Sun 16:27)
Re: 香港空港 荷物預かり所
空港内には2箇所ストレージがあります。
お使いの便が何時到着なのか等がわかりませんので説明は割愛させていただきますね。
詳細(営業時間、料金、場所等)は香港国際空港のHPに載っております。
空港HP内にて「Baggage storage」辺りで一度検索をかけてみてください。
[16860] Tam.Lin (2008/11/30 Sun 18:03)
Re^2: 香港空港 荷物預かり所
Tam.Lin様
有難うございます。
CX509便で13:25に到着します。
3泊4日の日程ですのでいつもどうしたらめいっぱい楽しめるか苦慮しています。
今回は市内に出る前にポーリン寺を見ておこうと思いました。
S1のバスで空港と東涌を往復する予定です。
空港の荷物預かり所が見つからず、一旦ホテルに荷物を置きに行くしかないかなとあきらめていました。助かりました。
[16870] SHIMASAN (2008/12/01 Mon 09:19)
インターコンチネンタル
ロッドさんありがとうございます。朝食はついていないプランです。一度は食べてみたいです。私は、今回で三回目の来港なのでゆっくりと楽しみたいです。アイランドシャングリラの朝食は、高いかもしれませんがとても、おいしかったですよ。おいしいお粥が食べれる香港で、ホテルでの朝食は、贅沢かなあといつも思ってしまいます。
[16854] 丸京 (2008/11/30 Sun 00:25)
尖沙咀東-中環の移動
オープントップバスツアーに申し込みをする予定です。集合場所が日航ホテルなので「子連れだし駅から遠いしタクシーか」と思いながら「るるぶ」の地図を見ていたら、尖沙咀東碼頭というのがあり、「中環のクイーンズピアに向かうホーバークラフトが約20分間に1本運航」と書いてあります。
滞在ホテルが香港島なので「日航の近くに着くし子供も喜ぶかな」と思いましたが、詳細は「るるぶ」他手持ちの2冊のガイドブックにも出ていません。
そこで、この場でお聞きします。
1.中環の乗り場はどこなのか。(「るるぶ」に何故か出ていない・・・)
2.料金・乗船時間はどのくらいか。
3.スターフェリーのようにオクトパスなどでビギナー観光客でも比較的乗りやすいものなのか否か。
ご存知の方、乗船したことがある方、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[16845] わくわく (2008/11/29 Sat 15:52)
PNかぶってしまいました
下のスーツケースに関する質問の方とPNがかぶってしまいましたので、「どきどき」に変えさせて頂きますm(__)m
ちなみに私は最近、空港バスやオンラインチェックインについて質問させて頂いた「わくわく」です。
紛らわしくしてしまいすみませんm(__)m
[16846] どきどき (2008/11/29 Sat 16:56)
Re^2: 尖沙咀東-中環の移動
どきどきさん
ごめんなさい。
私、昔から「わくわく」というあだ名だったので。。。
こちらこそ紛らわしくしてしまってすみませんでした m(__)m
[16847] わくわく (2008/11/29 Sat 17:11)
Re^3: 尖沙咀東-中環の移動
このルートは運行が取り止めになりました。
[16848] Toshi (2008/11/29 Sat 17:43)
Re^4: 尖沙咀東-中環の移動
Toshi様
ありがとうございます。
あららら…残念です(ノд<。)゜。
でも埠頭まで行って無駄足にならなくて良かったです☆
日航のシャトルバスでも調べてみます(o^o^o)
[16850] どきどき (2008/11/29 Sat 18:57)
クリスマスのオススメ観光スポットは?
初めて香港へ行きます。
街中クリスマスのイルミネーションが美しいとは思うのですが
特にオススメの場所があればお教えください。
彼女と2人で行く予定です。宿泊ホテルは九龍シャングリラに2泊します。
よろしくお願いします。
[16761] 大輔 (2008/11/24 Mon 03:24)
Re: クリスマスのオススメ観光スポットは?
定番的スポットですが、
1チムサーチョイのアベニュー・オブ・スターズを歩きながら香港島を眺める。
2.チムサーチョイ・イースト
3.中環、スタチュースクエア(屋外)の大きなクリスマス・ツリー
4.チムサーチョイのハーバーシティ
5.旺角のランガムプレイス
楽しいクリスマスをお過ごしください。
[16762] 菜心 (2008/11/24 Mon 07:05)
Re^2: クリスマスのオススメ観光スポットは?
2泊ですとスケジュールもハードだと思いますので、ホテル周辺でベストなコースをご紹介します。
九龍シャングリラからだと、建物に直結している海側に渡る陸橋があります。
これを渡って海沿いのプロムナードをホンハム方面に歩いていくと、横並びのビルの側面が全てクリスマスデザインのイルミネーションになっていますので、1番きれいなエリアだと思います。
もちろん香港島側もよく見えます。
ホテル横の陸橋ともう少し先に陸橋があるのですが、写真撮影するのでしたらこの上からがお勧めです。
2つ目の陸橋を渡りきった先が尖東の広場(正式名称は市政局百周年記念公園というそうです。知らなかった(笑))ですが、ここも周りの建物の側面が全てライトアップされているので、記念撮影スポットです。
ここで歩き疲れたら、広場に面しているリーガルカオルーンホテルの裏手になるロイヤルガーデンホテル3Fのバルコニースタイルのカフェに行ってみてください。
このホテルは外から見ると普通のビルなのですが、内側が3Fから上が全て吹き抜けになっていて、中庭からクリスマスの飾付けを見上げると豪華ですよ。
シャングリラもとてもいいホテルですので、是非満喫してきてください。
[16763] Michiho (2008/11/24 Mon 18:27)
Re^3: クリスマスのオススメ観光スポットは?
皆様書いていますが、先ずはお泊りのホテルから近いところから
尖沙咀のアベニュー・オブ・スターズからの香港島!これが一歩抜けていますでしょうか。
同じく尖沙咀からのスターフェリー
中環行き:進行方向左側の席
灣仔行き:進行方向右側の席
それぞれの席から見える海上からの景色はきっと日本では味わえない感覚があると思います。
歩き疲れた夕暮れから夜にかけて、インターコンチネンタルホテル1Fに有るロビーラウンジにて
コーヒーや紅茶、はたまたお洒落なアルコールを飲めば、まるで手が届くんじゃないかと思う位の位置に香港島のイルミネーションが広がります。
此処のページにはリンクが張れませんので是非一度、「インターコンチネンタル 香港」にて検索をかけ
その中のロビーラウンジの項をお読みになってください。
書かれていない所では
金鐘の西武百貨店の入っているパシフィックプレイスの中にも毎年素敵な巨大ツリーが立ちます。
山頂に行くついでにお立ち寄りになっても損はしないと思いますよ♪
あぁ・・書いていると行きたくなりますね・・・羨ましいぞ><
お二人にとってよい滞在になることを願っております。
[16784] Tam.Lin (2008/11/25 Tue 16:09)
本当にありがとうございます
皆様、ご親切にありがとうございます。
読んでいるだけで鳥肌が立つくらい楽しみなってきました。
おっしゃるっとり2泊なので時間がありませんから、
地名を地図と照らし合わせながら、しっかりルートを決めて散策したいと思います。
重ね重ね、ありがとうございます。本当に楽しみです。
[16811] 大輔 (2008/11/27 Thu 16:43)
Re^5: クリスマスのオススメ観光
大輔さん、こんばんは。
先週末に訪港しましたが、各地でクリスマスデコレーションが始まってました。
菜心さんお薦めのハーバーシティはスターフェリーピアがある側の入り口の
階段のデコレーションが素晴らしかったです。
観光客・ローカルの家族やカップルも鈴なりで写真を撮るナイススポットでした。
Tam.Linさんお薦めのパシフィックプレイスにも既に巨大ツリーが出現していましたが
先週末はまだ点灯されていなかったです。
ただテスト点灯の時に通りかかって見ることが出来ましたが、やはりとても綺麗でした!
おそらく大輔さんが行かれる頃には終日点灯されていることと思います。
このツリーの前に采蝶軒(ZEN)という、東京大丸にも支店を出した有名な
中華のレストランがありますので、そちらでお食事も良いのではないでしょうか?
楽しんできてくださいね♪
[16819] ともっぺ (2008/11/27 Thu 22:25)
Re^6: クリスマスのオススメ観光スポットは?
いいですねぇ♪これからの時期の香港♪
ここ数年、年末に渡港できていないので羨ましいです(^^)
私もおすすめは、皆さんが書いていらっしゃるように、チムサーチョイのアベニュー・オブ・スターズが一番のおすすめです。
次が、ハーバーシティーのスターフェリーピア側の大階段。
スタチュースクエアのクリスマス・ツリーに、ショッピングの合い間にランドマークやパシフィックプレイスのツリーなども。
あとお泊りが九龍シャングリラとのことですので、ハーバービューのお部屋でしたら、尖沙咀のスターフェリーピアから海沿いをそぞろ歩きのあと、お部屋からゆっくり眺めるのもいいと思いますよ。
素敵なご旅行となりますように♪
[16839] どりあん (2008/11/29 Sat 03:52)
喫煙事情
喫煙事情について質問させていただきます。
具体的に、どこでなら吸えますか!?
また日本のように分かりやすく喫煙の可否が書いてあるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[16814] すな (2008/11/27 Thu 20:24)
Re: 喫煙事情
レストラン、コーヒーショップ、ホテルのロビー等、公共の場所では吸えません。
慣れないなら、基本的には他人がいるところでは吸わない方が無難ではないでしょうか。
街中のいたるところに大きなゴミ箱兼灰皿がありその近くで吸ってる人はよくいます。歩きたばこもはっきり言って多いです。
男人街の雑踏の中でも堂々歩き煙草してる人もいます。
ホテルの客室は喫煙室もあります。
禁煙場所には表示がありますが。これも基本的にはですが。
[16815] a (2008/11/27 Thu 20:56)
Re^2: 喫煙事情
基本的建物の中は禁煙です。(ホテル、18歳以下入場禁止のバー等は除く。)ですので、建物の外であれば問題ありませんが、あとは周りの状況を確認の上、ご自身で判断ください。最後に公園もほとんどが禁煙ですのでご注意を。
[16816] HK (2008/11/27 Thu 21:18)
Re^3: 喫煙事情
ほぼ皆様の書かれている通りなので少々長くなりますが私の感想を交えて書かせていただきます。
公共の場所でゆっくり座って吸える様な場所は残念ながらほぼございません。
注意点として日本人にありがちな携帯灰皿をもって公園のベンチなら良いだろうッと言う考え
これ、とても小さな公園でもほぼ1人いる監視員に見つかれば問答無用一発で罰金です。公園はすべて禁煙です。
そりゃそうですよね、単純に考えれば一番煙を吸わせてはいけない年齢層が集まる公共の場所ですからね。
その代わりと言ってはなんですが・・・
市街地の道路にはほぼ100M置きと言っていいほどの間隔で
政府の設置した緑色の大きなゴミ箱兼灰皿が置いてあります。
私もかなりヘビーな愛煙家なのですが
その灰皿のおかげで日本の数倍喫煙可能場所がはっきりと有る為
有る意味日本よりも喫煙者に優しい街になっていると思います。
咆哮品とは言えタバコは害の有るもの、幾ら吸っていい場所だからと言って
日本に蔓延している権利ばかり主張する喫煙者にはならないであげてくださいね。
ってな訳で、ご質問の答えとしては
ホテルの喫煙可能な部屋、灰皿の設置されている場所、吸っても良いとされている区域での路上(携帯灰皿持参推奨)
はっきりとした分煙は「まだ」されていない。
ゴミ箱のおかげで吸える場所は日本の数倍わかりやすい。
ゴミ箱が非常に多いので日本ほど吸う場所を探してうろうろする事が無いっとなります。
路上で吸いたくなった時の為に携帯灰皿の持参も推奨しておきます。
また香港でタバコを買うと非常に高い(日本円換算600~)ので
日本出国時に買って行くこともお奨めします。1人3個(60本)まで無税で通常通りに入国できます。
[16824] Tam.Lin (2008/11/28 Fri 01:34)
ご返答ありがとうございます
みなさん丁寧に教えていただきましてありがとうございました!
ホテルを一歩出れば喫煙は難しいと思っていたので一安心です。バーもお店によっては大丈夫なんですね!短い旅行なので三箱だけ持っていきます。明日出発なのでマナーを守って楽しんできます!
[16827] すな (2008/11/28 Fri 07:50)
Re^5: 喫煙事情
見つかった場合、3箱を超えた分は課税。
では無くて3箱を超えたら「罰金」なのでご注意を!!
マカオの免税店とかは香港用に免税の3箱セットがあります。
日本の空港で買うとカートン(10箱)では免税なのに3箱ではなぜか課税されていて町中と同じ価格です。
なんとかしてほしいです。
[16829] たいすき (2008/11/28 Fri 09:52)
空気清浄機【マジックボール】アンティバック2K
年明け早々香港へ行くことになりました。
今、我が家で使っている空気清浄機なのですが
シンガポール、香港の空港等でも使用されているものらしいのですが
売っている場所をご存じのかたいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
ソリューションという専用の液を日本より安ければ買いだめして帰りたいので
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら価格も教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
[16823] HINA (2008/11/28 Fri 01:00)
天候
いよいよ明日から行ってきます。
去年も今頃行きましたがすごく寒かったです。半そでしか持って行かなくて現地調達しました。
今年も天気予報を見る限り18度から19度くらいで寒そうです。
今年は一応長そでを持って行きますがやっぱり寒いでしょうか?
最近行かれた方教えてください。
[16820] シロン (2008/11/27 Thu 23:03)
Re: 天候
はい、今日の午後から寒く2~3日続く見たいです。
長袖は必要と思います。私は気温20℃が半袖の目安です。
[16822] Toshi (2008/11/27 Thu 23:47)
旧正月と前夜の交通について
2009年1月に香港旅行を計画しており、ちょうど旧正月の元旦の早朝に帰国することになりそうです。
せっかくなので黄大仙に初詣してから帰りたいと思っているのですが、旧正月の前夜、MTRは終夜営業していたりするのでしょうか??
また、Nバスで行く場合は大混雑が予想されますか?
ちなみに航空会社はノースウエストなので、空港にAM7:00頃には到着していたいところです…。なにか良い方法があればぜひ、ご教授くださいませ。
[16767] かすみ (2008/11/25 Tue 01:16)
Re: 旧正月と前夜の交通について
たぶん1月25日から26日にかけてはMTRやバスなどは24時間営業になると思います。ただし、深夜の便数はかなりすくなりますのでご注意を。
後、空港までは早朝ですのでさほど心配はないかと思います。また、午前7時に空港着であればAELの利用も可能ですよ。確か始発は6時ぐらいですし、ノースならインタウンチェックインもやっているのではないでしょうか。(インタウンチェックインに関しては航空会社にご確認を。)香港駅からでも空港までは約30分ほどですので。最後に黄大仙に行かれるのであれば線香の火にご注意を。こちらの人は他人のことにあまり注意を払いませんので。ご参考まで。
[16778] HK (2008/11/25 Tue 14:28)
ありがとうございました!
HK様、情報ありがとうございます。
これで旅行の楽しみがひとつ増えました。
お線香の火に気をつけながら、ご利益を願ってお初詣にいってきます~。
[16785] かすみ (2008/11/25 Tue 17:39)
Re^3: 黄大仙
すでにご存知かもしれませんが、黄大仙廟は大規模改修工事の為、ガイドブック等で紹介されている本殿には立ち入りできず、入口から入って右手にある仮本殿でお参りするようになっています。
大晦日の午後7時から、正面道路で交通規制が始まり、また門外に参拝客が並びだします。
夜中の12時ちょっと前に境内に参拝客を入れますが、一定人数になるとそこでストップ。新年を迎え、お参りを終えた参拝客のある程度の数が外に出るまでは、中に入ることはできません。
参拝客を入れ、その人たちが出てきてから次を入れるという規制を一晩中ずっと繰り返します。
工事中のため、いつもに比べて境内に入れる人数が少なくなると思われますので、待ち時間も多少長めに考えられた方がいいと思います。
HK様も指摘されていた線香については、火の注意もそうですが、灰については絶対にかぶるものだと思って下さい。灰まみれになっていい&焼け焦げができてもいい服装をされた方がいいですよ。
そして、スリが非常に多いので、スラレることを前提に考えてご準備下さい。(最低限、帰りの交通費は持っていられるようにしましょう)
あとおせっかいながら、香港の神様にお願いする時は、自分の姓名と太陰暦での生年月日と住所を心の中で唱えてからお願いするようになってますので、事前にご自分の誕生日がいつになるかを確認された方がいいと思います。
それでは、ご武運を。
[16788] 湾仔峡道 (2008/11/25 Tue 22:02)
そういえば・・・黄大仙
湾仔峡道様、いろいろ情報ありがとうございました。
そういえば黄大仙の改修の件をどこぞの旅行会社のHPでみたような…?うっかり失念していました。
車公廟にも行ってみたいけど、ちょっと遠いですかねえ。
お参りのときは、名前と生年月日と住所とお願い事(メモメモ)…ってとても忙しいところが、さすが香港ですね(笑)私もぜひぜひ、やってみたいと思います!
[16821] かすみ (2008/11/27 Thu 23:16)
ご報告まで
数日前に私房菜の周菜に再訪してきました。
相変わらず冴えわたる周中シェフのヌーベルシノワを堪能した後に
新生ハイアット・リージェンシー香港に関してお話を伺ってきましたが
残念ながら今のところ周中シェフはMGMマカオだけで手一杯なので凱悦軒に
関わる予定は無いそうです。
また12月~1月はテレビ収録が多くてお忙しいそうですので、周菜の予約が難しそうです。
トライしたい方はお早めに連絡したほうがいいかと…。
[16780] ともっぺ (2008/11/25 Tue 14:54)
Re: ご報告まで
ともっぺさん、こんにちは。
横レス失礼してこのスレッドお借りします。
グルメ女王のともっぺさんならではの桃李の感想情報教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
ご迷惑でしたらスルーしてくださいね。
(タイ大変なことになってますね)
[16792] 万華鏡 (2008/11/26 Wed 18:20)
Re^2: ご報告まで
万華鏡さん、こんばんは。
日航の桃李、遠い昔に一度行っただけなのであまり記憶が無いんですよ~。
申し訳ないです。でもあそこの飲茶は結構美味しいと聞くので、
再開発が進んできたチムトン探検がてら、今度再訪してみようかと思います。
…これだけじゃ、なんですので今回の訪港でのお薦めと情報を。
・中環、プリンスビルの屋上に出来た「SEVVA」、夜は一度行ってみる価値あります! ビバ、夜景♪
カクテル一杯120HKD~と高めですが場所代だと割り切って、ともっぺに騙されたと思って(笑)是非行ってみてください。
あ、ここは屋外テラスのバースペースはキャッシュオンデリバリーです。
・九龍駅のWホテルのダイニング「キッチン」とバーはオープニングスタッフに
美男美女を大量投入しているので眼福。
・深夜01:40香港発のANA羽田便はインタウンチェックインしておけば香港駅を
00:24発のAELで大丈夫。
早く空港に行っても大家楽と味千ラーメンしかやってません。
・香港島側の某ホテルの●●●●にはミ○ュ○ンの調査員が来たそうです。byホテルスタッフ情報。
・深夜便まで暇つぶしにと当日予約しようとしたら意外と平日の夜も
ランドマーク・マンダリンのスパは混んでいて、二時間は取れず一時間メニューになりました。
20:00~23:00台の予約を狙う方は日本から予約を入れておいた方が確実かと。
ところでバンコク・スワンナプームは大変なことになってますね。
香港からリゾートに行くと言っていらしたもみじさんが心配です。
[16797] ともっぺ (2008/11/26 Wed 22:38)
Re^3: ご報告まで
ついでに重慶と美麗都の両替事情を。
重慶は相変わらず階上のパシフィックが最強な感じです。
今回、美麗都もぐるぐる回ってみましたが、一箇所だけパシフィックと
同じレートの両替商がありました。
ただし説明のしがたい奥まった場所なので、とりあえずパシフィックへ
行っておけばいいのでは?と思う次第…。
また美麗都は奥にはいると重慶より通路が細く入り組んでいて死角が多いです。
一応、重慶と同じく警備員はいるのですが、私の野生の勘が
「女子は一人で入るな」と告げていました。
[16801] ともっぺ (2008/11/27 Thu 00:09)
Re^4: ご報告まで
さすがともっぺさん!
本当にありがとう。
遠い記憶ということから、「いまいち」かな?
私の野生の勘が、ともっぺさんはミ○ュ○ンの調査員ではと告げています。
[16807] 万華鏡 (2008/11/27 Thu 09:37)
Re^5: ご報告まで
万華鏡さんへ
いやいや、美味しい美味しくないの話ではなく
実は最近の訪港、二泊三日のタイトなスケジュールばかりなので
駅から遠いアクセスの悪いレストランにあまり行かないのですよ(笑)
移動の時間がもったいなくて。
それから、味の好みというのは極めてパーソナルなものだと思うので
店に優劣は付けられないと思うのがワタクシめの信条です。
ミ○ュ○ンは資料であって、私にとってはそれ以上でもそれ以下でも無いですね~。
実は●●●●が入っている某ホテルの▲▲▲には調査員来なかったらしいんですが
私は▲▲▲のほうが絶対良いと思ってたりしますし(笑)
あてにならないなーミ○ュ○ン、と…。
イベントとしては面白いですけどね♪ こんなこと言ってても発売が楽しみですよ。
[16818] ともっぺ (2008/11/27 Thu 22:10)
銅鑼灣のアウトレット
香港在住の方が、下記ビルディングで、「MAXMARA」のとても素敵なコートを購入されていたのですが(ブログで見ました) お店の情報が、これ以外何も分かりません。ご存知な方いらっしゃいませんか?是非情報をお待ちしております。
WELLABLE COMMERCIAL BUILDING
[16753] あや (2008/11/23 Sun 17:31)
Re: 銅鑼灣のアウトレット
513-517 Hennessy Rd, CWB, HK
googleマップで地図も見ることができます
[16760] 慧 (2008/11/24 Mon 03:17)
Re^2: 銅鑼灣のアウトレット
慧様
ありがとうございました。検索してみます。
[16768] あや (2008/11/25 Tue 08:29)
Re^3: 銅鑼灣のアウトレット
銅鑼湾そごうの並びの維寶商業大廈のことだと思うのですが、
ここの上(たしか14F)に、イタリアから衣料を輸入している
会社があって、付近でチラシを配ってたことがありました。
そこのことかも。ドラゴンフェニックスとかいう名前の会社です。
あやさん、行かれたらぜひレポートをお願いします。
[16791] K姐 (2008/11/26 Wed 18:16)
Re^4: 銅鑼灣のアウトレット
K姐
了解しました。
[16810] あや (2008/11/27 Thu 14:58)
紀念車票と熊Bear Bearについて
こんにちわ!
鐵路「合併一周年」紀念車票と香港マクドナルドの世界兒童日熊Bear Bear
ですが、鐵路「合併一周年」紀念車票はどの駅のMTRのカスタマーサービスセンターで購入可能でしょうか?また、熊Bear Bearは同じく香港のどのマクドナルドの店舗でも購入可能でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
[16710] タビ (2008/11/19 Wed 12:42)
Re: 紀念車票と熊Bear Bearについて
それぞれのホームページによると
チャリティーの熊さんは、オーシャンパークと競馬場(沙田、ハッピーバレー)は売ってないようです。
記念乗車券とストラップは、エアポートエクスプレス・ライトレール・羅湖・落馬洲・馬場の各駅は売ってないようです。(一人2セットまでの制限あり)
どちらも、売り切れたら終わりです。(当たり前か)
[16719] ほじお (2008/11/19 Wed 20:15)
Re^2: 紀念車票と熊Bear Bearについて
ほじお様、ご親切にレスありがとうございました。
香港の鉄道人気は高いのかよくわかりませんが、
どちらも売り切れていないことを祈るばかりです。
[16720] タビ (2008/11/19 Wed 20:45)
Re^3: 紀念車票と熊Bear Bearについて
どちらも売り切れているところが多いです。
熊は種類によっては残っているものもありますが・・。
記念車票は在庫がある駅を教えてくれる場合もあるので、
客務中心でお聞きになると良いでしょう。
[16730] mika (2008/11/20 Thu 23:56)
Re^4: 紀念車票と熊Bear Bearについて
mika様からのレスをチェックできないまま出発しました。
やはり時間の関係もあり複数の駅の客務中心と店舗に行けなかった
ため、残念ながらどちらもゲットできませんでした。
改めて、ほじお様、mika様、レスありがとうございました。
[16809] タビ (2008/11/27 Thu 14:53)
オクトパスカードの使い方について
今週末から3泊4日で遊びに行きます。(70歳母・42歳夫・4歳女児双子・私、ホテルはランガムプレイス)3日とも自由行動でいろいろな乗り物を楽しもうと思っていますがバスの支払方法だけ、よく分からないので教えてください。
全員オクトパスカードを購入しますが、ガイドブックなどでは、運転席横で行き先別に金額を確認して先払いと書いてあり、例えばチムサアチョイからモンコックまで乗るとしたら、運転手さんに”モンコック”と言ってからセンサーにかざすんでしょうか?全く勘違いなのかもしれませんが教えてください。
食事は、倫敦大飯店の飲茶と竹園海鮮野味飯店には行こうと思っています。
[16793] 双子の母 (2008/11/26 Wed 20:53)
Re: オクトパスカードの使い方について
不条理かもしれませんがどこで乗ったかによって値段が替わることはあっても、どこで降りるかによっては値段が変わらないのです。
郊外では違う方式があるかもしれませんが、街中ではその様になっているのでどこで降りるか申告などはしなくてもいいです。
下記のサイトをウエブ検索すると役に立つ情報が何かあるかもしれません。
「香港巴士鐵路旅遊協會」
歩行者が交通法規を守らないので、くっついていかないようにしましょう。
香港の人は信号を見るのではなく、車のスピードを読んで渡っています。
[16794] じじ (2008/11/26 Wed 21:12)
Re^2: オクトパスカードの使い方について
じじ様、早速教えていただきありがとうございます。今から教えていただいた
協会を検索してみます。
過去ログからもたくさんチェックした情報があります。欲張りすぎずに楽しんできます。ありがとうございました。
[16795] 双子の母 (2008/11/26 Wed 21:26)
Re^3: 長者 (65歳以上) のオクトパスカード
双子の母様のお母様は70歳とのことですが、でしたら65歳以上の方限定の Elder Octopus ( 長者八達通 ) を購入された方がお得です。
鉄道やバスやトラムの料金が、子供と同じ料金になります。
念のため購入の際は、お母様の生年月日が書いてあるパスポートのページのコピーを持たれた方がいいでしょう。
ちなみに65歳以上の方は、スターフェリーに無料で乗れます。
[16796] 湾仔峡道 (2008/11/26 Wed 22:26)
Re^4: オクトパスカードの使い方について
香港のバスは基本的にはどこまで行っても一定料金のバスが多いです。TSTからモンコック間でしたら、一桁か二桁のバスナンバーであればほとんどが同じ料金ですので気にしなくてもいいと思いますよ。あと、一応ご参考までですが、距離ごとに料金が変わる場合はSection Fareといいますので、乗るときに行先をいうと運転手が料金を変更してくれます。
[16798] HK (2008/11/26 Wed 22:51)
Re^5: オクトパスカードの使い方について
双子の母様
観光で御周りになられる場所へのバスの場合のほとんど(9割)は
日本の路線バスのように乗った区間の料金を払うのではなく
支払いは何処から乗ってもバスの最終目的地までの金額を前払いで八達通カードか現金を料金箱に入れて払う形になります。
したがって、ご質問の答えは乗る際には何も言わずカードをタッチしてお乗りになり
降りる時は何もせずに後ろ扉より速やかに降車してくださいになります。
ごちゃごちゃするので補足として書かせていただきますね。
上記の関係でバスの最終目的地に近いバス停から乗れば乗るほど料金は若干ずつですが安くなっていきます。
大雑把に書きますと単純にA,B,C,Dと順番にバス停が有るとします。
「Bのバス停」を目差し「Aバス停」からお乗りになられる場合に同じBバス停を通る同じルートを通るバスが①②の2路線有った場合で
①路線はBの次のCバス停が終着バス停
②路線はCのもう一つ先のDという目的地のバス。だったとします。
①→Aバス停→Bバス停→C(最終目的地)
②→Aバス停→Bバス停→Cバス停→D(最終目的地)
Aバス停からBバス停へ乗った場合①のバスの方がお乗りになられるのは同じ距離なのに若干安くなります。
BからCへの移動も①の方がお安くなりますので、こんな事も頭の隅に入れておくと地理の頭に入った場所では安く移動する事が出来ます。
また湾仔峡道様がお書きしているElder Octopusは
香港人で無くとも公共交通機関ほとんどが割引になると言う非常に便利な物なので
お母様はこちらを購入する事を私も強くお奨めいたします。
香港は大きいバス(大巴)小さいバス(小巴)が使いこなせるようになると
移動がものすごく便利な街に変わりますので是非楽しんできてください。
[16804] Tam.Lin (2008/11/27 Thu 01:05)
Re^6: オクトパスカードの使い方について
蛇足ですが、入場料の必要なところでもお年寄り向けのシニア割引きがあるところが多いです。
2階建てバスやトラムの階段使用中の停車発進にはくれぐれもご注意ください。
42歳夫様が常に下にいるようにすることをお勧めします。
お子様とお母様の安全確保をしつつ何か待ってもらったり注意を促す時には、大声で『ムコイ』〔すみません、の意)と言えるようにしておくと便利ですよ。
『ムコイ』はありがとうの意もあります。
[16808] じじ (2008/11/27 Thu 11:43)
マカオ ベネチアンについて
ベネチアンに宿泊することになりました。
赤ちゃん連れだしホテルを満喫をメインにする予定です。
レストランも多いのでどこかお勧めはないでしょうか。
お昼はかるく、夜は少しいい感じ(フードコート以外)で探してます。
プールは子連れはむりですよね。
スパもやる予定ですが経験されたかたいたらアドバイスをお願いします
ホテル内でのショーなど時間を有意義に使いたいのでよろしくお願いします
[16771] heike (2008/11/25 Tue 11:44)
Re: マカオ ベネチアンについて
泊まった事がないので一般的なことを書きます。
カジノエリアは赤ちゃん連れ(未成年)は入れないので、移動可能ルートを早目に理解するのが良いようです。
知っている限り赤ちゃん連れがだめなホテルのプールはありません。
ただ、エチケットとしてプール用オムツをし、合った水着を着せるのが良いかと思います。ただ、屋外だと温水でない限り水温が結構下がっています。相当に冷たい水でも泳ぐ方はおいでになるので、オープンしていると思いますが…。
ショーなどは入場年齢制限があるのでご注意ください。
空港までの交通機関と飛行機内で風邪などを移される可能性が高いのでご注意ください。
特に飛行機は非常に乾燥しているのでかかりやすく、水分補給をお忘れなく。
[16773] じじ (2008/11/25 Tue 12:17)
Re^2: マカオ ベネチアンについて
乳児がプールに入ったりすると、静養にきている外国人の中には嫌う人がいる
ので、その辺は考えてください。特に煩い人には敏感ですよ。
[16774] スター安芸 (2008/11/25 Tue 13:27)
Re^3: マカオ ベネチアンについて
heikeさん、こんにちは。
オープンしたての去年10月に泊まりましたが、レストランについては数が多いので
ご自身で回られて雰囲気を確認された方がいいと思います。
館内はどこも冷房がきついのでベビーに気をつけてあげて下さい。
フードコート以外ではカナルのサンマルコ広場横の「3Monkeys」という
フュージョンレストランに行きましたが、サンマルコ広場にいるヴェネチア謝肉祭の
コスチュームのパフォーマーやイベントなどが見られる場所で良かったです。
(味は普通…)
他はカジノの中にあるレストランに行ってしまったので、お子さん連れだと入れない所でした。
スパは子供NGなので、お子さんはお連れの人に預けるかベビーシッターを頼まないと駄目だと思います。
ベビーシッターサービスがホテルにあるかどうかは分かりません。
また、あったとしても有料だと思います。
スパに関しては過去に書き込みしてありますので「Vスパ」で過去記事を検索してみて下さい。
またプールですが、子連れは全然オッケーです。むしろ子連ればかりでした(笑)
大人の方には大人専用プールがありましたので、ナーバスにならなくても大丈夫だと思いますよ。
プールは小さいものから大きいものまで幾つか数があります。
[16779] ともっぺ (2008/11/25 Tue 14:46)
Re^4: マカオ ベネチアンについて
みなさん御意見ありがとうございました
この季節でも冷房が利いてるのでしょうか・寒いですよね。気をつけます。
プールは屋内があるかと思ってましたが とにかく今回はあきらめます。
スパの検索がいまいちわかりませんでしたが
夫に見てもらってて出来たら行ってみようとおもいます。
[16789] heike (2008/11/26 Wed 12:27)
Re^5: マカオ ベネチアンについて
heikeさん、携帯から見ていらっしゃいましたか?
上の記事検索は携帯からだと使えないみたいです。
ベネチアン公式サイトに行くと日本語ページには無いのですが
英語ページ側にVスパのメニューと値段が載っています。
客室数に対してはトリートメントルームが少ないので
希望の時間を取りたい時は早めに日本から予約を入れておいた方がいいですよ~。
[16802] ともっぺ (2008/11/27 Thu 00:17)
duveticaのダウン
香港へ旅行します。
イタリアブランド
「duvetica」(デュベティカ)のダウンジャケットを購入したいのですが
何処にあるか教えていただけないでしょうか?
[16786] ダウンジャケット (2008/11/25 Tue 20:54)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]