
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
沙田から銅鑼湾
ロイヤルパークホテルに宿泊なのですが
銅鑼湾には何で行くのがオススメでしょうか?
MTRは乗り換えが多いのでバスがあればと思ったのですが
アプリ等は外国語なのでいまいち分かりません。
回答お願いします。
[32659] ふなむし (2015/06/24 Wed 18:11)
Re: 沙田から銅鑼湾
乗り換えなしのバスだと九巴/城巴の170なのですが、
乗車が「沙田鐵路站/沙田站」でMTR沙田駅の北側バスターミナル、
降車が「景隆街/景隆街, 告士打道」でMTR銅鑼湾駅の少々北側になります。
バスからバスへ乗り換えるルートも多数ありますが、それならMTRの方が良いかと思います。
[32660] ちょっと (2015/06/24 Wed 22:35)
Re^2: 沙田から銅鑼湾
景色を見ながらならバス、時間優先ならMTR。乗り換えはそんなに苦にならないと思います。九龍はエスカレーターで階を移動だと思いました……??。他の駅の乗り換えは下車後そのままホームの向側で乗車なので数メートル歩く程です。金鐘での乗換は下車して向側まで30~40m程かな?
[32661] いっちゃん (2015/06/24 Wed 23:41)
Re^3: 沙田から銅鑼湾
ちょっと様
回答ありがとうございます。
目的の場所がタイムズスクエア近くなので、やっぱりMTRが無難そうですね…
ありがとうございました。
いっちゃん様
何度か来港しているので降りたホームの向かい側が乗り換えホームなのは承知しています。
ただ曜日や時間の関係なのか九龍塘―沙田区間が大きな荷物を抱えた中国の方ですし詰め状態だったので
バスの方が楽かな?と思った次第です。
[32662] ふなむし (2015/06/25 Thu 00:03)
スカイリモ
今回荷物多く、広州から香港空港までスカイリモ利用しました。イミグレ車に乗ったまま五分で出入国終了、楽で感動。次回は香港空港から広州まで利用したいのですが、香港到着夜9時、10時でも運行しているのかな?時刻表がなく五人集まったら出発なので、何時まで運行しているのかわかりません。どなたかご存知だったら教えて下さい。よろしくお願いします。
[32658] なっちゃん (2015/06/24 Wed 16:01)
アヴェダ・ライフスタイル・サロン&スパ
9月に友人と香港に行く予定です。その友人によるとこちらのスパでフェイシャルを受けたらとてもよかったらしく、香港のスパにも行ってみたいと・・・。
セントラルにスパがあるようですが、行かれた方はいらっしゃいませんでしょうか?
サイトを見てみたのですが、プライスリストが見つけられずお値段がおいくらなのか分かりません・・・。
[32656] 涼茶好き (2015/06/21 Sun 18:22)
ヴィクトリア・ピーク
7月に初めて家族3人で香港に行きます。ヴィクトリア・ピークからの夜景を楽しみにしているのですが、ピークトラムは相当混んでいると聞きます。子供は高校生なので、並んで待つこともできますが、できれば少しでも時間を節約したいと思っています。バスもあるようですので、それでもいいかなと思ったり、割高ですが、ツアーで行く方がいいのかな、と思ったり…
ただ、ツアーでは自由時間が少ないとか、ガイドの質が低いとか…
ツアーを利用するなら、どこがいいでしょうか?
みなさん、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
[32643] とも (2015/06/18 Thu 10:14)
Re: ヴィクトリア・ピーク
ツアーで行くも個人で行くも一長一短ですね。
ピークでの滞在時間はさておき、時間を有効に使うならアリでしょう。
ツアーはどこもそう変わりはないと思います。また、ガイドの良し悪しも当たり外れの世界ですよね。
ツアー会社による集合時間、場所の違いだとか、あとは当日の天気次第ではないでしょうか。
[32644] pm (2015/06/18 Thu 14:24)
Re^2: ヴィクトリア・ピーク
是非ピークトラムに乗って行きたいと強く希望されるなら別ですが、もしそうでないならタクシーでピークまで上るのはどうでしょうか。
と言うのも、ピークトラムは片道運賃 28香港ドル。 大人3名で計 84香港ドル。 ( 往復は一人 40ドル )。
おっしゃる通り、夕方だと早くても30分以上は気温30度前後の中で並ぶことになると思います。
また帰りのピークトラムもけっこう並びます。
一方タクシーだと、MTR金鐘站からだと 70香港ドル余り。
20分くらいでピークに到着すると思います。
2階建てバスだと9.80香港ドルですが、夕方の時間は始発の中環から湾仔の皇后大道東までが混むので、40分以上かかります。
ピークトラム麓駅の周辺の客待ちタクシーは質が悪いと評判ですが、MTR金鐘站のタクシー乗り場からだと、そんなに悪いのには当たらないと思います。
帰りは、The Peak Galleria の下層フロアからの2階建てバス15番に乗ってもいいですし、もっと早く下りたいのなら緑の屋根のミニバス1番(料金10.20ドル)でMTR中環站のD1出入り口まで乗られていくのも面白いですよ。
ツアーだと天候が悪くなっても中止できませんが ( 突然の大豪雨があったりします ) 、ご自分で行かれるのだったら時間の都合もつくと思いますよ。
[32645] 湾仔峡道 (2015/06/18 Thu 23:29)
Re^3: ヴィクトリア・ピーク
こんばんは。
以前、どうしてもピークトラムで登りたかったので、ツアーに参加しました。
お食事付きとか色々ありますが、ツアーなりのものでしかないので、そこは好き好きで。
ガイドさんの対応はあまり良くなかったのですが、これは本当に運だと思います。
ピークトラムは優先的に乗り場に入れてくれますが、貸切ではなく他の現地の人とごちゃ混ぜになるので、突っ込んでいく気合が必要ですが、頑張れば景色の良い右側に座れます。
帰りはバスだったんですが、道が結構グネグネで長いので、少し車酔いしました。
もしかすると、タクシーの方が少しマシかもしれません。
ご参考まで。
[32646] 萩乃 (2015/06/19 Fri 17:51)
Re^4: ヴィクトリア・ピーク
初香港なのですね。私は初香港の人にはピークトラムをお勧めしているのですが、最近のピークトラムの混雑を考えると、あまり強くお勧めできなくなってます。
ピークトラムで時間を有効に使いたいのなら、マダムタッソー蝋人形館の入場券とピークトラムの往復乗車券がセットになった券があり(280HK$)、その券だと優先レーン(ツアーと同じレーン)からピークトラムに乗車できます。
改札手前左側、優先レーン手前のの売店で購入できます。
私はマダムタッソー蝋人形館には行ったことがないので、入場料に見合うだけの内容かはわかりません。
[32647] まっきー (2015/06/20 Sat 08:06)
Re^5: ヴィクトリア・ピーク
そうそう、もし天気に関わるツアー使う時は、現地で予約した方がいいです。
以前、午後着で夕方から参加のピークトラムツアーに申し込んでいたのですが、日本で強風のため離陸できず、まさかの3時間遅れ。
空港で合流した送迎のガイドさんにツアー会社へ連絡してもらったのですが、ギリギリ過ぎて変更もできず(この時点で集合時間30分前とか)、ツアー代金はパー…ということがありました。
その時ガイドさんに、天気もあるからこういうのは現地で予約したほうがいいよ~って言われたので。
現地予約は、パンダバスとかならホテルから無料で電話できますし日本語対応、空港からの送迎がついているなら、その時ガイドさんに言えば、融通してもらえます。
[32651] 萩乃 (2015/06/21 Sun 07:50)
バリアフリーについて
女房の足の調子が悪く、鉄道を含め香港のバリアフリー事情について
教えて下さい。
[32638] ヒデ (2015/06/10 Wed 17:10)
Re: バリアフリーについて
個人の感想です、空港やホテル、大きなショッピングセンターなどは大丈夫だと思いますが、良く使う地下鉄、バス、タクシーは少しきついかもしれません。まだまだ何らかの障害をお持ちの方に優しい街とは言えないと思います。道もけっこう段差がありますし、なんせ人が多い。
[32639] たんこ (2015/06/10 Wed 20:59)
Re^2: バリアフリーについて
↑上の記事検索で「バリアフリー」で検索すると少し古いですが情報がでてきます。現在もそう大きくは変わらない状況だと思います。
日本よりはまだまだ遅れている印象で、MTRなどのエレベーターやエスカレーターの設置率は高くありません。日本のようなノンステップのバスも見かけませんね。
[32640] pm (2015/06/10 Wed 21:38)
Re^3: バリアフリーについて
足の調子が悪いとのことですが車いすをご利用なのでしょうか。
現在は基本観光客の多い主要なMTR駅にはほぼリフトがあります。また、リフトが無い場合は階段を車いすでも上り下り出来る簡易リフトがありますので、駅員の人を呼ぶと対応してくれますよ。(専用のインターフォン有)バスもほとんどが車いす対応ですので、車いすの方と分かると運転手が車椅子用のステップを下してくれますよ。
ただし、駅のリフトは最近設置されたところが多いのでちょっと分かりにくい所にありますので、分からない場合は駅員の人に聞くと教えてくれますよ。
タクシーは人によりますが、基本的に車椅子の方には優しいです。ただし、タクシーはどこでも停車してくれませんので、きちんと停車場所は確認されて置かれた方がいいと思います。ご参考まで。
[32641] ライチ (2015/06/11 Thu 11:52)
e道登録 バーコード
2015年4月にe道の利用ができるように申請登録しました。
その際バーコードは不要になったと言われ、パスポートに
バーコードステッカーは添付されませんでした。
今週e道登録後初めて香港に行きます。e道の利用方法を
確認したところバーコードを読み取らせるとwebに記載されています。
どなたかバーコードなしでe道利用されている方、いらっしゃいますか?
教えていただきたく、よろしくお願いします。
[32635] マリー (2015/06/08 Mon 21:19)
Re: e道登録 バーコード
パスポートの写真ページを開き下向きにして、リーダーに読み取らせれば良いと思います。
(写真ページの下部のOCR文字部分)
私はバーコードステッカーが貼られていますが、少し前(確か去年)に
上記の方法で利用した事があります。その時は、バーコード面の読み取りが
うまくいかなくて、写真ページを読み取らせました。
e道の機器が、以前はバーコード読み取り機能だけだったものが、最近は
バーコードとOCR文字の両方に対応したと推測します。
[32636] ちょっと (2015/06/08 Mon 22:35)
Re^2: e道登録 バーコード
ちょっと様
早々に教えていただきありがとうございます。
これで安心してe道レーンを通過できそうです。
取り急ぎお礼まで。
[32637] マリー (2015/06/08 Mon 23:09)
ホットウォーターと香港マダム
いつもベテランの方々には、博識で役立つ情報で楽しませてもらっています。
さて、私とは別ジャンルの香港文化ファンの家内経験談から、かなり前から香港マダムアレンジの中華宴席では、ワインや中国茶よりもホットウォーターを飲む方が多いと聞きました。
理由はなんでしょうか、
デドックスでしょうか、
ファインダイニングでは中華料理とワイン、の香港マダムイメージはステレオタイプなのでしょうか。
私自身はポーレイ茶ですが、話のタネにご教示をお願いします。
[32632] 老舟 (2015/06/03 Wed 11:49)
Re: ホットウォーターと香港マダム
私のローカルの知人ですが、ただ純粋にお茶が飲めない人が結構います。そんな方々はお茶ではなく白湯を飲む方が多いですよ。後は何かの薬を飲んでおられその一時期のみ白湯だったりということはありました。ほとんどが個人的な理由ですね。香港でも中国でも一時のワインブームは過ぎ去ってます。飲む人は飲むでしょうが、誰でもが飲むわけではないです。日本と同じですよ。ご参考まで。
[32633] ライチ (2015/06/04 Thu 10:15)
Re^2: ホットウォーターと香港マダム
ライチ様
中国茶が飲めない香港人の存在や中華料理/ワインブームの終焉など、
最新情報のご教示いただき有難うございます。
料理とのマリアージュだけでなく、レストランへのワイン持込み/開瓶料設定などは東京とはずいぶん違うように思えます。
香港マダムの行動は、私にとって謎です。
[32634] 老舟 (2015/06/04 Thu 12:20)
ペニンシュラのスパについて
ペニンシュラ宿泊者ではないんですがペニンシュラのスパだけ利用したいと思い予約してあるんですがいくつか疑問点あるんで教えて下さい。
①スパ利用者はプールの方のジャグジー(水着着用して入る方の)も使えるって思ってていいんでしょうか?
②ネット予約時に折り返しきたメールに『あらかじめクレジットカード情報が必要です』と言われ情報は伝えてありますがあれはデポジット的な感じで精算時クレジットカードで精算する場合やっぱりカードじたいを出さないとならないんですよね?
③サービスチャージ10%とは別にやっぱりチップも出さないとならないですよね?支払うタイミングはカード精算時チップ金額を書き込めばいいんですよね?
[32588] AINA (2015/05/12 Tue 19:18)
Re: ペニンシュラのスパについて
レスつかないので、ご参考まで、どれ予約したのかわかりませんが、(タイマッサージとかだとそれだけかも)プールはしよう出来ると思います。カードはもちろん持って行って下さい。10%あらかじめとられるのですからチップは要りません。
個人的にはペニンシュラすべて相場より高いと思うから、お金払っている分、我儘自己主張きちんと為た方が良いと思います。
[32589] なっちゃん (2015/05/14 Thu 10:56)
Re^2: ペニンシュラのスパについて
教えて下さってありがとうございます。
確かにペニンシュラは全体に割高感ありますよね~(≧∇≦)
[32591] AINA (2015/05/14 Thu 14:34)
Re^3: ペニンシュラのスパについて
AINA様、なっちゃん様
ここ数年は、香港島側が中心なので、ベニンスラにはあまり近寄っていませんが、ベニンスラでのスパとは羨ましいです。
>③サービスチャージ10%とは別にやっぱりチップも出さないとならないですよね
という質問にはSC10%あらかじめとられる前提でのチップ支払の是非でしょうか。
であれば、チップ不要だけが答えではないと思います。
ラグジュアリーな五つ星ホテルでのサービス、しかも植民地文化の薫りもベニンスラの魅力の一つと思われるならば、チップ支払は不要とは言えないという意見です。
さらには「体に触れる職業人」に対してはSC10%のほかにチップを支払うという人は稀ではないと思います。
個人の判断の範疇だからこそ、私にとってチップは海外旅行の「課題」、スマートさと財布のバランスに悩みます。
昨日、YOU TUBEに公開されたJWマリオットホテルのオフィシャル/ショートムービー「 TWO BELLMEN 」は楽しい内容ですが、ベルマンに対して20ドルUS札を1-2枚渡すシーンがちらっと出てきます。
[32620] 老舟 (2015/05/22 Fri 11:52)
Re^4: ペニンシュラのスパについて
そうですね。ただ昔は10%とる所は殆どありませんでした。八十年代後半からチップの習慣のない欧米人以外が多くなり、レストランでも10%つくようになり、私はかえってチップ考えずに気楽になりました。私はチップ上げたいと思うときはカードサインしてその上に小銭のせています。そう決めつけるのは良くないですね。ペニンシュラカフェも現地のおなじみさんと行けば、長い列は関係なく即座に良い席用意してくれます。そんな時はやはりチップあげちゃう。普通の扱いならあげない(笑)最近友人達に聞くと余り評判良くないので、自己主張しっかりした方がと書いてしまった。
[32621] なっちゃん (2015/05/22 Fri 19:19)
Re^5: ペニンシュラのスパについて
なっちゃん様
香港での長い体験に裏打ちされた助言書き込みには以前より敬意を抱いています。
チップはあくまで個人の判断なので、私自身の永遠の課題、旅行の中身同様にもっと多様でよいはずと思っています。
この板ではたくさんの先輩や現地在住の方から貴重で多様な助言や意見をしり、それらが私の香港訪問にとても役立ちました。
ガイドブック指南のSC10%含まれていれば「チップ不要」が蔓延りすぎているように思えたので、ガイドブックとは異なる意見を書いてみました。
若い旅行者の方への意見です、ご参考まで。
ラグジュアリーホテルのチェックインでヘルボーイにスーツケース運ばせて、
SC10%だからチップ不要は、はたしてスマートでしょうか。
節約したいなら、バジェットホテルに泊まって自分でスーツケース運ぶほうが、かっこいいと思います。
チップはできるだけ紙幣で・・あらかじめ財布から出しておいてポケットに入れておく・・・若いころ観た映画からの影響です。
1980年初香港/新婚なので背伸びして泊まったレパレスベイホテル、
ベルマンにおどおどと、ぎこちなくチップを渡したこと、振り返ればそれ自体が観光体験だったと思えてきます。
[32622] 老舟 (2015/05/23 Sat 02:09)
Re^6: ペニンシュラのスパについて
この所チェックしていなくて返信遅くなりました。そうですね。私もベルボーイにはいまだチップ渡します(笑)労働対価に対してはそうですね。メイドさんがパンツの裾上げしてくれたり、郵便局に荷物一緒に運んでくれたりと、私ひとずかいあらいから、それはホテル代金とは別だてでした。誤解まねいてごめんなさい。
[32624] なっちゃん (2015/05/27 Wed 19:21)
Re^7: ペニンシュラのスパについて
AINA様。
スパのチップは10%が相場だと思います。
チップってドキドキしますよね(笑)。
昔、今はないセントラルのRでメニューと一緒にさり気なく15%がチップの相場ですよとメール貰ったこともありました。
[32625] 小桃 (2015/05/27 Wed 20:23)
Re^8: ペニンシュラのスパについて
AINA様
こんばんは。
私、昨年お友達とペニSPAへ行ってまいりました。(香港での初SPA)
①プールジャグジー
ロッカーRと同じフロアにあるのが、お尋ねのジャグジーだと思いますが
(ロッカーもプール利用者と同じだったので)小さかったです。
ジャグジーではありませんが、トリートメント専用フロアにあるサウナを
お勧めします!!
私達は夕方に到着したのですが、暮れゆくヴィクトリアハーハーの景色を
独り占め出来てメチャクチャ素敵でした。
②カード
友人は予約時に伝えたカードにてお支払、私は現金で支払いました。
AINA様は伝達時とは別カードを利用したいと言うことでしょうか。
③チップ
なっちゃん様、老舟様、小桃様の投稿を読ませていただき直後は赤面xxx
チップ分を上乗せせずお支払して帰って来ました。
でも、トリートメント後のリラックスルームにて、友人は「最高!!
トロトロに気持ち良くって少し眠ってしまった。」と語ってましたが
私の担当スタッフさんは喋りっぱなし(後半は商品のセールス)で
正直リラックス出来なかったので、<なっちゃん様>が仰ってくださった
自己主張を我儘解釈させていただけるなら上乗せ不要でOKかも~。
AINA様へ もし、トリートメントスタッフさんに直接お支払したい
お気持ちにがおありでしたら、ロッカーRからミニポーチに用意して
持って行ってくださいね。
サウナも良かったですが、リサックスルームの居心地イイのです☆☆☆
時間に余裕を持って行かれることをお勧めします。
私達はトリートメント時間を含め4時間半くらい滞在しちゃいました。
[32630] のん (2015/05/30 Sat 21:59)
Re^9: ペニンシュラのスパについて
チップ難しい。10%ついてたら会計時は要らないのでは?と言うのが私の意見です。スパでもレストランでも係の人の対応が良く、又お願いしたい場合はチップ、書き込みの様にバックマージンあるからセールスしたいのがみえみえだったらチップではなく「静かにしてください」の自己主張が必要かと。レストラン、ホテルでも私は10%ついてたら会計時には払いません。レストランでも表でタクシーまでひろってくれたらその人にチップ渡します。何も面倒かけなければ払いません。
あくまでも私はの場合ですけど。
[32631] なっちゃん (2015/05/31 Sun 11:53)
莎巴馬來西亞餐廳
湾仔の莎巴馬來西亞餐廳へ行きたいと思っています。
Open Riceを見ると営業時間が7:30~0:00となっているのですが本当に朝から営業しているのでしょうか。
行かれた方、教えて頂けますか。
独りなので出来れば空いている時間に食事をしたいと思っています。
[32623] 小桃 (2015/05/26 Tue 13:29)
Re: 莎巴馬來西亞餐廳
他のサイトでは7時から営業と書いてあったので、朝からOpenしてるのは間違いないと思いますけど。
疑わなくても大丈夫だと思う。
[32626] yoko (2015/05/28 Thu 02:01)
Re^2: 莎巴馬來西亞餐廳
yoko様、ありがとうございます。
12時からと出ていたサイトがあったので気になっていました。
タイトな滞在なのでつい効率ばかり気にするのは良くないですよね・・・
早い時間に行く場合は(苦手だけれど)面倒がらず電話掛けてみます。
[32627] 小桃 (2015/05/28 Thu 17:20)
Re^3: 莎巴馬來西亞餐廳
基本、香港は朝が遅いので朝回れるところは行ってしまいたいですよね。短い滞在時間ならなおさら有効に時間を使いたいものです。お気持ち、よく分かりますよー
[32628] たろう (2015/05/28 Thu 18:08)
Re^4: 莎巴馬來西亞餐廳
たろう様、こんにちは。
せかせかしてしまうのは私だけではないのでしょうか(笑)。
食事の回数を数え、食べたい料理からレストランを選び、その隙間に合わせて食材の買出しをしている私の香港です。
[32629] 小桃 (2015/05/29 Fri 08:23)
火鍋
香港でお勧めの火鍋の安くて美味しいお店教えて下さい。
[32602] おこるでしかし (2015/05/18 Mon 14:41)
Re: 火鍋
宿泊ホテルとか場所を限定したほうが
レスつきやすいよ
[32603] T (2015/05/18 Mon 17:07)
Re^2: 火鍋
ありがとうごさいますoごさいますo旧香港空港リーガルホテルです
[32616] おこるでしかし (2015/05/22 Fri 01:07)
Re^3: 火鍋
それなら「方栄記」、夜中に到着しても歩いて行けます。いつも夜12時位に行くので、昼は空いてるのかな?九龍城市の街市前にあります。きれいな店ではありませんけど美味しくて安い。観光客メニューや扱いはありません。普通に香港流には親切です。
[32618] なっちゃん (2015/05/22 Fri 10:35)
Re^4: 火鍋
有り難うございました。24日から行きます。さっそく覗いてみます。
[32619] おこるでしかし (2015/05/22 Fri 10:40)
火鍋の美味しくて安いお店
九龍城付近又はチムサーチョイあたりで、火鍋の安くて美味しいお店教えて下さい。
[32617] おこるでしかし (2015/05/22 Fri 06:55)
文華里(マンワーレイ)で印鑑
ネットで見つけて、文華里でパワーストーンの印鑑を作ろうと思います。良くご存じの方がいらしゃいませんか?お勧めのお店なんかを紹介いただけたらと思います。
[32601] ハナ (2015/05/17 Sun 12:24)
Re: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
良くぞんじてはいませんが、印鑑を2年前、4年前に文華里で作りました。場所はMTR上環A2出口から左折、文華里通りを左折(右手にお店)。二回とも御夫婦で対応していました。休日は日曜、作成に2日はかかります。
良かった点①金曜日にお店に行き仕上がりは月曜、帰国日が月曜だったので、滞在中のホテルへ輸送で送ってくれました。(予日より早く土曜の夜)②引き換えのシートを私はそのままお店に置き忘れ駅へ歩いていたら、奥さんが走って届けてくれました。(探してくれたのですね)
初回にいただいたお店のカードには、High Quality Chops,Printing&Duplicatinの後
Stephen Ko、漢字で高質 国章印務配題←の頁がヒです。とも書いてあります。
御参考までに。
[32605] いっちゃん (2015/05/19 Tue 21:23)
Re^2: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
書き込みありがとうございます。その後ネットでいろいろ調べました。文華里の印鑑は機械掘りとの情報もあり、今はお値段は張りますが、ペニンシャルホテルの有名な印鑑屋さん(タンズ)にしようかと気持ちが傾いています。
[32606] ハナ (2015/05/19 Tue 21:56)
Re^2: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
はじめまして。
どんなパワーストーンをご希望なのでしょうか。
文華里にあるハンコ屋さんは概して、きれい~とは言い難い石ぞろえです。
石の種類も多くはありません。
大きさも形もバラバラ・・・。
考えようによってはそれが本物の石の証し、とも言えますが。
私は数年前にローズクォーツの石で作りました。
ガイドブックに載っているようなお店の半値くらいだったと記憶しています。
安い。でもそれなりの品質かな、と感じました。
もし時間があるのでしたら、ガイドブックに載っているお店ものぞいて比較することをお勧めします。
ここの過去ログを探すと、私が作ったときの情報がありますが、かなり昔だからなぁ・・・。
[32607] きよみ (2015/05/19 Tue 22:10)
Re^4: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
きよみさん、ありがとうございます。ネットでいろいろ調べました。その結果、今はタンズかKar Yan Sealで迷っています。この掲示板を見られた方でよくご存知の方がおられましたら情報をお願いします。
[32610] ハナ (2015/05/20 Wed 19:50)
Re^5: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
このサイトで「タンズ」を記事検索すると、ちょっと古いですが喜欣印社の情報も一緒に載ってるのはご覧になりましたか。
自分もタンズでずいぶん昔に3本ほどハンコを作りましたが、今でも雰囲気にそう変わりはないのではと思います。おそらく値段は上がってるかもしれませんが。
[32611] たろう (2015/05/20 Wed 21:24)
Re^6: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
こんばんは。
実は私、ペニンシュラのタンズでもハンコを作りました。
ちょっと見てみるだけ・・・が彫刻のあるデザイン性の高い石に一目惚れしまして。
自分の書き込みで「高い」と言ってますが、それでも1万円くらいだったかと。
とにかく石の種類が多く、それぞれどんなご利益があるか女性のスタッフさん(篆刻師の妹さん)が説明してくださり、接客はとても親切でした。
ハンコの出来上がりも素敵で、今でもお気に入りの一品です。
どこかで、タンズはペニンシュラでの出店だから、場所代でどうしても値段が高くなる、みたいなことを読みました。
それでも一見の価値はあります。
どうぞハナさんも、納得のいく素敵なハンコになりますように・・・。
[32612] きよみ (2015/05/20 Wed 22:13)
Re^7: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
タンさんでは主に落款用に何本か作って頂きました。
文字が大変美しく、書道の師も「見事」とおっしゃっていました。
仕上がりに納得出来ず、申し入れした時も彫り直して(新品の石で)
後日エアメールで自宅迄郵送して下さいました。
価格に見合う仕事ぶりだと思います。
[32613] ALICE (2015/05/21 Thu 08:45)
Re^8: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
実用品として末永く使う印鑑をつくるなら、私も「タンズ」に一票。
0:るるぶなどのガイドブックにクーポンがついている
1:数種類の中から書体を選べる
2:日本に郵送してくれる
3:印鑑が入った小箱も洒落ている
4:印鑑と同じ石の朱肉ケース(3センチぐらい)もサービスでついていた
上環の文華里やキャットストリートをブラブラするのも楽しいので、冷やかしで物色したのちに、スターフェリーで九龍に渡って「タンズ」にいってみてはいかがですか?
[32614] Coffy (2015/05/21 Thu 12:43)
Re^9: 文華里(マンワーレイ)で印鑑
みなさま、ありがとうございます。やはりタンズでしょうか。shop内容の空気にも落ち着いたオーラが流れているみたいです。喜欣印社にも行ってみたいと思います。パワーストーンなのでやはりインスピレーションで選ぶのがいいかも知れませんね。
[32615] ハナ (2015/05/21 Thu 20:06)
太極足療
度々書き込みしている、まゆちゃんです。
またお聞きしたいことがあって・・・
日本人が多く利用している太極足療って、閉店したのでしょうか?
某サイトに閉店と書いてあり、気になって気になって。
この夏にも香港旅行に行くので、エステを受ける内容まで決めていたので
もしご存じの方がおりましたら、ぜひ情報をお知らせください!!
よろしくお願いします。
[32604] まゆちゃん (2015/05/19 Tue 12:00)
Re: 太極足療
『 太極足療 結業 』 で検索してみたら、やはり結業してるみたいです。
[32608] 湾仔峡道 (2015/05/20 Wed 00:47)
Re^2: 太極足療
湾仔峡道さま> 早速の書き込み、ありがとうございます。
やっぱり閉店なんですね・・・まぁ、香港には選びきれないほどのたっくさんの
マッサージ店があるので、また自分に合うお店を開発したいと思います。
昨晩、何気に昔の写真を見てたら、10年前に彼と初めて香港に行った時の写真が出てきました。
当時の私は海外旅行2回目&香港も2回目。彼は初めての香港でした。そんな彼と無事?に
夫婦となり、この夏に二人で行く8回目の香港旅行が待っています。
ほぼ毎回行っていた太極足療が無いのは寂しいですが、今回も楽しく美味しく過ごして
来ようと思います。
[32609] まゆちゃん (2015/05/20 Wed 13:14)
ペニンシュラ側から港側の道路にどこで渡ればいいんですか?
ペニンシュラからSOGOとか星光大道ある海側に歩き渡る場合どこに信号があるのかなと思いストリートビューで見てみたんですがなんか全く人が渡れる所ないですよね…地下から行く道でもあるんでしょうか?SOGO側歩いてる人たちはどうやって渡ってるのかわかる方教えて下さい。お願いします。
[32592] AINA (2015/05/14 Thu 14:45)
Re: ペニンシュラ側から港側の道路にどこで渡れば?
ここらへんは地下道です。
かなり広範囲にわたって地下道があります。
あちこちに表示があり迷うことはないと思います。
チムのスターフェリーの乗り場らへんには横断歩道があり渡れます。
ただし、ペニンシュラからヘリテージ方面に向かうのには地下道を通らなければいけなかったと思います。
[32593] キレート (2015/05/14 Thu 16:16)
Re^2: ペニンシュラ側から港側の道路にどこで渡れば?
地下道があったんですね…
知らずに外をウロチョロするとこでした。
ありがとうございました。
[32594] AINA (2015/05/14 Thu 16:52)
Re^3: ペニンシュラ側から港側の道
今は、ペニンシュラの前あたりに横断歩道ができています。(正しくは復活)
去年か一昨年にできたと思います。
ストリートビューは画像がそれ以前のものなので見れません。
[32595] ちょっと (2015/05/14 Thu 17:18)
Re^4: ペニンシュラ側から港側の道路にどこで渡れば?
あっ!そうなんですね。。
それは知りませんでした!
ごめんなさい。。
意外にペニンシュラらへんからあちらに渡ることがないもんで。。
すいませんでした。。
[32596] キレート (2015/05/14 Thu 19:21)
Re^5: ペニンシュラ側から港側の道路
その横断歩道はネイザン道をペニンシュラ側からシェラトン側に渡るってことでしょうか。それともソールズベリー道に横断歩道ができたのでしょうか。
[32597] pm (2015/05/15 Fri 13:42)
ペニンシュラ前の横断
ペニンシュラから海側へ道路を渡る場合は、ビクトリア湾を背にしてペニンシュラの一番東側に横断歩道があります。渡る際は、一気に道路を渡りきるのではなく、一度道路のセンターにある安全地帯に進み、次の信号ので渡りきる。というイメージです。
[32598] GO_TAN (2015/05/15 Fri 15:52)
Re: ペニンシュラ側から港側の道路にどこで渡れば?
AINAさんこの場をおかりして、pmさんへ。ソールズベリーロードに横断歩道があります。
私は先月香港に行ってきました。ビクトリア湾側からこの横断歩道を渡りペニンシェラの前を通りました。ちょっとさんの言われるように復活ですね。
[32599] いっちゃん (2015/05/16 Sat 00:28)
Re^8: ペニンシュラ側から港側の道路
いっちゃんさん、ありがとうございます。
自分も先月訪港しましたが、最近この辺りは全く行ってないので。
そういえば昔横断歩道があったのを思い出しました。一回の信号で渡り切れないのがイラッとしてました(笑)
[32600] pm (2015/05/16 Sat 23:11)
周中さん
7月7日から香港に行きます。
[32587] ソエジマイサム (2015/05/12 Tue 00:25)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
