<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
奇華餅家
去年、訪港したとき 今の時期、月餅のラインナップばかりで
パンダクッキーがありませんでした たまたまでしょうか?
お土産の配りものに一番良いので 残念でした。
今年はどうでしょうか?
[30321] らん (2012/09/12 Wed 19:41)
Re: 奇華餅家
9月5日に帰国しました。
チムの店舗、空港の店舗ともに月餅取扱い期間中、パンダクッキーはない、とのことでした。
パンダのイラストの缶に入ったパンダクッキーがディスプレイされていたのですが、プロモーションの賞品で販売用ではない、と言われました。
パンダクッキー以外の、アーモンドクッキーやくるみクッキー、パイナップルケーキ、老婆餅などのボックスは売っています。
[30322] まゆ (2012/09/12 Wed 23:54)
Re^2: 奇華餅家
まゆさん、ありがとうございました。
やはり、この時期、販売してないんですね 残念
パンダクッキーかわいいだけでなく、おいしいんですよね
なにか別のものさがします
[30323] らん (2012/09/13 Thu 02:36)
Re^3: 奇華餅家
表向きは「ない」かもしれませんが、観光客があまり行かないような郊外の支店に
あったりしますので、遠くにお出かけする予定があれば支店を調べて行ってみたらどうでしょう。
月餅シーズンに市街地はどこもなくて「月餅シーズンはないのよ」と
言われましたが、郊外の支店には山のようにあったことが何回かあります。
また『香港心』『香港情』などの詰め合わせにはパンダクッキーが数個入ってますし、
自分のお気に入りがちょっとずつ入ってるので私は結構好きです。
ご参考まで。
[30325] KK (2012/09/13 Thu 17:27)
Re^4: 奇華餅家
この時期工場は月餅を作っているのでパンダクッキーは有ったとしても在庫品です。まあ、賞味期限的には問題有りませんが。
[30326] panda (2012/09/14 Fri 01:42)
Re^5: 奇華餅家
みなさん、ありがとうございました。
昨日、帰国しました。着いた日、空港のT2で発見、その日にまとめ買いしました。
チムでも売ってました、今回はジェリーベーカリーでも並んで買い
クッキー三昧です。
ありがとうございました。
[30333] らん (2012/09/17 Mon 12:10)
空港から九龍までのタクシー料金
最近は香港にも縁が無く、こちらのサイト観覧のみでしたが、今月末には約3年半ぶりの渡港が決定しました。 でも最近の現地でのことが分からず、浦島太郎状態です。今回は家族4人での旅なので、空港から九龍(尖沙咀)までのタクシーを利用しょうと思っています。もし、最近タクシー利用された方、ご存知の方がいらしゃれば料金はいくらくらいかかるのか、ご教示よろしくお願いいたします。
[30287] TONYJOY (2012/09/09 Sun 18:32)
Re: 空港から九龍までのタクシー料金
九龍の場所にも寄りますが、大橋通行料を含めて250ドル位です。
[30294] Toshi (2012/09/11 Tue 00:09)
Re^2: 空港から九龍までのタクシー料金
Toshiさん。
早速のご教示ありがとうございます。
九龍はチムのホリデーイン・ゴールデン・マイルを予定しております。
今まで、空港からホテルまでタクシー利用はやってことがありませんので、少し不安はありますが、トライしてみようと思います。
やはり、車種やタクシー会社?によって料金は異なるのでしょうか?
[30296] TONYJOY (2012/09/11 Tue 00:54)
Re^3: 空港から九龍までのタクシー料金
ガイドブックをごらんになればお分かりかと思いますが、香港ではタクシーは基本的にテリトリー別に区分けされていますので、同じテリトリー内であればどのタクシーに乗っても(外観はすべて同じ。)料金は基本同じです。(市街地のタクシーは九龍側、香港島側でトンネル利用料金の違い有。詳しくはガイドブック等でご確認を。)空港からホリデーインまでなら、赤色のタクシーに乗ることになります。
また、トランクに荷物を入れたときにかかる料金等もありますので、事前にガイドブック等で確認されたほうがいいですよ。世界各国タクシーにはその地方独自の料金慣習がありますので、事前に調べておいたほうがトラブル等を未然に防げますので。ご参考まで。
[30297] ロンガン (2012/09/11 Tue 02:54)
Re^4: 空港から九龍までのタクシー料金
既にロンガンさんも書かれていますように、市街地は「赤いタクシー」に乗車して下さい。尖沙咀までだと、空港のサイトによれば、大橋通行料込みで、概ね230ドル位。あと、トランクに荷物を入れると荷物1個あたり5ドル。
道路状況(渋滞)などで、少し違うかもしれませんが。
URLの投稿ができませんが、空港のサイトからtransport→to-from-airport→taxiで探してみて下さい。
予断ですが、2年前に日航香港から空港まで乗った時、300ドル位になった記憶があります。当時は道も良く知らず・・・遠回りされたかのかな?
[30299] チームB推し (2012/09/11 Tue 05:57)
Re^5: 空港から九龍までのタクシー料金
トランクに荷物を入れなくても、最近はスーツケースを車内に持ち込むと1つにつき5HKD程度かかります。機内持ち込みサイズのスーツケースを小さくて軽いからという理由で座席に乗せても5HKD請求されることが多いので覚えておいてください。
ご参考まで。
[30302] KK (2012/09/11 Tue 15:05)
Re^6: 空港から九龍までのタクシー料金
荷物料金は規定があります。
In general, additional charge for baggage may be levied on:
every piece of baggage that is carried inside the baggage compartment;
or every piece of baggage with total dimensions (length + width + height) exceeding 140cm that is carried inside the passenger compartment.
つまり、トランクにいれたら大きさに関わらず課金対象で、
タクシー車内持込は、縦横高さの合計が140cmを超えると課金対象です。
一般的に航空機内への持ち込み可能サイズは、縦横高さの合計が115cm以内なので
トランクに入れなければ料金はかかりません。
あと、乗客として気を付けなければいけないルールとして以下があります。
It is not an offence if a taxi driver cannot give change to HK$500 or HK$1,000 notes.
要は、HK$500札やHK$1000札で支払おうとしてお釣りが無くても違法じゃないってことです。
なので、タクシーに乗る時にはHK$100以下の紙幣(硬貨)を用意しておく必要があります。
[30306] ちょっと (2012/09/11 Tue 20:16)
Re^7: 空港から九龍までのタクシー料金
以前、ホテルから最寄り駅までタクシーに乗って、50ドル札を出したつもりが500ドル札を出してしまい、
運転手さんがあっちこっちからお札をかきあつめておつりをくれたことがありました。
同伴者はお札の色が違うので出し間違いがわかってたらしいのですが、気付いてなかった自分は
なんでこんなにお札が戻ってくるのかわからず、多いよ、と思わず返そうとしてしまいました…。
ホテルに出入りするくらいですから、アホな観光客の対応もある程度慣れていたのかも知れませんが、
今思い出しても恥ずかしいです…これは運がよかったのですね。
[30308] 萩乃 (2012/09/11 Tue 22:32)
Re^8: 空港から九龍までのタクシー料金
先週香港に行ってきて、同僚はトランクへ、自分は機内持ち込みの115cm以内のスーツケースを
後部座席に乗せたら2つ分10HKD課金されたのでドライバーに「間違いでしょ?」と確認しましたが「間違いない」の一点張り。
現地の香港人にも確認したところ、すべてのドライバーではないけど、ガソリンの値上げなども関係して、最近はトランクだけでなく車内にもスーツケースを乗せたら課金するドライバーが多いようですよ。
暗黙のルールってとこでしょうか?
しばらくスーツケースを持ってタクシーに乗ってなかったので、いつからそうなったのかは分かりませんがご参考まで。
[30316] KK (2012/09/12 Wed 01:38)
Re^9: 空港から九龍までのタクシー料金
ロンガンさん! チームB推しさん! KKさん! ちょっとさん! 萩乃さん!
みなさん親切、丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。やはり渡港が久しぶりで、昔とは異なっている(その他の料金設定)が気になって仕方ありませんでした。
でも、こちらのサイトは本当にみなさんが暖かくアドバイスしていただけるのは相変わらず素晴らしいですね。 変なサイトに行くと「自分で調べろ!」とかバカにした回答されたりします。
何か気が付いたことや経験後、他者にアドバイス出来る機会があれば、自分も出来るだけ親切、丁寧にお答えしたいと思います。
管理人様にも一言、言わせてください・・・ありがとうございました。
[30324] TONYJOY (2012/09/13 Thu 02:43)
深夜に香港島で食事
香港に1晩だけトランジットでステイします。
金鐘のホテルに着くのが多分午後11時過ぎ、その後どこかで食事したいと思っています。
ホテル内のレストランとかルームサービスではなく、街に出て、香港らしい(ま、中華という意味です)ものを食べてみたいです。
香港には仕事で何回か行っていますが、この時間から自分一人で何かおいしいものを食べられるところを思いつきません。
お詳しい方のお勧めをお教えいただけませんでしょうか。
[30288] らりー (2012/09/10 Mon 21:35)
Re: 深夜に香港島で食事
鵝頸橋あたりにある海鮮料理屋が、夜中でもやっていますのでいかがでしょうか。( 閉店が深夜2時~明け方6時くらい )
この時間帯だと、タクシーの運転手とか夜勤の方とか、けっこう一人で来てる人も多いですよ。
トラム軌道のある軒尼詩道の南側だと
【 祥正飯店 】 住所:灣仔寶靈頓道16號 永徳大廈地舖
【 明記飯店 】 住所:灣仔寶靈頓道28號 地下道街市南座5號
軒尼詩道の北側だと
【 越華會海鮮小館 】 住所:灣仔駱克道405-419號地下B舖
【 橋底辣蟹 】 住所:灣仔駱克道421-425號 雅閣大廈地下
金鐘のホテルというと、パシフィックプレイスの上のホテルでしょうか。
ここからなら、タクシーでも30ドルかかりません。
また、トラムの終電は夜中の12時くらいなので、往きはトラムも利用できます。
帰りはタクシーになると思いますが、一方通行の規制の関係で、一旦金鐘を通り越してから戻ってくるルートになる場合もあり、往きよりも若干料金がかかりますが、遠回りのぼったくりではないのでご安心ください。
あとひとつだけ。このあたりの海鮮を食べに行かれるなら、濡れタオル ( できれば普通サイズのもの )を持っていかれると重宝しますよ。
[30289] 湾仔峡道 (2012/09/10 Mon 22:43)
Re^2: 深夜に香港島で食事
湾仔峡道さん
私の知りたいことをすべて、本当にすべて教えていただいて、有難うございました。
感謝いたします。
「橋底辣蟹」辺りが一番入りやすそうに見えるので、絶対に行ってくるつもりです。
シャングリ・ラからなので行きはトラム利用、帰りはタクシーで、香港情緒にも浸れそうです。
翌日からは料理が?な国に移動するので、お腹を空かして楽しんできます。
とてもお詳しいようなので、ついでにと言っては失礼ですが、月餅についてもご存知でしたらお教えいただけますか?
深夜は無理でしょうが翌日の午前中にでも入手できる月餅で美味しいところ、評判のところはどこかございますでしょうか。
数年前にはスターバックスの、去年は某ショコラティエのチョコレートで出来たやつを買ったことはあります。
[30301] らりー (2012/09/11 Tue 13:21)
月餅
アイランド・シャングリ・ラにお泊りなら、まさにそこのホテルの月餅はいかがでしょうか。
何年か前にゴマ味のミニ月餅をおすそわけで食べた事がありますが、なかなか美味でした。
レセプションのコンシェルジュに相談したら、チェックアウトまでに用意してくれると思いますよ。
チョコレートの月餅だと、やっぱりゴティバのが有名です。
ゴティバの月餅はとにかく値段がはりますが、1個入りの箱ものもあるので、気軽なプレゼントに使えます。
ゴティバは、アイランド・シャングリ・ラのちょうど真下、パシフィックプレイスの地下の高級スーパー 【 great 】 のカフェエリア隣の壁にコーナーがあります。
この 【 great 】 では、現在香港で名の知られた店の月餅を各種販売しています。開店時間は、朝10時から。
伝統的な4個1缶入りのボリュームタイプのほかにも、ミニ月餅もあります。
味付けも、軽めのものがいろいろありますので、よかったらどうぞ。
向かいの金鐘廊にあった龍島と奇華と大班がいなくなり、ちょっと金鐘での買い物が不自由になりましたが、龍島は隣の中環MTR站構内に出店しています。
龍島のチョコレート月餅も有名です。常温でも解けないので、持ち歩く場合に向いています。開店は、平日9時から、土日祝10時から。
[30314] 湾仔峡道 (2012/09/12 Wed 00:15)
Re^4: 深夜に香港島で食事
湾仔峡道さん
またまた僕の知りたい情報をパーフェクトなまでにお教えいただいて本当に有難うございます。
「great」は分かります。
あそこで自分の目で見ながら選ぶというのが自分の場合良いようですね。
あとホテルのものも・・・。
チョコレート製のものはどうしてもちょっと際物感(?)漂うので、今年はオーソドックスなものにしようかと思います。
[30320] らりー (2012/09/12 Wed 18:30)
野菜
一人旅、香港で野菜を摂るのは結構大変。
野菜一品加えようと思うと、炒めた空芯菜ガイラン、茹でたレタスくらいしかない。味付けもニンニク炒めかオイスターソース。量が多すぎ、味に飽きて完食できない。
数種類の野菜を使った野菜炒めのようなものはないのですか?
ジューススタンドで野菜補給!できるじゃんとひらめいて行っても、食物繊維はカスとして除かれて搾られた汁のみ出される。
最終日くらいには我慢できなくなり、ブッフェに駆け込みサラダを貪り喰うことになる。高くつく。
美味しい野菜料理が食べられるレストラン、料理名を教えてください!
[30305] ベジ (2012/09/11 Tue 19:01)
Re: 野菜
私もベジさんと同感なので思わずレスしてしまいました。
炒めた空芯菜やガイランの類は、私は好物なので一人で一皿ペロッと完食してしまいますが、店によっは一皿がかなりコンパクトなところもあるので、それだとちょうどいい量だったりします。
でもあちらでは残すことは問題ないので、量が多ければ迷わず残します。
外食ではなかなか適量な野菜摂取が難しいので、私はデリカテッセンなどで調達したサラダを朝ご飯にしてホテルの部屋で食べたりします。
もちろん、美味しい野菜料理が食べられる店や料理は私も知りたいです。
答えになっていなくて、すみません。
[30307] pm (2012/09/11 Tue 21:43)
Re^2: 野菜
300ドル強出して良ければお名前と同じ「VEGI」は野菜が豊富に取れます。
[30309] Toshi (2012/09/11 Tue 22:58)
VEGI!!
Toshiさん、ありがとうございます!
こんないい感じの店があったんですね(*^^*)
ランチなら1,000円くらいで食べられるし!
カウンタ席が一人にはありがたいです。
[30310] ベジ (2012/09/11 Tue 23:24)
デリカテッセン
>pmさん
なるほど。シティスーパーやデパ地下っぽいところにあるんですか?
自分はときどき野菜をあきらめ、スタバのフルーツサラダやシティスーパーのカットフルーツ、許留山のスイカジュースにお世話になります。ミネラルはサトウキビジュースで。
Toshiさん情報のVEGIはよさそうですよ。ググってみてください!日本直輸入の野菜ってのが旅行先なのに、少し負けた気分ですが。
広東料理では肉料理は肉料理、野菜は野菜。混ぜることはあまりしないのかなぁ?
ここに数種類野菜が入ったら美味しいのに、って思うことがよくあります。味付けが絶妙ですから。
[30311] ベジ (2012/09/11 Tue 23:37)
素食店
野菜を使った料理ばかりの素食店はいかがでしょうか。
それこそ香港の至る所にありますよ。
近年の健康志向を受けて、素食のファーストフードっぽい店もありますから、お一人でも気軽に入れると思います。
灣仔にありますが、地元の人気店です。お肉を100%使っていない素食バーガーもあったりします。
【 愛家 Loving Hut 】 住所:灣仔道93-99號 聯泰大廈2樓
潮州料理店だと、潮州小菜といって、小ぶりの皿で出す家庭料理があり、けっこう野菜を使ったものがあります。
レストランのように大きいお店でなく、本当に食堂といった規模の店だと、それこそ一人でも3~4皿オーダーできます。
野菜料理って、実はあまりメニューに載ってないものが多いです。
店員に、まず今日は何の野菜があるのかを尋ね、それでどういった味付けの料理ができるのかを訊いた後、自分でチョイスして注文したりします。
そのさい、一人だから量を少なくしてねと頼むと、大抵は聞いてくれますのでお試しください。
ポピュラーな野菜を例に挙げると、A菜、白菜仔、豆苗、韮菜、韮菜花、小常菜、齋菜、唐好菜などなど。
味付けも、清炒、腐乳、蝦醤、蒜蓉、白灼、清蒸、さらに他の具(肉類)を加えてスープにしてもらったりもできますよ。
[30312] 湾仔峡道 (2012/09/11 Tue 23:46)
Re^6: 野菜 補足
>数種類の野菜を使った野菜炒めのようなものはないのですか?
羅漢齋という、数種類の野菜とキノコを豆製品を一緒にした調理法があります。
羅漢とは十八羅漢からきていて、野菜中心でたくさんの具在を使った料理という意味です。
本当は18種類使うんでしょうが、ここでは単に種類が多いということで羅漢の言葉を使っています。
レストランのメニューに『羅漢○○』という書き方で載っていますので、よかったらお試しください。
[30315] 湾仔峡道 (2012/09/12 Wed 00:29)
湾仔峡道さま
ありがとうございます。
素食の文字を街中でときどき見かけた気がします!
なるほど、ここで野菜が食べられんですね。
今度試して見ます。
羅漢にしても教えていただかなかったら、漢方の一種かな、なんて素通りでした。
助かります!
[30319] ベジ (2012/09/12 Wed 18:14)
関空ピーチ利用経験の方
関空~ピーチが就航しましたが、実際利用されて意外と良かった所、予想外に我慢できなかった所など。機内、到着時刻、出航時刻、チェックイン時など印象に残った事などありましたら教えてください。
余談として、前回訪港時キャセイの帰国最終便で香港出航が機体の不具合で出発が遅れ(機体交換)関空到着時に公共交通機関がギリギリ無くなり(私の場合京都)キャセイがチャーターバスを用意、1万円以下のタクシー代請求が可能でした。香港人観光客はホテルを用意してもらっていました。
ピーチではこういう対応は無理でしょうねー。
[30284] 広東人 (2012/09/08 Sat 19:38)
ピーチ
離陸の際、自分はリクライニングを一切触っていないのに、「お客様、リクライニングを元の位置にお戻しください。」と注意されたのがちょっとイラっとしました。大人ですので無言で従いましたが。
帰りの便でも隣の空席が少しリクライニングされていたので、客が出たあとチェックする余裕がないのかも。嫌な思いしたくなければ、自分で確認する必要があります。
その他はおおむね耐えられました。
機内はスッキリしていて、自分はあれこれ付いたゴテゴテした環境より好きでした。
クッション持参で、疲れ具合も他社と変わらず。
フライトの時間帯さえ不都合でなければ使えます。
欠航・遅延の対応は、払い戻し・自社振替で徹底しているようです。一切の例外もないですね。柔軟な事例を作ってしまうとクレーム対応に金がかかりますから。
[30303] 桃太郎 (2012/09/11 Tue 16:51)
Re^2: 関空ピーチ利用経験の方
少々遅延があったとしても公共交通機関に乗れないなんてトラブルはないでしょう。
香港深夜着~元から深夜バスかタクシーしかない
関西早朝着~電車やバスが動き出す時間
ご心配になる必要はないと思います。
[30304] 海苔 (2012/09/11 Tue 18:43)
Re^3: 関空ピーチ利用経験の方
レスありがとうございます。
シンプルで機体が新しいのはいいですね。ANAはボロボロ機体しか乗ったことないですし。
確かにリクライニングの件ははイラッとしますね。新しいCAが多いからマニュアル対応で仕方がないかもしれませんね。
機内寒さ対策の長袖は必要でしょうね。ブランケット有料だし。
香港着遅延がなく機内荷物だけならAELのラストもギリ間に合いそうですね。
機内持ち込み荷物のチェックが厳しくなければいいのですが・・・。
気軽に行ける価格のピーチも検討します。
[30317] 広東人 (2012/09/12 Wed 11:17)
犬と一緒に泊まれるホテル
香港国際空港近辺で犬と一緒に泊まれるホテルを探しています。
どなたかご存じであれば、教えて下さい。
預けではなくて、部屋まで一緒のホテル希望です。
空港近くでなくてもかまいません。
[30313] KT (2012/09/12 Wed 00:11)
北角から香港コロシアムまで
北角から香港コロシアムまでの行き方で悩んでます。
北角から地下鉄を乗りついで尖沙咀で尖東まで徒歩そして地下鉄紅磡駅、t
[30256] 竹内 美香 (2012/09/01 Sat 10:29)
Re: 北角から香港コロシアムまで
すいません。はじめから書きます。
北角から香港コロシアムまでの行き方で悩んでます。
北角から地下鉄を乗りついで尖沙咀まで行き、そこから尖東まで徒歩、そして地下鉄でホンハム駅までの行き方と、北角からフェリーでホンハムまでの行き方ではどちらがいいと思いますか?
フェリーの時は、フェリー乗り場から香港コロシアムまでは徒歩圏内なのでしょうか。教えてください。
[30257] 竹内 美香 (2012/09/01 Sat 10:36)
Re^2: 北角から香港コロシアムまで
MTRで行くほうがいいと思いますよ。フェリー乗り場から歩いていくと結構な距離を歩くことになりますので。後は北角からならバスで行くというのもいいかもしれません。100番台のバス(ハーバートンネル経由のバス)であればハーバートンネルから出たすぐのバス停がコロシアムのすぐ横になりますので。
[30258] ロンガン (2012/09/01 Sat 10:44)
Re^3: 北角から香港コロシアムまで
ロンガンさん、早速、ありがとうございます。
やはり、フェリー乗り場から遠いのですね。
バスの行き方もあるんですね。素直に「ヘー、そうなんだ。」と思いました。
バスっていうと、難しそうですが、検討してトライしてみようかなと思います。
投稿してよかったです。
[30259] 竹内 美香 (2012/09/01 Sat 11:07)
Re^4: 北角から香港コロシアムまで
香港ではバスを利用できれば非常に便利で安上がりですよ。ちなみに北角からクロスハーバートンネルトゥールプラザまでは以下のバスが通ります。ほとんどのバスがキングスロードを通りますのでキングスロード沿いのバス停に以下のバス番号があれば乗車可能です。ご参考まで102、106,110,112,116番です。降りる場所もトンネルを抜けたすぐのバス停なので非常にわかりやすいですよ。バスを降りてトンネルに向かって左側がコロシアムで見えていますよ。
[30260] ロンガン (2012/09/01 Sat 12:18)
Re^5: 北角から香港コロシアムまで
またまたご丁寧にありがとうございます。
助かります。ぜひ、利用してみようと思ってます。
ほんとにありがとうございます。
[30261] 竹内 美香 (2012/09/01 Sat 13:09)
Re^6: 北角から香港コロシアムまで
今回はご利用されないと思いますが、ホンハム⇔セントラル、ワンチャイのフェリーは既に廃線となっています。
ご参考まで。
[30265] KK (2012/09/02 Sun 02:46)
Re^7: 北角から香港コロシアムまで
100番台のバスですが、行き先を間違えると逆方面に行きますので注意が必要です。
[30267] Toshi (2012/09/02 Sun 20:04)
Re^8: 北角から香港コロシアムまで
そうなんですね。香港に行ったら、フェリーに乗りたいと思ってました。
ありがとうございます。
それから、なるほど。バスの方向を間違えると大変なことになりますね。気をつけます。地名のチェックが一番確実でしょうが、知らない場合、道路の右左で香港島方面行きなどがわかるのかなと思ったりしますが、どうでしょう?
[30268] 竹内 美香 (2012/09/03 Mon 06:54)
Re^9: 北角から香港コロシアムまで
参考までに。バス停にはルート表がありますので、バスがどの方面から来ているか、どの方面に行くかが見れば分かると思いますよ。色分けしてバスのルート経過が出ていますので。
[30269] ロンガン (2012/09/03 Mon 10:44)
Re^10: 北角から香港コロシアムまで
北角から乗るのなら山側の停留所からお乗りください。
100番台でしたら間違いなく香港コロシアム横に停まります。
帰りは降りた道路の反対側から102、106,112,116番に乗れば帰って来れます。(110番は夜8時までの運行)
でもテンション上がっているときは
プロムナードを歩いて尖沙咀に出るほうが楽しいかもしれませんね。
[30270] 日本小姐 (2012/09/03 Mon 11:51)
Re^11: 北角から香港コロシアムまで
ロンガンさん、日本小姐さん、ありがとうございます。
香港コロシアムから尖沙咀まで歩ける距離なんですね。
地図でながめては、どうかな~?と思ってました。
参考にさせていただきます。
[30285] 竹内 美香 (2012/09/09 Sun 03:02)
Re^12: 北角から香港コロシアムまで
香港コロシアムから尖沙咀まで歩ける距離ですが、プロムナードは止めた方が良いと思います。先ず夜なら、ご存知でなければプロムナードまで出れないと思いますよ。チムサーチョイイースト街中経由で歩けます。
[30292] Toshi (2012/09/11 Tue 00:01)
Iphone 4S
香港でスマートフォンの購入予定です。
セントラル付近で購入場所を教えて下さい?
また、2年契約等で本体価格がHKD 0っていうのもあるのでしょうか???
通信会社は、PCCWにする予定です。
よろしくお願いします。
Kay
[30283] Kay (2012/09/08 Sat 01:13)
Re: Iphone 4S
2年縛りのプランで本体をゼロにしたいということでしょうか?それであればPCCWのサイトに行けばセントラルのショップのリストがありますのでそれで調べられますよ。また、本体は電気店などで購入後、回線の契約のみPCCWということであれば、セントラル付近で良いショップ(電話機のみ販売の店)はあまりないですね。大手の電気屋ぐらいでしょうか。(フォートレスなど)
2年縛りで本体ゼロもピンきりですので、ローカルの人にいろいろ聞いてからの方がよいと思いますよ。ご参考まで。
[30286] メダカ (2012/09/09 Sun 11:24)
旺角→西貢
9月にランガムプレイス旺角に宿泊します。
日曜日の4時位の出発で海鮮を食べに行く予定です。
登打士街発の赤バスと 彩虹までMTRで行って1Mの緑バスに乗る。
どちらがお勧めですか?
旺角に宿泊なので赤バスが便利かと思いますが
バスの本数が少ないのでは?と気になっています。
[30274] もとちゃん (2012/09/03 Mon 14:03)
Re: 旺角→西貢
補足。MTR寶琳駅からミニバスで行くことも出来ますよ。後、バスの本数は少なくないですよ。ただ、基本的にミニバス(特に市街地に行くミニバス)の起点バス停は乗客が9~10割になるまで発車しないことがほとんどです。たまにある程度の時間がくればというか後続車が多くなればその限りでなくとも出発しますが。。。ただ、お出かけが日曜日の夕方ですので、西貢から戻り始める客が多くなり始める時間帯ですので、待ち時間はあまり無いかと思いますよ。ただ、帰りは時間帯にもよりますが、バス停及びタクシー乗り場は非常に混雑しますので、覚悟が必要ですよ。ですので、帰りの手段はいろいろと覚えておくほうが良いと思いますよ。ご参考まで。
[30276] ロンガン (2012/09/04 Tue 11:14)
Re^2: 旺角→西貢
彩虹站から緑のミニバスに乗るのをお勧め。
わざわざMTRを乗換えて寶琳站まで行く必要もないでしょ。
日曜日は行きも帰りもバンバン出てるから並べばすぐ乗れるよ。
[30277] 東京人 (2012/09/04 Tue 14:17)
Re^3: 旺角→西貢
他には、MTRで鑽石山(DIAMOND HILL)まで行って、九巴92もあります。
あと調べてみた所("16seats"でgoogle検索すると出るサイト)、彩虹からの緑小巴は1Mで、九龍灣からのが1のようです。
[30278] ちょっと (2012/09/04 Tue 20:40)
Re^4: 旺角→西貢
ロンガン様、東京人様、ちょっと様
情報ありがとうございます。
寶琳站・鑽石山站は遠回りになるので検討していませんでした。
週末の旺角は渋滞も予想されますし、東京人様のお勧めの彩虹站から
行ってみることにします。
[30281] もとちゃん (2012/09/05 Wed 17:03)
Anniewhoを買える所
すみません、Anniewhoというブランドが買える所を
教えていただけますでしょうか。
香港生まれ、シドニー育ちのAnnie Linさんという方の
ブランドです。
どうぞよろしくお願いします。
[30165] ジャスミンツリー (2012/08/14 Tue 18:58)
Re: Anniewhoを買える所
お調べいたしました。
Anniewho
UG/F, Shop 11, Sino Plaza, 255 Gloucester Rd., Causeway Bay
Tel: 2866-7948,2834 7240
[30166] トー (2012/08/14 Tue 21:19)
Re^2: Anniewhoを買える所
トー様
ありがとうございました!
とても助かりました!!
[30173] ジャスミンツリー (2012/08/15 Wed 13:49)
Re^3: Anniewhoを買える所
トー様
今回行ってみたのですが全館改装中でした。
工事・改装の多い香港、行ってみないとわからないですね。
行く予定のある方のために情報まで。
[30275] ジャスミンツリー (2012/09/03 Mon 16:32)
香港でカウチサーフインをしたい
毎年、1回以上、香港にきている、香港大好きの旅人です。11月にピーチで往復24000円買いました。1か月以上滞在したいのですが、今回は、宿代を節約したいので、どなたか、香港チャイや日本のかたのおうちにカウチサーフインさせてもらえないでしょうか?
お願いします。
[30273] 旅人・暇人 (2012/09/03 Mon 13:38)
美麗都の萬興隆酒店でさんざんな目に。。。
先日、萬興隆酒店に「行ってきました」が、お勧めすることはできません。
事前にメールでクレジットカード情報を知らせた上でシングルルームの予約を済ませておきましたが、当日行ってみると、ダブルルーム1つしか残っていなくて、オーナーのチャン氏に予約時の値段の倍の金額を提示されました。
交渉しましたが、その交渉中に別の中国人夫婦のゲストが来て、その人達にこの部屋を利用させたみたいで、結局、私は宿泊することができませんでした。深夜2時だったので大変困りました。
翌日は空いていると言うので、翌日に行くと、別の職員が「空いている部屋などない」と、いきなり怒鳴りつけてきました。前日の件を話すと、「そんなものはとっくにキャンセルした」とのこと。 オーナーに電話したいと言うと、電話を投げ付けられました。
その後、オーナーと話しましたが、もう利用する気になれず、その場を離れました。
町中で出会った人に尋ねると、その人もこの宿で予約したのに部屋がなくて別の宿を探したと言っていました。
考えてみると、メール予約は「予約」ではなく「来訪告知」に過ぎないこと(安宿だから仕方ないのか)、部屋を手配できなくても全く責任をもたないこと(これも安宿だから?)、が分かりました。
日本人の感覚で利用するには、無理がある宿だと思います。
そういう体験をしてみたい人にのみお勧めします。
今は、クレジットカード情報を悪用されないか心配しています。
[30213] archer (2012/08/23 Thu 21:33)
ゲストハウス
自分も以前、メールで問合せをしたことがありますが返事はありませんでした。
ゲストハウスって客寄せのために、ホテルのように豪華で洗練されているようにweb上で小細工しますが、中身は全然です。webは機能してないし、部屋写真なんか実物と違うし。
安さと立地で売ってるから、他は悔しいけどなにも文句言えません。
自分が気持ち良く過ごせるホテルは、\6,500以上とわかってからはゲストハウスは無理になりました。シャワーを気持ち良く浴びられるかどうかは、自分にとってすごく重要で、ゲストハウスでは叶いません。
予定がたったら、できるだけ早く予約したほうがいい部屋を用意してくれるように思います。シングルでも、少し広めとか。レビューでスーツケースを床で広げられない、というのと同じランクの部屋でしたが、スーツケース広げておいても歩きまわれたり。
いくら寝るだけの宿でも限度がありますよね。
Agoda等、しっかりしたところを通じて予約するのが安心です。
[30222] チム吉 (2012/08/26 Sun 16:12)
どうもです
チム吉さん、私の書込にご意見を添えて頂き、ありがとうございました。
「シャワーを気持ち良く浴びられるかどうか」「寝るだけの宿でも限度があります」は、私も全く同意です。今回痛感致しました。そして、チム吉さんのお陰で、香港旅行のコツがつかめた気がしています。
萬興隆酒店の後、深夜に見つけたホステルが 美麗都の更に上の階のホステルで、これは守衛さんに相談して教えてもらいました。
しかし、まあ、これが何とも。。。ホステルの人達は親切なのですが、部屋が凄くて。仕方ないので泊まりましたが、眠れませんでした(^_^;)
萬興隆酒店は、メール予約はちゃんと返信がありましたし(クレジットカード情報を要求)、その後も、「フライトを教えて」「空港から電話して」のメールがあり、私も空港から電話を入れておきました。このため、安宿ながらもちゃんとした宿泊所であるとばかり思っていました。残念です。
翌朝にいったときは、前日に約束していた料金よりも高い料金をまた提示され、またそこからか、みたいな感じでした。
現在、大陸からの旅行者が激増しているようで、萬興隆酒店では、みな普通語を話していました。お客さんは足りているので、以前のように丁寧な取り扱いをしなくなったのでしょうか。
残念ですが、萬興隆酒店は、「古き良き安宿」ではもうありません。
身にしみて感じました。
[30266] archer (2012/09/02 Sun 15:32)
こんにちは
そこまでのやり取りがあったのに、ずいぶんな扱いですね。
目の前に確かな客がいたらそっちを優先したいんでしょうね。
もうだいぶん前、美麗都に美林賓館というゲストハウスがあるのですが、飛び込みで泊まれるかオーナーに聞いたら、二日間は空いてないから別のフロアにある住居に泊まってくれといわれ、そうしました。三日目からの部屋も料金よりいい部屋を用意してくれました。
香港人は家族や友人以外の人間を信用しないといいますから、日本のパスポートの信頼性がうかがえました。
今はゲストハウスを譲渡してしまったのか、受付は薄暗く雰囲気が変わっていました。
美麗都の下町っぽさが好きでしたが、もう泊まることはないですね。
[30271] チム吉 (2012/09/03 Mon 12:44)
洗衣店
ご存知の方、MTR銅鑼湾駅に近い場所にある、洗衣店を教えてください。できれば海側にあればうれしいです。足が少し不自由なのであまり歩けません。よろしくお願いします。
[30254] ひさびさ香港 (2012/08/31 Fri 22:27)
Re: 洗衣店
銅鑼灣エリアに長く滞在した時に利用した洗衣店は、海側の告士打道の景隆街の
バス停近くにありました。
銅鑼灣駅上の華登大廈提携の洗濯屋さんで、店名も「華登」です。
近隣の灣仔や北角の住宅街辺りの洗衣店に比べると、価格はちょっと高いかも
しれません(7ポンドまで40ドル。安いところは30ドルくらい。)が、
銅鑼湾には磅洗の店が少ないようなので仕方ないのかもしれませんね。
[30262] K姐 (2012/09/01 Sat 16:47)
Re^2: 洗衣店
早速の返信ありがとうございました。
距離が近いのであれば、これぐらいの金額の差は大丈夫なので、ぜひ利用したいと思います。おかげさまで、荷物が少なくて行けそうなので助かりました。
[30264] ひさびさ香港 (2012/09/01 Sat 22:37)
e-道 上環・九龍・羅湖 可能です
本日、(2012年8月30日)日本に帰国しました。8/25上環よりマカオへ、8/26マカオより九龍(チャイナフェリーターミナル)へ移動、8/27羅湖よりシンセンへ、8/29シンセンから羅湖へ移動してまいりました。全てのイミグレーションでえ-道が使えました。
ただ、羅湖の"e-道"は非常に分かりずらいので、係の人に聞いたほうがよいと思います。(出国道が外国人と反対側、駅の右側の鉄のガイドで仕切られた細い道1本道/2度使用してますが、今回も間違えました)
やっと便利になりました。
[30251] あきら (2012/08/31 Fri 00:34)
Re: e-道 上環・九龍・羅湖 可能です
福田口岸も使用可能です。皇崗(香港側は落馬洲)はe-道はありますが、古い「香港居留カード」しか挿入できないタイプのみしか有りません。FVCで取得した日本のパスポートでの申請によるe-道では、ここは通過できません。
まあ、時間によっては、大陸人が通行証で大量通過するため、e-道も激混みの場合があります。(週末の夜の香港出国等)
[30252] チームB推し (2012/08/31 Fri 00:58)
スタバの月餅
スタバでこの時期オリジナル月餅が発売されると聞いてます。発売時期は大体いつからいつまでぐらいでしょうか?またすぐ完売してしまいますか?
[30153] MIU (2012/08/13 Mon 13:06)
Re: スタバの月餅
スタバのHP(香港)を見るとすでに先行販売(割引優遇有)は始まっているようですよ。(ご確認を)今年の中秋節は9月30日なので店頭販売が始まるのはたぶん9月始め頃からだと思いますよ。(スタバに限らず大体どこも1ヶ月前ぐらいから始まるますので。)また、私見ですが完売することはほとんど無いと思いますよ。(店にもよるとは思いますが。)
[30154] シジミ (2012/08/13 Mon 17:27)
Re^2: スタバの月餅
ありがとうございます、9月はじめですね。気をつけておきます。
[30157] MIU (2012/08/13 Mon 23:44)
Re^3: スタバの月餅
以前、中秋節ちょっと前に3軒くらいはしごしたのですがどこも完売でした。
店員さんに聞いたけど「もうどこの店でもほとんどないですよ」と言われ、諦めました。
あまりギリギリすぎると無くなってしまうかもしれません。
ご参考まで。
[30161] KK (2012/08/14 Tue 04:51)
Re^4: スタバの月餅
スタバで発売になりましたね。
スタバのHPから星巴克月餅をクリックしてみてください。今年は2種類 発売されています。
[30250] シナモンパパ (2012/08/30 Thu 23:32)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]