<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
エコバッグ
土産にシティースーパーのエコバッグを聞きますが。
女人街で売ってるのかな?いちごのエコバッグを買いたいと。実際手にいれた方おられますか??どんなデザインなのか知りたいのですが・・・。どこで購入されたのかと。
他に可愛いおしゃれ?なエコバッグご存知な方おられたら情報お願いします。
[26566] うさぎ (2010/11/14 Sun 10:47)
Re: エコバッグ
たたんである時はイチゴのような形で、ひろげるといわゆるエコバッグになるもの、のことでしょうか?
女人街で売っているのは見かけました。
[26567] セレーナ (2010/11/14 Sun 11:05)
Re^2: エコバッグ
イチゴのエコバッグ、2年ほど前ですが、花園街で買いました。
1つ10ドルでした。
デザインは、セレーナさんがおっしゃっているように
折りたたむとイチゴの形に収納できるものです。
広げた時、角にイチゴが張り付いています。
その中に袋を入れて、口の紐をぎゅっとひっぱっると
ぷっくりしたイチゴの形になります。
[26568] minacat (2010/11/14 Sun 11:58)
Re^3: エコバッグ
シティスーパーのエコバックはサイズ、デザイン等色々あって毎回ばら蒔き土産に好評です、何故か日本語でシティスーパーと書かれている日本の道具袋風も友人にウケました。
女人街のイチゴのもたたんであると小さいのでバックに着けても邪魔にならず軽いし、買い物が増えた時に便利だと喜んで貰えましたが年上の方へのばら蒔きにはホテルのアメニティショップでエコバックを買う事が多いです。
シンプルなデザインですが丈夫ですし然り気無くホテルロゴが入っていてお洒落な割に値段もそれ程高くないので。
勿論使い勝手が良いので自分用にも毎回幾つか買って来て使っています。
ひとつ今でも残念なのがスタバとG・O・Dがコラボしたエコバックを買い逃した事です。
[26571] りんひょん (2010/11/14 Sun 14:46)
Re^4: エコバッグ
この前、女人街で見ました。
いちごがあったかどうかは不明ですが・・・。
ガイドブックに載っているからといつまでも同じものを販売していないし、
どこの露店でもあるわけではないので見つけたら買ったほうがいいですね。
私が見たのはあまりに粗悪品っぽかったのでスルーしました。
[26572] KK (2010/11/14 Sun 15:04)
Re^5: エコバッグ
皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
[26573] うさぎ (2010/11/14 Sun 16:47)
≪ご注意≫ ピークトラムが今月末2日間運休
11月29・30日の2日間だけ、定期点検の為ピークトラムが運休します。
この2日間は、ピークへ向かう15番バスと1番ミニバスを増便して、利用客の便宜を図るとのこと。
もし、この2日間にピークへ行かれるご予定の方はご注意ください。
[26545] 湾仔峡道 (2010/11/12 Fri 00:07)
Re: ≪ご注意≫ ピークトラムが今月末
湾仔峽道さま
毛皮のお尋ねでお世話になった者です。その節はありがとうございました。当方、香港への旅行は来年GWなのですが、このような貴重な情報をUPしていただけるのは、旅行者にとって大変有難いです。ツアー旅行者なら、現地ガイドさんからのアナウンスもあるでしょうが、全くの個人旅行なら中々こういった現地情報は知り得ないです。知らないで出かけたら、貴重な時間とお金を無駄にするやもしれません。
これからも、リアル情報をよろしくお願いいたします。
[26552] よーこ (2010/11/12 Fri 17:40)
2011年版 香港街道地方指南について
毎回お世話になっております。
12月22日から5日間で香港に行く予定ですが、この時期に2011年版の
「香港街道地方指南」と「通用乗車地図」を購入しようと思っているのですが、
コンビニ等で購入することが出来るでしょうか?
来年一月以降の発売でしたら、東京の内山書店で2010年版「香港街道地方指南」
だけ購入しようと思っております(3倍もしますが)
香港で発売時期などご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
[26532] まさ+ (2010/11/11 Thu 11:35)
Re: 2011年版 香港街道地方指南について
一番最後に「1月版」となってるので1月にならないと販売されないのではないかと思います。
私も昨年12月に行ったので2010年版が買えないかと探しましたがありませんでした。
年明けて1月中旬に行った友人に頼んだら既にセブンイレブンで売っていたようです。
ご参考まで。
[26535] KK (2010/11/11 Thu 18:09)
Re^2: 2011年版 香港街道地方指南について
KKさん、RESありがとうございます。
、、、そうですか。一月に書店等に並ぶとすると少々高くても日本で購入
していった方が良さそうですね。
12月に行った時に、2010年版が書店やコンビニに残っていればそれでも
OKなので、あちこち巡って買うことが出来ればとも思いますので、少々考
えてみることにします。
最近やっとネイザン道1番のバスも使えるようになってきたので、併せて
「通用乗車地図」も絶対に欲しいと思っています。
[26536] まさ (2010/11/11 Thu 21:40)
Re^3: 2011年版 香港街道地方指南について
私は去年の12月29日に、2010年版を湾仔の天地圖書で買いました。
例年12月の終わりくらいには書店にありますので、あるいは、まさ+様も間に合うんじゃないかと思います。
なお、 「通用乘車地圖 第6版」 は、すでに今年6月に発売されています。
「香港街道地方指南」 の最新版が発売される時は、 「通用乘車地圖」 とセットになったものも一緒に並んでいるはずです。
現在発売中の 「香港街道地方指南 2010年版」 と 「通用乘車地圖 第6版」 セット物は98香港ドルで、単体で買うより17香港ドルもお得です。
どの版にしろ、まっとうな書店に 「香港街道地方指南」 が無いということはほとんどないと思いますので、香港に来られてから買われた方がいいと思いますよ。
[26540] 湾仔峡道 (2010/11/11 Thu 23:01)
Re^3: 2011年版 香港街道地方指南について
「通用乗車地図」の最新は第6版で、今年の6月に発売開始でした。
おそらく、12月でもこの第6版が最新だと思いますので、こちらは購入可能だと思います。
[26541] ほじお (2010/11/11 Thu 23:16)
Re^5: 2011年版 香港街道地方指南について
うわ、すみません。
テレビを見ながら、ちんたらと書いていたら、湾仔峡道様とかぶってしまいました。
[26542] ほじお (2010/11/11 Thu 23:22)
Re^6: 2011年版 香港街道地方指南について
湾仔峡道さん、ほじおさん、resありがとうございます。
12月29日に購入されたんですね。私の場合26日まで香港に居ますので、
ラッキーでしたら2011年版を購入することが出来そうで嬉しいです。
通用乗車地図は6月に新版になっているんですか、了解致しました。
新しい版に超したことはないのですが、香港街道地方指南は2010年版でも良い
ので、なにしろ各一冊は絶対欲しいと思ってます。
香港は十数回になりますが、この2冊の本の存在になぜ気がつかなかったのか
今更悔やんでおります。
香港ガイドブックも旅行者には大切なのですが、香港を自由に歩き回れるよう
になるには基本になる本のようですね。
ありがとうございました。
[26549] まさ (2010/11/12 Fri 15:36)
生誕70周年李小龍ツアー記
こんにちは、先日 生誕70周年李小龍ツアーを発見したんですが
既に ツアー終了していました。
そこで質問、①上記ツアーの 感想や写真の載った記事をご存じないですか?
②李小龍(ブルースリー)関係映画撮影場所が載っている資料をご存じないですか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
[26548] コッシー (2010/11/12 Fri 13:17)
ガイドブック
この掲示板のタイトルと相反する質問になり申しわけないのですが…。
年末年始に初めて香港に行きます。
何も分からないので、取りあえずガイドブックで勉強しようと思っているのですが、お勧めのガイドブックはありますか?
本屋で見てもさっぱりわからなかったので…。
初めてなので、内容の充実したものがいいです。
よろしくお願いします。
[26508] あん (2010/11/10 Wed 18:59)
Re: ガイドブック
自分で手にとって書店で数冊見比べるといいです。
今出ているガイドブックはどれも内容は充実しています。
私もかなりのガイドブックを持っていますがグルメ、観光、ショッピング、
すべてにおいて情報量も内容もトントンだと思います。
どれを買ってもはずれはないと思いますが、るるぶなどの大き目のガイドブックの
方が大きくて見やすいので初心者向けなのかと思います。
私のお勧めは以下です。
いずれも持ち歩きやすい小さめサイズですが情報量は大きなものと差はありません。
◆地球の歩き方 aruco
◆タビトモ香港
◆ララチッタ香港・マカオ
少しローカルを楽しみたいならば
◆ポップトリップ香港
◆香港女子的裏グルメ
ご参考まで。
[26509] KK (2010/11/10 Wed 19:08)
Re: ガイドブック
あんさん初めまして!私は10年来地球の歩き方を愛読してます。初心者向けで親戚だと思います。私は40回の渡航歴がありますが、今だに持ち歩いてしまいます。
[26510] joy (2010/11/10 Wed 19:09)
Re^3: ガイドブック
書き忘れました。
追記です。
◆ことりっぷ
もお勧めです。
[26512] KK (2010/11/10 Wed 19:14)
Re^4: ガイドブック
あんさま
私も初香港旅行を予定しています。ガイドブック、私も悩みましたよ。皆さまが挙げている本は私も一通り中身を見ました。(購入したものも、立ち読みで終わらせたものもあります)
「これが良いですよ」と指定はできずすみませんが、私の場合をお伝えしますね。
とりあえず本屋さんで色々立ち読みさせて貰い、るるぶやまっぷるといったオーソドックスなものをまず一冊買いました。
購入の決め手は、取り外して持ち歩き用の地図の見やすさ・わかりやすさと、香港について情報がまんべんなく載っている(と思われる)ところです。地図にはそれぞれのガイドに特徴が有り、コンビニや通りの名前まで細かく載っているものや、地図上にお店がたくさん載っているものなど、自分が見て分かりやすいと感じたものを選ぶと良いと思います。
まずは最初の一冊で香港について色々と勉強して自分が香港で何をしたいのか(買い物や観光、食事等)旅行行程をイメージしていきます。(平行してインターネットでも情報を集めました)
次に、自分の行きたいところや買いたい物などが大体挙がったら、それについてなるべく詳しく載っているガイドブックや香港についての本をもう一度本屋に探しに行きました。(買うのが難しいなら図書館でコピーする手も有ります)
ここで重要なのは、情報の新しさなので、本もインターネットの情報もなるべく新しいものを探しました。
こんなところでしょうか、もしも参考になれば幸いです。
私も色々と情報を集めている途中ですが、あんさまもご自分に有ったものをぜひ見つけてくださいね。
[26513] ナナ (2010/11/10 Wed 21:18)
Re^5: ガイドブック
KKさま、Joyさま、ナナさま。
早速のお返事ありがとうございます!
とっても参考になりました。
先日見に行った書店は、小さな店だったので、品揃えが悪く、ネットで買おうかなと思っていたのですが、やはり実物を見て考えようと思います。
内容を見ても、知らない土地のことなのでどうなのかも、さっぱり分かりませんでしたが、どれも内容は充実しているとのことで安心しました。
やはり、地球の歩き方、るるぶ、まっぷるなど、メジャーなものが安心そうですね!
週末に書店に行こうと思います。
ありがとうございました!
また、相談に載ってくださいね!
[26518] あん (2010/11/10 Wed 23:49)
Re^5: ガイドブック
ガイドブックの内容については好き好きで別れるところだと思いますが、変化の
激しい場所なので、なるべく出版されてから日にちが経っていないものが良いかと
思います。
古い情報だと、有る筈の店がなかったり、工事が終了して、「iスクエア」のよう
に、できたてのビルの情報がなかったりします。もちろん、紙の情報にするには、時
間が必要で、現在の情報を網羅しているものが有る訳ではありませんが…。
後、私が欲しいと思うのは、写真付きのメニューと、切り離して持ち歩ける地図
が付いているものが便利だと思います。(ほとんどのガイドブックが当てはまるか
も)
ガイドブックの情報で興味のあったもので、webのURLが出ているものは、検索、
特に店はストアロケイター、地図検索までして確認をします。又、カード会社のweb
へ行って、クーポンがないかも検索します。
本には例えば、食事なら黄色、買い物なら赤と決めてポストイットを貼りまく
り、自分専用のガイドブックにしていきます。又、iフォンに店のwebからの写真を
画像保存しても便利かも…。(指さしメニュー代わりになります)
[26519] ロッド (2010/11/10 Wed 23:55)
Re^6: ガイドブックではないですが
香港関係の書籍の中で、 『 菊地和男 』 氏の名前がある本 ( 新潮社とんぼの本 「香港うまっ!食大全」 とか、平凡社コロナ・ブックス 「 香港・食のパノラマ 広東料理の名店[金庸]記酒家 」 ) もお勧めです。
菊池和男氏の写真がある本は、夜中にお腹が減った時には絶対に見れません。
美味しい匂いが漂ってきそうな写真の迫力に、思いっきり食欲が刺激されますから。
香港美食のイメージの塊のような写真が見れます。
[26520] 湾仔峡道 (2010/11/11 Thu 00:07)
Re^7: ガイドブック
ロッドさま。
お返事ありがとうございます!
香港って、変化の激しいところなんですね。
ガイドブックの発行日もチェックして、購入します!
それでも、行きたいところはネットで調べて行ったほうが良さそうですね。
後悔しないように、計画したいと思います!
[26521] あん (2010/11/11 Thu 00:08)
Re^9: ガイドブック
湾仔峡道さま。
お返事ありがとうございます!
香港といえば、やはり目的の一つはグルメですよね♪
菊地和男さんですか。その本の名前だけで美味しそうです(笑)
グルメ重視の本も一冊購入したいと思います。
書店へ行くのが楽しみになってきました!
[26523] あん (2010/11/11 Thu 00:15)
Re^10: ガイドブック
ウエブ上に日本人観光客向けの「香港ナビ」というサイトがあります。
新しい情報があったり、初心者向けコースとか、雨の日コース、子供づれコースなども提案されています。
併用されると2冊目のガイドブックになるかと思います。
検索してみてください。
おいでになるまでに香港を舞台にした映画や小説を読んだり見たりしておくと盛り上がりますよ。古いもの新しいものいろいろ試してください。
[26530] じじ (2010/11/11 Thu 10:58)
Re^11: ガイドブック
あんさん、こんにちは。
私はガイドブックマニアなので改訂版含め毎年5冊以上買うアホですが
必ず買うのは「るるぶ」と「地球の歩き方MOOK(雑誌サイズの大きいモノ)」です。
毎年同じものを買っていると各社の古いネタ・写真を使い回す手抜きぶりが
判りますので、逆に力のいれ具合も判ります。
kkさんが挙げているタビトモ・ララチッタはるるぶと同じJTBパブリッシング発行なので
基本的にはネタが被っていますが、情報量はるるぶが一番網羅しています。
(料理メニューの写真などが特に)
持ち歩きには大きくて不便ですが、この3冊なら「るるぶ」がお薦めです。
今年は「地球の歩き方」が、やや女子向けに作った「aruco」がかなり良い出来です。
雑誌サイズのMOOKは時々リピーター寄りすぎる時がありますが、arucoは初心者から
リピーターまで楽しめる作りになっています。
判形も小さいので持ち歩きにも便利で、地図も取り外し可能です。
また、ツアーじゃなくフリーで行かれるなら「地球の歩き方」の本誌はあったほうがいいでしょう。
ガイドブックを選んだり、熟読したりするところからもう旅は始まっています。
楽しんでいらしてください。
[26533] ともっぺ (2010/11/11 Thu 11:40)
Re^12: ガイドブック
あんさん 今晩は!
初めての香港との事ですが、私個人的には香港の最大の魅力はグルメと言う事に成ります。
湾仔峡道さまのお勧めの菊池和男氏の本は他のガイドブックとは比較にならない程写真が素晴らしく、見ていても料理の香りが漂ってくる様に思います。中でも蔡瀾氏著書、菊池和男氏写真の「蔡瀾の香港を丸ごと味わう」河出書房新社の本はグルメのガイドブックにも使える様にお店の情報ほか、やはり素晴らしい写真と共に日本語のメニューも記載されていますので初めての方でもイメージが描ける事と思います。記載されているレストランも蔡瀾氏お勧めなので間違い有りません。ガイドブックとは言えないかもしれませんがグルメに限れば大いに参考になると思います。\1,600-なので少々高く感じるかも知れませんが、食べなくても見ているだけで満足感が得られますので見方によれば安いと思います。
[26538] ロッちゃん (2010/11/11 Thu 22:45)
Re^12: ガイドブック
じじさま。
お返事ありがとうございます!
インターネットでは情報が多すぎて絞りきれないことがあるので、
「香港ナビ」のサイト、参考にさせていただきます!
香港が舞台の映画も探してみます!
ありがとうございます。
ともっぺさま。
す、すごいですね~!?
毎年5冊以上とは!!
お薦めと言われる「るるぶ」がいいかな~。
でも、フリーで3泊4日なので、「地球の歩き方」もいいのかな…。
「aruco」というのは見たことがないので、探してみます。
2~3冊買うつもりなので、違う出版社のものを買ったほうがいいということですよね!
ありがとうございます。
[26539] あん (2010/11/11 Thu 22:52)
Re^14: ガイドブック
ロッちゃんさま。
お返事ありがとうございます。
やっぱり、香港はグルメですよね~!
そんなに薦められると「蔡瀾の香港を丸ごと味わう」を買う気満々になってきました。
楽しみです♪
年末に暴飲暴食をせずに、胃の調子を整えて、美味しいものを食べてきます!
ありがとうございます。
[26544] あん (2010/11/11 Thu 23:41)
尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
来週香港に行きます。
ホテルを移動するときのことで教えてください。
尖沙咀のYMCAからワンチャイのメトロパークホテルまで移動する場合、スーツケースがあるのでタクシーで行こうかと思いますが、尖沙咀からワンチャイだと、およそいくらくらいでしょうか?
地下鉄でもいいのですが、子連れかつ、スーツケースがあるので、エレベータがないとキツイかなと思っています。
そんなにびっくりするような値段ではないでしょうか?
よろしくお願いします。
[26505] りんごあめ (2010/11/10 Wed 17:19)
Re: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
トンネル通行料やトランク使用料合わせても100HKドルしないと思います。
アバウトで申し訳ないですが、
ちょっと前に油麻地⇒銅鑼灣でちょっと道路が混んでこの金額だったので。
トンネルが混雑する朝の通勤時間帯や夕方は避けたほうが無難です。
[26511] KK (2010/11/10 Wed 19:12)
Re^2: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
タクシー料金は、初乗りHKD16、2km以降は0.2kmごとにHKD1.4、預け荷物一個につきHKD5です。
トンネルの通行料ですが、いちばん安いクロスハーバートンネルでHKD20です。
さて、尖沙咀のYMCAからワンチャイのメトロパークホテルまで、最短と思われる梳士巴利道、告士打道、分域街と通って6キロ弱です。
単純に計算すると、HKD69ということになります。
実際には、渋滞やらルートやら距離の計算誤差やらでこの通りとはならないと思いますが、ひとつの参考としてコメントします。
混雑時間帯は、ウェスタンハーバートンネルを使われる可能性があって、その場合は料金が倍以上になります。
クロスハーバーで行ってくれと伝えた方がいいと思います。
[26514] パックバッカー (2010/11/10 Wed 21:39)
Re^3: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
KKさん、パックバッカーさん
お返事ありがとうございます。
それほどびっくりするような値段にはならなさそうですね。
日曜の昼に移動する予定です。
地下鉄も少しは考えたりしていますが、人も多そうだし、スーツケースがあったりすると迷惑かけるかもしれないし、気を使うので、やはりdoor to doorでタクシーがベストでしょうね...
クロスハーバーの件は、メモっておきます。
ありがとうございました。
[26515] りんごあめ (2010/11/10 Wed 22:12)
Re^4: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
値段が気になるようでしたら、スターフェリーを使われてはどうでしょう。
YMCAから尖沙咀碼頭まで徒歩約5分、湾仔碼頭からメトロパークは徒歩15~20分というところです。
あるいは中環碼頭に行って、バスかタクシーというのもありだと思います。
地下鉄を気にされているようですが、個人的意見では、地下鉄は単なる移動手段ですが、バスやフェリーは移動しつつ観光気分に浸れるので、後者をお薦めしたいです。
[26517] パックバッカー (2010/11/10 Wed 23:27)
Re^5: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
現在のタクシー料金は、初乗り18HKD、2km以降は0.2kmごとに1.5HKDです。
お子様連れ、スーツケースがあるのでしたら、
無理せずにタクシーをお薦めします。
荷物を置いて、ゆっくりされてからスターフェリーなどを
利用されるほうが良いでしょう。
香港のタクシーは日本に比べてとても安いので、
お子様が疲れた時などにも利用されると良いと思いますよ。
[26526] mika (2010/11/11 Thu 02:06)
Re^6: 尖沙咀からワンチャイまでタクシーの値段
mikaさん、パックバッカーさん
ありがとうございます。
ホテル間の移動はタクシーにして、フェリーは別途乗ってみようと思います。
今からパッキングします。
楽しみです!
[26537] りんごあめ (2010/11/11 Thu 21:43)
バッグ
9月に大阪ヒルトンで主張販売でバッグとサイフ買いましたがいまだに送られてきませんどうしたらいいでしょうか 国際telもどうしたら通じるかわかりません
[26529] 松村 (2010/11/11 Thu 10:55)
Re: バッグ
まだ電話してないんだよね?
国際電話の掛け方なんてネット調べたら出てますよ。
まずは調べて連絡してはどう?
もしかしてセントルイスブティックですか?
[26534] 貴子 (2010/11/11 Thu 17:17)
香港JAL便廃止
いつもお世話になります。こちらの情報を毎回利用させて頂き助けられております。ありがとうございます。
毎回JALを利用しておりました。こちらは関空より利用しており、1人なんでチケットも取りづらくなっており大変困っております。キャセイ、全日空を随分まえより予約しないとだめなんでしょうか?私と同じ様なパターンの方おられましたら、ご意見をお聞きしたいです。
[26492] やま (2010/11/09 Tue 14:36)
Re: 香港JAL便廃止
私も関空からJALにて香港に行っておりました。
が、撤退しましたね~
2月に香港に行くのですが、同じワンワールドのキャセイにて予約しました。
共同運航便でキャセイ運航分がJALでも購入可能ですが、値段がJALが高いです。
売り切れるのが怖いので私はいつも販売と同時位に購入します。
もう予定がお決まりでしたら早めにおさえたらいかがでしょうか?
[26495] キレート (2010/11/09 Tue 19:18)
Re^2: 関空の香港JAL便廃止
タイトルを見てびっくりしましたが、
関空発のJAL便が廃止になると言う事でしょうか?
羽田と成田は廃止になっていませんので、
タイトルに関空を勝手にいれさせてもらいました・・・・。
[26496] HONGKONG (2010/11/09 Tue 19:19)
Re^3: 香港JAL便廃止
やはり廃止でしたか!
羽田や成田の特約航空券がキャンセル待ちばかりで去年のように空きがない状態でした!
関空と中部が廃止か減便という噂があったのですが本当だったのですね!
これで解りました!予約が東京に集中して取れなかったのが!
その他の地方空港で香港路線が継続しているところがあれば教えて下さい
札幌便はどうですか?
[26497] taku (2010/11/09 Tue 19:52)
Re^4: 関空の香港JAL便廃止
関空って入れるべきでしたね。失礼致しました。JAL便になれていたため、なくなってしまうと、どのパターンで予約すれば良い?…と言うことで頭の中が混乱しました。何ヵ月も前から予定を組んで予約を入れていかないとダメですね。広州も南方航空だけと聞きました。寂しいですね。
[26500] やま (2010/11/09 Tue 22:52)
Re^5: 香港JAL便廃止
10/31をもって、関空から撤退になってます。
(キャセイの便に、共同運航としてJALの便名もついていますが)
なので、今月行きますが、特典航空券はキャセイでとりました。
マイル数もJAL便より多くて損しましたが、しかたがありませんね。
今後はANAかキャセイですかね。
[26504] りんごあめ (2010/11/10 Wed 17:07)
Re^6: 香港JAL便廃止
オンライン予約の場合、全日空ですと予約後3日以内に購入すればよいので、候補日ができたら即予約して、仕事の日程の再確認などしてOKだったら購入手続きするという利用の仕方をしています(JL、CXは予約時に購入しないとダメ)。
もちろん、この予約を流してもキャンセル料は発生しません。
先日何年振りかでCX便を利用しましたが、機内食の美味しさに定評があったのにDLを凌いで、香港線でいちばん不味かったのにがっかりしました。
食後のハーゲンダッツもなくなったようです。
また、成田では、キャセイのチェックインは時間がかかることで悪評が高いです。関西はわかりませんが。
些細な部分では、全日空は映画等のプログラムはいつでも最初から見ることができますしトイレに行く間止めておくことができますが、キャセイでは一斉にスタートするので注意していないと出だしの部分を見落とします。
その他一長一短ありますので一概には言えませんが、JLから移行するのであればNHの方が良いような気がします。
なお、関西線は分かりませんが、成田・羽田線はピーク期以外は、おおむね1ヶ月~2週間前の予約で予約は入りました。
[26516] パックバッカー (2010/11/10 Wed 22:12)
年明けのバーゲン
年明けに香港に初めて行きますがガイドブックやこちらのサイト他を見ていると香港はセールの値引きが凄いと言っています!
実際どの位割引なのですか?
いわゆるトップブランドのシャネル等の化粧品や洋服やバッグなどの割引率はどのくらいですか?
1月中旬に行く予定です
また元の値段は日本より安いのでしょうか?
安いとしたら何割位安いですか?
[26498] さとこ (2010/11/09 Tue 21:09)
Re: 年明けのバーゲン
バーゲンについては過去レスがたくさんあると思います。
基本的にはシャネル、ブルガリ、エルメスなどのハイブランドはさほど下がりません。ヴィトンは下がらなかったと思います。
グッチ、コーチ、プラダなどのブランドはシーズンもののみ最大半額まで下がります。
定番商品は下がりません。
ブランドならば何でもバーゲン対商品ではないので注意です。
ドメスティックブランド、その他はバーゲン終了(旧正月前)には最大90%OFFまで
下がることもあります。
書店などもセールになるのは日本にはありませんね。
通常、ブランド品の価格差は日本と香港はあまりありませんが、
現在円高なのでいつもよりお得かもしれません。
1月中旬であれば恐らく半額近くまで下がってると思いますよ。
[26501] KK (2010/11/10 Wed 01:17)
Re^2: 年明けのバーゲン
通常でも、ブランド品は日本よりも安いです。
しかし、ものによっては楽天のほうが安く買える場合もあります。
シャネルの化粧品は、
例えば、ルージュココ 2500円くらいですよ。
日本と違って限定品も売れ残ってたりもします。
[26503] ゆ (2010/11/10 Wed 10:11)
ポケットWi-Fiの機材
7月位に投稿させて頂きました。たまです。ロッド様にご紹介頂きましこの機材を購入したいのですが、金額はおいくら位でしょうか?それとポケットWi-Fiで通じますか?宜しくお願いします。
[26451] たま (2010/11/05 Fri 11:17)
Re: ポケットWi-Fiの機材
「three. com.hk」 で検索、 →mobile Wi-Fi Router (機材)
月額プランは色々なのでご検討下さい。尚、チャージはweb経由、クレジットカードで可能。シムフリー 日本国内で使用可。(iフォン、PC等5台まで接続可。) 但し複数の機材を同時に繋ぐとスピードが遅くなる。 買った現場でactivation(有効化する)をして貰うと良いと思います。(要パスポートだった気がします)
「3」は香港空港にも店舗がありますが、現場に常時在庫があるかどうかまでは分かりません。公式webで店舗検索をなさって、便利な場所に行かれると良いと思います。
[26453] ロッド (2010/11/05 Fri 12:39)
Re^2: ポケットWi-Fiの機材
ロッド様
早速のご返信ありがとうございます。シンセン、広州等でも使えますか?金額はおいくら位でしょうか?
[26455] たま (2010/11/05 Fri 13:35)
Re^3: ポケットWi-Fiの機材
色々調べてみます。ありがとうございました。分からない時はご質問させていただきますね。
[26456] たま (2010/11/05 Fri 14:36)
Re^4: ポケットWi-Fiの機材
シンセン、広州へ持って行った事はありませんが、欧州で繋いだ事はあります。ただ、繋がりますが、さすがに料金が嵩み諦めざるを得ませんでした。機材の料金、料金プランはwebをご覧になり、ご検討下さい。
[26457] ロッド (2010/11/05 Fri 17:14)
Re^5: ポケットWi-Fiの機材
ロッド様
貴重な情報ありがとうございました。上手く使えるように頑張ります。
[26502] たま (2010/11/10 Wed 08:17)
キャセイパシフィック
香港には10回ほど行っていますがすべてjalです
今回初めてキャセイで行きます!
いつもマイレージのタダ券で行ってますが今年は羽田空港が海外便を始めたのと中部 関西の香港便が無くなったか減便かで羽田に集中していて取れませんでした!
jalは取れなかったのですがoneworldでキャセイが取れました!
そこで皆さんにお聞きします
キャセイのビジネスクラスですがシートはjalと比べて快適ですか?
ななめの配置で隣に気を使わなくていいかと思います
また機内食はjalと比べてどうですか?
味や品数など・・・?
映画は日本語対応ですか?
その他こうだよっていう情報をお聞かせ下さい
[26460] taku (2010/11/05 Fri 20:40)
Re: キャセイパシフィック
キャセイのビジネスは2回だけ乗ったことがあります。
斜めの配置っていのは77Aなんですかね?
キャセイのページで使用機材を確認したほうがいいですよ。なんでもかんでも新機材ってわけじゃあありませんから(笑)。
普通の機材だったらそんなにフラットにもならないです。でもそもそも香港までなんてあっという間。広めだけど普通の感じのシートを予想したらいいと思います。
機内食はたいしたことないと思ってください。前菜、メイン。パンはガーリックトーストなど、暖められたパンを出してくれます。
でも、食後のハーゲンダッツ、フルーツorチーズ、チョコなど、いろいろ出してくれますよ。
映画はほとんど日本語には対応していません。なのでANAとくらべるとかなりつまらないな。
[26461] 小町 (2010/11/05 Fri 20:58)
Re^2: キャセイパシフィック
JALのビジネスは分からないで比べられませんが、キャセイの斜めのビジネスは、シートの幅が意外と狭いです。
もちろん十分なんですけど、短距離の場合は個人的には普通のビジネスシートの方が快適です。
機内食は「普通」です。
[26467] ハナ (2010/11/05 Fri 22:16)
Re^3: キャセイパシフィック
キャセイのビジネスは和食が洋食に比べ量も少なくあまり美味しくありませんでした。
でもフルーツやチーズ、チョコレート等がどんどんサービスされるのでついついあれもこれもと食べてしまいます。
JALは乗った事無いですがANAは食事の時にワインリクエストしたら私しか飲む人が居なかったらしいのをすぐ開けて来てくれました。
カトラリーもANAの方が良かった気がします。
[26473] りんひょん (2010/11/06 Sat 00:51)
Re^4: キャセイパシフィック
キャセイの機種は確認されていますか?
フルフラットの機種でしたら、快適です。短い時間であっても、やはりフルフラットは楽ですね。たぶん、最初見ると狭!と思うでしょうが、寝るとあまり狭さは感じなくなります。おっしゃるとおり、隣に気を使わないのもいいですね。
旧シートでしたら、JALと変りません。
なお、自分はフルフラットの方が好きなので、時間帯が同じであれば、こちらを予約します。でも、機種変更はわりと良くあり、油断なりません。。。
機内食は、所詮機内食なので、どちらであっても期待していません。でも、キャセイはメインディッシュ(3種類)をカートに乗せてきますので、見てから決められるのがいいですね。メニュー(文字)だけだと予想と違ったりすることもありますから。
映画はHPで確認していただければよろしいかと。
新機種だったら、選択肢が多いのでいいです。特に自分はアジア映画好きなのでCXが好きですね。でも、新作はなく、ちょっと前の映画が多いと思います。
香港のラウンジ(ビジネス)は、イマイチ不便な場所にありますが、本拠地ですから広々。時間によっては混んでいることもありますけど、ヌードルバーなどもありますし、お時間があれば行ってみてください。また、23番搭乗ゲート近くに新しいラウンジができたらしいので、次回覗いてこようと思っています。(2番ゲート近くのザ・ウィングは、段階的に改装するようです)。
(JALは3年くらいご無沙汰していて、当時の記憶と比較しているので、変っていたらスミマセン)
[26477] こなみ (2010/11/06 Sat 19:02)
Re^5: キャセイパシフィック
皆さん有難う御座います
小町様 確かに機内食は機内食なのでそんなには期待していません!
ただその中でも楽しみたいな~と思っています
ハナ様 キャセイのホームページで確認しました!確かに狭そうです!
りんひょん様 私は基本酒飲みなのですが酒を飲むとタバコを吸いたくなるので飛行機では呑みません! 本当はガブ呑みしたいのですが! せっかくのビジネスクラスですから!
こなみ様 メインディッシュを見て選べるって初めて聞きました!
活字を見て選ぶのとは違いますからね!
[26478] taku (2010/11/06 Sat 20:11)
Re^6: キャセイパシフィック
新機材のビジネスに乗りました。
シートはフルフラットになるのでものすごく快適です。
離着陸時にも足置きに足を伸ばして置いたままでOKですし、
とにかく飛行機に乗っている、という感覚があまりなく、
私はJALの普通のビジネスとは比べ物にならないほど快適と感じました。
CXは搭乗してすぐに飲み物サービスがあります。
全機種がフルフラットではないので、確認が必要です。
[26485] AK (2010/11/08 Mon 09:57)
Re^7: キャセイパシフィック
AK様
キャセイは離発着時には足を伸ばしててもいいんですか!???
私はjalしか乗ってないのですが離発着時には搭乗時のポジションでいなければなりません!
もしかしてフルフラットでもokですか?
さすがにダメだと思いますが・・・
飲み物も水平飛行に入ってからでなく席に着いたらくるのですか?
いつも離陸後1時間位しないと来ないので水を買って乗っています!
もっと詳しく教えて下さい!
[26487] taku (2010/11/08 Mon 23:18)
Re^8: キャセイパシフィック
キャセイの新ビジネスクラスシート、見た目は横幅が狭いのですが、フルフラットにして肘置きを上げると、幅も十分でとても快適でした。JALのスカイラックスの数十倍快適です。ファーストが付いてるフライトなら 機材変更も無く、間違いなく新ビジネスクラスシートだと思います。機内食は、可もなく不可もなく。。香港線ではなかったのですが、海老のいーふー麺は美味しかったです。
[26488] みき (2010/11/08 Mon 23:36)
Re^9: キャセイパシフィック
飲み物サービスはすぐにありました。
離着陸のときはさすがにシートの状態を見にきますが、足置きはのばしたままで平気ですよ。
シートの幅十分な幅なんですが、体格や性別で感じ方が違うかもしれませんね。
[26489] ハナ (2010/11/09 Tue 00:01)
Re^9: キャセイパシフィック
さすがに離着時にフルフラットはダメですが、
足を伸ばしたところに足置き(下は靴やバッグが置ける)があり、
離着時もそこに足を伸ばして置いておいてもOKです。
シートベルトも普通のおなか部分のと、肩からの斜めがけの二重にします。
シートが結構深く、90度ではないのでその点もゆったりできます。
機材はキャセイのサイトで予定使用機材が掲載されていますが、
当日変更になる場合もあります。
新シートは‎747-400(744)だけのはずです。
搭乗して席に着いた時にシャンパンかジュースを持ってきてくれます。
これはANAやJALにはないサービスですね。
離陸前にグラスは撤収され、水平飛行になると、改めて
おつまみとドリンクのサービスが始まります。
CX signature drinkのCathay Delightはキウイとココナツジュースの
ノンアルコールで美味しかったですよ。
[26490] AK (2010/11/09 Tue 00:15)
初坪洲
年末年始香港に行きます。
12/31~1/2のどこかで坪洲に行こうかと思っています。
超記瓷器 という店をガイドブックで見まして
陶器類が好きなのでぜひ行ってみたいのですが、
この時期は営業しているのでしょうか。
ガイドブックには不定休となっています。
メインストリートのお店の営業についても
ご存知の方教えていただけますか。よろしくお願いします。
[26469] まる (2010/11/05 Fri 23:28)
Re: 初坪洲
日本ではお正月休みですが、香港では元旦のみが祝日です。
旧正月がメインですので大体元旦以外はレストランもショップも通常営業ですよ。
[26475] KK (2010/11/06 Sat 14:51)
Re^2: 初坪洲
ありがとうございます。
坪洲のようなのんびりしたところはお休みになるかと思いまして。
せっかく行ってシャッター閉まっているのも悲しいしね。
[26482] まる (2010/11/07 Sun 17:44)
お粥 麺について
年末に初香港します!
こちらのサイトやガイドブックをチェックしています!
美味しいと言われてる店はだいたい同じなのですがそれ以外で皆さんのお勧めの店があれば教えて頂きたいと思います!
とりあえずはガイドブックに載っている所は行きたいと思います
ガイドブックに載っていないマニアックなジモティーが行く美味しい店を教えて下さい!
皆さんそれぞれの好みで結構です
この店のこれっていうのを教えて下さい!
ディ-プな店に行きたいと思っています
宜しくお願いします
[26439] ayu (2010/11/04 Thu 20:35)
Re: お粥 麺について
ディープな店をご希望のようですが、初香港ならばガイドブックにある店をお勧めいたします。
それとも1ヶ月以上の滞在なのでしょうか。
[26442] 辛口香港ファン (2010/11/04 Thu 21:24)
Re^2: お粥 麺について
ディープな店…日本人の味覚に合わないこともありますし、メニューが広東語オンリーで読めないことも。
ガイドブックに載ってる店はほぼその心配はないので、初香港ならおすすめします。現地で気になるお店があったら入ってみてはどうですか。
[26444] pm (2010/11/04 Thu 23:23)
Re^2: お粥 麺について
粥・麺大好き人です。
8年ほど前に行ったチムシャーチョイから東に向かったチャタムロードに近い
「雲呑麺家」は今は無いのですが、雲呑麺、白粥とも素晴らしいもので、それを
食べて以来香港通いしてます。
それ以上のものにはまだ出会っておりませんが、辛口香港ファンさんの仰る通り、ガイドブックにあるお店を狙った方が香港の麺の味覚としては満足出来るものだ
と思います。
先週末、セントラルの黄枝記に行きましたが、麺が緩く温度もぬるく満足できま
せんでした。仕事で今年日本に来た黄枝記の社長に粥と雲呑麺のスープの基本材
料の大地魚(ダイデーユ)のローストの深さのアドバイスを受けました。
(香港に行く度に大地魚を購入してスープを再現しようとしてますが、難しい
です・仕事柄でもありますが、、、)
麺、粥の味付けは、結構仕込みが大変ですので、名の通った店で最初食べられた
方が「香港の麺、粥はそういうものだ」という感覚が掴めると思いますので、
ガイドブックでホテルや行程中に行きやすいお店に行ってみるのも良いと思い
ます。
素敵な旅行になると良いですネ
[26446] まさ (2010/11/04 Thu 23:33)
Re^4: お粥 麺について
最近のガイドブックは結構ローカルな人気店も掲載されているので、
情報は十分かと思います。
これ以上情報を求める必要はないと思いますよ。
お気持ちは分かりますが。
初香港とのことですが、皆様がおっしゃっているように、
日本人の口には合わない、日本にはあまりない具(魚の浮きや豚の血の塊など)
を使用しているお店もあるので、ある程度慣れていないと難しいと思います。
広東語でメニューが読めればいいですが、そうでないととんでもないものが
出てきたりして・・・ということもありますし。
初めての香港で失敗をしないという意味でも、ガイドブックに載っている店は
安心できると思います(全部が全部ではありませんが)。
ちなみに私は生記が大好きです。
何度行っても飽きませんね。
ガイドブックによく出ている人気店ですが、ローカルです。
[26448] KK (2010/11/05 Fri 02:04)
Re^5: お粥 麺について
やはりいきなりマニアックなところは無謀ですか...
色々なサイトを拝見していますが広東語は日本の昔の漢字に似ているので何となく理解出来るつもりです!
実際行ったらパ二クルかもしれませんが...
それでも結構ですので皆様の秘密の店を教えて頂きたいと思います!
個人的にガイドブックに踊らせられたくないっていうわがままなのですが!
もちろんガイドブックに載っている店は実際に食べて美味しいから紹介しているのは承知です!
海外は結構行ってるので物おじはしません!
宜しくお願いします
[26459] ayu (2010/11/05 Fri 19:44)
Re^6: お粥 麺について
ディープな麺粥店がどのようなお店をさすのか分からないのですが、手元にあるガイドブックに出ている麺・粥のお店は基本的にローカルの人が普通に行くお店ですよ。
私がぱっと思いつく生記、羅富記、麥文記、九記・・・。観光客が気軽に行ける範囲にある地元民が通うおいしいお店は何処もガイドブックに出てしまっていますね。
麺も粥も単価が安いものなので、地元民が通わないお店はすぐにつぶれてしまいますし、前を通って気になるようなお店は大抵何処も「香港基準」で十分においしいお店だと思いますよ。
下調べを万全にしたいのでしたらopenriceで検索されてみてはいかがでしょうか。
[26470] ハナ (2010/11/05 Fri 23:40)
Re^7: お粥 麺について
こんにちは。
最近は情報網が発達したおかげで、今まで“私だけが知っている”だったお店が
ガイドブックでも紹介されるようになりましたね。
昔は日本人観光客なんてほとんど見かけなかった「九記」や「東寶小館」も、どの
ガイドブックでもすっかりお馴染みの有名店ですし。
まだあまり紹介されていない店で私が気に入ってよく行くのは、トマト麺の尖沙咀
「星座冰室」です。
場所はキンバリー道の香檳大廈の地階。
お望み通りの超ディープな茶餐廳で、openriceでの評判もなかなかいいですよ。
[26472] K姐 (2010/11/06 Sat 00:34)
Re^8: お粥 麺について
秘密にしたいお店はたくさんあるけど、今はどのガイドブックにも紹介されてるから、私だけが知ってる店はほとんどなくなってしまいました。
最近の香港ガイドブックはそんな感じなのです。
ガイドブックに影響されたくないとおっしゃいますが、昔と違ってマニアックな店もたくさん紹介されてるから、参考にしたらいいと思います。
これ以上聞いても、みんな同じ意見だと思うよ。
[26474] はる (2010/11/06 Sat 03:34)
Re^9: お粥 麺について
皆さんいろいろ教えて頂きありがとうです!
自分の直感を信じて美味しそうな店に入って行きたいと思います
[26479] ayu (2010/11/06 Sat 20:18)
Re^10: お粥 麺について
香港リピーターなら恐らく誰もがガイドブックに出ていないローカルと自分だけの店というものがあるはずです。
しかし、そういうお気に入りの場所に、ガイドブック見ながらやって来て、ガイドブックに書いてあるものをそのままオーダーして、日本語でぺちゃくちゃ話している人が訪れるようになることは誰も望みません。
直感で探すのもいいですが、どうせなら地元の人に聞いてみてはいかがでしょう。
ホテルやショップの従業員でも構わないですし、香港には親日家が多いので、ひょんなことで友だちがすぐできて、いろいろなことを親身に教えてくれることが多いです。
わたしもそうやって2軒だけですが、ディープな店を持っています。
ただし、それらがガイドブックに載っている店より美味しいかはよく分かりません。
[26481] パックバッカー (2010/11/07 Sun 00:52)
鯉魚門
久々に香港に行くことになったのですが、数多くシーフードレストランの選択肢がある中、友達の都合もあり鯉魚門に行ってみようかと思っています。
30回以上香港に行っていますが、鯉魚門はまだ行ったことがありません。
以前はシーフードといえば人気エリアでしたが近年は寂れたなどという噂も小耳に挟んでいます。実際、寂しい感じでしょうか?
最近、盛り返してきたなどという噂も聞くのですがどうなのでしょう?
せっかくだから離島や郊外に行きたいけど時間がないし、繁華街じゃ味気ないから鯉魚門あたりにと安易に決めてしまっただけなので、絶対ではありません。あまりに寂れているようであれば、もう少し場所を変えようかと思っています。
鯉魚門でお勧めのレストラン、また鯉魚門に行くならこっちがいいよといった通の皆様のお勧めシーフードレストランがありましたらご教授ください。
広東語はできるので日本語が通じない店で問題ありません。
[26449] 歌子 (2010/11/05 Fri 03:47)
Re: 鯉魚門
MTR油塘站が開業してから、休日に時々遊びに行ってます。
のどかな漁村で、中心地のような賑わいこそありませんが、そこそこの人出はあります。
大陸からの団体観光客を乗せた観光バスのほかにも、香港各地の町内会や老人会の小旅行、または政治団体や宗教団体の支持者の慰安会などが鯉魚門での食事会を催したりしてます。
写生会や写真撮影会をよく見かけたり、数名単位の個人客のほか、ハイキング姿のグループが食事をしていたりするし、各レストラン入り口に掲げてある 『本日のご予約様一覧』 もある程度埋まっています。
なにより油塘站の住宅開発がすさまじく、鯉魚門周辺の居住人口がかなり増えてるようなので、その効果もあってか現在は少なくとも寂しいといった印象は受けません。
レストランには数店入りましたが、味については、どこもずば抜けたものはないかわりに、ハズレもありません。
なので私は、その場の雰囲気と眺望 (早い話、海が見える店) で選んでいます。
価格は、西貢に比べるとやはり少々高めかなとも思いますが、そこは食材選びである程度微調整はできます。
まあ、いきなり錦繍龍蝦だの老鼠斑だのアワビだの、とにかく高額食材を勧めてくるのは商売上しょうがないとあきらめるとして、予算はこれくらいと言うと、それに合わせてわりとまともに相談にのってくれます。
シーフードで有名な鯉魚門ですが、実はメインストリートにある店舗のホンコン・トラディショナル・スイーツが美味しいことでも知られています。
蛋巻、鳳凰巻、琥珀合桃、杏仁餅、老婆餅など丁寧に手造りされた伝統菓子が、甘い香りをただよわせています。
特に、運よく焼きたての鶏仔餅に出くわした時なんかは、即購入、その場で食べてしまうほど美味です。
もしよかったこちらもお試しください。
また、よく晴れた日の夕方に行かれるのであれば、メインストリートを抜けた先にある燈台まで足を運んでみてください。
驚くくらい日暮れの景色がキレイですよ。
[26480] 湾仔峡道 (2010/11/06 Sat 23:41)
FVCカードからのメール
最近、FVCカードからメールにてお知らせがきているようなのですが、私のところにはきておりません。リニューアルに関する事項らしいのですが、とても気になります。どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
[26443] ラコール (2010/11/04 Thu 23:18)
Re^2: FVCカードからのメール
実際にHKIA Frequent Visitor Channelからメールを先週受信しました。
メールには、e-チャンネルを通過する際に出力されるレシートみたいな紙は
更新のために取っておくように、と書かれてました。
FVC持っててかつe-チャンネルは登録されてますか?
登録されてなければメールが届かないかもしれませんね。
山子さんはメールを受信されてのコメントなんでしょうか。
[26466] 欣圖軒 (2010/11/05 Fri 21:59)
Re^2: FVCカードからのメール
先に書いた私のコメントは的外れでしたので、削除しました。すみません。
[26468] 山子 (2010/11/05 Fri 22:42)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]