
<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
NHk受信
過去の掲示板を見て、ドーセットシービューに宿泊する者です。予約会社にも問い合わせたのですが、NHKのBS受信可能かはっきりわからないとの事でした。また書斎などはありますか?宿泊経験者の皆さま情報提供していただけると、助かります。
[24982] roy (2010/06/20 Sun 21:38)
Re: NHk受信
1990年代から現在まで、何度か宿泊しています。
最近はリノベーションされてとても奇麗で快適なレイアウトになっていますが、
基本的にこのホテルは「狭い」ことで有名です。
roy様がどのタイプのお部屋を予約されたのか判りませんが、書斎などと言う物は
ありません。
シングルルームは、窓辺にライティングデスクを兼ねたちょっとした引き出し付きの
袖机と椅子があるので、ここで書き物やPC作業をすることは可能です。
NHKの受信については、わかりません。ごめんなさい。
私は基本的に旅先では「現地の放送を見る派」なので、こんなに何度も利用しているのに、
お恥ずかしながら全く記憶にありません。
ただ、衛星放送のチャンネルが多数あったので、NHKがある可能性は高いと思います。
[24983] K姐 (2010/06/20 Sun 23:58)
Re^2: NHk受信
通常各局のBSは、日本のみに受信できるように電波を衛星から出しているので、よほど大きなパラボラアンテナを立ててもれ電波を拾わ無いと無理かと思います。
宿泊客が日本人メインであれば成り立つかもしれませんが…。
多くのホテルでは香港のBSでNHKワールドが見れるかと思います。
海外向けなので英語がメインです。
ケーブルTVが入っていて専用の契約がされていればNHKワールドプレミアムが見ることが出来ます。これは海外に日本語で発信されています。
[24984] じじ (2010/06/21 Mon 10:06)
Re^3: NHk受信
k姐様、ご親切にありがとうございます。部屋はスタンドルームで12平米とかなり手狭です。ジジ様、1ヶ月近くの長い滞在なので、多様なチャンネルを見たいと思いました。今まで泊まったホテルは見れたのですが、今回は期待しないでおきます。ありがとうございます。
[24985] roy (2010/06/21 Mon 12:48)
Re^4: NHk受信
先週ドーセットシービュー宿泊した者です。NHK見れなかったですよ。
[25051] 椿 (2010/06/30 Wed 00:48)
Re^5: NHk受信
皆さん有り難うございました。Nhkの受信できませんでした。ホテルは思ったより悪くなかったです。
[25171] roy (2010/07/16 Fri 13:43)
SARTOREのブーツ
こんにちは。
来月、香港へ行くのですが、SARTOREのブーツを取り扱っている
お店はありますでしょうか?
日本より安ければ、ぜひ購入したいのですが。。。
[25161] toko (2010/07/15 Thu 16:46)
香港のバー 18歳の娘は入れる?
この夏香港旅行へ行きますが、18歳の娘(高校生)を連れて入れますか?
もちろんお酒は飲ませませんが ペニンシェラのフィッックスやナッツフォードやランカイフォンのバーなどは、入れて頂けるのでしょうか、お教えください。
[25130] ピッコロ (2010/07/13 Tue 06:05)
Re: 香港のバー 18歳の娘は入れる?
確か香港では法律による年齢制限がありません。
なので18歳の娘さんでもバーには入れるのではないでしょうか。
時々バーで「10代じゃない?」と思うグループなど見かけますが、
女の子は可愛くジュース飲んでたりしますし。
ペニンシュラのFELIXなどホテルのバーではあまり若い子を見ないので、
ナッツフォードテラスの方が入りやすいかもしれません。
[25150] KK (2010/07/14 Wed 14:20)
Re^2: 香港のバー 18歳の娘は入れる?
kk様
ご親切にどうもありがとうございました。
[25152] ピッコロ (2010/07/14 Wed 23:35)
Re^3: 香港のバー 18歳の娘は入れる?
制限がありますが、香港の法律にとって18歳から大人になっています。
[25154] ケネス (2010/07/15 Thu 00:58)
Re^4: 香港のバー 18歳の娘は入れる?
ケネスさん、ありがとうございます。
やっぱり制限ありましたか・・・。
ないと聞いた覚えもあったのですが、喫煙・飲酒は18歳からと覚えていたのもあり
どっちかな?と思ったのです。
うろ覚えでお話してすみません。
ピッコロさん、娘さん18歳ですから問題ないですね。
[25156] KK (2010/07/15 Thu 01:14)
ワイン
澳門でワインを購入したいのですが、香港ターボジェットに持ち込みはできますか?また、日本帰国の際にスーツケースに入らない場合、別送出来るのかうるおぼえです。良きアドバイス宜しくお願いします。
[25064] パッチム (2010/07/01 Thu 18:45)
Re: ワイン
パッチムさん、こんにちは。
なかなかレスがつかないので、わかることだけですが・・・。
ワインはターボジェットに持込ができます。飛行機のように液体の持ち込み制限はありません。
持ち込めないものはターボジェットのHPに約款が掲載されていて書いてありますが、可燃物などの危険物です。
別送についてはしたことがないので、申し訳ないのですがわかりません。他の人のレスを待つか、購入されるときにお店で確認されてはいかがでしょうか。
[25079] 空姐 (2010/07/04 Sun 10:30)
Re^2: ワイン
香港行きのターボジェットへの持ち込みは出来ますが、香港への免税範囲での持ち込みは1リットルまでとなります。実際のところ750mlのなら1本が限度ですね。
ただし、これが香港空港行きのフェリーで、乗り継いでそのまま日本へという場合は手荷物では持ち込めないようです。新聞紙やプチプチでしっかり梱包して預け荷物にするしかないですね。
この件についてはマカオ観光局の公式サイトの、「マカオ基本情報」→「出国時に」をご覧ください。
私自身では試した事がないので、送れるのかどうかはあいにく存じませんが、何本も購入するつもりであれば、いくつかのガイドブックでワイン専門店が紹介されていますので、そのお店へ出向いて相談されてみてはいかがでしょうか。
[25083] さと (2010/07/05 Mon 00:31)
アルコール度数30%以下の酒
2008年6月から、香港へ持ち込むワインの関税はなくなった筈です。
Liquor
Duty shall be payable on the following types of liquor at the rates, expressed as a percentage of the value:
Type of Liquor Rate
1. Liquor with an alcoholic strength of more than 30% by volume measured at a temperature of 20℃ 100%
2. Liquor, other than wine, with an alcoholic strength of not more than 30% by volume measured at a temperature of 20℃ 0%
3. Wine 0%
アルコール度数30%を超えるものは、1リットル制限ありです。
[25085] あみにゃん☆ (2010/07/05 Mon 14:52)
Re^4: ワイン
皆さん有難うございました。木箱に入れて一本購入しました。
[25148] パッチム (2010/07/14 Wed 12:55)
羽田~香港夜便が無くなりましたね
休みが取れない仕事をしているとカラダにキツイけれど
時間が有効に使えて便利だった羽田夜便…。
ほんの数年だけで残念です。
「お客様の声」に復活リクエストを送りたいと思いますので同志の方はご協力を(笑)
さておき10月31日以降の羽田夜便をマイレージなどで押さえていた方は
早めの変更確認をされることをお薦めします。(JALも)
私は連休の予約を翌日便に振り替えしてもらったのですが残席2席と言われました。
またANAの今回の変更では予約キャンセルの場合、キャンセルチャージ無しで
マイルは全数返還するとのことです(本日マイレージデスクに確認済)
[25100] ともっぺ (2010/07/08 Thu 14:47)
Re: 羽田~香港夜便が無くなりましたね
キャセイの羽田便の就航は都内在住者には嬉しい限りですね。
[25101] pm (2010/07/08 Thu 17:19)
Re^2: 羽田~香港夜便が無くなりましたねしたね
pmさん、1日往復2便ですからキャセイユーザーには朗報ですね。
しかし航空会社にも都合があるのでしょうが三社揃って似たような時間帯に
飛ばさなくても…と思う今日この頃(笑)
[25102] ともっぺ (2010/07/08 Thu 17:56)
Re^3: 羽田~香港夜便が無くなりましたね
羽田深夜便、JALは9月29日までの運行なんですね。
私、9月26日に乗るので、まさに最後の機会となります。
帰国日も丸一日使えて便利だったので、なくなるのは残念です。
日本発も午前便になってしまうと、JAL悟空は高い運賃設定になってしまうのかな。
羽田のわりと近所に住む私としては、成田へ行く手間と交通費を惜しむか、運賃の差額を惜しむか、迷うところです。
成田10時発に乗ると思えば、羽田なら8時発でもいいくらい(笑)
そのくらいの時間に出発する便にしてくれたら、到着日の午後を有効に使えていいのにな、と思います。
[25103] まゆ (2010/07/08 Thu 18:58)
Re^4: 羽田~香港夜便が無くなりましたね
まゆさん、本当に週末だけでも夜発出してくれ~と切望です…
一応時間順にタイムスケジュールを書き出しておきますね(認可待)
羽田→香港
ANA 08:55~12:55
JAL 10:00~14:05
CX 10:45~15:00
CX 16:25~20:40
香港→羽田
CX 08:30~13:25
ANA 14:30~19:15
JAL 15:45~20:25
CX 16:05~21:05
[25104] ともっぺ (2010/07/08 Thu 19:19)
Re^5: 羽田~香港夜便が無くなりましたね
横レス失礼します。
8月に羽田深夜便で香港にいくのですが、e登録?しているので到着1時間後には市内のホテルにいました~との過去レスをみたのですが、e登録?とは何か教えてください。
[25124] tomo (2010/07/12 Mon 22:39)
Re^6: 羽田~香港夜便が無くなり
tomoさん、こんばんは。
e登録というのは「e道」で検索した方が引っかかると思いますが
香港の空港での出入国自動化ゲートのことです。
(日本でも一部似たようなシステムの導入が始まってますが)
これを登録すれば有人ゲートよりも早く通れます。
ただし前提として登録が出来るのは香港居住者ならびに過去一年間の間に
香港空港を利用して3回出入国しフリークエントビジターカードを取得した者、
また一部航空会社の上級会員のみです。
詳しくは「HKIA FVC」「e道」などで検索して下さい。
ですが深夜便の入国なら昼間より有人ゲートも空いてますので
切実なe道の必要も私個人は感じませんが。
早く出られても機内預けにしたスーツケースが出てこないし(笑)
[25127] ともっぺ (2010/07/12 Mon 23:35)
Re^7: 羽田~香港夜便が無くなりましたね
ともっぺさん ありがとうございます。
そういうシステムなんですね。子供がある程度大きくなってきて、ひとりで遊びにいってきてもいいよといわれて今回10年ぶりに一人香港です。子供とはディズニーだオーシャンパークだと何回かいったのですが、自分のいきたいところだけに時間がかけられるのが久しぶりなので一分たりとも....と欲張ってしまいました。教えていただいてありがとうございました。
[25147] tomo (2010/07/13 Tue 23:15)
スーパーのレジ袋
近く訪港します。
ここでの書き込みで、恵康等、スーパーでは、レジ袋が有料化されていると知りました。そこで、教えてください。
こちらから事前に意思表示をしないと、おそらく、レジ係の人は「袋、要りますか?」って聞いてくると思うのですが、広東語で、どのように訊ねられるのでしょうか。
せっかく聞いてくれても、相手の言葉が理解できず、無視してしまてしまうのは申し訳ないですし、私は広東語が話せませんが、たったそれだけでも会話が成立したら、すごく嬉しいと思うので、ご存じの方、ご教示ください。
[25123] くぅ (2010/07/12 Mon 21:44)
Re: スーパーのレジ袋
あまり答えになっていないことと自分が感じたことを前提に。
エコバックや大きめのかばんをもっていると、レジの係員は「そこに入れてね」って目で合図してくるか、最初からレジ袋の有無なんて聞いてくれない感じです。
広東語で何か言われても聞き取れないですし、こちらが観光客だとわかると英語で言ってくることが多いですね~
[25125] pm (2010/07/12 Mon 23:12)
Re^2: スーパーのレジ袋
私は「有無袋?(ヤウモウトーイ?)」と聞かれた覚えがあります。
袋(トーイ)を覚えておけば、袋がいるかいらないか言ってるんだなって
分かると思いますよ。
レジ袋が必要なら「有(ヤウ)」、エコバックなど持ってて不要なら「無(モウ)」と
言えばいいです。
身振り手振りでも十分通じます。
観光客と分かると何も聞かずに袋くれることもありますね(もちろん有料)。
* 無と表記しましたが実際は「有」の真ん中線がない字です。
[25126] KK (2010/07/12 Mon 23:30)
Re^3: スーパーのレジ袋
「 使[口吾]使膠袋? (サイ・ムサイ・ガァウトォイ) 」 と訊かれる時もあります。
私は品物を出す時に、「 [口吾]使膠袋 (ムサイ・ガァウトォイ) 」 と先に言うようにしています。
[25129] 湾仔峡道 (2010/07/13 Tue 00:36)
Re^4: スーパーのレジ袋
先週、行って来ました!
私も広東語はわかりませんが、
スーパーなどでレジの人に聞かれるのは、
①ディスカウントカード(メンバーズカード)を持っているか?
②袋はいるか?
の2つみたいでした。
①はわからなかったので、「え?」とか「パードン?」というと
英語で「メンバーズカード?」とか聞いてくれました。
②は最初に「ノー プラスティックバック」と言って袋はもらいませんでした。
必要なら、「プラスティックバック プリーズ」でOK だと思います。
みんな親切なので、大丈夫ですよ。
[25135] HONGKONG (2010/07/13 Tue 14:53)
Re^5: スーパーのレジ袋
私の体験です。広東語はまったくわからないです。英語も苦手です。
スーパーで前に並んでいた現地の方が商品と一緒にエコバックを店員さんに渡していたのを見て、私も最初から商品と一緒に日本から持参してきたスーパーのレジ袋を差し出したら、そこに入れてくれました。だから店員さんとは「有難う」のやり取りしかしませんでした。
そういえばスーパーをはしごした時に、前の店で買った商品が入ったレジ袋を差し出したら「これは今日ここで買ったの?」とかいろいろ聞かれました。うまく説明できなかったですけど前の店のレシート見せたら納得したようでした。同じもの売ってる店に行く時は、入れてもらう袋は別にした方が無用なトラブルを避けられていいかもです。
[25144] シオリ (2010/07/13 Tue 22:32)
Re^5: スーパーのレジ袋
pm様、KK様、湾仔峡道様、HONGKONG様
早速にご回答ありがとうございます。
香港に行くと、必ず足しげく恵康、百佳に通ってしまいます。
訪港中に必要な食料・飲料や自分用のお土産等、沢山買い込んでしまいます。
皆さんに頂いたアドバイス、情報を元に、スマートなお買い物が出来ればと思っています。
香港は、私にとって、とても大切な場所であり、大好きな場所なので、地元の人の生活・時間を乱さないように、そして「なんだ、この日本人は!」と思われないようにしたいと思っています。
ありがとうございました。
[25145] くぅ (2010/07/13 Tue 22:32)
Re^7: スーパーのレジ袋
シオリ様
ありがとうございます。
最初から、袋を差し出しておくのは良い手ですね。
香港へは何度も行ってるのにも関わらず、広東語の語彙が増えないのは情けない限りですが。
[25146] くぅ (2010/07/13 Tue 22:41)
トラムのはしっこ
来月、香港に行きます。
一人なので、トラムに端から端まで乗ってみたいと思うのですが、
終点の駅ってどんな感じになっているのでしょうか?
どこかへ引き込まれて行ってUターンしてくるのでしょうか?
それとも駅でそのまま反対に走り出すのでしょうか?
終点の駅だとすぐわかりますか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
[24897] HONGKONG (2010/06/10 Thu 22:07)
Re: トラムのはしっこ
トラムは通常運行の際には進行方向が決まっているので、どこかでクルッと回って進行方向を変えています。
(前に普段と逆方向を頭に走るトラムに乗ったことがありますが、この場合2階席の向きが後ろ向きですすごく危なく感じました。あとオクトパスが使えません。)
上環終点のトラムの場合、中環からきたトラムが進行方向を変えずに駅に入って、出発後に西港城の前を通り、一度干諾道中に出てから次の角を曲がって徳輔道中に戻ってきます。このとき進行方向は中環方向になります。
北角終点の場合、英皇道から春秧街に入って英皇道に戻る手前に駅がありますね。
堅尼地城も北角の作りに近い感じです。
銅鑼湾や石塘咀は本当にクルッと小さな円を回ります。
跑馬地は馬場の外側を回って向きを変えていますね。
西灣河と筲箕湾は記憶にないんですけど、たぶんに多様な感じだと思います。
終点の駅だと、乗客が誰もいなくなりますし、すぐ発車はしないので分かりますよ。
[24899] ハナ (2010/06/10 Thu 23:14)
Re: トラムのはしっこ
終点はいずれもぐるっと折り返すようになってて、一旦全員下ろされます。
終点と分かりますよ。
この時期、ちょっと暑くてうなだれてしまうかもしれません。
エアコン完備のトラムもありますが、それじゃ風情がないですし。
端から端まで・・・でなく途中の北角⇔上環くらいでも十分トラムの旅を
楽しめますよ。
北角は下町風情があって面白いです。銅鑼湾、湾仔、中環、上環と行きます。
上環も終点のひとつで、ウェスタンマーケットなどがあるので満記でデザート食べて
帰るなんてのもいいんじゃないでしょうか。
[24901] KK (2010/06/10 Thu 23:23)
Re^3: トラムのはしっこ
KKさま>エアコン完備のトラムがあるのですか?
風情はいらないので、是非乗ってみたいです。
便乗失礼いたしました。
[24903] ハナ (2010/06/10 Thu 23:28)
Re^4: トラムのはしっこ
>ハナさん
ありますよ。
確か2000年くらいに初登場したはずです。
あまり車両がないのか、見かけないかもしれません。
昨年久しぶりに見つけて「まだあったのか!」と感激しました。
見かけたら是非乗ってみてください。
[24906] KK (2010/06/10 Thu 23:45)
Re^5: トラムのはしっこ
ハナ様 KK様
ありがとうございます。
クーラー付きのトラムはちょっとがっかりかなぁ。
のんびり、車窓を楽しみながら、暑さにうだりながら
乗って行こうと思います。
台風にあたらないことを願って。
[24938] HONGKONG (2010/06/13 Sun 23:12)
Re^6: トラムのはしっこ
ハナ様、KK様
先週行って参りました。
お二方のおっしゃっていた通り、終点はすぐわかりました。
上環でウェスタンマーケットでミニトラムのおもちゃを買い、
銅鑼湾までトラムに乗って行って、中央図書館でお土産を買い、
心軒で飲茶のお昼を食べ一休み後、
ハッピーバレーへ行ってプラプラして中環へ戻ってきました。
動いている間は、風が入って気持ちよかったです。
ご報告まで。。。
[25137] HONGKONG (2010/07/13 Tue 15:03)
Re^7: トラムのはしっこ
HONGKONGさま
トラムを満喫されたご様子ですね。
中央図書館でお土産ですか!?
気にして見たことも、買ったこともないので興味が・・・。
いったい何が売っているのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
[25141] ハナ (2010/07/13 Tue 17:06)
Re^8: トラムのはしっこ
ハナ様
中央図書館では飲茶マグネットやメモ用紙を購入しました。
あと、華僑バックの生地でできたトートバックやポーチ、
香港風のキーホルダーとかもありました。
いわゆるお土産屋さんで購入するより値段は高かったですが、
品物はしっかりしていました。
ポップアップ香港(飛出す絵本の)の本も購入したかったのですが、
思ったより大きくて重くて、断念しました。
[25143] HONGKONG (2010/07/13 Tue 22:24)
マカオのホテル
今度マカオに行こうと思うのですがホテルについて皆さんにお聞きしたいと思いますので宜しくお願いいたします
私は高級ホテルに泊まるお金はないのでベットとトイレとシャワーがあれば十分です(共同ではなく)
そこで皆さんにお聞きしたいのですがホテルの値段はネットのいろいろなサイトで調べたものと香港のフェリー乗り場で予約したものとどちらが安いのでしょうか?(同じホテルで・・・)
ホテルによりけりというのは承知でお聞きします
全体的にっていうのでもokです
意見をお聞かせ下さい
マカオへは12月20日から5日間位と考えています
また一泊5000~8000円位と考えております
[25117] wei (2010/07/11 Sun 20:24)
Re: マカオのホテル
香港やマカオで取るのがそのクラスでは安いと思います。
しかし、その時期は、クリスマス休暇の時期で中国本土からの旅行客は変わらないと思いますが、香港の人や西欧系の国の人が増えるかと思います。
確実に泊まるには相当前に確実な予約を行い、事前に再確認などもしたほうがいいのではないかと思います。
なお、レストランなども、24,25日前後はクリスマスメニューになったり、いいところでは事前にバウチャーの購入が必要なところもあります。
また、安いホテルにおいてはロビー脇に商売をなさる女性の方々がおいでになるところもあるので驚くかもしれません。
[25133] さくら (2010/07/13 Tue 10:27)
ミニバスの行き先と番号
こんにちは。
ミニバスに詳しい方、教えてください。
昨年TsuenWanの賽馬曾徳華公園という公園の前から上環へ、
トンネルを通って行くミニバスを利用したのですが、
急いでいたので番号を控えるのを忘れてしまい、
未だどこ行きの何番のミニバスだったのかわかりません。
帰りも上環駅からちょっと離れたミニバスの始発駅から、
TsuenWan行きに乗ったのですが…
香港街道地方指南2010で探しているのですが、
これって、ミニバス全てを網羅してるのでしょうか?
[25118] amuzak (2010/07/12 Mon 09:52)
Re: ミニバスの行き先と番号
この掲示板、URLが貼れないところが不便なのですが。
bit.ly スラッシュ 9IPBZu
はいかがでしょうか。「賽馬會?華公園」とあります。
ただ、「番号」は示されていないような?
[25119] 早乙女 (2010/07/12 Mon 11:46)
Re^2: ミニバスの行き先と番号
私も同じ地図見てますけど西環行きの赤のミニバスでは?
赤いミニバスは番号ないですよね。確か。
この地図は大体網羅してくれてるので本当に役に立ちますね。
私は2009年度版でセットになっていたPublic Transport Atlas(交通網をすべて網羅した地図)
がすごく役に立ってます。
最近はiphoneのアプリでもバス、緑ミニバスの路線図が出ているので
わざわざ地図を持ち歩かなくてもいいですよ。
[25122] KK (2010/07/12 Mon 15:50)
Re^3: 緑色ミニバスと紅色ミニバス
「香港街道地方指南2010」 の199ページ以降に載っているのは 『專線小巴』 、つまり車体の天井部が緑色になってるミニバスの路線になります。
緑色ミニバスは、公共の路線バスと同じで、路線、運行時間、料金が決まっており、固定のバス停もあります。
また大部分の車両でオクトパスが使えます。
それに対して、紅色バスには起点と終点はありますが、路線、運行時間、料金が状況に応じてフレキシブルになってます。 (人が困ってるときに限って、平気で値上げしてくれやがります)
オクトパスを使える車両も緑色バスほど多くなく、現金が必要になりますが、小銭が無いときは運転手が釣銭をくれます。
紅色ミニバスは運転がちょっと荒い時が多いですが、その分短時間で目的地に着くので便利と言えば便利です。
昔、黄金海岸-佐敦をノーブレーキで走りぬいたミニバスに乗ったことがあります。カーブで片輪が浮いてるのを実感できました。
[25128] 湾仔峡道 (2010/07/13 Tue 00:23)
ありがとうございます
早乙女様
いいサイトを教えていただいて、ありがとうございます。
ミニバスのサイトをずっと探していたので、本当に感激です!
KK様
そうです。赤のミニバスだったみたいですね。
確かに賽馬曾徳華公園から上環に行くものがありました!
ずっとモヤモヤしていたので、すっきりしました…
湾仔峡道様
香港街道地方指南には緑のミニバスしか載ってないんですね。
ミニバスのターミナルらしく緑も赤も同じ停留所で、
ずらーっと並んでいたバスに乗り込んだので
緑か赤か、どちらに乗ったのかすら、わからない状態でした。
TsuenWanにはちょっとしたお店の支店が多く、
意外に使えて便利なので、この5~6年ホテルはTsuenWanにしています。
ミニバスを駆使すると更に便利なので、
また乗ってこようと思います。
レス下さった方々、ありがとうございました!!
[25132] amuzak (2010/07/13 Tue 09:19)
キンバリー辺りで
穴場的なお勧めの1人でも大丈夫なレストラン、麺お粥屋さんカフェはありませんか?レストランはイタリアンでも中華料理でも良いです。漠然としていますが、すみません。2ヶ月に一度こちらの方で宿泊しますので…
[25106] サナ (2010/07/09 Fri 10:17)
Re: キンバリー辺りで
キンバリー付近はグランビルロード、キャメロンロードも含めて飲食店が多いので、
いろんなものが楽しめると思います。
例えばトマトラーメンが有名な星座冰室、妹記大排檔、
ちょっと話のネタに吉野家(日本とメニュー違います)、
海老ワンタンの美味しい桂記、中華が一通り楽しめる覇王山荘、
一人で入りやすい韓国料理のお店なども結構あります。
お酒が飲みたくなったら、ナッツフォードテラスもありますよ。
[25107] KK (2010/07/09 Fri 12:45)
Re^2: キンバリー辺りで
KK様
情報ありがとうございます。夜と次の日帰国便までの自由時間があるので、チェックして行ってみます。お勧めの韓国料理屋さんを教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
[25108] サナ (2010/07/09 Fri 14:35)
Re^3: キンバリー辺りで
何気なく「韓国料理食べたいな」と適当に入ってしまうので、
特に美味しくてお勧めというお店ではありませんが、
店構えがこじんまりしているので一人で入りやすいという意味でのお勧めです。
漢陽苑、漢城美食、韓国錦城
行ったことあるのはこの3つです。
韓国錦城は深夜遅くまで営業してて海鮮チヂミが美味しかった記憶があります。
ご参考まで。
[25114] KK (2010/07/11 Sun 17:02)
Re^4: キンバリー辺りで
KK様
情報ありがとうございました。ほとんどが1人の行動なんで、この辺りで良いところはないかな?と探していました。ご親切にありがとうございました。
[25121] サナ (2010/07/12 Mon 14:31)
UGGのブーツ
香港でUGGのブーツを買いたいのですが、どこか売っているところを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
[25115] おまめ (2010/07/11 Sun 17:05)
Re: UGGのブーツ
おまめさん、こんにちは。
過去にスレがありますので↑上の記事検索で「UGG」で探してみて下さい。
[25116] ともっぺ (2010/07/11 Sun 19:42)
Delta便 インタウンチェックイン
タイトル通りですが、香港→成田の朝8時発のDelta便で帰国するのですが
当日朝インタウンチェックインをしたいと考えていますが、カウンターは何時から
開いているのでしょうか?色々調べたのですが明確に記載されているものを
見つける事ができなかったのですが、同じような早朝便でインタウンチェックインされた事のある方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
[25094] まいまい (2010/07/07 Wed 02:02)
Re: Delta便 インタウンチェックイン
MTRの公式サイトから、インタウンチェックインの案内があります。
Homepage > Airport Express Services > Complimentary Services > Free In-town Check-in Service
こちらで不明なことは、このサイトの最後にもありますように直接航空会社に尋ねるのが確実だと思います。
[25095] pm (2010/07/07 Wed 12:10)
Re^2: Delta便 インタウンチェックイン
PM様
ありがとうございます。
Deltaに直接連絡して聞いてみます。
[25097] まいまい (2010/07/07 Wed 17:40)
Re^3: Delta便 インタウンチェックイン
5:40頃に利用したことがあります。
[25098] ハナ (2010/07/07 Wed 19:55)
Re^3: Delta便 インタウンチェックイン
九龍駅でしょうか? 香港駅だったら利用したことないのでゴメンナサイ。
九龍駅でしたら、ここ数年デルタ(去年まではノース)の早朝便を利用しているので、毎回その時間帯にチェックインしていました。
先月も同じ便で帰ってきましたが、九龍駅でチェックインしたのが6:15頃で、普通に開いてましたし、ガラ空きでした(笑)
空港の出国審査なども早朝は空いてますから、買物や食事をするのでなければこの時間で充分間に合いますよ。
で、1つ注意事項なのですが、この早朝チェックインはここ数年で10回以上しているのですが、カウンターに人がいなかったことが数回あります。
早朝は職員の数が少なくて、掛け持ちすることもあるようなんです。
指定時間内でもカウンターに人がいないことはあるので、その場合は近くのカウンターの人に声を掛けてください。クローズではありませんので。
[25099] Michiho (2010/07/07 Wed 20:17)
Re^5: Delta便 インタウンチェックイン
ハナ様、Michiho様
どうもありがとうございます!助かります。Deltaに直接聞いても、あれ?という
回答だったので困っていました。香港駅利用なのですが、その位の時間に行って見ます。本当にありがとうございました。
[25113] まいまい (2010/07/11 Sun 01:24)
冷凍庫のあるホテルを教えて下さい
来月、香港に行きます。
お土産を保冷剤を使って持って帰りたいのですが、冷凍庫のあるホテルをご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
冷蔵庫の上部が仕切られて冷凍庫になっているタイプでもOKです。
宜しくお願い致します。
(その条件がなければBPインターナショナルに泊りたかったのですが、写真を見る限り、冷凍庫はなさそうなのです・・残念!)
[25017] coiku (2010/06/25 Fri 01:06)
Re: 冷凍庫のあるホテルを教えて下さい
冷凍庫のあるホテルが条件で探していらっしゃるようですが、あっても製氷の狭いスペースのみだったり、冷蔵庫だけと言う場合も多かったように思います。冷凍庫がはっきりあったと記憶しているホテルは残念ながらありません。
でもその条件にこだわらず、ホテルで冷凍庫に預かってくれとお願いされては如何でしょうか?香港ではお願いした事はありませんが台湾のホテルでは何度か冷凍庫に荷物を預かってもらった事があります。断わられた事はありませんし、預けた時よりきちんと厳重に包んでくれて帰国日にきちんと用意してくれていましたよ。
[25023] まんぐーす (2010/06/25 Fri 21:17)
Re^2: 冷凍庫のあるホテルを教えて下さい
BPインターナショナルの部屋に冷蔵庫ありましたよ。
但しミニバーの飲み物がぎっしり詰まっているので、それを出す必要がありますが。
[25024] は (2010/06/25 Fri 22:53)
Re^3: 冷凍庫のあるホテルを教えて
バタフライオンモリソンの冷蔵庫は大きくて、
冷凍のスペースもちゃんとありました。
他のホテルの記憶は薄れてしまいましたが、
冷凍スペースがあったり無かったりでした。
バタフライオンモリソンの冷蔵庫が大きかったため、よく憶えています。
買ってきたアイスクリームを冷やしておきましたが、
問題なくちゃんとコチコチに冷えてました。
[25026] 湯圓 (2010/06/26 Sat 07:44)
皆様ありがとうございます!さらにドライアイスについて質問です
>まんぐーす様
なるほど!ホテルにお願いするという手もあるのですね!
それは良いことを伺いました。
早速BPインターナショナルにメールで問い合わせてみます。
>は様
ありがとうございます、BPインターナショナルの冷蔵庫は写真を見る限り残念ながら冷凍庫がなさそうです。
>湯圓様
バタフライオンモリソン、冷凍庫が別のタイプなんですね!
ネットで確認したところ、部屋・値段ともに私の希望にぴったりなので、早速検討してみます。
皆様色々とありがとうございました。
まとめてレスをさせていただき失礼しました。
更に質問を重ねて恐縮ですが、ドライアイスを入手した方、又は入手方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
今回、保冷剤を利用するつもりだったのですが、重さを考えるとドライアイスの方が良さそうです。
ただ、どこで入手できるかが分りません。
過去ログも検索しましたが、ペニンシュラでマンゴープリンを購入したときに入れてもらったという情報しか見つけられませんでした。
今回はかなり多量の冷蔵品を運びたいので、ドライアイスも小さなものではなくて大きいのが欲しいのです。
[25033] coiku (2010/06/27 Sun 16:05)
Re^5: ドライアイス
大きいドライアイスがご入り用なら、ホテルのコンシェルジュに頼んで入手されるのがベストだと思います。
ご存知かもしれませんが、ドライアイスの沸点はマイナス79度なので、一般の冷凍庫では保存が不可能です。
それどころか一気圧の状態だとどんどん昇華していくうえ、体積は個体時の750倍に膨れ上がるので、密閉された冷凍庫に入れると予期せぬ事故が起こりかねません。
帰国される当日、それもチェックアウト直前くらいに届くよう手配してもらうと、日本までなんとかもつのではないかと思います。
なお、日本航空とキャセイだと、持ち込めるドライアイスの量は2.5キロまで、また通気用の穴を開けるとかいろいろと細かい指示がありますので、ご搭乗予定の航空会社で確認された方がいいですよ。
[25034] 湾仔峡道 (2010/06/27 Sun 23:19)
Re^6: 冷凍庫のあるホテルを教えて下さい
湾仔峡道様
お返事とお礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。
ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます!
航空会社の持ち込み制限は全く知りませんでした。
今回はANAなのですが、HPで確認したところ2.5㎏の制限のほか、色々と注意事項が書いてありました。
教えていただかなければ本当に危なかったです。無知って怖いですね・・
ドライアイスの手配は、なるほど!ホテルのコンシェルジュにお願いするという手があるのですね。
こちらで教えていただいたバタフライ・モリソンに宿泊を考えているのですが、そのクラスのホテルにコンシェルジュはいないですよね。。
BPインターナショナルだったらお願いできるのか、これからメールで問い合わせて見るつもりです。
結果が分りましたらこちらでご報告しますね。
[25112] coiku (2010/07/10 Sat 13:40)
オーギョーチ
台湾のデザート、愛玉子(オーギョーチ)を作りたいのですが
香港で台湾食材を扱っている商店などご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
[25105] まーめいど (2010/07/09 Fri 00:55)
レトロなパッケージ
知り合いのスペイン人がレトロなお菓子のパッケージなどを集めるのが大好きで、
日本でもかなり集めているのですが、今度香港に行ったら
香港のレトロなパッケージを買ってきてほしいと言われました。
(箱、缶、瓶など)
ただ、どこに行けばそんなものあるのか・・・さっぱりです。
上環のキャットストリートあたりに行けば掘り出し物見つかるでしょうか?
料理人なのでお菓子や食料品のパッケージが一番好きなようです。
アバウトな質問で申し訳ありませんが、私自身も全くわからないので、
ご助言いただけると嬉しいです。
[25048] KK (2010/06/29 Tue 21:40)
Re: レトロなパッケージ
私がいつも裕華の地下で買ってくるものがあるんですが、一つはのど飴、もうひとつはインドネシアのキャンディなので、御希望通りではないのですが・・・。
のど飴は「京都 念慈庵」のもの(味の種類はいくつかあります。)
インドネシアの方は「GIBGER CANDY 印尼名産」と書いてあって、生姜の絵が描いてあるものです。
どちらも、御存じの方は、ああアレね、とおわかりでしょう。
のど飴は、ワトソンズなどのドラッグストアでも、どこでも売っています。
[25049] セレーナ (2010/06/30 Wed 00:11)
Re^2: レトロなパッケージ
香港は、わざわざアンティークショップに行かなくても、現代も流通している
商品に昔ながらのレトロなパッケージのものがたくさんありますよね。
和興の「白花油」はパッケージも中の瓶も、かなりレトロだと思います。
裕華やワトソンズで購入できます。
あとは双子美人のフロリダウォーターでお馴染みの「廣生堂」とか。
銅鑼湾の銅鑼湾地帯にショップがあります。
スーパーマーケットやドラッグストアは、レトロパッケージの宝庫だと思います。
[25052] K姐 (2010/06/30 Wed 01:13)
Re^3: レトロなパッケージ
セレーナさん、K姐さんありがとうございます。
GIBGER CANDY、分かります分かります。廣生堂は私も好きです!
私の言い方が悪かったのですが、廣生堂のようなレトロとはちょっと違う、
ポップな感じの可愛いもの、そんなのが良いそうです。
DAIRY FARMの牛乳瓶とか福仔239はツボだけど、廣生堂とRICQLESはちょっと違うって言ってたので(汗)。
チャイナ要素と欧米要素がうまく融合してるっていうのでしょうか。
私自身が違いがよく分からないのでうまく説明できなくて申し訳ないです。
確かにわざわざどこかに行かなくても街中のスーパー、ドラッグストアで
見つけられそうですよね。
彼自身が日本の骨董品屋で昔のパッケージを探してると言っていたので、
私はキャットストリートにある昔のおもちゃの付録とか売ってるお店しか浮かびませんでした。
人にものを頼まれるって難しいですね・・・。
でもかなり仕事でお世話になってる人なので頑張って探してみます。
[25054] KK (2010/06/30 Wed 02:36)
Re^4: レトロなパッケージ
イメージを言葉で説明するのは難しいですね。
雑貨ショップのG.O.Dはいかがでしょうか?
レトロモダンな感じのグッズなども扱っているように思います。
[25055] まゆ (2010/06/30 Wed 03:08)
Re^5: レトロなパッケージ
まゆさん、ありがとうございます。
G.O.D.は私も思ったのですが、レトロだけど今っぽいそうです・・・(涙)。
作られた古さはダメなようで。
ホント、人に伝えるのは難しいですね。
[25057] KK (2010/06/30 Wed 12:43)
Re^6: レトロなパッケージ
kkさん、こんにちは。
「保済丸」の箱なんかはどうなんでしょうか?ちょっとご希望と違いますか?
食べ物ではなく胃腸薬ですが、私の中ではレトロなのですが・・・。
[25060] 空姐 (2010/06/30 Wed 16:05)
Re^7: レトロなパッケージ
KKさん、こんにちは
私が買ったレトロなパッケージのお菓子三種です。
香港島北角の「咀香園餅家の杏仁餅」はいかがでしょう?
マカオ名物ですが、香港では60年代から営業してて、30年代創業時のデザインの
ままのパッケージがレトロですよ。杏仁餅8個入りの袋が3袋入った箱と缶があり
ます。特に円筒形の缶に提げ手が付いてる形と柄は懐かしい感じがします。
確か「08~09年地球の歩き方」に箱と缶の写真載ってました。
同じく北角の「徳成號のエッグロール」の缶もレトロですね。
「香港女子的裏グルメ」に缶の写真あります。お友達に見せてみては?
あと中秋節の時期しか買えませんが中環の「蓮香樓の月餅」の缶もいいですよ。
中身のあんの種類により赤・黄・紫などの八角形の缶に天女のイラスト。
ミニ月餅8個が並んだ長方形の缶の蓋に天女のイラストがレトロで好きです。
食べ物の話ばかりで、失礼しました。参考になれば嬉しいです。
[25061] 非常開心 (2010/06/30 Wed 17:50)
Re^8: レトロなパッケージ
空姐さん、非常開心さん、ありがとうございます。
選択肢として掲げてみますね。
[25070] KK (2010/07/02 Fri 23:41)
Re^9: レトロなパッケージ
個人的に
嘉頓の生命麺包
陸羽のティーバッグ
がレトロだな~と思ってます。
[25088] 湯圓 (2010/07/06 Tue 03:07)
Re^10: レトロなパッケージ
湯圓さん、ありがとうございます。
こちらも候補に入れさせていただきますね。
[25090] KK (2010/07/06 Tue 19:48)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]
