<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
發記海鮮酒家
来月に香港にグルメ旅行予定です。
そして海鮮も食べようと思っているので探していると
布袋澳の「發記海鮮酒家」というお店が気になりました。
しかし行き方がよく分からないのでご存じの方いらっしゃるでしょうか?
香港初心者なのでなるべく簡単な方法が良いです。
お願いします。
[20484] るぱん (2009/08/12 Wed 10:04)
Re: 發記海鮮酒家
將軍澳までMTRで行ってタクシーが一番楽かと。
> 發記海鮮酒家
> 地址 : 西貢清水灣布袋澳碼頭7號A舖
を紙に書いて、運転手に見せれば良いんじゃないですかね?
ただ、海鮮だったら、南Y島にも生簀から選んで調理してくれるお店が星の数ほどあります。
最近は、観光客も西貢からそっちへ流れてるって話しも聞きますね。
[20485] みのりん (2009/08/12 Wed 13:14)
Re^2: 發記海鮮酒家
みのりんさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、紙に書いてタクシ-が確実なような気がします。
もちろん海鮮だったので西貢や南Y島も検討していました。
南Y島の方が人が流れているとのことですけど、
西貢はあまり評判良くないのでしょうか?
[20486] るぱん (2009/08/12 Wed 14:58)
Re^3: 發記海鮮酒家
南Y島ですと、島観光兼ねて行かれる方が多いためだと思います。
また、天虹海鮮酒家なら送迎の無料フェリーも出ていて初心者の方でも行きやすいですし。
西貢が決して良くない訳ではないと思います。
[20490] みのりん (2009/08/12 Wed 16:35)
Re^4: 發記海鮮酒家
このレストランに行ったことはありませんが、場所が非常に不便な場所にありますので、ほとんど旅行客がいくようなところではないですよ。(リピーターの方がいくくらいではないでしょうか。)また、西貢といえどもクリアウォーターベイの方ですので、海鮮料理で有名な西貢とは場所が違いますので、もし香港に慣れていないのであれば無難に西貢あたりに行かれる方がいいですよ。最近の西貢はかなり昔に比べてきれいになっていますので。御参考まで。
[20491] HK (2009/08/12 Wed 17:10)
Re^5: 發記海鮮酒家
みのりんさん、HKさん。
的確な返信ありがとうございます。
そして返事が遅くなってしまいすみませんでした。
まだ香港に行くまでに3週間くらいありますので
お二人の貴重な意見を参考にして検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
[20505] るぱん (2009/08/13 Thu 09:26)
香港国際空港の龍髭糖について教えてください。
9月に初めて香港に行きます。初めてということもありあれこれ調べていたところ、香港国際空港にある竹苑の龍髭糖というお菓子がとてもおいしいと聞き、お土産でどうしても買いたいと思いました。
しかしよくよく調べてみると空港内の竹苑はなくなったと…。現地で動き回れる時間がなく、購入できるのは空港内が限度という状況です。すごく食べてみたいのですが、本当に空港の竹苑はなくなったのでしょうか?
恐れ入りますが、ご存知の方教えていただけると嬉しいです。
[20476] 一華 (2009/08/11 Tue 22:01)
Re: 香港国際空港の龍髭糖について教えてください。
何を調べて無くなったと仰ってるのかは解りませんが、肝心の「竹苑」のホームページは調べましたか?
ここのHPには支店の詳細ページがありますので一度ご覧になってください。
私も調べて見ましたが、HPが100%正しいとは言えない(更新されていない可能性もある)ので、有るか無いかはご自分でご確認下さいね。
ちなみに、どうしても時間が無いのなら、竹苑のHPでネット通販もしているようですよ…
後はHKIA(香港国際空港)のHPに各ショップの詳細が記載されたページがありますのでこちらもご確認を。
[20477] 栄華 (2009/08/11 Tue 22:16)
Re^2: 香港国際空港の龍鬚糖について
残念ながら香港国際空港の竹苑は閉店しました。
ですが、龍鬚糖を取り扱っている店舗についての情報は、今年の6月にこの掲示板でやり取りされたばかりです。
上部にある 『記事検索』 機能を使って、龍髭糖 ではなく 【 龍鬚糖 】 という単語で検索してみてください。
竹苑のものではありませんが、ここで紹介されているように深夜営業のコンビニとか街のスーパーとかにも、お菓子メーカーが出している龍鬚糖があります。
旅行者にも一番わかりやすいのはセブンイレブンでしょうか。
たぶんお泊りのホテルの近くにもあると思いますよ。
[20481] 湾仔峡道 (2009/08/12 Wed 00:23)
Re^3: 香港国際空港の龍髭糖について教えてください。
やっぱり無くなったんですか…
実は竹苑のHPには空港店はまだ明記されていたんですが、更新されていなかっただけなんですね…
う~ん、竹苑の龍鬚糖は別格なので、出来れば一華さんに食べてもらいたいですね…
でも、空港に無いんじゃ仕方ないか…
[20482] 栄華 (2009/08/12 Wed 01:29)
Re^2: 香港国際空港の龍髭糖について教えてください。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。仕事の関係でこの時間になってしまいました。
迅速な、かつ丁寧なご回答ありがとうございました。
教えていただいたように竹苑のHPを確認してみましたが、英語に拙いためあまりわかりませんでした…。
しかし空港のHPや別の香港関連サイトにも今年1月に閉店とあり、他の方の返信でももうなくなったとありましたので決定的ですね…。非常に残念ですが諦めます。
また次回行く機会があればぜひコーズウェイのホテルの方へ行ってみます。
ありがとうございました!
[20500] 一華 (2009/08/12 Wed 22:58)
のりぴーのCDについて。
日本国内では現在のりぴー(酒井法子さん)のCDやDVDの販売は停止され購入できなくなっていますが、香港では購入できるのでしょうか?
(海賊版ではなく正規品についてです。)
[20499] おてもやん (2009/08/12 Wed 22:44)
エレメンツ
こんにちは。
空港からエアポートエキスプレスにて九龍まで行き
ホテルに行く前にエレメンツをウロウロしたいのですが
スーツケースを預けれるような所はございますか?
[20436] けんです (2009/08/09 Sun 19:47)
Re: エレメンツ
けんさん、こんばんは。
AELの九龍駅で荷物預かりがあります。以前私も利用しました。
(そして同じくエレメンツをウロウロしました…)
MTRのサイト→AEL→各駅案内に料金など詳細が載っていますので
ご確認下さい。
[20438] ともっぺ (2009/08/09 Sun 23:31)
Re^2: エレメンツ
エレメンツにはコインロッカーもありますよ。
中国行きのバス待合所付近です。
[20497] ハナ (2009/08/12 Wed 18:53)
香港コレクション ブランド
Hong Kong New Fashion Collection Awardなどに参加しているメンズブランドの取扱店とかご存知でしたら教えてください。
流行のショップ等もありましたら、教えていただける幸いです。
よろしくお願いします。
[20414] ひろ (2009/08/07 Fri 01:16)
結婚式のお祝いについて
初めまて投稿します。
8月末に香港の結婚式に招かれています。
新婦が5年前我が家に2週間ホームステイしただけの縁なのですが、
「是非来て下さい」と言われ夫と二人で出席することにしました。
式場でマージャンが始まるいわゆる「香港式」ではなくて
レストランを貸し切り、家族や親戚・友人・同僚を招いた食事会+写真撮影みたいなものらしいのですが、お祝いをどうすれば良いでしょうか?
一応夫と二人の参加なので5万円を日本円で日本の祝儀袋に包もうかと思っていますが、香港での相場が分かりません。
日本円で良いのか、香港ドルに両替して入れるべきか、お祝儀袋も日本のもので良いのか?日系の企業に新郎が勤めている関係で現地駐在の日本人も来るようです。
彼らのとの兼ね合いもあるし・・・
外国の結婚式に参列するのは初めてなのでドキドキです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
[20395] happy (2009/08/05 Wed 08:48)
Re: 結婚式のお祝いについて
私見ですが、ご祝儀ですが日本円よりはHKドル方がいいと思いますよ。(両替の時間がなければ円でももちろん問題ないと思います。)金額はお1人HK$1000程で考えれば問題ないと思いますよ。ご祝儀袋は日本のものでも問題ありません。(私はほとんど日本式の袋に入れて渡してます。珍しさもあり喜ばれますので。)
最後にご祝儀は直接ご本人に渡すようになります。たぶん会場へ行けば挨拶をしたり写真を撮ったりするとおもいますので、その時に渡されれば問題ないと思います。ご参考まで。
[20396] HK (2009/08/05 Wed 12:25)
Re: 結婚式のお祝いについて
私は友達の結婚式に一人で出席する場合1000HKD、夫婦で出席の場合は1000HKD~1500HKD包んでいます。
それでも多いと言われます。
(相場は一人で500HKD。夫婦で1000HKD前後と聞いたことがあります。)
自分の時にいただいたご祝儀は100HKD~50000HKDと金額差がありましたが、
こんなものらしいです。
親戚のおじ様方はこちらで言う「面子」がかかっていますからがんばりどころのようです。
日本のご祝儀袋は私もたまに使います。香港の物と違った意味で華やかでかわいくて評判はいいです。
ただ当日使ったりしますので日本円よりも香港ドルまたは禮券のほうがいいですね。(禮券は銀行で作ってもらえます。)
現金は新札でなくて大丈夫です。
現地駐在日本人とは立場(交友関係)が違うので気にされなくていいかと思いますよ。
[20397] ハナ (2009/08/05 Wed 12:53)
Re^3: 結婚式のお祝いについて
祝儀の金額は、その人との関係とか、自分の立場にもよりますけど、日本円5万相当は、その人と親戚とか、あなたが、大企業の社長とかでもなければ、多すぎると思います。
一般の友達や知り合い程度なら一人HKD500から多くてHKD1000までだと思います。中身は現金がいいと思います(すぐ使えるから)。もし999とか1999とか、縁起のよい数字で祝儀を渡したい場合は、銀行で禮券を作ってもらってもいいです。香港の結婚式で一番縁起のいい数字は9です。(永久の九)
日本と違うと思うのは、香港で祝儀は、新婦の友達なら新婦に、新郎の友達なら新郎に上げます。新婦の知り合いとして出席するなら、写真撮影の時にでも、新婦本人に渡してください。
[20398] パペポ (2009/08/05 Wed 22:59)
Re^4: 結婚式のお祝いについて
私も日本円で5万円のご祝儀はちょっと高いと思います。
郷に入れば郷に従えではありませんが、あちらの風習などもあるので、
余り他の人と差がつきすぎない金額がいいと思います。
(1000HKドル程度で良いと思います)
出来れば香港ドルで渡したほうがいいと思いますよ。
逆に自分の結婚式で外人から外貨でご祝儀もらったら面倒じゃないですか?
ご祝儀袋は日本のがお勧めです。
happyさんは会社のお付き合いではなく、個人的なお付き合いされてるので
現地の駐在日本人との兼ね合いなんて考える必要は無いと思いますよ。
[20402] KK (2009/08/06 Thu 01:53)
Re^5: 結婚式のお祝いについて
こんにちは。
私は8/1に香港と中国の国境「深セン」で日本人(男)と中国人(女)の
披露宴に出席してきました。(新郎と友人です)
少し香港と違う部分はあるかもしれませんが、ご参考まで。
ご祝儀は日本のご祝儀袋(100均でピンクのご祝儀袋)で
ご祝儀額はネットや現地の人のアドバイスでHK$600(中国元の場合は500元)を渡しました。
(彼が香港経由で日本に帰国する場合に香港で使えるようにhk$)
洋服は平装の方が多く、かと思えば新婦と間違うくらい派手な人もいました。
私はブラウスとスカートです。
始まる時間もいい加減で、18:30からだったのに19時過ぎて開始。
式次第も内容が新婦の手によって端折られてて、これまた中国人らしい。
[20428] ドキンちゃん (2009/08/07 Fri 21:50)
Re^6: 結婚式のお祝いについて
最近は披露宴の最中に子供のころからの写真や新しくいろんなところに行って撮影した写真をスライドショーで見せる事が多いようです。
また香港の結婚式は政庁の結婚登録所で行われる場合が多く、当日の昼間の場合が多いです。
もし案内が来ていれば出席するのも楽しいですよ。
また、家族間の結婚の儀式としては友人たちも巻き込んでまる一日かけて行われます。披露宴直前までの様子をビデオですばやく編集して披露宴前の時間や、披露宴の最中に流す事も多く行われています。
そして、これらのイベントすべてを新郎新婦自身が仕切っている場合も多く遠路はるばる来ている人に対しても十分時間を割く事が出来ないこともあるかと思います。
[20432] じじ (2009/08/08 Sat 12:28)
Re^7: 結婚式のお祝いについて
HKさん、ハナさん、パペポさん、KKサン、ドキンちゃんさん、じじさんへ
皆さん、お返事ありがとうございました。
実を言うと掲示板の見方がわからなくていつもトップページだけ見て
「まだ返事が来ないな。難しい質問だから仕方ないのかな?」と思っていました。
今日一覧を見てビックリ!
参考になるご意見をたくさん頂きありがとうございました。
やはり日本と香港とでは事情が違うのですね。
ご祝儀も1000香港ドル前後ということで夫婦でも1500~2000香港ドルぐらいなのですね。夫と相談してみます。
ご祝儀袋は100斤の可愛いのでOKということなのでそれを使おうかな?
金曜日の夕方香港着で土曜日の夕方が結婚式なので銀行での両替は難しそうですね。
異国での結婚式、楽しんでこようとおもいます。
ありがとうございました。
[20443] happy (2009/08/10 Mon 12:01)
Re^8: 結婚式のお祝いについて
香港の銀行は土曜日も午前中はやっていますよ。
(13:00頃までやっているのかな・・・?)
[20444] ハナ (2009/08/10 Mon 12:14)
Re^9: 結婚式のお祝いについて
ハナさんへ
銀行は土曜日の午前中もやってるのですね。ありがとうございます。
パペポさんが教えてくださった「銀行で禮券を作ってもらってもいいです。」とのことですが、たとえば1999香港ドルとかで作ってもらえるのでしょうか?
端数でもよければ今年はちょうど2009年で縁起の良い「9」という数字が入るので「2009香港ドル」の禮券を銀行で頼んでみます。「For Marriage Ceremony」とでも言えば良いのでしょうか?それから招待状と一緒に入っていた10香港ドル紙幣は何に使うのでしょうか?赤い封筒に別に入っていたのですが・・・当日必要なのですか?
[20463] happy (2009/08/11 Tue 08:59)
Re^10: 結婚式のお祝いについて
禮券は999でも1999でも2009でも作ってもらえますよ。
禮券唔該(laih gyun mh goi/らいぎゅんむごい)でいいと思います。
紙に書いていって見せれば作ってくれますよ。
10ドル札は当日使いません。
「ご祝儀持ってきてね。」ってコトらしいです。
[20467] ハナ (2009/08/11 Tue 11:54)
Re^11: 結婚式のお祝いについて
ハナさんへ
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
「禮券唔該(laih gyun mh goi/らいぎゅんむごい)」と紙に書いて
銀行に持っていってみます。
同封されていた10香港ドルは使わないのですね。
記念に取っておこうと思います。
色々とありがとうございました!!(*^▽^*)
[20474] happy (2009/08/11 Tue 20:42)
7ヶ月乳児用品や気候について
8月18-10日間、6歳と7ヶ月の子供を連れて香港にいきます。上の子供は問題ないのですが、少しでも荷物を減らすため(ベビーカーなどがあるので)に、現地でオムツや粉ミルク・水(そのミルクを調乳する水など)を調達しようと思っています。宿泊は油麻地なので、買い物し易いor商品が豊富な店舗を教えていただけますでしょうか? また8月の香港は初めてですので、どの様な気候や子供に対しての注意点がありますか?よろしくお願いします。
[20413] ちゃーしゅぅぱお (2009/08/07 Fri 00:50)
Re: 7ヶ月乳児用品や気候について
【香港子連れでお出かけ情報交換】というブログにおむつ交換出来る場所や授乳室があるところが少々出ているようですよ。
参考になるかと思います。
後はエアコンがきついのでお子様が冷えないよう室内や乗り物では注意してあげてください。
おトイレも簡単に見つからないことが多いので、街中のホテルのトイレを美味く利用したほうがいいと思います。
レストランなどのトイレは意外と綺麗じゃないのでご注意ですね。
トイレのあるところで用を済まさせてあげたほうがいいと思います。
[20415] KK (2009/08/07 Fri 03:31)
Re^2: 7ヶ月乳児用品や気候について
とにかく暑いです。
子供さんだけじゃなく大人の体調管理にも十分に気をつけてください。
暑さ&エアコンの冷えの相乗効果で、かなりしんどいと思います。水分補給や休息をたくさん取り、無理のないスケジュールでの行動をオススメします。
[20418] 千豊 (2009/08/07 Fri 14:48)
Re^3: 7ヶ月乳児用品や気候について
日本の粉ミルク、家の周辺ではローカルスーパーや薬局、トイザラスでも普通に売っているのを目にしますが、種類が豊富という点では保証できません。
JUSCO、そごう、citysuper、Threesixtyあたりはなんとなく種類は豊富そうな気がします。気のせいかもしれませんが・・・。
オムツも水もいくらでも手に入りますが、ミルクだけは他の銘柄のミルクを飲まない赤ちゃんもいますので、どうしてもこの銘柄でなければダメ。という場合はがんばってお持ちになられるの方が安心かとも思います。
どの銘柄のミルクでも元気いっぱい飲んでくれる赤ちゃんでしたら、日本よりは高いですが香港でも普通に手に入りますよ。
あと、ミルク用のお水はミネラルウォーターではなく蒸留水をお買い求めくださいね。
[20419] ハナ (2009/08/07 Fri 15:34)
ありがとうございます
KK 様
早速ありがとうございます。 HP色々と載っている様なので参考にしてみます。
千豊 様
お返事をありがとうございます。
大人でもあの気温差はかなり堪えますものね、日にちも長めなので無理せずゆっくり動きたいと思います。
ハナ 様
お教え頂いてありがとうございます。 おむつは1-2日分を・ミルクはキューブタイプを持参していきます。ミルクは「蒸留水」!とは初めて解りました。>湯ざましと同じなんでしょうかね。 ミネラルウオーターでいいと思ってました^^;
[20420] ちゃーしゅぅぱお (2009/08/07 Fri 16:31)
Re^4: 7ヶ月乳児用品や気候について
日本製粉ミルクは「ボンジュール」という安く化粧品を売っているチェーン店がありますがそこにも売っています。知っている限りはここが安いので我が家ではここで買っています。スティック状のものも売っていました。
一番近くの日系スーパーはチムサッチョイハーバーシティー内の「シティースーパー」かと思います。
国内の移動から始まって香港滞在中も風邪や各インフルエンザなどに感染しないために親子ともども物を触ったあとの手指の除菌、消毒をこまめにする事をお勧めします。
飛行機前後では個別包装のアルコールパッド、普段はアルコールジェルが便利です。香港では多くのビル入り口、お店などで自動で出る消毒液の器械が設置されているので利用できます。
暑さは日本とそれほど変わらないと思いますが、夜気温が下がらず一日中湿度が非常に高く、ビル内は異常に寒かったりします。その為、熱中症の予防、症状の見極め、対処法を正しい知識を身につけておく事をお勧めします。
外歩きを多くするようであれば、事前に日本で外出機会を増やしておく事をお勧めします。
こまめな正しい水分補給が必要かと思います。
「香港ママの便利帖」の中に赤ちゃん用品のお店紹介があります。
「在香港日本総領事館」の中に緊急時に便利な病院やその他の連絡先リストがあります。
「香港ナビ」観光や移動の情報が載っています。
ウエブ検索してみてください。
[20421] じじ (2009/08/07 Fri 16:40)
Re^6: 7ヶ月乳児用品や気候について
じじ 様
詳細なお返事をありがとうございます。
シティースーパーはやはり安心なのですね。一度のぞいてみてみます。
お教えて頂いた通り、一応除菌ジェルやペーパーも飛行機に持ち込んで消毒に気をつけたいと思います。「香港ママの便利帳」とても参考になりました、コピーしてもっていきたいと思います。
[20471] ちゃーしゅぅぱお (2009/08/11 Tue 14:06)
雑誌「飲食男女」
こんにちは 先日香港にいってきました。面白いと聞いていた「飲食男女」という雑誌買いたかったのですが、なぜか見つからずじまいでした。つかぬ事をお聞きしますが、日本で購入する(通販サイト)ことができますか? ご存知の方がいればお教えください。よろしくお願いします。
[20452] mapuchi (2009/08/10 Mon 18:49)
Re: 雑誌「飲食男女」
「飲食男女」は「忽然一周」もしくは「壹本便利」の間に挟んで抱き合わせで販売している付録扱いみたいな本なので「飲食男女」で書店を探しても見付かりません。
日本での購入は「アジア」「書籍」などで検索してみれば取り扱ってるお見せが見付かるかも知れません。
でも、月によって「飲食男女」の特集は様々なので、購入する時に取り扱っているお店に内容を確認した方がいいかもしれません。
[20453] 栄華 (2009/08/10 Mon 19:20)
Re^2: 雑誌「飲食男女」
yesasiaや東方書店で中国や香港の書籍が購入できます。
両方とも雑誌をすべて取り扱っているわけではありませんが調べてみてはどうですか?
どうしても入手したいというのであれば、取り寄せが出来るかお願いしてみてはどうでしょう。
(可能かどうかは分かりませんが)
[20462] KK (2009/08/11 Tue 03:49)
Re^3: 雑誌「飲食男女」
栄華さま
そうですか、付録扱いだっととは。見つからなかったはずです。どうもありがとうございました。
KKさま
アドバイスありがとうございます。ムキになって探してみたくなりました・・
[20465] mapuchi (2009/08/11 Tue 09:17)
シンフォニー・オブ・ライツの鑑賞場所
友人家族が今月末に香港へ参ります。
20時からのシンフォー・オブ・ライツを鑑賞後、20時30分にチムトンのDFS前集合のオプショナルツアーに間に合うか聞かれました。
普段私は星光大道(アベニュー・オブ・スターズ)又はインターコンチネンタルからシンフォニー・オブ・ライツ鑑賞を紹介しておりますが、ホテル日航香港周辺での鑑賞がいかがでしょうか?
20時13分終了後インターコンチネンタル周辺→ホテル日航まで徒歩で15分で可能な距離ですが、土地勘のない友人家族に勧めて大丈夫か??
普段香港島側に居るので、九龍側が不得意なもので・・・・
アドバイスいただけますか・・・・・。
[20437] 香る港の達人 (2009/08/09 Sun 22:46)
Re: シンフォニー・オブ・ライツの鑑賞場所
一人で若者なら十分に可能と思いますが、複数で中年以上の方が入っていたら、疲労やトイレ等考えるとまず無理かと思います。
日本人向けオープントップバスに乗車の予定なのでしょうか?
チムの方にもオープントップバスのthe busが走っていたような気がします。
日本語解説も聞けるようです。
価格やルートが合えば検討の価値があるかもしれません。
[20441] じじ (2009/08/10 Mon 10:57)
Re^2: シンフォニー・オブ・ライツの鑑賞場所
じじさま
アドバイスありがとうございます!
確かに地の利の無い人には無理かも・・・・・。
チムのKowloonHLT周辺から出ていたような気がしますネ
一度調べて、友人に紹介します。
[20451] 香る港の達人 (2009/08/10 Mon 17:51)
マカオへ日帰り旅行は・・・
続けて3つも投稿してしまい、すみません。
初めて香港へ行きます。
マカオは1日あっても周りきれないとの書き込みを拝見しました。
しかし・・・行けるのなら行ってみたい・・・です。
旅行本の旅のヒントで
香港~マカオ→(タクシー10分)セナド広場→(徒歩10分)セントポール大聖堂→(タクシー5分)ペンニャ教会→(タクシー10分)マカオタワー→(タクシー5分)カジノ→(タクシー5分)マカオ~香港
という、コース選択もあるということが分りました。
①8時頃にマカオにつくとして・・・マカオのフェリー乗り場から
フェリー乗り場から タクシーで→セントポール・大砲台・徒歩でセナド広場→徒歩20分・マコウミュウ→徒歩(歩いて行けるのか?)マカオタワー→タクシーでフェリー乗り場へ→10:00頃発のフェリーにのる。
②ツアーの強制参加の無料オプショナル(香港1日観光)が17:30頃解散になるので、その後スターフェリーで香港へ→ここからフェリーでマカオへ→散策→フェリー乗り場21:30頃発のフェリーに乗って香港へ→スターフェリーでカオルーンへ・・・
↑①も②も、無謀なプランに思えますが・・・
何かいい案をアドバイスいただければと思い、書いてみました。
①だと忙しく、交通に時間がとられるだけになりそう。
②だと、夜だから、暗くて何も見えないかも・・・・
アドバイスをよろしくお願いいたしますっ。
[20358] マコ (2009/08/02 Sun 14:13)
Re: マカオへ日帰り旅行は・・・
マカオ繁華街ではタクシーが拾えないことも多いのでご注意です。
マカオ観光局などのサイトで遺産巡りルート地図などありますから
それを参考にしてみてはいかがでしょう?
結構役に立ちます。
行く日程にもよりますが、週末はフェリーが混みあうので
②を強行するなら帰りのフェリーチケットは買っておいたほうが無難です。
ただ、夜から3時間だけ駆け足で言っても・・・と思います。
世界遺産巡りするならば日中のほうがいいですよ。
タクシーも良いですけど、フェリー乗り場⇒セナド広場であれば、リズボアホテル行きの無料シャトルバスに乗ったら楽ですよ。
[20361] KK (2009/08/02 Sun 18:54)
Re^2: マカオへ日帰り旅行は・・・
タクシーが拾えないこともあるだなんて!!情報ありがとうございます^^
①8時頃にマカオにつくとして・・・マカオのフェリー乗り場から
フェリー乗り場から タクシーで→セントポール・大砲台・徒歩でセナド広場→徒歩20分・マコウミュウ→徒歩(歩いて行けるのか?)マカオタワー→タクシーでフェリー乗り場へ→10:00頃発のフェリーにのる。
で、考えてみようと思います・・・。
でも、ホテルから空港へのシャトルバスに間に合わなければ冷や汗ものです 汗;
ありがとうございました☆
[20378] マコ (2009/08/03 Mon 21:07)
Re^3: マカオへ日帰り旅行は・・・
マカオに8時ごろ着いて、これだけ見物して、10時のフェリーというのは無理でしょう。計算上は可能なのかもしれないけど。出入国の手続きや、フェリー待ちの時間も少しは見ておかなきゃいけないし、たった2時間でこれだけ回るんじゃ、タクシーを降りている時間もないくらいでしょう。歩いて回る部分もあるようですが、最短距離を脇目もふらずに歩くくらいでないと無理ではないでしょうか? 見物に限らずフェリー乗り場でも、どこでも。
「初香港」ということは当然「初マカオ」ですよね。 地図を見たり、人に道を聞いたり、ちょっと迷ったり、珍しい物や風景に足を止めたりするのが普通だと思います。せめて5時間くらいあれば何とかなるとは思いますが、マカオは次回へのお楽しみにしておいた方が良いと思います。
[20379] 私は・・・ (2009/08/03 Mon 22:13)
Re^4: マカオへ日帰り旅行は・・・
ホテルのシャトルバスが何時まで運行しているかは分かりません。
マコウミュウは歩けないことはありませんが、あの辺りを夜歩くのは進めませんし、
道も真っ直ぐじゃないから迷うこともありますし、暗いし、地元の人しかいないし、
第一、夜行ってもマコウミュウは中に入れないのでは?
(お寺は夜行くところじゃないし・・・)
入り口だけ見ても仕方なくないでしょうか?
大砲(モンテの砦)も登るまで暗い道ですよ。
マカオタワーの営業時間調べましたか? あそこは21時までです。
私は・・・さんもおっしゃっていますが、駆け足で夜に行くところではありません。
フェリーも必ず22時発に乗れるとは限りません。
日によっては混雑していますし、希望の時間に取れないことだってあります。
旅行本のヒントはあくまでヒント。
マカオに慣れているならまた別ですが、初では簡単にいきません。
それに紹介してるのは「日中にコレだけ回る」ではないでしょうか?
夜ではないと思います。
どうしてもこの時間でコレだけ回りたいのであれば、
フェリーターミナルからタクシーをチャーターしたほうがいいかもしれません。
行けないことはないけど、こんなに落ち着かない状況で行くなら
私はお勧めしないです。
その時間で香港を楽しむほうが価値があるかなと思います。
[20385] KK (2009/08/04 Tue 03:04)
Re^5: マカオへ日帰り旅行は・・・
そうかぁ・・・。
皆さんのアドバイス、ありがたく読みました。
勉強になります。
貧乏性なので、香港・マカオ、行けるのなら、いっぺんにまわっちゃいたい♪と思っていましたが。初めての香港だし、言葉もしゃべれないのだから、やっぱり、危険、リスクが大きすぎるような気持ちがしてきました。
色々と教えて頂いて、ありがとうございます^^。
[20388] マコ (2009/08/04 Tue 09:52)
Re^5: マカオへ日帰り旅行は・・・
>①8時頃にマカオにつくとして・・・マカオのフェリー乗り場から
フェリー乗り場から タクシーで→セントポール・大砲台・徒歩でセナド広場→徒歩20分・マコウミュウ→徒歩(歩いて行けるのか?)マカオタワー→タクシーでフェリー乗り場へ→10:00頃発のフェリーにのる。
朝7時くらいにマカオに着くようにして、マカオタワーを省略なら若干ゆとりができるかな?
しかしレスを読むと帰国日午前中に予定しているようですね。台風シーズン中でしたら止めたほうが良いです。もしかしたらマカオから香港に戻れなくなるかも?
>②ツアーの強制参加の無料オプショナル(香港1日観光)が17:30頃解散になるので、その後スターフェリーで香港へ→ここからフェリーでマカオへ→散策→フェリー乗り場21:30頃発のフェリーに乗って香港へ→スターフェリーでカオルーンへ・・・
九龍エリア滞在でしたら上環にいかずとも尖沙咀のチャイナフェリーターミナルから向かったほうがよろしいのでは。セナド広場近辺のライトアップにカジノのギラギラネオンを眺めてからマカオ料理を食べるだけでも楽しめると思います。
初マカオでしたらKKさん同様、このプランはお薦めしませんね。
[20389] トー (2009/08/04 Tue 10:02)
Re^7: マカオへ日帰り旅行は・・・
マコです
皆さんありがとうございます!!マカオには行かないことに決めました。
それで、空港行きのバスが12時頃にホテルに来るそうなので、それまでの時間を利用して香港島へ渡り
①文武廟見学
②フカヒレ
を食べて帰ってこようと思いつきました♪
オクトパスカードを購入するつもりですが、カオルーンホテルを出て、スターフェリーに乗り、香港島へ行けばいいことが分りました。
質問
①MTR乗り場は、すぐにわかりますか?
②あと、香港島の賑やかな「市場」、観光地?への行き方を教えてください。
厚かましく、すみません。
[20390] マコ (2009/08/04 Tue 20:10)
帰国日午前中
>①MTR乗り場は、すぐにわかりますか?
MTRのどちらの駅のことでしょうか。
中環駅でしたら、スターフェリーを降りて少し歩きますが案内板が出てるのでわかると思います。
>②あと、香港島の賑やかな「市場」、観光地?への行き方を教えてください。
具体的にどこのことでしょうか。
文武廟見学とフカヒレということですが、その時間にフカヒレを食べられるレストランは難しいのではないかと思います。
帰国日午前中はあまり時間がありませんので、地図を見て行かれるポイントを絞ったほうがよろしいかと。
[20393] 千豊 (2009/08/04 Tue 22:06)
Re^9: マカオへ日帰り旅行は・・・
>①MTR乗り場は、すぐにわかりますか?
帰りの香港駅ってコトでしょうか?
MTR中環駅と直結しています。
構内は広いですが・・・。
>②あと、香港島の賑やかな「市場」、観光地?への行き方を教えてください。
香港島の市場はいろいろありますが、中環でしたら嘉咸街、吉士笠街、
結志街、辺りでしょう。
特に露店の並ぶ嘉咸街は政府の再開発の波を受けるかも・・・しれないので
是非どうぞ。
[20394] KK (2009/08/04 Tue 23:23)
Re^10: マカオへ日帰り旅行は・・・
皆さん、返事ありがとうございます^^
旅行のガイドブックを購入したので、しっかり読んで、勉強します。
ありがとうございました♪
[20442] マコ (2009/08/10 Mon 11:39)
蛇口から香港国際空港のフェリー
お世話になります。香港国際空港から4時半の飛行機に乗ります。蛇口からは12:15発か13:30発かどちらのフェリーに乗れば良いでしょうか?蛇口には何分前に到着すればよいでしょうか?宜しくお願いいたします。
[20434] maki (2009/08/09 Sun 15:05)
Re: 蛇口から香港国際空港のフェリー
出航30分前フェリー乗り場到着とサイトに書いてありました。すみませんでした。後空港使用料の返金はどこで申請すれば良いでしょうか?フェリーチケットを買う前位でしょうか?
[20435] maki (2009/08/09 Sun 15:14)
Re^2: 蛇口から香港国際空港のフェリー
返金受付カウンターは船を降りて香港に着いてから、セキュリティを通った後、空港ターミナルへのシャトルバスに乗る手前です。
[20439] だめぽん (2009/08/10 Mon 08:14)
ジェニーベーカリーについて
8月末の訪港です。
ジェニーベーカリー銅鑼灣店に近いホテルに宿泊しますが、
店の開店が11時からのようです。
午前中に店に行くことが難しいので、都合のつく午後
予約できないかと思いますが、いかがでしょうか。
[20422] haru (2009/08/07 Fri 17:55)
Re: ジェニーベーカリーについて
予約されるのであれば営業時間内であれば問題ないと思いますよ。
予約される際に確認されてはいかがでしょうか。ご参考まで。
[20424] HK (2009/08/07 Fri 18:15)
Re^2: ジェニーベーカリーについて
そうですね。確認してみます。
12月に夕刻に近い午後行ったら、まだ開店時間なのに
シャッターが閉まっていました。
近くの店の人が「sold out」と教えてくれたので、
商品が無くなれば閉まってしまうのかな?と思いました。
[20427] haru (2009/08/07 Fri 18:31)
Re^3: ジェニーベーカリーについて
去年のクリスマス前や今年の旧正月前は、大繁盛で店頭は常に10人前後の列でした。来訪の際に手土産としてクッキーが喜ばれるためだと思われます。
クリスマスのころ、「お金を払っておくからkeepしておいてくれ、閉店時間までに取りに来る」と言ったら「売り切れたら営業時間内であっても店は閉めるからダメ」と断られたことがあります。確かに売るものもないのに従業員がいつまでも留まる必要はありませんよね(苦笑)
今年は中秋節(この時も繁忙期のはず)が10月3日ですので、その半月前くらいから混みだすでしょうが、8月末の来港だったら早い時間にsold outすることはないと思いますよ。
でも電話で予約の際に確認するのが確実でしょうね
[20431] 侘助 (2009/08/08 Sat 02:17)
Re^4: ジェニーベーカリーについて
なるほど、クリスマス時期だったからですね。
12月、sold out の翌日開店と同時に行きましたが、
すでに20人くらいの行列でした。
その時、缶がいくつも入っていて外側にメモが貼ってある袋が
詰まれていたのを見て、予約分かな、と思いました。
HK様、侘助様、ありがとうございました。
[20433] haru (2009/08/09 Sun 11:07)
銅鑼灣にある美味厨について
到着した日の夜か次の日のランチ(朝・昼兼用)で訪れたいのですが営業時間が分かりません・・・。
どなたかご存知でしたら教えてください!
[20404] シフォン (2009/08/06 Thu 09:44)
Re: 銅鑼灣にある美味厨について
美味厨 Delicious Kitchen
場 所
[20408] 栄華 (2009/08/06 Thu 17:21)
Re^2: 銅鑼灣にある美味厨について
栄華様
ありがとうございました!
旅行の予定がたてられます。
行った際には是非、排骨菜飯を頂きたいと思います!!!
[20411] シフォン (2009/08/06 Thu 22:56)
Re^3: 銅鑼灣にある美味厨について
良いご旅行を…
行ってらっしゃ~い!
[20416] 栄華 (2009/08/07 Fri 04:32)
Re^4: 銅鑼灣にある美味厨について
私も「排骨菜飯」、オススメします。
たしか単品で38ドルだったかしら?
65ドル前後で、スープとセットにできます。
平日の11時から17時半までは、おかず1品と飲み物が付いて
43ドルというお得なセットもあります。
朝昼兼用で行かれるなら、11時過ぎがいいですよ。
「美味厨」は店内で食べると10%のサービス料プラスされますが、
外売りはサービス料不要です。
テイクアウトして、近所のヴィクトリア公園の木陰のベンチで食べるのも
いいかも。
[20417] K姐 (2009/08/07 Fri 12:50)
Re^5: 銅鑼灣にある美味厨につい
私もお昼に排骨菜飯とスープのセットを頼みました。
スープを選ぶときメニューが全部漢字でスーラータン以外どんな味かわからなかったので、
とりあえず『蟹』の漢字が入ってるのが安全そうなので頼んだら、
大正解でめちゃめちゃ美味しいダシのきいた蟹のスープでした!
友人はスーラータンを頼んでいましたが蟹のスープの方が◎でした。
次回はこれら以外を挑戦してみたいです。
美味しくて安いお店ですので楽しんで来て下さいね!
[20430] カイクン (2009/08/07 Fri 22:39)
エアポートエクスプレス
香港駅でチェックインと荷物を預けた後、九龍サイドで過ごします。
チケットはラウンドトリップです。
このチケットで、九龍駅からエクスプレスに乗車できますか。
よろしくお願いします。
[20423] haru (2009/08/07 Fri 18:05)
Re: エアポートエクスプレス
可能です。
[20425] HK (2009/08/07 Fri 18:16)
Re^2: エアポートエクスプレス
ありがとうございました。
九龍駅からの乗車は初めてなので?と思いました。
[20426] haru (2009/08/07 Fri 18:25)
国際宅配便
大阪から香港へ国際宅配便を送りたいですが、
どこの会社がいいですか?OCSはどうでしょうか?
どなたかご存じの方、
教えていただければうれしいです。
宜しくお願い致します。
[20400] パンちゃん (2009/08/05 Wed 23:25)
Re: 国際宅配便
どんなものを送るのかわかりませんが、
一番安いのは郵便局のEMSじゃなかったかな。
あちらで仕事していたときに香港⇔日本へ荷物をよく送っていましたが、
うちの会社はほとんどがEMSでした。
[20401] KK (2009/08/06 Thu 01:47)
Re^2: 国際宅配便
何を送られるかがわりませんので、なんとも言いにくいのですが、参考までに。
高額なものであればOCSさんや他の業者(DHL,ヤマト、佐川、日通等)を利用され保険をかけた方がいいでしょうね。
そうでない場合、以下に注意され選ばれてはいかがでしょうか。
安さでは郵便局(日数に余裕があれば船便等の利用であればさらに安い。)ですが、紛失の可能性も高いです。
多少高くても、郵便局よりは安全、確実なのは上記の業者関係にお願いされることですね。最後に大切な物の場合は必ず保険は買ってくださいね。どこの業者も荷物の釣り扱いは非常に悪いので。
[20405] HK (2009/08/06 Thu 11:36)
Re^3: 国際宅配便
皆さんありがとうございました。
送る物は大切な書類一枚です。
一番信頼できる会社を探してます。
[20406] パンちゃん (2009/08/06 Thu 12:30)
Re^4: 国際宅配便
大事な書類であればOCS、DHL等が良いかと思います。
料金は高めですが確実に届くし、日数もかかりませんし。
郵便局だと日数が5日くらいかかります。
[20407] KK (2009/08/06 Thu 12:52)
EMSで十分では?
パンちゃん、こんにちは。
過去に何か郵便局にいやな思いでがあれば別ですが、郵便局のEMSで十分と思いますよ。香港なら二日で届きます。
複数の香港の金融機関とつきあいがあるのでよくやり取りをしますが、香港側はすべて香港郵政ですし、私もファンドの購入指示とか、口座開設書類とか、それなりに大事な(?)書類を送りますが、EMSはおろか、ただの航空便(!)で送りますけど、不着経験はありません。HSBCなんか10年以上、毎月ステイトメントを送ってきますが、航空便でこれまた不着は一度もないです。よく利用する通販会社がDVDを送ってくる時も、「ただの航空便」ですが、これもトラブルはありません。
ということで、香港郵政は極めて信頼性が高く、EMSにするのもばかばかしいです。と言いたいところですが、さすがにEMSくらいにはしとかないとまずいような気がする(?)ので、近所の郵便局からEMSで送れば、一番てっとりばやいのではと思いますが・・・・
[20410] 岡山弓之助 (2009/08/06 Thu 22:51)
EMSで十分では?(訂正)
パンちゃんさん、こんにちは。
すみません、前レスで呼び捨てになっていました。
たいへん失礼しました。
[20412] 岡山弓之助 (2009/08/06 Thu 23:12)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]