<新規の投稿休止中>香港掲示板
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
スタンレー行きのバス
いつも香港通の皆さまのアドバイスを楽しく拝見させていただいております。
実は香港のクリスマスイルミネーションを見たくて年末に家族で行く予定です。
一緒に行く3歳の孫が乗り物にひどく弱いので香港ではなるべく電車での移動を考えています。
ところで「スタンレーマーケット」へも足を伸ばしたいのですが、スタンレーへの交通手段ははたしかバス、タクシーでしか行かれないと思うのですが、バスの場合、どの駅のバス停からのルートが一番平坦なのでしょうか?
かかる時間等お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
[26287] ばあば (2010/10/24 Sun 19:56)
Re: スタンレー行きのバス
「中環」か「金鐘」から『260』のバスではないでしょうか。
途中山越えではなく、トンネルを経由します。
それでも、約1時間ほどかかります。
本数は平日が1時間に3本、土曜日は同じく5本、休日は7本です。
運賃は、HK$10.6です。
できれば、詳細はバス会社のWebサイトを見るとよいのですが…。
「城巴新巴」で検索してサイトを見つけて、右上の検索窓に「260」で路線情報がでます。
[26288] ほじお (2010/10/24 Sun 20:17)
Re^2: スタンレー行きのバス
ほじお さま
早速ご返信ありがとうございました。
「城巴新巴」のホームページ」を見つけ時刻表等確認しましたが、1時間
もかかるのではいくら平坦でも無理かもしれませんね。
以前一度山越えをしたことがありまして、そちらはそれなりに楽しい思い出
がありますが、乗り物酔いの人にとっては辛い思い出になっては困ります
ので女人街で我慢するか、家族で相談してみます。
まだ2ヶ月も先の計画ですが、それまでの時間も楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
[26292] ばあば (2010/10/24 Sun 20:50)
Re^2: スタンレー行きのバス
ちょっと気になって調べてみましたら、
緑のミニバス(マヨネーズ色で屋根が緑のマイクロバス)で16A、16X、16Mというのが
「柴灣」からでているようです。こちらは距離が短く、約30分程度のようです。
但し、私はこのルートに乗ったことがありませんので、どのような道かはわかりません。また、ミニバスは運転が荒いというのが通説なので微妙なところです。
[26293] ほじお (2010/10/24 Sun 20:54)
Re^4: スタンレー行きのバス
ミニバスも運転粗いですよ。
不慣れな方には乗りにくいし、私はどうしても行かれるならタクシーがよいと思います。ホテルから乗車してドライバーに乗り物酔いしやすい旨をホテル側に伝えてもらってはどうですかね?
[26296] ふみ (2010/10/24 Sun 21:53)
Re^5: スタンレー行きのバス
ほじお さま
ふみ さま
いろいろアドバイスしていただき恐縮です。香港ではタクシーがお安いし
手軽なようですが、孫は乗用車がもっとも苦手なので、バスの方が気がまぎれる
かと思いましたが・・・タクシーならトンネル経由のルートでもバスよりは短時間
で行かれますよね。
その時の体調をみて決めようと思います。
孫連れない場合はミニバスで一度挑戦してみたいです。
ありがとうございました。
[26297] ばあば (2010/10/24 Sun 22:42)
Re^5: スタンレー行きのバス
ほじお様がご提示された260番バスが、一番揺れが少なくてベストだと思いますよ。
城巴新巴のHPだと全行程約60分と書かれていますが、スタンレーに行く時はよっぽど渋滞していない限りこんなにかかりません。
金鐘のバス停からだと、土日祝日でも30分弱で着きます。
ただスタンレーから戻る時は、アバディーントンネルでちょっと時間がかかりますので、それでこんな乗車予定時間になってるんだと思います。
ちなみに私のトンネル内滞在の最長記録は、夏の日曜夕方の時で20分以上かかった時がありました。
でも、5分くらいで出れる時もありますし、アバディーントンネルを湾仔方面に抜ける所要時間は、はっきり言って運次第です。
ミニバスは、銅鑼灣に行く14番も柴灣行きの16番台も、どっちもフルスピードでカーブをふっ飛ばしていきますので、乗り物に弱いのならおやめになられた方が賢明です。
もし夕方にスタンレーから戻られるなら、意外と山越えの6番の方がすんなり走りますし、スピードも比較的緩やかです。
レパルスベイから峠までの上りがけっこう長いのと、多くのバス停からのりこんでくる仕事帰りの人たちを拾っていくので、わりとゆっくりと走っていきます。
(これが逆にスタンレーへ行く時は、かなり早いスピードで降りて行きます)
もしお時間があるのなら、途中のレパスルベイかディープウォーターベイで一旦降りて、一休みしてからまた乗車されるという方法もありますよ。
[26298] 湾仔峡道 (2010/10/24 Sun 22:46)
Re^7: スタンレー行きのバス
260番のバスでも良いと思いますが、これも乗り物ですから、
お孫さんにとって「つらい」部類に入らないといいですね。
バスも運転手によっては荒い運転の人もおりますので、乗ってみないことには
わからないかもしれません。
私の母も乗り物酔いがひどく、香港に招待したときはバス、タクシー、ミニバス、フェリー、
すべてがアウトでMTRでしか動けませんでした(笑)。
無理をなさらないで、お孫さんが動ける範囲で行動されてもよろしいかと思います。
[26300] KK (2010/10/24 Sun 23:09)
Re^8: スタンレー行きのバス
湾仔峡道 様
KK 様
トンネル内渋滞にぶつかるとなるとタクシーでも結構時間はかかるのですね。
途中下車とうい方法もあるなぁと気がつきましたが、平日の日中でしたらトンネル渋滞にもあわずになんとか行かれそうですが、KKさんのおっしゃるように無理しないでMTRで行動できる範囲で計画した方が無難な気がしてきました。
皆さまにご親切にアドバイスをしていただきたいへん参考になりました。この掲示板であれこれイメージトレーニングをさせていただいています。訪港が楽しみです。ありがとうございました。
[26308] ばあば (2010/10/25 Mon 07:43)
Re^9: スタンレー行きのバス
乗り物酔い対策も、あわせて確実にされるとよりよいかと思います。
日本の薬局で子供用の良く効く薬を、説明書どおりに飲むようにします。
大人でも酔い止めを正しく飲んでいる人は少ない気がします。
乗り物に乗る直前に飲んで結局酔って、この薬は効かないと言う無茶な人もいます。
朝からも消化のよい食事を必ず行い、乗り物は車輪と車輪の間辺りに座り、なるべく進行方向前方の景色を見るように仕向け、車内のものや本、車内テレビなどには目を留めないようにする。
子供は往々にして酔った経験があると疲れないために近くのものを見る傾向が多い気がします。目の前の座席の背などを見ていれば体か感じる揺れと、座席と自分との相対的な動きのヅレで酔いやすくなります。
2階建てのバスの2階前方は視界が開け、前方の景色が見やすいので目は疲れにくく、興味を景色に向けやすいかと思います。
しかし、2階はどうしても揺れの振幅が大きいです。
[26309] じじ (2010/10/25 Mon 10:28)
Re^10: スタンレー行きのバス
じじさま
乗り物酔い対策についてアドバイスをいただきありがとうございます。
孫はまだ酔い止めの薬を飲んだことがないので試してみる価値はあるようです。
車に乗ることに不安があるみたいなのですが、今回飛行機に初挑戦ですので飛行機なら大丈夫と思ってくれるといいなぁと願っています。
初香港の折、2階建てバスの2階に初めて乗った時には車窓からの眺めに感動しましたが、やはりかなり揺れてました。孫がもう少し大きくなったらきっと喜んでくれるかと思いますが、乗り物酔いは大人になってもなかなか直らないようですので案じられます。
いつもじじさまの適切なアドバイスを参考にさせていただいてます。
ありがとうございました。
[26310] ばあば (2010/10/25 Mon 11:55)
自動車雑貨
初めての投稿です。いつも大変、参考にさせて頂いております。12月中頃に6度目の香港旅行に行く予定です。大のクルマ好きで、いく度に、ワンチャイを中心にグロースター通り?沿いのカーディーラーを見て歩いてます。しかしながら、日本でいうカー用品店もしくは、自動車雑貨店といった店舗が見つかりません。ご存知の方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。
[26249] NORI (2010/10/20 Wed 01:46)
自動車雑貨続き
自動車雑貨では、ヒットしませんでしたので(ちょっとマニアックすぎたかも?)、ちょっと反省して、次は、本屋です。日本で洋書は、高価なので、規模の大きい書店、オススメの書店など、ありましたら、宜しくお願い致します。
[26261] NORI (2010/10/21 Thu 00:47)
Re^2: 自動車雑貨
社用車、商業車が多く、個人の自家用車は比率的に言えば日本に比べ非常に少ないので需要があまりないのかもしれませんね、車を持っている香港人に知り合いは日本に行った時に買っているようです。
ちょっとしたものはグローセスターロードの一本裏のジャフィロードにある自動車修理工場などにあるようです。あとはダイソーとか…。
洋書は銅鑼湾なら時代広場の上の方にある食堂街のもう一上のフロアにありました。
九龍ならハーバーシティーのシティースーパーの近くにあったかと思います。
[26264] じじ (2010/10/21 Thu 20:42)
Re^3: 自動車雑貨
過去ログから「香港バイク事情」の記事を検索してください。
自動車関連グッズの店が並ぶ地域の情報が出ています。
わたしが見てきた限りでは、中国で製造した日本向けの商品を日本語の説明文そのままに売っているものばかりでした。
むしろ深せんの郊外にオートパ○クスの何倍もの大型店があるので、興味があればでかけても面白いと思います。
[26267] 啓徳機場 (2010/10/21 Thu 22:33)
Re^4: 自動車雑貨
じじ様、啓徳機場様レス有難う御座います。自家用車の個人比率まで、勉強になります。香港では、交通網があれだけ発達していれば、自家用車は、いらないですよね。道路を見ると、バス、タクシーばかりで、セレブな高級車しかみかけませんね。また、時間があれば、深センにチャレンジしてみます。有難う御座いました。
[26270] NORI (2010/10/22 Fri 00:19)
書店について
香港で洋書が豊富な書店というと、
・Dymocks
・Page one
の2つの書店が思い浮かびます。どちらも、香港内のあちこちにお店を出していますので、お店のサイトで都合のいい場所のお店舗を探してみてください。
(お店のサイトは、店名+Hong Kong 等で検索すれば見つかると思います。)
でも、洋書は香港でも高価だと思いますよ。
[26272] 山子 (2010/10/22 Fri 07:42)
Re^6: 自動車雑貨
山子様、有難う御座います。Page one は、香港に五ヵ所も店舗がありますね。
滞在ホテル近くにもあり、行ってみます。助かります。
[26274] NORI (2010/10/22 Fri 18:29)
Re:自動車雑貨
こんばんわ。
旺角辺りまで足をのばす事が出来るのであれば
花園街(いわゆるスニーカー街)から東に行った辺りに
個人商店っぽいカー用品店がずらっと並んでいました。
オーディオ セキュリティをはじめおもしろいものが
並んでましたよ。
取付作業を路上でやってる光景なんかも香港っぽくて(笑)
Google Mapでも通りの様子が見れますので確認してみて下さい。
でわ、楽しい香港旅行に行ってらっしゃいませ。
[26294] いろは (2010/10/24 Sun 21:00)
Re^8: 自動車雑貨
いろはさんが仰せの通り、洗衣街、黒布街辺りに有ります。
[26304] Toshi (2010/10/25 Mon 00:48)
Re^9: 自動車雑貨
いろは様、Toshi様。自動車雑貨情報は、諦めかけてましたが、貴重な情報、有難う御座います。香港旅行にモンコクは外せないので、周辺をブラブラしてみます。
[26307] NORI (2010/10/25 Mon 03:43)
harraca売ってますか?
香港に、フランスのアクセサリーブランドharracaのお店はありますか?安かったら嬉しいなぁ。
[26305] 教えて (2010/10/25 Mon 01:02)
大澳で海鮮レストランは?
今月末に香港へ行くことになりました。2日間の滞在です。
1日目はDFS、宝石店などの引き回しの刑付きの安ツアーなので、一日しかフリー
がありません。(いつもフリーですが超久々の観光付きツアーです)
本年春にはゴンピン360を楽しみましたが、今回は香港のヴェネツィア?と
呼ばれるらしいランタオ島の大澳の散策に行ってみようと思ってます。
つきまして、大澳では海鮮料理を食べることができるレストランなどの状況
はどうなっているのか、ご存じの方、宜しくお願い致します。
西貢や、長州島の様な感じのレストランが有れば良いのですが、無ければ
大澳→ムイオー→長州島へ行こうと考えています。
[26168] まさ+ (2010/10/12 Tue 16:44)
Re: 大澳で海鮮レストランは?
大澳は本当に小さな漁村ですので、西貢など観光地化された漁港を
イメージされてるのならばちょっと違うかな・・・。
西貢などのように大きなシーフードレストランはありません。
小さなローカル店がほとんどです。
レストランにしっかり入って食事というより、私は小食を食べ歩きしてしまいます。
このあたりはopenriceなどで情報収集してはいかがでしょう。
[26170] KK (2010/10/12 Tue 17:10)
Re^2: 大澳で海鮮レストランは?
KKさん、毎回教えていただいてありがとうございます。
大澳では、そういった形のレストランはなさそうですね。了解致しました。
街の散策という感じで行ってみたいと思います。
午前、萬佛寺
午後、大澳
夕食、長州島
という感じで一日のスケジュールを組んでみたいとおもいます。
ありがとうございました。
[26186] まさ+ (2010/10/13 Wed 12:15)
Re^3: 大澳で海鮮レストランは?
私も以前に大澳に行きました。
KK様のおっしゃる通り、小さな漁村といった感じで、
のんびりした雰囲気の所です。
中華の小さなレストランで食事もしましたが、
お値段の割に一皿のボリュームがたっぷりでビックリでした。
香港街中の喧騒を離れて、水上家屋を眺めたりしながらのブラブラ散策は
なかなか楽しかったです。
良い旅になりますように…!
[26213] えいみ (2010/10/15 Fri 02:06)
Re^4: 大澳で海鮮レストランは?
えいみさん、お返事ありがとうございます。
香港行きもいよいよ来週末になりましたので、ぜひ大澳の散策をしてきたいと
思っています。
香港も街から少し離れると、ここが香港なの?というようなのどかな自然が多
いので最近は街中を歩く事に加えて、街を離れていろいろな処を散策したりす
るのも好みになりました。
[26273] まさ+ (2010/10/22 Fri 13:10)
Re^5: 大澳で海鮮レストランは?
こんにちは。はじめまして。
大澳は2年前に行きました。
小さい町でちゃんとしたレストランというよりは地元食堂的な感じの店
でしたが、私たちは「福滿林酒家」という店で
大澳蝦干蝦羔炒飯という大澳干しエビの炒飯と
炒津海鮮巻というクリーミーな海鮮コロッケを食べました。
どちらもボリュームがあってとても美味しかったですが二人で行ったので
食べきれないくらいでした。
余談ですが「老友記」という店のエビペーストはすごい匂いですが
餃子の具や炒飯に少し入れるととても美味しくなります。
ここの大きい干しエビを買って帰らなかったのが
いまだに悔やまれてなりません(笑)
私も今年の年末に香港旅行を予定してます。
よい旅にしましょうね(^^)/
[26284] ほっしー (2010/10/24 Sun 17:12)
子連れのホテル選び
りんごあめさん、香港に私も4歳の子連れで11月末に行きます!
独身時代から、子連れになってからも合わせて10年ほど毎年香港を訪れるのですが、子連れだと駅近ホテルが便利でいいですよ。
確かに、ディズニーランドもチムサァチョイやセントラルなどなどからも近いですが、うちの家族は香港到着日に空港からディズニーランドが近いのでめいいっぱい夜まで遊んで、ディズニーランドのホテルに宿泊します。香港ディズニーランドは東京より小さいので、飛行機が昼からの到着になっても十分満喫できますよ。
で、2日目から今回うちはコーズウェイベイのホテルに移動で4日目まで過ごします。
お友達がワンチャイにいらっしゃるなら、宿泊先はワンチャイの駅近くでもいいですよね。 いかがわしい店なんて日本にもあるわけですから子連れであるわけだし、夜に出歩かなければどこのホテルでもある程度のとこだと安心でないでしょうか。ただ一度宿泊したことあるところだと周りに何があるかわかるしやっぱり安心ですよね。楽しんでいってらしてください!
[26192] とみー (2010/10/13 Wed 21:39)
Re: 子連れのホテル選びと食事
お返事ありがとうございます!
初日ディズニーのホテルなのですね
寝るだけで高いともったいないかなぁと思ってしまい考えてませんでした…
それと初日は土曜なので、東京よりは小さくてもそれなりにディズニーは混むかなと考えて、月曜に行こうか考えていました。
コーズウェイベイはどこがオススメですか?
あと、アメリカみたいに、食事を残すと、ドギーバックみたいに袋に入れて、持ち帰ったりできるかご存知ですか?
大人1人、6歳の子供1人だと、結構残しそうな気がします。
[26255] りんごあめ (2010/10/20 Wed 18:55)
Re^2: 子連れのホテル選び
りんごあめさんこんばんは!アメリカに行った事がないのですが、食べ残しの持ち帰りはできますよ!
[26259] JOY (2010/10/20 Wed 21:14)
Re^3: 子連れのホテル選び
JOYさん、こんばんは
持ち帰りたい場合、身振り手振りでわかってくれるでしょうか?
英語はなんとかなりますが、広東語は全くしゃべれません!
あいさつ程度は覚えていこうとは思っていますが、発音難しそうで...。
[26265] りんごあめ (2010/10/21 Thu 21:41)
Re^4: 子連れのホテル選び
広東語はアクセントが違うだけでも意味が違ってきますので、take out と大袈裟な身振りで大丈夫ですよ。美味しいもの沢山食べて来て下さいね!
[26266] JOY (2010/10/21 Thu 22:27)
Re^5: 子連れのホテル選び
香港はイギリス領土だったので英語で伝えるなら「Take Away」ですね。
「Take Out」でも通じないことはないですが・・・。
広東語で伝えるならば食べかけのものを持ち帰るならば「打包」(ダーバウ)、
最初から持ち帰りするのは「外売」(ンオイマイ)です。
書いて見せても通じますよ。
[26275] KK (2010/10/23 Sat 03:01)
Re^6: 子連れのホテル選び
JOYさん
美味しいもの沢山食べたいです。
マンゴーデザートに、焼き豚に、おかゆに..
KKさん
>広東語で伝えるならば食べかけのものを持ち帰るならば「打包」(ダーバウ)、
>最初から持ち帰りするのは「外売」(ンオイマイ)です。
すごく助かりました!!
書いて持っていきます。
ありがとうございます。
[26276] りんごあめ (2010/10/23 Sat 07:49)
Re^7: 子連れのホテル選び
takeoutでも若いstaffならたいてい通じますよ。筆談が一番良いかも知れませんが。
[26279] 彩花 (2010/10/23 Sat 21:51)
セントラエル地区の両替
はじめまして。
クリスマスもしくは年末に香港旅行を計画中の女性です。
現在、旅行会社には≪フォーシズンズ≫or≪マンダリンオリエンタル≫での
宿泊とフライトの手配をお願い中。
そこで、香港通の皆様にお問い合わせさせていただきます。
1.ホテル付近でのレートの良い両替店、銀行は何処ですか?
2.両方のホテルからシンフォニーオブライツは鑑賞出来ますか?
3.ホテルでのクリスマスやカウントダウンパーティーはありますか?
パーティーの予約は日本からでも可能でしょうか?
4.クリスマス、年末時期はお昼のお食事も予約しておく方が良いですか?
どうぞよろしくお願いします。
[26244] りーじぇ (2010/10/19 Tue 18:18)
Re: セントラエル地区の両替
1. 可能であれば創興銀行がレートがよいです。土曜日も昼まで営業しています。
日になるのであれば、World Wide Houseが比較的レートが良いです。
4. クリスマスや大晦日当日のランチならば予約したほうが良いです。
[26253] KK (2010/10/20 Wed 16:05)
Re^2: セントラエル地区の両替
りーじぇさん、こんにちは。
2. 両方とも部分的に見えますが「鑑賞する」というほどには見えないです。
まったく見えない部屋も多いです。
元々香港島側から見るより九龍側からの方がよく見えますし、音声が無いと「??」なので
鑑賞したいのであれば九龍側のプロムナードまで行った方がいいですね。
3. クリスマスは判りませんがカウントダウンのガラパーティは去年もやってましたので
どちらもやると思います。宿泊の予約が確定したらホテル宛にメールで訊いてみては。
予約も日本から出来ます。むしろ早めに日本から予約しておかないと予約が取れないかもしれません。
どちらのホテルも日本語メールに対応していますが、マンダリンの方は件名と最初の一文を
「To Japanese guestrelations」と、英語にしたほうが確実です。(以下は日本語で)
フォーシーズンズはホテルサイトからメールフォームがありまして、そちらから送れば
完全日本語対応してますので大丈夫かと思います。(以前スパの予約に使いました)
[26254] ともっぺ (2010/10/20 Wed 18:54)
ありがとうございます!!
KK様、ともっぺ様
貴重な情報有難うございます。
KK様
1.たぶん日本の出発日は平日になると思いますので、
頑張って『創興銀行』を探してみます☆
ちなみに両替の手数料はどのくらいでしょうか?
4.中環地区で飲茶かポーチャイ飯を食べたいな~と考え中です。
お勧めのお店はありますか?
ともっぺ様
2.やはり音がないと楽しさ半減ですかxxx
ハーバービューとかだと綺麗なのかと思ってました。
混雑覚悟で九龍サイドへ行ってみます。
3.ホテル宛のメールの内容は日本語OKなのですね。安心しました♪
過去履歴からすると、ともっぺ様はSPAがお好きみたいですね。
ホテルが決まれば過去ログでSPA情報検索させていただきます。
[26262] りーじぇ (2010/10/21 Thu 00:53)
Re^4: セントラエル地区の両替
1.創興銀行は手数料かかりませんよ。
先月行った友達が1万円=918HKドルと言っていたのでかなり良いと思います。
パスポート提示は必要ないはずですが、支店によって違うようなので
コピー程度は持っていたほうがよいかもしれませんね。
MTR中環駅C出口を左に行けば本店ビルがあります。
4.飲茶ならば美心大会堂がお勧めです。美味しいですよ。
予断ですが、シンフォニーオブライツは九龍からだけではなく、ちょっと歩きますが
湾仔プロムナードからも鑑賞できますよ。音楽もあります。
九龍サイドでも花火がない限りはそんなにいつも大混雑しているわけではないので
構えなくても良いと思います。
時計台付近は混んでますが、ここじゃなくても尖沙咀プロムナードからならば
どこからでもきれいに見えますしね。
ただ、私の個人的意見ですが音楽がなくても楽しめると思います。
意外と音と光があっていないので・・・(笑)。
[26263] KK (2010/10/21 Thu 14:46)
両替手数料
KKさま
こんばんは。
本日もご丁寧なアドバイスをいただきお礼申し上げます。
1.『創興銀行』は手数料不要なのですね。
ちょっとでも節約!?して美味しい食事を沢山食べたいので嬉しいです。
出口番号まで教えていただきましたので、方向音痴な私でも行けそうです。
帰国後にご報告させていただきますね。
2.同行の友人が一昨年に九龍サイドから鑑賞したと言っておりましたので、
今年は湾仔プロムナードからの鑑賞を検討してみます♪
4.飲茶は【美心大会堂】がお勧めとのこと。
今からガイドブックで場所を探してみます!!
ありがとうございました。
[26271] りーじぇ (2010/10/22 Fri 00:30)
上海蟹のお値段相場
先日、香港から帰って参りました。お安い北京ダック美味しく頂いてまいりました。
でも、お初に頂いた 上海蟹 に疑問があります。
香港で頂いたお値段は、中サイズでおおよそHK$280でした。
こちらの掲示板で評判のお店で頂きました。コースではなく単品でしたので、このお値段なのでしょうか??
このサイズでこのお値段は 普通ですか?
思いのほかお高く感じたので、どなたかご存知の方にお尋ねしたく書き込みいたしました。
[26246] よよ (2010/10/19 Tue 23:12)
Re: 上海蟹のお値段相場
それなりのお店でしたら妥当ではないでしょうか。
[26247] 欣圖軒 (2010/10/20 Wed 00:01)
Re: 上海蟹のお値段相場
一口に上海蟹と言っても、産地がどこか、また天然か養殖かで値段がかなり変わります。
よよ様が召しあがられた 「中くらい」 が、アラカルトで供されることの多い6両の重さ (約225グラム) で江蘇省の天然物だとすると、妥当な値段だと思います。
今年は、夏の初めの低温と真夏の記録的な高温のせいで、天然物の生育状況が芳しくなく、価格も去年より高めなんだそうです。
街の上海蟹専門店の卸価格だと、江蘇省の天然6両で大体100~150ドルというので、手間代とか調理代とか店の格とかその他諸々を鑑みると、不当な値段とは言えないのではないのでしょうか。
なんといっても、上海蟹ってのは高級食材ですから。
[26248] 湾仔峡道 (2010/10/20 Wed 00:11)
Re^3: 上海蟹のお値段相場
欣圖軒様、湾仔峡道様 ありがとうございます。
香港でも上海蟹は高級食材なのですね。時期のものでもありますものね。」
日本で上海蟹を頂いた事が無いので、お値段の相場と言うものが分からなくて・・・でも、妥当なお値段・・・と言う事で安心しております。
江蘇省の天然物であったのだと思い嬉しく感じております。
と言うのも、香港では北京ダックは異常にお安いので、比べてみたら何となく、納得が出来ない感じでした。
北京ダックはどこのお店でも吊るしてあったので(多分、北京ダックと思うのですが・・・)、きっと一般的な庶民の食べものなのですね。
上海蟹の味噌が大変美味しかったので、次回も又、頂いてきたいと思います。
ありがとうございました。
[26258] よよ (2010/10/20 Wed 20:57)
Re^4: 北京[火考]鴨 と 廣東燒鴨
よよ様へ
多くのお店に吊るしてあったのは、北京ダック (北京[火考]鴨) じゃなくて広東ローストダック (廣東燒鴨) の方だと思います。
北京ダックと広東ローストダックは、食材になる鴨 (← カモじゃなくてアヒルのこと) の選び方とか下味の調味料なんかも異なっていて、厳密には違う料理になります。
香港ではローストダックが一般的な庶民の食べ物で、あちこちの店頭でぶら下がっています。
燒鴨の他にも、油鶏 (醤油味付け鶏) とか 白切鶏 (蒸し鶏) とか 脆皮燒鵝 (カリカリ皮の焼きガチョウ) とかあって、いずれも美味、しかも価格もそんなに高くありませんので、こちらもよかったら次回以降にお試しください。
ところで、よよ様は上海蟹の味噌が気に入られたとのこと。
それでしたら、次回はカニミソをたっぷり堪能できる 『蟹粉撈麺』 や 『蟹粉豆腐』 や 『蟹粉豆苗』 もお考えください。
ただし、注文前には必ず値段確認をお忘れなく。(でないと、支払いの時に泣きます。)
[26260] 湾仔峡道 (2010/10/21 Thu 00:07)
Re^5: 上海蟹のお値段相場
湾仔峡道様素晴らしい情報ありがとうございます。
次回の香港では、お勧め頂いた『広東ローストダック (廣東燒鴨) 』『蟹粉撈麺』 や 『蟹粉豆腐』 や 『蟹粉豆苗』 にチャレンジしたいと思います。
今のところ、次の予定は未定ですが、又新たな目的が出来てうれしいです。
次回の為忘れないようにアドバイス部分をコピーしておきます。
ありがとうございます。
[26269] よよ (2010/10/21 Thu 23:34)
バックパックを安く買えるところ
はじめまして。
香港でアウトドア系ブランドの40リットルぐらいのバックパックを
安く買えるところを探しています。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
[26268] ちい (2010/10/21 Thu 22:37)
マカオフェリー&シグナル8
初めまして。
今週末マカオで開かれるイベントのチケット(フェリー代込)を購入済みです。
しかし今日のニュースで今週末にかけて強い台風が近づいてくると知りました。
万が一シグナル8が発令された場合、イベントは諦めなくてはいけないのですが、その場合フェリーチケットの払い戻しはできるのでしょうか。
[26243] 猫太郎 (2010/10/19 Tue 17:34)
Re: マカオフェリー&シグナル8
フェリー代込みとのことですので、
そのチケットを買われたところに確認されるのが
確実だと思います。
[26245] AK (2010/10/19 Tue 18:21)
Re^2: マカオフェリー&シグナル8
早速チケット売り場にて確認しました。払い戻し可能だそうです。
ありがとうございました。。
[26257] 猫太郎 (2010/10/20 Wed 19:55)
B級グルメついて
私は香港にB級グルメを求めています
お粥 麺 飲茶など・・・
ガイドブックなどもいろいろ見てますが実際のところどこが美味しいのでしょうか?
お粥ならこの店のこれ!
麺ならこの店のこれ!
とか 皆さんのお勧めを教えて頂きたくカキコさせていただきました
味覚は人それぞれであいまいな質問なので答えづらいと思いますが私はここのこれが美味しかった!という意見や感想など教えて頂ければ幸いです!
過去ログも拝見させていただいておりますが 過去も含め最近の店等も教えて頂きたいと思います!
香港は店の移り変わりが激しいと聞いておりますので・・・
皆さんの率直な意見を聞かせてください!
宜しくお願い致します!
[26208] hiro (2010/10/14 Thu 20:51)
Re: B級グルメついて
ここでB級グルメのお勧めはいくつも書いてきましたので割愛させていただいて、
別視点でアドバイスを。
私がB級グルメを探す方法として、現地のグルメサイトopenriceやUFoodを利用しています。
日本人がまだ知らない、香港人に人気のお店が多いので重宝してます。
味覚の違いもあるので必ずしも日本人の口に合うところばかりではありませんが、
「ガイドブックに乗っていないローカルグルメ」を満喫したいならば、
そういう手段で探す方法もありますよ。
また、yahoo香港などで香港人のグルメブログを見つけるのも面白いです。
[26210] KK (2010/10/14 Thu 23:16)
Re^2: B級グルメついて
香港へ行くと必ず食べるものが幾つかあります。
結局、繰り返し食べても飽きないもの、いつ食べても味が変わらないもの、
こういったものが、私にとっての美味ではないかと思っています。
麥文記麺家の雲呑麺、
再興焼臘飯店の叉焼
エクセルシオールホテル内のExpressoの蛋撻(エッグタルト)、
義順のマンゴーミルク
そして、海天堂の亀苓膏(カメゼリー)、、、
[26218] 豚走 (2010/10/15 Fri 20:51)
Re^2: B級グルメついて
kk様有難うございます!
私はこのサイトに出会ってkk様のおっしゃるサイトも拝見させていただいております!
広東語は理解出来ませんが何となく解るつもりですが やはりちゃんとした意見や感想をお聞きしたいと思いまして…
香港人と日本人では味覚が違うと思いますが 生の声をと思います!
宜しくお願い致します!
[26219] hiro (2010/10/15 Fri 20:55)
Re^4: B級グルメついて
豚走様
すみません 私がカキコしてる時に返信して頂いてたようで・・・
エクセルシオール以外は私も堪能させていただいております!
特にマクマンキーのわんたん麺は香港に着いたらホテルにチェックインしたらすぐに食べにいきます!
話は変わりますが皆さんは広東語の漢字の変換はどの様になさってるのですか?
豚走様のマクマンキーやチャーシューの店名など・・・
[26220] hiro (2010/10/15 Fri 21:08)
Re^5: B級グルメついて
私はお粥は生記、労麺は劉森記、海老ワンタンなら桂記か恒香浅、
飲茶は美心系列がお気に入りです。
とはいえ、実際「どこの何」と限定しなくてもどこで何を食べても美味しいん
ですよね。
蛋撻なんてどこで買っても美味しいし。
「このお店が美味しい!」と評判でも料理すべてが美味しいわけじゃないので
私はそのお店の何が美味しいのかまで調べるようにしてます。
ちなみに叉焼って変換して出ませんか?私のPCは出るのですが・・・。
あとはコピペだったり。
[26223] KK (2010/10/16 Sat 01:26)
Re^6: B級グルメついて
お粥、麺、飲茶などは香港や中国では、主食の部類と思われます。
日本から見ればB級なのでしょうが、ちょっとそう表現するのは違和感がありませんでしょうか。
むしろB級という言葉のイメージからは、日式回転寿司とか意粉屋のスパゲティとか外国のモノを香港式にアレンジしてみましたという食事を連想します。
なにかもうちょっとしっくりくる言い回しがあるといいですね。
回答ではなく、ごめんなさい。
[26227] 李中龍 (2010/10/16 Sat 02:23)
Re^7: B級グルメついて
ガイドブックにも載っている月並みな店が多いと思いますが、私のマストは・・・
「義順牛[女乃]公司」の雙皮燉[女乃]
「好旺角」の蝦子撈麺
「阿土麺線」の麺線(実際は台湾B級グルメですが…)
「金華冰室」の菠蘿油
「時新快餐店」の漢堡包
「九記牛[月南]」の[ロ加][ロ厘]牛[月南]麺(私はカレー味の方が好きです)
「再興焼臘店」の叉焼飯
「金鳳茶餐廳」の凍[女乃]茶
「蝦麺店」の辣蝦湯麺
「何洪記」の蜜味叉焼麺(叉焼麺)
廣東語(繁体字)は、IMEパッドで手書きするか、一文字づつ日本での読み方を
入れて変換します。
ただ、この掲示板では一部の繁体字は文字化けしてしまいますね。
牛乳の[女乃]やバラ肉の[月南]がそうでした。
「叉焼」は「また」+「やく」か「しょう」で出てきますよ。
「傭記」の「傭」は「ようへい」と入れると「傭兵」と出るので「兵」を消します。
[26229] K姐 (2010/10/16 Sat 15:20)
Re^8: B級グルメついて
返信有難うございます!
李中龍様 語弊と受け止められたらすみません!
私的には いわゆる高級中華と言われてるフカヒレ アワビ 等が贅沢品でお粥や麺等はb級グルメと思っています
でもb級と言っても美味しいです!
これはお世辞でもなくて本当に美味しいです!
私はそこに香港の魅力を感じてるのですが・・・
本当に悪い意味でのb級ではありませんので・・・
kk様 k姐様
このサイトの常連様にお答え頂いて恐縮です
皆さんそれぞれの好みがあって参考になります
有難うございます!
kk様 k姐様 そしてまだまだいる香港通の皆様に とっておきのグルメスポットを教えて頂きたいと思います!
お願いします
[26230] hiro (2010/10/16 Sat 21:01)
Re^9: B級グルメついて
李中龍さんがおっしゃられた件ですが、「ローカルグルメ」「ローカルフード」と
いう言葉が用いられているのを良く見かけますね。
それならしっくりいく感じかな。
[26234] KK (2010/10/17 Sun 17:53)
Re^10: B級グルメついて
hiroさん、ヘンな書き込みで余計なご説明までさせてしまい申し訳ありません。
呼び名なんて、意味が通じればどうでもよいことなんですが、Bクラスという表現になると少し違和感があったもので。
KKさん、ご教示ありがとうございます。
なるほど、ローカルグルメ、ローカルフードは口うるさいわたしでも適切な表現に感じられます。
すでに一般化されているようですが、わたしはこれから使わせていただきます。
[26237] 李中龍 (2010/10/18 Mon 22:51)
Re^11: B級グルメついて
kk様 李中龍様
ローカルグルメですね!
確かに香港政府観光局のガイドブックはローカルグルメと書いております!
失礼しました!
kk様 k姐様 豚走様 お勧めを教えて頂き有難うございます!
私が行ったことがある店や行ったことがない店などとても勉強になります!
行った事がある店でも好みの違いとかあってとても面白いです!
味覚は千差万別で本当に人それぞれですが もっと色々なこの店のこれっていうのがあればお聞きしたいと思います
ガイドブックには載ってないディープなところを教えて頂ければと思っています
宜しくお願いします
[26256] hiro (2010/10/20 Wed 19:49)
ホテル選び
11月中旬に3泊4日で6歳連れで2人で行く予定です。
到着は13:25(便は変更可能なので、12:55着も可能)
帰りは4日目朝10:20発です。
2年前に1人で行った際は、尖沙咀のYMCAに泊りました。
フェリー乗り場も近いし、買い物も便利でとても快適でした。
今回はワンチャイか、コーズウェイベイにするか、それとも前と同じYMCAにするか迷っています。
というのも、ワンチャイに友達が住んでいて会う目的もあるからです。
前回はセントラルやソーホーなどを歩いたのですが、セントラルの印象は尖沙咀より人が多すぎて歩きにくいなと思いました。
ワンチャイとコーズウェイベイはおそらく行かなかったので、子連れにはどんな感じか(人が多すぎて歩きにくいか...とか)、ホテルをとるならアクセスを考えると、どこがおすすめか教えていただけないでしょうか?
ワンチャイの方がフェリーに乗れるのでいいでしょうか?
ワンチャイのノボテルはクチコミによると、まわりにいかがわしい店が多いとか書いてありましたので、考えてません。
コーズウェイベイはリーガルホンコンがよさそうでしたが、どうでしょうか?
あと、ディズニーランドにも行く予定ですが、3日目に行く場合、4日目のことを考えると、ディズニーランドのホテルか、空港に近いホテルの方がいいでしょうか?
それとも3日とも同じホテルの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
[26144] りんごあめ (2010/10/08 Fri 11:46)
Re: ホテル選び
YMCAに宿泊経験があるのであれば、立地の良さや勝手がある程度分かって
いらっしゃると思うので同じところがいいのではないかと思います。
湾仔のお友達に会うならば、尖沙咀から湾仔行きのフェリーに乗ればいいし。
中環が歩きにくかったとおっしゃっていますが、休日でアマさんなどが多かったとか?
オフィス街でありながらショッピングエリアでもあるのでいつも人が多いですね。
私は尖沙咀も銅鑼灣も同じくらいの人の多さだと思いますが・・・。
湾仔はさほどではないと思います。
お子様を連れてホテルを移動するのは大変だと思うので、3日間同じホテルがいいと
思いますよ。
香港は狭い国なので中心地からディズニーランドまでさほど距離は感じないですよ。
[26145] KK (2010/10/08 Fri 17:44)
Re^2: ホテル選び
ありがとうございます。
そうですね。子連れなので、一度分かっているところの方がいいのでしょうね。
でも次いつ行くかわからないので、香港島に泊ってみたいという気持ちもあります。
いろいろ探していますが、YMCAと同じくらいの広さ、眺めと考えると、同じ値段くらいのでは、あまりヒットしません。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
[26252] りんごあめ (2010/10/20 Wed 06:27)
コーズウェイベイのホテル
初日ディズニーのホテルなのですね
寝るだけで高いともったいないかなぁと思ってしまい考えてませんでした…
それと初日は土曜なので、小さくてもそれなりにディズニーは混むかなと考えて、月曜に行くか考えてました
コーズウェイベイはどこがオススメですか?
[26242] りんごあめ (2010/10/19 Tue 16:48)
Re: コーズウェイベイのホテル
あまりトピを乱立させないほうがいい。自分が立てたトピにレスしないと、あなたの質問内容ややりとりが分からない。
あなたの前の質問にレス入れてる人にもお礼言わないと。
掲示板のマナーです。
[26250] 文 (2010/10/20 Wed 04:16)
Re^2: コーズウェイベイのホテル
申し訳ありません。
携帯からレスしていたのですが、新規になってしまっていました。
書きなおします。
[26251] りんごあめ (2010/10/20 Wed 06:20)
香港空港から澳門へ
はじめまして。
今回、香港空港から直接フェリーでマカオに向かうことになりました。
しかし、香港到着からフェリーの出発まで2時間半待たなければならなくなっています。
そこで質問ですが、先にフェリーのチェックインをして空港内のレストランやカフェなどの施設を利用することは可能なのでしょうか。
もしくは、2時間もの間、どこか過ごせる場所があるでしょうか。
搭乗口側に戻れるようでしたら、食事して無料のインターネットスペースで時間をつぶそうかと考えています。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
[26225] 李中龍 (2010/10/16 Sat 01:51)
Re: 香港空港から澳門へ
今年4月に香港空港から直接フェリーでマカオに行きました。
香港空港到着からフェリーに乗るまでの間にはフェリーチケットカウンターの一階下にあるカフェが二軒あるだけだと思います。
フェリーチケットカウンターがある階に搭乗口側に通じる簡単なゲートがあったので、そこにいた係員にフェリーチケットを見せながら一旦出られるか聞いたところダメだと言われました。
食事ができるところはあるかとも聞いたら、一階下にカフェが二軒あると言われた次第です。
香港空港は賑やかで飲食店が充実しているのに、ここだけは寂しい状態で時間をもてあましました^^;
[26232] motif (2010/10/17 Sun 10:06)
Re^2: 香港空港から澳門へ
motifさん、適確な回答をいただきまして、ありがとうございました。
香港国際空港のサイトを見ましたが、スカイピアのページにはDFSとATMのことしか書いてなくて、ダイニングのページではレストラン名がずらっとあってひとつひとつクリックしないとどこにあるか分からないという、実際のフェリー利用者には分かりづらい内容でしたので大いに助かりました。
カフェがあるとの情報は朗報です。
しかしながら、2時間半待つくらいなら、いったん入国して香港フェリーターミナル経由の方がいくらかましだということが理解できました。
もうスケジュールは変更できないのですが…。
[26236] 李中龍 (2010/10/18 Mon 22:44)
Re^3: 香港空港から澳門へ
香港国際空港のサイトにpdfのマップがあります。
Top ⇒ Passenger guide ⇒ Shopping, Dining & Entertainment Map (PDF)
これによると、スターバックスがあるようです。
[26238] ほじお (2010/10/18 Mon 23:02)
Re^4: 香港空港から澳門へ
すみません。↑の訂正です。
Top ⇒ Passenger guide ⇒ Map ⇒ Shopping, Dining & Entertainment Map (PDF)
それと
Top ⇒ Passenger guide ⇒ Map ⇒ Facilities Map (PDF)
もあります。
[26239] ほじお (2010/10/18 Mon 23:07)
Re^5: 香港空港から澳門へ
何度もすみません。
こちらも参考になるかもしれません。
Top ⇒ Transport ⇒ Ferry Transfer ⇒ Leaflet
[26240] ほじお (2010/10/18 Mon 23:22)
Re^6: 香港空港から澳門へ
今のフェリーターミナルになってからは、行けなくなりましたね。以前はエレベーターで上がれましたね。
[26241] カナ (2010/10/19 Tue 09:07)
東涌から羅湖
JL夜の到着便で出張者が参ります。
22:00頃?(定かでなくてスミマセン)着のようなのでノボテルシティーゲートホテルをブックしようかと考えています。
翌日は羅湖に移動の予定です。
ホテルの東涌から羅湖まではどのように行くのが便利でしょうか?
MTR乗換えを数回するか、空港まで戻り上水経由が良いのでしょうか・・・。
ご指南くださいませ。
[26214] ris (2010/10/15 Fri 14:22)
Re: 東涌から羅湖
ノボテルシティーゲートホテルに宿泊が前提ということで…。
MTRだと、Lai King、Prince Edward、kowloon Tongの3回乗り換えですね。
あるいは上水までバスですが、空港発の「A43」ということになります。
それで、この「A43」に乗るには空港まで戻ってもよいのですが、東涌駅近くのバス停から「E3x」系統のバスにのって、途中『Lantau Link Toll Plaza』で「A43」に乗り換えるというプランもあります。
MTRだけより、途中までバスの方が所要時間は短いと思います。しかし、どっちが良いかと言うと正直甲乙つけ難いです。
もし、私なら羅湖へ翌朝一で行くのであれば、違う所に宿泊すると思います…。
[26215] ほじお (2010/10/15 Fri 19:04)
Re: 東涌から羅湖
行き方その1
東涌駅アウトレットモール地下1階 「永東巴士」でチケットを45ドルで購入
ローラアシュレイやDickson Outletという店前からバスは発車。
シンセン・皇崗イミグレ直行バスに乗車。 約45分。
今手元にある時刻表ですと
7:30~10:30までは30分おき
11:30~16:30までは1時間おき
17:00~19:30まで30分おき
そして 20:30、21:30最終 となってます。
変更激しいので事前にチェックをおすすめします!
皇崗イミグレ到着後、香港出国→また同じバス、もしくは違うバスでも
チケットを見せれば大丈夫 →中国入国→歩道橋を渡りタクシー乗り場へ
→ 羅湖 約15分 となります。
その2
ホテルから空港までタクシー 約35ドル
空港バス A43 で上水へ 約30ドル 約45分
たしか20分に1本ぐらい運行。
MTRで次の駅の羅湖に到着後、香港&中国イミグレ通過
(落馬洲行きに乗らないようご用心!)
その3
ホテルから直接タクシーで上水へ。 約35分 約300ドル
MTRで次の駅の羅湖に到着後、香港&中国イミグレ通過
(落馬洲行きに乗らないご用心!)
北京語に自信がない場合は 「その2」をオススメします♪
「その3」は高いですが、いちばんラクチンです♪
[26216] シンセン主婦組 (2010/10/15 Fri 19:12)
Re^3: 東涌から羅湖
尖沙咀まで出たらどうですか?
羅湖までアクセスするならホンハム駅が便利だと思うので、
尖沙咀、尖東付近に宿泊させてあげたほうが良いと思います。
荷物持ってMTRを何度も乗り換えるのは面倒ですよ。
[26217] KK (2010/10/15 Fri 19:22)
Re^4: 東涌から羅湖
私なら・・ 東涌駅の近く(富東商場バス停)からE42のバスで
MTR東鉄線の大ワイ駅か沙田駅へ。
そのどちらかの駅から電車で羅湖まで。
というルートで行くと思います。乗り換えが1回で済んで楽ですので。
[26221] 山子 (2010/10/15 Fri 22:50)
Re^5: 東涌から羅湖
やっぱり、いつも泊まってる尖付近のホテルのに宿泊してもらったほうが良さそうですね・・・。
自分が一緒なら、バスの乗換えなど全く問題ないのですが・・・。
みなさま、本当にお詳しい!!!
わたしなら・・・と考えてまで下さって・・・泣!!!
ありがたいです。
[26222] ris (2010/10/16 Sat 01:14)
Re^6: 東涌から羅湖
文面から見ますと、むしろ到着後ただちに環島旅運などのミニバン等で皇崗海関、タクシーで羅湖のシャングリラにでも泊まられた方が良いのではないでしょうか。
香港側の通関は車に乗ったままで楽ですし、香港でシンセンのシャングリラと同程度の広さや居住性を求めると倍以上の料金にもなってしまいますし、翌朝移動のことを考えて早めに起きるストレスなどを総合すると、あれこれ考えるよりわたしであれば、このルートの方が楽だと指示します。
香港空港~皇崗HKD150(クレジットカード可)、皇崗~シャングリラRMB30(人民元は皇崗のATMか売店で両替してくれる)程度と思います。
[26226] 李中龍 (2010/10/16 Sat 02:16)
Re^7: 東涌から羅湖
ありがとうございます。
わたしも、羅湖のシャングリラを推してるのですが、何かと問題のある中国、ステイ&夜に入国することに懸念があるようです・・・。
少し時間があるので、検討いたします。
[26233] ris (2010/10/17 Sun 10:31)
成龍経営寿司屋
一年くらい前にジャッキーチェンが日本のTVで香港で寿司屋さんを経営していると言っていたのですが、何処にあるのか分かりません。年内も三度香港行きましたが、香港現地ガイドブックにも載っていませんでした。もしご存じでしたらご教示お願いします。
[26224] マカロン (2010/10/16 Sat 01:39)
Re: 成龍経営寿司屋
元緑寿司(元?壽司)の事ではないでしょうか?(回転寿司チェーン)
[26228] ほじお (2010/10/16 Sat 10:45)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... [ 続きは過去ログへ ]