
香港掲示板 − みんなで「香港」を楽しく語りましょう♪
香港に関する掲示板コミュニティ。みんなで香港に関して掲示板で語り合いましょう!
あなただけが知っている香港の素晴らしい所や、香港旅行の感想・思い出、
又、これから香港へ旅行される方は質問などをお気軽に掲示板へ投稿してみてください。
★みんなが互いを尊敬しあえる香港掲示板でありますように (o^v^o)♪
マカオグランプリの混雑
11月19日〜22日に香港へ行くのですが、
その間にマカオへ行ってみたいと思っています。
しかし、調べたところF3のマカオGPの真っ最中!!
マカオGPの間はやはり街中は混雑しますか?
香港から21日に日帰りで行こうと思っていたのですが、
やめたほうがよさそうですかね???
ご存知の方、教えて下さい(*^_^*)
[21875] マミリィ (2009/11/11 Wed 00:19)
Re: マカオグランプリの混雑
混みあうと思いますよ。
日帰りで行くなら往復のチケット事前に買っておいたほうがいいと思います。
街中もいろいろ規制はされてると思うので、思うように動けないかもしれません。
でも、逆に私はいつもと違ったマカオを味わって欲しいですね〜。
車に興味がなくても楽しめると思いますよ。
[21886] KK (2009/11/11 Wed 17:08)
Re^2: マカオグランプリの混雑
kkさん♪ありがとぅございます!
混みあうとぃうことで
個人手配では不安
なので、オプショナルツアー
で申し込みました!
マカオ楽しみです★
[21970] マミリィ (2009/11/15 Sun 01:04)
ツーリストオクトパス(無料分)で馬場駅へ・・
はじめまして。
質問させてください。
12月に開催される香港国際競走を観戦予定です。
その時、東鉄線を利用し、馬場駅まで行こうと考えていますが、
ツーリストオクトパスカードのMTR乗車3日無料部分を使用して、
馬場駅に乗り降りすることは出来ますでしょうか?
(自分なりに調べたところ、
馬場駅は、競馬開催時期にしか開かれない駅で、
乗車料金も他の駅に比べ割り増しされているようなのですが・・・)
もし、無料分が使用できないのであれば、
通常のオクトパスカードを購入した方がいいのか?と悩んでおります。
もし、ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
[21929] icopico (2009/11/13 Fri 12:36)
Re: ツーリストオクトパス(無料分)で馬場駅へ・・
始めまして。
ツーリストオクトパス(遊客八達通)についてお答えさせて頂きますね。
ツーリストオクトパスの載り放題対象線は次の通りです。
★港島線、荃灣線、観塘線、将軍澳線、東涌線、ディズニーリゾート線
馬場駅は「東鐵線」になり、載り放題対象の線区と異なります。
別途チャージされておけば、一般オクトパスの通り利用は可能です。
ただ、icopicoさんが、今回の旅で★の線区をどれくらい利用されるのかが
解りませんが、★の線区を相当回数乗らないのであれば、一般オクトパスの
方が無駄が少ないかと思いますよ。
「2泊3日のオクトパス利用(11/11記載)」にも、オクトパスについて
皆さん詳しく書き込みされてますのでこちらもご参考に!!
ちなみに尖東〜馬場までの料金は片道HK$13.5です。
帰りの馬場駅は相当込み合いますので、帰りの切符を持ってないと大変です。
余談ですが、私も今回5回目の香港国際競馬を観戦しに行きます。
お互い勝てると良いですね(笑)。
それでは良い旅を!
[21934] ワンチャイ (2009/11/14 Sat 01:00)
Re^2: ツーリストオクトパス(無料分)で馬場駅へ・・
MTRサイトによると
「Tourist Day Pass」、「Airport Express Travel Pass」ともに、
(except Airport Express, East Rail Line First Class, Lo Wu and
Lok Ma Chau stations)とありますので、
ファーストクラスでなければ東鐵(East Rail Line)もOKです。
馬場駅も特殊な駅ですが、対象外なら上記の注意書きに書いてあるはずと
思います。
東鐵が、MTRではなかった頃(=KCR)は、対象外だったかもしれません。
[21937] どあらおやじ (2009/11/14 Sat 07:28)
Re^3: ツーリストオクトパス(無料分)で馬場駅へ・・
ワンチャイさま。
お返事ありがとうございます。
「2泊3日のオクトパス利用」のトピックも拝見させていただき、
MTRにどれくらい乗るかな?とシミュレーションしたところ、
馬場駅が無料適用されれば、ギリギリ元が取れるくらいだったので、
購入しようとと思います。
ワンチャイさまも観戦されるのですね!
今年は日本からどの馬が出走するのか、まだあまりわかってませんが、
久しぶりに日本馬の勝利の瞬間を見たいものです。
馬券の方も頑張りたいと思います。
そして、
どあらおやじさま。
ご親切にMTRサイトまで調べていただきありがとうございます。
英語が苦手なので大変助かりました。
東鐵が、MTRではなかった頃に一度馬場駅を利用したことがありますが、
その当時、ツーリストオクトパスには自由に使える20$分が含まれていたので、
それを利用しました。
今は、大変便利になりましたね。
ワンチャイさま、どあらおやじさま。
本当にありがとうございました。
[21948] icopico (2009/11/14 Sat 13:39)
間違ってました。。すいません。
誤った情報を提供してしまい申し訳ないです。
私の持っていたMTRのパンフが、MTRとKCRの合併以前のものでした。
「どあらおやじ」さんの仰る通り東鉄線も乗り放題に含まれるようです。。
香港MTRのHP、「機場快綫旅遊票」に次の記載がありました。。
(漢字が化けていましたら申し訳ないです)
「特為遊客而設,可供乘客乘搭機場快綫及3天内無限次乘搭港鐵(機場快?、輕鐵、
港鐵巴士、東鐵?頭等、羅湖及落馬洲站除外)。 環遊香港倍感輕鬆方便。
欲獲取更多資料,請按此處。」
これを見ると、東鉄の一等乗車と羅湖駅及落馬洲駅の下車は出来ないとの様子。
馬場駅の注意書きは見当たらないので乗り放題区間で大丈夫と思います。
どあらおやじさん、フォローありがとうございました。
イコピコさん、すいませんでした。。
お互い「三T」=トリプルトリオなど当たれば良いですね。
でわでは。一陣見!!
[21968] ワンチャイ (2009/11/14 Sat 22:15)
HKG WEATHER
来週訪港です。
天気予報を見ていると、最高気温20゜C前後と、数字では過ごしやすい様子です。毎回同時期の訪港で、蒸し暑かった記憶があるのですが、現在はどうでしょうか。回答、よろしくお願いします。
[21947] なたろう (2009/11/14 Sat 13:00)
Re: HKG WEATHER
昨日から天気が変わりました。
今日はちょっと冷えています。
半袖だと寒いですよ。
[21949] ハナ (2009/11/14 Sat 14:08)
Re^2: HKG WEATHER
ハナさんが仰せの様に気温が下がっています。来週も同じ様な天気で最高気温が16℃まで下がる日が有る様です。
本日午前11頃の屋外は長袖Tシャツでちょうど良かったです。香港人はダウンジャケットを着ている方もいました。
[21956] Toshi (2009/11/14 Sat 17:13)
Re^3: HKG WEATHER
天気予報だけではわからない状況を知れて、荷造りの参考になりました。
お二人、ありがとうございました。
[21965] なたろう (2009/11/14 Sat 19:49)
北京ダック
一人旅ですが北京ダックを食べてみたい!
ガイドブックやopenriceを見ると一羽か半羽でしか注文出来ないようなのですが一人では食べれないと思います! もちろん一人で店に入って注文したら驚かれるというか恥ずかしいので!
一人前の北京ダックを出してくれる店があったら教えて下さい!
また一羽や半羽の店は外売してくれるのでしょうか?
同じように火鍋も食べたいんですが一人鍋ができる店があったら教えて下さい
[21849] ゆう (2009/11/09 Mon 19:59)
Re: 北京ダック
こんなお店があったら自分もおしえてほしいぐらいですが…(笑)
北京ダックを含むコース料理を1人前でお願いしてみるとか。
火鍋は美心MXに一人でも食べられるメニューがあったかも。
[21853] pm (2009/11/09 Mon 22:25)
Re^2: 北京ダック
こんにちは。
ホリデイ・インのLoong Yuenなら北京ダック一人前から注文できますよ。
一人旅楽しんできて下さいね!
[21855] えりな (2009/11/09 Mon 23:26)
Re^3: 北京ダック
ゆうさん、こんばんは。
火鍋じゃないですが、竹園海鮮酒家ではローカルのお一人様女性が
海鮮鍋つついてましたよ!
[21856] ともっぺ (2009/11/09 Mon 23:35)
Re^4: 北京ダック
いつも思うんですがこのサイトに来る人は色々知っていて本当に有難いし 為になります!
前にもお願いしたんですがB級グルメの情報もいろいろ教えて下さい!
北京ダックと火鍋の情報もお願いします!
[21866] ゆう (2009/11/10 Tue 19:45)
Re^5: 北京ダック
ゆうさんへ。
先に立てたスレッド、私も拝見していましたが書き込みはしませんでした。
他の方からの書き込みも少ないですが、その訳が判るでしょうか?
それは質問が漠然としすぎている!…んですね〜。
今回は「御一人様」「火鍋」「北京ダック」というキーワードがあるので
ピンポイントで回答が付きやすいのです。
同じB級グルメに関する質問でも最近あったポウチャイ飯のスレに書き込みが
多かったのは「ポウチャイ飯」というキーワードがあるからこそなんです。
なので、より多くの回答を得たい場合はゆうさんが一番気になるモノを2〜3挙げ
それに対しての意見を求めてみるのが良いと思いますよ♪
[21876] ともっぺ (2009/11/11 Wed 00:41)
Re^6: 北京ダック
旺角の「海天」は何羽という単位ではなく、何人前という注文だったと記憶しています。
北京填鴨ではなく、片皮鴨と表記されていました。
この店は肉を包んで食べる薄餅がクレープ状ではなく、フカフカの平べったい饅頭で、
なかなか食べ応えがあります。
私は薄餅よりも好きです。
「海天」は火鍋も人気の店です。
ただ、1人でのオーダーは無理かもしれませんね。
大人数のグループが火鍋を囲んでいるのを、季節に関係なく見かけます。
もちろん単品の料理もイケますし、下午茶の時間帯は点心もリーズナブルで、私はよく利用します。
深夜1時まで営業しているため、22時過ぎに行っても大勢のお客さんで賑わっていますよ。
もう一つの質問「B級グルメ」については・・・
ともっぺさんのご意見に全く同じです。
同じ旅行者として、オススメしたいものはたくさんあるのですが、ありすぎて何をご紹介したら良いものやら。
食べたい物や行きたい地域を絞っていただければ、みなさんからの回答が集まると思います。
[21881] K姐 (2009/11/11 Wed 11:46)
Re^7: 北京ダック
ともっぺ様 K姐様 そうですよね!
指摘されて気がつきました!
私的にはいわゆる高級な店には行けないし(一人なのとお金が・・・)
なのでB級でいろんなものを食べたいな〜〜〜と思ってカキコしました。
いろいろご指導いただき有難うございます。
[21890] ゆう (2009/11/11 Wed 19:50)
Re^8: 一人火鍋
私は行った事はないのですが(なのでシステム等?ですが)一人火鍋のできる店がありますよ。
太子のPiggy Chicken Dimsum & Hotpot 太子通菜街228號地下 11:00-00:00
です。dimsumもあるようなので一人で鍋に怖気付いてもモウマンタイかも!
[21935] よし (2009/11/14 Sat 01:20)
Re^9: 北京ダック
よし様 有難うございます
ぜひ行ってみたいと思います
[21964] ゆう (2009/11/14 Sat 19:18)
オリンピック駅周辺
オリンピック駅ってあまりガイドブックなどには出てきませんが、周辺にはレストランやカフェなどありますか?そこからモンコク駅方面に行きたいのですがタクシーは簡単に拾えますか?皆さん宜しくお願いします!
[21955] まさ (2009/11/14 Sat 16:31)
Re: オリンピック駅周辺
駅に隣接してショッピングセンターが有り、その中にはレストランやカフェが有ります。
タクシーは問題無く拾えますが、モンコックは結構近いですよ。
[21957] Toshi (2009/11/14 Sat 17:18)
Toshiさんへ
そうなんですね!笑
ではモンコクまで歩いた方が良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
[21963] まさ (2009/11/14 Sat 18:44)
2010年の旧正月直前について
実は来年の2月に旅行予定をしています。
しかしいつもは秋頃に行くため、旧正月の存在がまったく頭にありませんでした。
調べたところ2010年の旧正月は2/14が元旦ということで(合ってますよね?)
旅程は2/11〜2/14と直前・・・軽くパニックになりました(笑)
今さっき気づいたので、旧正月ごろについては、まだ軽く検索した状態ですが・・・
旧正月の直前の状況についてほとんど知識が無いもので、お知恵を貸して
いただければ・・・と思って投稿いたします。
空港から市内へのバス(A21)は、旧正月直前は混みますでしょうか?
あと、元旦の空港までの足(バスやAELなど)の状況は?
元旦の2/14が帰国ですが、道が混むのか逆にガラガラなのか・・・
一応、帰りは午後16:30の便なので昼頃にバスなら充分かなと思ってたんですが
危険でしょうか・・・ちなみに油麻地からです。
直前のお店の状況もあまり想像が・・・日本の大晦日みたいな雰囲気なんでしょうか。
ジェニーズベーカリーはやっぱり買えないのか・・・100人くらい並ぶって・・・。
文里街あたりは・・・営業とかどうなってるんでしょう。ハンコ作ろうと思ってたんですけど・・・。
よろしくご教授お願いします。
[21938] まるめ (2009/11/14 Sat 09:13)
Re: 2010年の旧正月直前について
まるめさん
道路状況に関しては多少混みますが、問題になる様なレベルでは有りません。2/11、14とも問題無いと思います。元旦の帰国の時ですが、香港の方や駐在している外国人の多くが海外へ旅行しますので交通機関、空港は混雑すると思います。来年の場合2/13、14でしょう。
はい、お店の状況は似ています。数日前から休む店も有ります。
文里街あたりは存じていません。
[21939] Toshi (2009/11/14 Sat 10:00)
Re^2: 2010年の旧正月直前について
過去2度ほど、旧正月の元旦に帰国する日程で行ったことがあります。
その時の印象では、道路や空港の混雑は普段と特に変わりはなかったかと…。
1度は銅鑼湾、1度は旺角に宿泊していましたが、大みそかはどこに居ても深夜まで賑やかで、
たくさんの人たちが出歩いていました。
一夜明けた翌日の朝(元旦)はとても静かで、開いている店も少なく、外を歩く人もまばらでした。
銅鑼湾に宿泊した時は午後発の飛行機利用だったので、チェックアウトの時間までヴィクトリア公園界隈を
ブラブラ散歩したのですが、あんなに静かな香港は、後にも先にも体験したことがありませんね。
大みそかの夜は、テレビ番組も年越しスペシャル番組を放送していて、ホテルの部屋にいても楽しめました。
日本と香港、2度のお正月気分を味わうことが出来て得した気分でしたよ。
出来ればもう2〜3泊して、ヴィクトリア湾の新年の花火を見たかったです。
[21942] K姐 (2009/11/14 Sat 11:24)
Re^3: 2010年の旧正月直前について
まるめさん、こんにちは。
私も2度ほど旧正月大晦日まで香港に滞在したことがありますが、
お正月前の香港はいつもと違うとても楽しい雰囲気なのでお薦めですよ!
まずホテルやレストランのディスプレイがお正月用になります。
金柑飾りや、利是袋を短冊のように枝に吊した飾りなど、この時期にしか見られません。
高級ホテルの飾り付けほど凝っていて素敵なので、ホテルロビー見学もいいですよ〜。
ただし有名どころのレストランはホテル内のダイニングを除き、
大晦日から休みという場合が多かったです。
福臨門に大晦日の前日に行きましたが、夜八時でクローズと言われ5時半から食べ始めたり(笑)
コーズウェイのSOGOデパートは旧正月前から少しずつ営業時間が遅くなり
大晦日の晩は深夜未明まで営業しています。
ただジェニーベーカリーは…無理かもしれませんね(笑)
[21943] ともっぺ (2009/11/14 Sat 12:02)
Re^3: 2010年の旧正月直前について
>Toshiさん
ありがとうございます。
行きも帰りもとりあえずは大丈夫と、お聞きできて安心しました。
行ってみればハッキリするのは分かってるのですが、さすがに飛行機の中で
不安いっぱいなのは、しんどかったので・・・。
日本の大晦日のあたりに、やっぱり似ているのですね。
これもだいぶ連想がしやすくなりました。
文里街はカケですかね・・・お店は露天に近いし、畳んでるかもですが
香港島にはどうせ行くし、行ってみてアイヤー!って感じで覚悟してみてきます。
小さいとこは、他の店も同じ覚悟ですね(笑)
>K姐さん
ありがとうございます。
同じような日程の状況が分かるのは非常に助かりました!
テレビは言語が分からなくても夜とか見るのですが、おかげさまで
特番が楽しみとして増えました。
旧正月前は、とりあえずある程度は標準的な楽しみ方が出来ると伺えて安心です。
最終日は何時まで市内にいるか迷っていたのですが、お店はやはりあまり
開いてないのですね。2度目のお正月・・・どんなんだか興味が湧いてきました(笑)
そしておかげさまで、とっとと空港に行く決心もつきました。
(午後の帰国便にしたせいで、買い物とかの欲が多少出ていました・・・)
しかし茶餐庁は開いてなさそうな・・・前日に何か買っておいたほうがよさそうですね。
最終日の茶餐店のバタパンとミルクティが楽しみのひとつだったんですけど・・・。
[21944] まるめ (2009/11/14 Sat 12:16)
Re^5: 2010年の旧正月直前について
>ともっぺさん
こんにちは。そしてありがとうございます。
雰囲気がよくわかる描写で、助かります。
飾りつけ、豪華そうですね〜。中華風なの好きなので、ぜひ堪能して来ます。
高級ホテルとか、普段は寄り付きもしないのですが、ちょっと寄ってこようかしら。
デパートは、営業時間が遅くなるんですね!
まあ有名高級レストランには、はなから行くことはないのでそこは安心ですが
今度こそはチャレンジしようとしてたヨンキーのお弁当&ジェニーズベーカリー
に関しては・・・やっぱり今回もダメなのかと大笑いです。
(おかげで未だに果たせない・・・いつか達成できるんでしょうか・・・)
何が買えて・食べられて、何がダメなのか、マカオ並みにギャンブルです。
[21945] まるめ (2009/11/14 Sat 12:24)
スーパーファインデニム
1月に初香港を予定しています。
香港でイギリスブランドのスーパーファインデニムを購入できるところはありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
[21932] プチトマト (2009/11/13 Fri 23:26)
サービスアパートメント
近く香港に赴任することになりました。
不動産屋からアパートの資料が送られてきましたが、もし以下のアパートに住んだことがある方がいらっしゃったら感想を聞かせていただけないでしょうか。
Putman
Central 88
Le Rivage
Ellipsis
他にもお勧めのサービスアパートメントがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
[21931] ニューカマー (2009/11/13 Fri 16:57)
1月3日、年明けの香港
来年、年明けの1月3日から3泊4日で小学生の息子を連れ、
家族3人で初香港を計画中です。
各社ツアーのパンフレットを見てると、お正月中の出発でも
1月3日からガクッと値段が下がりますが、何か理由が
あるのでしょうか?
子どもの学校の冬休み中に格安で行って帰ってこれるなら、
すごくラッキーなのですが、その安さが逆に気になってます。
1月3日〜6日頃の香港の様子はどうですか?
混んでたり、お店が閉まってたりするのでしょうか?
それと、2日目はフリーか無料で基本観光を選べますが、
初香港なら、1度は無難に観光に参加した方がいいのか、
それとも、2日目は個人でディズニー、3日目はマカオに
した方がいいのか悩んでます。
観光は、お粥の朝食、アベニュー、スターフェリー乗船、
文武廊、ビクトリアピーク、歴史博物館(入場)、
飲茶の昼職で、土産物屋は1軒だけです。
1軒の土産物屋を我慢すれば、楽に主要スポットを
回れるのかな?と思いますが、そうすると、3日目は
ディズニーかマカオのどちらかを選ぶことになるので。
ホテルは、ロイヤルパシフィックのタワーを予定してます。
よろしくお願いします。
[21908] みるみる (2009/11/12 Thu 10:38)
Re: 1月3日、年明けの香港
香港の正月は、あくまでも旧正月がメインです。
その為西暦の正月は1月1日が公休日となっているだけで、特に街は普段どおりです。
クリスマスの雰囲気がまだ残っている場合もあれば、旧正月に向けて飾りつけが変わっているところもあります。
可能であれば夜プロムナードに行ったりやフェリーに乗るとイルミネーションが楽しめると思います。
フリーの観光は初めてであればやはり便利かと思います。マカオも良いですよ。
「香港ナビ」というサイトに情報が多くあります。
[21911] じじ (2009/11/12 Thu 10:57)
Re^2: 1月3日、年明けの香港
お正月出発でも、日程的に、日本の一般的な企業の「お正月休み」が明けてしまうので、急激にお安くなると思われます。
気になされなくても大丈夫です。
少しでもずらして旅行に行けるかたの特権ですね。
[21912] しばわんこ (2009/11/12 Thu 12:54)
Re^3: 1月3日、年明けの香港
みるみるさん、こんにちは。
来年の正月休暇は3日までだから格安になるのは普通ですヨ★
ゴールデンウィークでも、その年の曜日配列にもよりますが4日前後から
飛行時間6時間圏以上の海外はガクンと値段が下がります。
初香港であれば、マカオじゃなくて香港を堪能されることを私ならお薦めします。
3泊4日でも実質フルで使えるのは2日ですから…。
なお今年の1月初旬の香港は寒波でかなり寒かったのでお気を付けて。
ロイヤルパシフィックだと大丈夫かな?と思いますが、香港はそこそこ高級なホテルでも
エアコンの暖房設定が無い場合があります。
[21913] ともっぺ (2009/11/12 Thu 13:12)
Re^4: 1月3日、年明けの香港
はじめまして。初香港、楽しみですね。
さて、ツアーにセットの観光に参加するかどうかですが。
小学生のお子さんの年齢やご興味にもよるでしょうが、お子さんが楽しめるコースではないような気がします。
文武廟は小さなお寺のようなところで、天井からぶら下がる大きな渦巻状のお線香は一見の価値ありですが、基本的には静かにお祈りをする場所ですし、ほんの5分ほどで見られてしまうでしょう。
歴史博物館も展示は充実しているらしいですが、日本語の説明があるわけではないようなので、語学力や歴史への関心の程度で楽しめるかどうかが分かれそうです。
ビクトリアピークはピークトラムに乗れるのか、バスで往復してしまうのかでお子さんの楽しみ方も違ってきそうですね。
飲茶やお粥もお泊りのホテルの界隈には安くておいしいところはたくさんありますから、セットメニューのお仕着せを食べるより個人で行く方が満足できるのではないかと思います。
朝食からのツアーだと朝早く出発して4時過ぎくらいの解散でしょうか?
短期滞在の貴重な一日、なんだかちょっともったいないかな、とも思ってしまって、ツアー付随の観光にはどうも厳しい見方をしてしまいます。
確かに楽で便利ではあるんですけれど、個人で行くのが大変な場所を回るわけではないので。
ディズニーランドは東京の半分ほどの規模で、わりと空いてもいますから、半日くらいでも楽しめますよ。
半日はパーク、半日は街中の観光という使い方もできると思います。
地下鉄での移動も乗り換えはありますが、行きは同じホームの反対側の電車に乗り移るだけなので簡単です。
3泊4日で初香港でしたら、私もともっぺさん同様に香港を満喫されるのをおすすめしたいと思いますが、もし行かれるのでしたら、むしろ、マカオ観光でオプショナルツアーやパンダバス、マイバスなど香港の現地観光会社主催のツアーを利用することも検討されてはいかがでしょうか。
マカオはタクシーが拾いにくかったり、観光地が点在していたりで、短時間で効率よく回るのが大変と聞きますよ。
ちなみに、今高校生の娘をはじめて香港に連れて行ったのが彼女が小6の時で、その時、何が楽しかったかを聞いたら「ピンクイルカウォッチング」「オーシャンパークのパンダを見たこと」と言ってました。
クリスマスから旧正月にかけては、イルミネーションがいつにも増してきれいな時期ですから、どうぞお楽しみに。
思い出多い旅となりますように。
[21917] まゆ (2009/11/12 Thu 15:31)
Re^5: 1月3日、年明けの香港
詳細な情報とアドバイス、ありがとうございます。
年明けの格安に悪い理由がないと分かり、さっそく
計画を固めようと思ったら・・・、
ホテルは空いてても、セントレア→香港と
香港→セントレアの直行便が空いてませんでした(汗)
なんと、キャンセル待ち17組、遅すぎました。
香港では普通の日でも、さすがは冬休み中というか、
格安=行く人が少ない=空いてる、という訳では
ないと痛感した今日この頃です。
いつも最安値の格安ツアーは簡単に予約が入るので、
完全になめてました、私(恥)
でも、年明けは、仮予約が多く、でキャンセルが
出やすい時期でもあるみたいなので、その可能性に
かけてみて、ダメなら春か夏に行くことにします。
暑さや雨季と重なるのが残念ですが。
観光をつけるかどうかは、まだ迷ってますが、
まゆさんのアドバイスのどおり、半日ディズニー、
半日観光が日程的にも充実できるかなぁと
思いました。
シンガポールは子連れで何度か行ってるので、
地下鉄で個人観光もそれに近い感覚だとすれば、
自分たちのタイミングで動くのが刺激もあって
思い出にも残りますよね♪
[21927] みるみる (2009/11/13 Fri 10:44)
教えてください
来週、香港に行く予定なのですが、アレキサンダーワンのbagを購入したいのですが、取り扱い店をご存知の方いますか?公式ホームぺージをみたんですが
harvery nichols
jyoyce
shine とだけ記載されており、調べても住所がわかりませんでした。
香港島のホテルに宿泊しますので、行きやすい場所ですと助かりますが・・・
よろしくおねがいします。
[21903] せか (2009/11/12 Thu 06:10)
Re: 教えてください
せかさん、こんにちは。
スペルが間違っているので検索に引っかからなかっただけだと思います。
HARVEY NICHOLS ハーベイ・ニコルズはセントラルのランドマークの中に入っています。
JOYCE ジョイスは香港内に数店ありますが、同じくランドマークの裏手のビル、
ニューワールドタワーに入っています。ランドマークのGFからランドマークマンダリンホテルの
入り口側に抜けると目の前です。
[21918] ともっぺ (2009/11/12 Thu 15:51)
Re^2: 教えてください
ともっぺさん レスありがとうございます。
確かにスペル間違ってますね、失礼いたしました。
詳しく教えてくださり助かりました。参考にさせていただきます。
パシフィック プレイス内にもよく見たら ジョイスがあるようですね。また自分でもさがしてみます。ありがとうございました。
[21926] せか (2009/11/13 Fri 03:50)
2泊3日のオクトパス利用
皆様、こんにちわ。
このたび2泊3日で4名の九龍泊の旅を予定しています。
初日は空港から九龍駅までAELの利用、ホテルまではAEL利用者の無料バスで移動。
ホテルin後、花園街までMTR往復利用。
2日目は香港島へ一往復だけです。片道ずつMTR,スターフェリーにしようかなと思っています。
香港島ではトラムやピークトラムに乗ります。
3日目は九龍から空港へAELの利用のみです。
この場合、空港等で購入できるツーリスト用のオクトパス300ドル(MTR3日乗り放題)は元がとれないと思っています。
オクトパスは便利がいいし、香港には1年に一度は行きたいので購入して持ち続けてもいいと思っています。
どの種類のカードを購入すればいいのか、香港通の方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
[21882] るる (2009/11/11 Wed 14:47)
Re: 2泊3日のオクトパス利用
るるさん、こんにちわ。
香港は広くないし、交通費が安いし、行く場所がそんなに多くはないなら
乗り放題は、必要ないかと思います。
AEL往復チケット(HK$160)と、普通のオクトパスカードHK$150を買ったら?
(HK$150=HK$50デポジット+HK$100利用可能分)
1日目:
ホテル⇔花園街 (往復でHK$10ぐらいと思います。ホテルの場所によるですけど)
2日目:
ホテル⇒香港島 (片道でHK$8〜12)
トラム (片道でHK$3ぐらい)
ピークトラム (往復でHK$33)
※夜景を見るなら、入場券付のチケット(HK$48)がお得かもしれない
スターフェリー (片道でHK$2.5ぐらい)
上記の交通機関は、全部オクトパスカード利用可能ですが、
トラム、ピークトラム、スターフェリーは、乗り放題のチケットの対象外となりますので、
やはり、別々で買ったほうがいいでしょう。
[21884] きおこ (2009/11/11 Wed 16:33)
Re^2: 2泊3日のオクトパス利用
AELのAirport Express Group Ticketがあって(12月21まで)九龍駅まで4名で220ドルなのでお得だと思います。オクトパスを買うなら普通のでいいのでは。
[21887] ねこ (2009/11/11 Wed 17:59)
Re^3: 2泊3日のオクトパス利用
きおこさん、ねこさんレスありがとうございます!
やはりMTRの乗り放題は高いですよね。
・きおこさん、この150ドルのオクトパスは旅行者用じゃない分ですか?
空港で買うには確かクレカは使えませんでしたよね?
ピークトラムに乗ったあと、夜景を見るのに入場料が別途要るんですか?
4人ともこのカードを購入した場合、二人は帰国時にデポジットを払い戻しする場合
手数料はやはりかかりますか?
オクトパスってやっぱりみんなで供用とかできませんよね?
・ねこさん、AELのAirport Express Group Ticket(12月21まで)九龍駅まで4名で220ドルというのは、片道分ですよね?
空港で購入可能ですか?帰りは九龍駅で購入すればいいのですか?
[21889] るる (2009/11/11 Wed 18:40)
Re^5: 2泊3日のオクトパス利用
>この150ドルのオクトパスは旅行者用じゃない分ですか?
>空港で買うには確かクレカは使えませんでしたよね?
という部分で少し気になりましたので、念のため・・・。
普通のオクトパスカードは、空港だけでなく、他の場所で買っても
現金のみで購入となっているはずです。
旅行者用のオクトパスカードだけが、クレジットカードで購入可能です。
[21895] まるめ (2009/11/11 Wed 22:27)
Re^6: 2泊3日のオクトパス利用
オクトパスの公式サイトがありますので詳細はそこでわかります。
購入後、3ヶ月以内での返却はHK$7の手数料がかかりますね。みんなで共有はできないと思います。日本でいうsuicaのイメージですのでMTRの自動改札を通ることを考えてみてください。1枚で二人分とかの精算はできません。
[21897] pm (2009/11/11 Wed 22:47)
Re^7: 2泊3日のオクトパス利用
初めまして。私からも情報を書き込みさせて頂きますね。
るるさんの利用に応じた運賃をそれぞれ出してみました。
★はツーリストに含まれてないものです。
MTRの料金は八達通(オクトパス)利用時の料金
ホテルは尖沙咀と仮定しています。
@機 場 〜 九龍 片道=HK$90→往復でHK$180
A尖沙咀 〜 旺角(花園街の最寄り駅)片道HK$4.4
B尖沙咀 〜 湾仔 片道 HK$7.7
(尖沙咀 〜 銅鑼湾なら片道HK$9.5)
★Cトラム 1回乗車=HK$2
★Dピークトラム 往復=HK$33
★Eスターフェリー 中環 〜 尖沙咀 片道=HK$2.2(一等)
★Fスターフェリー乗り場(中環) 〜 ピークトラム乗り場(花園道總站)
「15C」のバス=HK$3.2
★を除いて計算すると・・・HK$196.5〜198.3
HK$300のツーリストを買うと約HK$100ぐらいが無駄な失費
(AEL往復含む分)
HK$220のツーリストでも同じですね。
(AEL片道分含む)
きおこさんの書き込み通り勿体無いです。
その他の情報も記載しますね。。
・再度香港を旅行されるのなら、断然一般用八達通ですね。
(販売額HK$150、利用はHK$100。HK$50はデポジット)
・購入日から3年はチャージされている分が有効です。
・一般用はクレジット購入は不可です。
・八達通はコンビニなどで利用可能。
チャージ分を使い切りたい場合、コンビニでバラマキ土産を買うのもアリかも。
・払い戻しはpmさん記載通りHK$7掛かります。
デポジットHK$50−HK$7でHK$43戻ります。
AEL/MTRのカスタマセンター(客務中心)で可能です。
・一人1枚必要です。1枚でいっぺんに複数人利用は不可。(pmさん記載通り)
・Airport Express Group Ticketは、AEL片道の切符です。
4人でHK$220だと一人HK$55。これは安い!
この切符は、AELのどの駅のカスタマセンターで購入できます。
クレジットカード購入も可能ですよ。。
と、すれば機場〜九龍までこれを利用して、尖沙咀で両替して八達通を
購入すると良いかも知れませんね。
ちなみに、ご存知かもしれませんが空港での両替はレートが悪くてお勧め
しないです。尖沙咀なら良いレートの両替店が多くあります。。
・ピークタワーの展望台入場料金はHK$20です。
八達通利用可能ですよ。
もう一つの展望エリア「獅子亭」なら無料です。
私的な意見ですが、八達通を持ち帰るのも旅行の思い出1つと思いますが
如何でしょうか?
それでは楽しい旅を!一陣見!
[21902] ワンチャイ (2009/11/12 Thu 02:39)
Re^8: 2泊3日のオクトパス利用
まるめさん、pmさん、ワンチャイさんレスありがとうございます!
皆さん、さすがにお詳しいですね〜。
やはり、教えていただいたとおり、機乗から九龍まではAirport Express Group Ticket、そして一般用のオクトパス150ドルをそれぞれが別途購入しようと思います。
聞いてばかりだったので、自分でも少し調べてみたのですが、一般用のオクトパスは3か月以降の払い戻しには7ドルの手数料はかからないようですね。
3年間も有効期間があるし持ち帰ろうと思います。
問題は両替ですね。空港ではできるだけ両替をやめて、Airport Express Group tickeはカードで購入し、尖沙咀まで行き両替しようと思います。
しかし、到着した空港で許留山を買いたかったな・・・カードは使えないですよね?(オクトパスと関係ない質問ですみません!)
[21909] るる (2009/11/12 Thu 10:40)
Re^9: 2泊3日のオクトパス利用
到着した空港での許留山、カードでだいじょうぶですよ^^
いつも空港に到着すると「香港に来た〜〜!」と、まずは許留山でカード支払いでマンゴーを堪能しています。
[21914] motif (2009/11/12 Thu 14:00)
Re^10: 2泊3日のオクトパス利用
motifさん、ありがとうございます!
許留山カードOKなんですね。
では、次はメニューの研究をしなくてはいけませんね(笑)
書込みしてくださった皆さん、助かりました〜!
安心して香港へ旅立ちます。
ありがとうございます。
[21915] るる (2009/11/12 Thu 14:16)
Re^11: 2泊3日のオクトパス利用
さらに蛇足で・・・
許留山は、空港店のみ、カードOKです。
香港の中の許留山はカードは使えませんので、念のため・・・
(けっこう茶餐庁もそういうお店多いです)
オクトパスカードも良かったかもしれませんが、使ってないので不明です。
空港の許留山もそうですが、他の許留山のお店も、表に商品の写真が
デカデカとあるので、指差して注文でなんとかなります。ご安心を。
ガイドブックなどに漢字の表記があるので、それを基にすれば
何が入っているのか想像着くと思います。(「芒果」とあればマンゴーです)
[21923] まるめ (2009/11/12 Thu 20:34)
Re^11: 2泊3日のオクトパス利用
るるさん
返事が遅くなり、すみませんでした。
ご質問が解決できたようで何よりですね。
私、香港の人ですけど、皆さんほど、香港の事に詳しくないんですよ。
本当に感心します。
次は許留山ですか。結構有名ですね。
普段あまり行かないけど、マンゴがすごく美味しいんですね。
あと、松記糖水 というデザート屋さんがいいんですよ。
お支払いはたぶん現金のみですけど、お勧めです。
支店はJordanにあります
[21924] きおこ (2009/11/12 Thu 20:35)
尖沙咀付近のグルメ
順?公漁村河鮮酒家(佐敦)、富瑤海鮮酒家(尖沙咀)どちらか行かれた方がいらっしゃればお味とお値段どうだったでしょうか、教えてください。
また、何がお勧めでしょうか。
尖沙咀付近のレストラン探しています。
よろしくお願いします。
[21920] りえママ (2009/11/12 Thu 17:01)
Re: 尖沙咀付近のグルメ
すみません、上の文字化けしちゃってますね。
?←徳です。
[21922] りえママ (2009/11/12 Thu 19:01)
lost baggage!!
預けた荷物が、遅れて届いたおかげで、保険会社持ちの楽しい買い物をされた方、いらっしゃいますか?
きちんと届くに越したことはありませんが、嬉しいハプニングもいいですよね。
香港着のみで、そのような体験された方、お聞かせ下さい!
僕はAIの利用が多く、今月もAIですがきちんと届きます。悪評多数ですが…
[21921] ロカ (2009/11/12 Thu 18:30)
ビクトリアピークからネイザンへ
今月中旬に夫と初めて香港にツアーで行きます。
夕食後、シンフォニーオブライツ→ビクトリアピークで夜景鑑賞後→ホテル送迎なのですが、出来ればビクトリアピークから自分達でネイザンロードへ行って、少しスイーツ等食べてブラブラしてから、ホテルへ帰りたいと考えています。
スイーツ店は特に決めていませんが、エッグタルトの店や許留山などがいいかな?と考えています。
ホテルは大学駅にあるので、地下鉄を使わなければなりません。
以前の投稿を拝見したところ終電は0時ぐらいとのことでした。
質問は
@ビクトリアピークから自分達でネイザンロードへ行く一番簡単な行き方(出来ればタクシー以外で)を教えてください。
A@は時間・料金どれくらいかかりますか?
B終電0時としたら、ネイザンのどの地下鉄から帰るべきでしょうか?
初心者に無謀な計画なのか、時間的に無理なのかどうかも分からない状態です。
教えてください。
よろしくお願いします。
[21864] ひらっぺ (2009/11/10 Tue 17:22)
Re: ビクトリアピークからネイザンへ
ネイザンロードと申しましても、けっこう長いんで・・・。
地図と路線図はご覧になっていらっしゃると思うのですが
セン湾線が通っているあたりでずっとネイザンロードで
どのあたりのお店を利用するかによって、利用駅が違ってしまいます。
ちなみに大学駅は東鉄線なのですが・・・まさか同じラインだと思われては
いないかと心配になりました(違うなら失礼ですみません)
ペニンシュラがある尖沙咀あたりだと、セン湾線の尖沙咀駅から
東鉄線の尖東駅が通路でつながってたと記憶しています。
そうとう歩くでしょうが(あの駅はそもそもとんでもなく広いです)
大学駅があるその東鉄線で乗り換えなしで帰れると思います。
指示が書かれているので、それに沿って歩いていけばたどり着けるはずです。
あるいは男人街のある油麻地からクントン線⇒九龍塘駅で東鉄線に乗り換える。
女人街のある旺角なら、セン湾線の旺角駅あたりから歩いて
東鉄線の旺角東駅から乗るとか。これも案外歩くとは思います。
思いつくのはそれくらいです。
[21867] まるめ (2009/11/10 Tue 20:37)
Re: ビクトリアピークからネイザンへ
ひらっぺさん こんにちは。初香港、楽しみですね。
ピークからの帰路は、
(1)スターフェリー利用の場合
ビクトリアピーク山頂からピークトラムで下山→15Cのバスでスターフェリー乗り場(終点)まで→スターフェリーで尖沙咀。
(2)MTR利用の場合 その1
15Cバス利用までは(1)に同じ。終点まで乗らず、MTR中環駅で下車、MTRで目的の駅まで移動。
(3)MTR利用の場合 その2
金鐘駅まで徒歩(下り坂です)、その後MTRで目的の駅まで移動。
・・・などがあります。
運賃は、ピークトラム片道22香港ドル、スターフェリー1等(2階)2.3香港ドル、バスはいくらだったかちょっと覚えてないんですが、3〜4香港ドルくらいだったかも?MTRは中環から尖沙咀でオクトパスなら7.7香港ドル、切符だと8.5香港ドルです。
許留山は尖沙咀のスターフェリー埠頭のすぐ前にありますね。
尖沙咀でエッグタルトを召し上がるなら、楽道(ネイザンロードの一本裏手の道)にある澳門茶餐廳(ポルトガル風の表面に焼き色がついたタイプのもの)や、その並びにある栄華茶餐廳(一般的なエッグタルト)などにあります。
楽道は他にも「杏花楼」というスイーツのお店や豆腐花で有名な「公和荳品」もあって、狭い範囲でいろいろ楽しめますよ。
旺角や油麻地あたりにもおいしいスイーツのお店はいろいろあるのですが、ホテルまで帰ることを考えると、尖沙咀界隈のお店に寄って、尖東駅(尖沙咀駅と連絡通路で繋がっています)から乗車されるのが楽なのではないでしょうか。
ただ、シンフォニー・オブ・ライツが終わってからピークへ移動して、また戻ってくるとなると、時間的にけっこう遅い時間になるかと思いますので、目的のお店がありましたら、事前に営業時間を調べておくとよいかと思います。
では、どうぞ楽しい旅になりますように。
[21868] まゆ (2009/11/10 Tue 21:09)
Re^3: ビクトリアピークからネイザンへ
遅い時間だと、店によってはエッグタルト売り切れってことも…
スイーツのお店、候補をいくつか調べておいたほうがいいですよ!
[21869] pm (2009/11/10 Tue 21:29)
Re: ビクトリアピークからネイザンへ
できるだけ目いっぱい満喫したいという気持ちがよくわかる、「初心者に毛の生えた程度」の身としての私見ですが・・・。
「無謀・無理」とは言いませんが、初香港のかたには、少し無茶というか、欲張りなプランでは・・・と思えます。
ビクトリアピークからネイザンロードとなると、簡単なようで微妙に行きづらいと思います。タクシーでないなら、地下鉄の駅は近くないので、15Cのバスに乗り、中環からスターフェリーに乗るのが王道かと思われますが、初めてのかたで、夜に自力で、思うようにコトを進めることができるか・・・です。もちろん、難しくややこしいわけではありませんが、シンフォニーオブライツ→ビクトリアピーク夜景鑑賞後となると、すでに時間も結構遅いでしょうし。それからまたさらにネイザンロード散策→中心地から離れたホテルへ、となると・・・。
ひらっぺ様ご夫婦が、海外慣れされている等で、そんなことは全くいとわないかたなら、余計なアドバイスになってしまいすが。ご参考まで。
[21870] しばわんこ (2009/11/10 Tue 21:34)
Re^4: ビクトリアピークからネイザンへ
>夜景鑑賞後→ホテル送迎
ってのは ツアーにセットされた一連のあるいは オプショナル観光なのではないのでしょうか?
そうであれば 途中で離脱ができない可能性もあります
シンフォニーオブライツ鑑賞後にビクトリアピークに移動ですと 先の方も書かれていますが
もし山頂で離脱できても その時間が 21時過ぎであれば早い方では?
山頂からのピークトラムは 日によっては長蛇の列 バスで降りられた方が早い場合もありそうです
ピークギャレリアのGFにバスターミナルがあり そこから15番のバスで MTR中環駅
→尖沙咀に22時台に 到着できるかなぁ???
ピークトラム、バス スターフェリーにMTR 慣れてしまえば簡単ですが
初めての香港であれば 乗り物に乗るだけでも結構大変かも ガイドブック等の
予習だけで ぶっつけ本番ですから。英語(広東語でも北京語でも)が堪能であれば
その場でローカルの人に尋ねて何とでも対処できるとは思いますが
頑張って行ったのに 結局 お目当ての店は 閉まっていた!となりかねない時間に
なってしまいそうな気がします。
[21871] 梅菜 (2009/11/10 Tue 22:06)
Re^6: ビクトリアピークからネイザンへ
ちょっと調べて見たところ、大学駅って、無人駅みたいですね・・・。
あまり周囲にも何も無いらしいとかで、つまり遅くなった場合
かなり寂しい場所なので怖いのでは・・・どうなのでしょう。
行ったことはないのですが。
ですので、遅くなるならきちんとホテルまでの足を確保、というか
道筋を考えていかれないと大変かもしれませんね。
このページの上の「記事検索」をクリックして
「東鐵線沿い大学駅」というタイトルで探すと
大学駅周辺についての過去ログが出てきます。
ご参考になるかもしれません。
[21872] まるめ (2009/11/10 Tue 22:17)
Re^7: ビクトリアピークからネイザンへ
皆様、返信ありがとうございます。
ビクトリアピーク鑑賞解散の時間があまりに遅いようであれば、私たちは英語も達者でありませんし、諦めるかタクシー利用にしようと思います。
行くのは月曜日なのですが、やはりこの時期香港は観光シーズンなので、曜日には関係なく混みますかね?
香港は夜遅くまでお店も開いていると伺っていたので、売り切れ等は考えていませんでした!
営業時間と共に、候補を幾つか挙げておきます。
出来ることなら
ビクトリアピーク山頂からピークトラムで下山→15Cのバスでスターフェリー乗り場(終点)まで→スターフェリーで尖沙咀。
尖沙咀のスターフェリー埠頭近くの許留山。
楽道の澳門茶餐廳、栄華茶餐廳を出来ればテイクアウトして、尖東駅から帰ろうと思います。
大学駅からホテルまでは徒歩1〜2分とのことなので、ガタイのいい主人だし、大丈夫でしょう。
[21879] ひらっぺ (2009/11/11 Wed 09:29)
Re^8: ビクトリアピークからネイザンへ
>ビクトリアピーク山頂からピークトラムで下山→15Cのバスでスターフェリー乗り場(終点)まで→スターフェリーで尖沙咀。
尖沙咀のスターフェリー埠頭近くの許留山。
このプランで大丈夫ですよ。混んではいますが、週の初めはやっぱり観光客が少ないと思います。ただ、時間によってはタクシーや地下鉄を利用することも考えておいた方がいいですね。
許留山はあちらこちらにありますし、チャンスは多いかと・・・。
大学駅周辺には飲食のスポットがあまりないので、食料の確保が必要だったらそっちを優先したほうがいいです。
ちなみに大学駅からホテルまではほんの一瞬の距離ですから、よっぽどひどく酔っ払っているとかではない限り心配は要りません。
あと、西鉄線の前面開通に伴い東鉄線の始発駅はホンハムになりました。
尖東駅から西鉄線でホンハム(1駅)に行ってそこで東鉄線に乗り換えてくださいね。
個人的なオススメは尖沙咀からホンハム駅まで歩く(尖東周辺も楽しいエリアです)ことなんですが・・・。
ムリしないで香港を楽しんでくださいね。
[21880] ハナ (2009/11/11 Wed 09:52)
Re^9: ビクトリアピークからネイザンへ
ひらっぺさん
>許留山
スターフェリーを下船して外に出てくると、目の前がバスターミナルになっていますが、そのすぐ左手の「星光行」というビルに「許留山」が入っています。
赤地に金色の文字の看板が目印。マクドナルド、ドラッグストアのワトソンズなども入っているビルなので、すぐわかるかと思います。
>エッグタルト
栄華茶餐廳は店の外にテイクアウトのコーナーがあります。
エッグタルトもおいしいですが、菠蘿包(パイナップルパン)もオススメですよ。
日本のメロンパンと似た感じのパンです。(パイナップルは入ってません)
パン類は日本のパン屋さんと同様に自分でトレイに取り、パイ類はショーケースに入っているものを取ってもらう、という形です。
澳門茶餐廳も店頭にショーケースを出してエッグタルトのテイクアウトに対応しています。
あと15Cのバスは4.2香港ドルのようです。
運がいいとオープントップバス(数台に1台の割合で来ます)に乗れます。
バス停は、ピークトラムの駅の山を背にした向きで右側です。
ピークの頂上は意外と寒いので、上着をお忘れなく!
以上、少々補足でした。
[21891] まゆ (2009/11/11 Wed 20:32)
Re^10: ビクトリアピークからネイザンへ
ひらっぺさんへ
私も「ビクトリアピーク山頂からピークトラムで下山→15Cのバスでスターフェリー乗り場(終点)まで→スターフェリーで尖沙咀。
尖沙咀のスターフェリー埠頭近くの許留山。
楽道の澳門茶餐廳、栄華茶餐廳を出来ればテイクアウトして、尖東駅から帰ろうと思います。」の案で問題無いと思います。
「大学駅にあるので、地下鉄を使わなければなりません。」地下鉄では有りません。
尚、まるめさんが「大学駅って、無人駅みたいですね・・・。」と書かれていますがどこも無人駅みたいな物です。改札が自動なので。
[21894] Toshi (2009/11/11 Wed 22:23)
Re^11: ビクトリアピークからネイザンへ
念のため
許留山もテイク・アウェイ(あるいはゲイマイ(外買))できますので
スイーツ類を全てホテルへ持ち帰って楽しむ方向であれば、時間短縮できて
かなり成功すると思うのですが・・・。
>無人駅
そういえばどこも自動改札ですよね・・・切符もチャージも自販機ありますし。
コンコースの売店がないとか、客室中心がないとかだけの話なんでしょうか。
日本の田舎のような無人駅を連想しちゃダメなんですね(笑)
[21898] まるめ (2009/11/11 Wed 23:15)
Re^12: ビクトリアピークからネイザンへ
まるめ様へ
大學站には、列車が運行している間は一応職員が常駐してますよ。
客務中心とかの普通の列車業務以外で、実は絶対に職員を配置してなきゃいけない理由がありますので。(ヒント:この線路は大陸と繋がっていますので)
[21899] 湾仔峡道 (2009/11/11 Wed 23:46)
Re^13: ビクトリアピークからネイザンへ
>湾仔峡道様
詳しくありがとうございます。
そういえばそのラインはシンセンに繋がっていたのでした。
郊外の駅は色々な都合があるのですね・・・勉強になります。
>ひらっペ様
話題から脱線してすみません。
[21900] まるめ (2009/11/12 Thu 00:10)
Re^14: ビクトリアピークからネイザンへ
皆様、追加補足ありがとうございます。
マツキヨ感覚のワトソンズも行きたかったので、同じビルだと好都合!・・・って私たちには時間なさそうでしたね。
全品テイクアウトで頑張ったら可能か、検討します。
エッグタルト、2大有名店のどちらかは日本のガイドブックによると閉店が21:30らしいので諦めモードです。
もう一店はam2:00としてあるので、売り切れていないことを祈ります。
ありがとうございました!
[21919] ひらっぺ (2009/11/12 Thu 16:11)
高級グルメ
いわゆる高級料理のフカヒレ アワビ ナマコ 上海ガニ等を安くておいしく味わえる店があれば教えて頂きたく投稿いたしました。
お金を出せば味わえる店はいくらでもあると思いますがあまりかしこまった店は苦手ですので地元の人が行ってるような店を紹介して頂きたいと思います。
もちろんこのような食材は地元の人にも贅沢品というのは承知の上です。
宜しくお願い致します。
[21892] さくら (2009/11/11 Wed 20:35)
Re: 高級グルメ
承知の上でとありますが、やはり高級グルメが食べたくて地元の人が行ってるような店と言う自体がないと思いますが・・・・、
食材をどの様に調理するのか等を書き込むほうが良いと思います。
高級料理店の様な調理方法で地元の人が行くようなと言う都合の良い話はないですよ。
高級と言われる食材を気軽に食べれるお店は知りませんか?なら香港にはいくらでもあると思いますよ。
高級料理として気軽に行けるとするなら唯一思いつくのは私房菜が良いのでは?
[21896] トム (2009/11/11 Wed 22:41)
Re^2: 高級グルメ
フカヒレやアワビなどの高級食材を安く食べれるところ・・・ってことですよね。
高級レストランではなく。
私は銖記海鮮飯店のフカヒレスープが好きですね。
ハッピーバレーの街市上にあるレストランで地元の人でにぎわっています。
フカヒレと鶏、フカヒレとアワビ(だったかな?)の2種類のスープが
ありますが小ぶりだけど十分にフカヒレが味わえます。
安いし美味しいですが、予約が必要です。
広東語しかできないと思いますが味わう価値ありです。
フードコートみたいなところなのですが非常に人気のようです。
ワンチャイにある三六九飯店は上海蟹のミソあんかけがあったと思います。
上海蟹シーズンしか食べれませんがここもローカルで美味しいお店です。
[21901] KK (2009/11/12 Thu 02:07)
Re^3: 高級グルメ
フカヒレ アワビ ナマコ を使った料理を出すのは主に広東料理、潮州料理、海鮮料理の店です。中クラス以上であれば大体の店は食べる事が出来ます。
行動計画等に合わせて食事できるエリアで探し、ガイドブックやブログ等で取り上げられていればまずまずくは無いですよ。
ちなみに最高級のレストランでも地元の香港の人は入っています。
杭州料理の高級レストランとして有名な天香楼など、別にジャージでスリッパで行っても浮く事は無いです。路面店でそこらの食堂とそんなに雰囲気は変わりません。帰国者が最後に一度は食べてみたいと何度か付き合って行った事がありますが、メニューを絞って食べても一人2万円以上します。
上海が二は上海レストランで食べるのをお勧めします。
「香港ナビ」というサイトに情報が多いですよ。
[21910] じじ (2009/11/12 Thu 10:48)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 ... [ 続きは過去ログへ ]
