
過去ログ | 香港掲示板
このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。
ドーセット・オリンピック・ホテルから九龍公園へ
こんにちは。
初めて香港に旅行します。
宿泊がドーセット・オリンピック・ホテル予定なのですが
そこから九龍公園って、どういう行き方だと1番良いのでしょうか?
ガイドブックを2冊ほど購入しましたが、地図は見事にどちらも
細かく分割されてしまっており、土地勘がまったく無い身には
どこをどう繋げればいいか、途方にくれています。
地下鉄の路線図から判断すると、奥運駅→九龍駅と行って
そこからは徒歩で行くしかないのでしょうか・・・?
それだと、けっこう遠い感じがするのですが、大丈夫なのでしょうか?
よろしければご教授ください。
お願いします。
[8726] サンちゃん (2007/09/10 Mon 23:55)
Re: ドーセット・オリンピック・ホテルから九龍公園へ
九龍駅から歩くと、ちょっとかなりあると思います…
そちらを歩くつもりならば、ホテルから、旺角(駅)まで歩き、地下鉄に乗り、
チムかジョーダンまで行き、そこから歩く…
それか、ホテルから、九龍公園脇にある、BPインターナショナルホテル(龍堡國際賓館)まで、タクシーで行ってしまう…というのは、いかがでしょう…
このあたりの、全体地図をご覧になりたい場合は、
こちらのサイトさんトップページ:香港の地図を開き、お好みの場所を拡大してゆくと、お探しの部分が見つかると思います…
(我☆は、こちらの地図+写真も楽しませていただいてます~~♪)
[8727] 我飯☆里帰り中 (2007/09/11 Tue 00:14)
Re^2: ドーセット・オリンピック・ホテルから九龍公園へ
>我飯☆里帰り中 さま
やっぱり歩くと遠いんですね・・・。
ホテルからタクシーというのは、頭にありませんでした。
それほど高くは無いということなのでしょうか・・・。
でも、不慣れな状態なら、そちらの方が楽かもしれませんね。
地下鉄駅が奥運が近いとしか分かっていなかったので
旺角駅のことは、念頭になかったです。
そっちだったら地下鉄でも行けますね。
全体地図のご指南も、ありがとうございます。
またゆっくり拝見させていただこうと思います♪
どうもありがとうございました!
大変助かりました。
[8729] サンちゃん (2007/09/11 Tue 00:24)
両替について
明後日から香港へ行きます。
初めてパンダホテルに泊まるのですが
近くに銀行とかはあるのでしょうか?
今回はディズニーランドを中心に行動するため
ホテルの近くにハンセン銀行がない場合は
空港で両替してしまおうかと思っています。
でも、空港はレートが良くないので迷っていたりもします。
空港と銀行ではどのくらいの差があるものなんでしょうか?
[8698] まゆ (2007/09/10 Mon 00:21)
Re: 両替について
時間によりですが、空港の第二ターミナルにHSBCがあります
空港で両替するならこちらのほうがよろしいのでは?
市中の銀行と空港の両替屋では5%くらいの差があると思いますので
[8700] No Name (2007/09/10 Mon 05:40)
Re^2: 両替について
>空港の第二ターミナルにHSBCがあります
空港のターミナルにある銀行で、外貨両替のサービスがあるのですか?
あるなら、とても便利だと思いますが、
空港内の銀行は両替サービスをやってないのでは?
[8703] パペポ (2007/09/10 Mon 13:50)
Re^3: 両替について
パンダホテルのあるツェンワンはそれなりの街なので、銀行はひととおりありますから、その点は心配しなくていいと思いますよ。ハンセン銀行は三つの支店があります。ホテルのフロントで確認したほうが具体的な場所は分かりますね。
ただ、ハンセン銀行で両替すると、一回につき30~50HKDの手数料を取られませんか?空港のトラベレックスと街中の「標準的な」両替屋さんのレートの違いが10000円あたり30~50HKDくらいの感じと思います。あとは両替金額によりますね。一番手軽なのはATMで国際カードでおろすか、クレジットカードでキャッシングするかですね。
空港には中国銀行、HSBCが支店を持っていますが、トラベレックスとの関係で両替業務はやってない可能性があります。HSBCはターミナル2の方はGeneral Bankingとなっているので、預け入れとかは間違いなくやっているでしょうが・・・
[8704] 岡山弓之助 (2007/09/10 Mon 14:54)
Re^4: 両替について
みなさん、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただき楽しんできたいと思います。
[8711] まゆ (2007/09/10 Mon 18:29)
Re^5: 両替について
HSBCは両替をやってないのではと言う指摘がありますが、やっております
私は数回そこで両替してますから
ただし、私の場合HSBCの口座を持っておりますので、他のかたのご指摘が正しければ口座のない一般のかたは駄目なのかも知れませんね。
ちなみにHSBCの第一ターミナルのブランチは理財中心で投資相談とATMしかありません
[8712] No Name (2007/09/10 Mon 18:39)
香港ホステルサイトについて
香港へは何度もいったことがあるのですが、ホステルに泊まったことがありません。そこで名高いチョンキンマンションやミラドーマンションに泊まってみたいと思っています。ホステルの予約サイトで予約をして泊まったかたはいらっしゃいますか?もしいらっしゃったらどのサイトがおすすめかおしえていただけますでしょうか。うわさだとhosteltimes はお金だけ取られて予約がはいっていないとか。。。hostel world, hostels clubはどうなのでしょうか?
[8688] yuka (2007/09/09 Sun 18:54)
Re: 香港ホステルサイトについて
チョンキンやミラドーに泊まりたいなら、予約せず、そのまま行けばいいと思います。
いろんなゲストハウスが入ってますので、何軒か評判のよさそうなゲストハウスのめぼしをつけて、あとは、当日自分でいろんな部屋を見せてもらって、値段と部屋が納得できるところに決めればいいのでは無いでしょうか。
もし、どうしても予約をしたいなら、その宿に直接すればいいと思います。
[8691] パペポ (2007/09/09 Sun 20:43)
Re^2: 香港ホステルサイトについて
ペポパさん、アドバイスありがとうございます。そのままいって大丈夫なのですね!知りませんでした。少し緊張しますがいってみたいと思います。
[8697] yuka (2007/09/09 Sun 23:09)
行ってきました・・・
台風の心配も殆ど無く、無事昨夜帰ってきました!
昨年は、香港上空に舞い戻って来た(?)台風の影響で着陸できず、台北に
着陸してそのまま空港で一夜を過ごしましたので、今年もドキドキものでした。
こちらでアドバイスして頂いた、個人旅行やレストランやお店情報、ホントに役立
ちました! 子連れでしたが、お蔭様でアクシデントもなく、スムーズに
5日間過ごせました。 教えて頂いた廣東焼味の北角店、行ってきました!
チム店に比べ、ホント広くてきれいで、ちょっと静かでした。 子供も落ち着いて
又焼飯と向き合っておりました(笑)!!
残念だったのが、油麻地にあったはず?の「春和楼餃子」が無くなっていました。
地球の歩き方や、その他の情報でも評判が良く、子供が餃子好きな事もあって
楽しみにしていましたが、とっても残念でした。 香港で日本人の口に合う餃子
を食べようと言うのが、そもそもの間違いなんでしょうか(笑)・・・。
ところで話がかわりますが、香港で近年よく見掛けるミニバン(TOYOTAやNISSAN
)は、商用車ですか? それともタクシーですか? ナンバープレートが白と黄の
両方付いていた(見間違えしてる可能性ありますが)と思いますが・・・。
つまらない質問でごめんなさい。昨年から気になってたもので。
[8454] momo (2007/08/26 Sun 15:04)
Re: 行ってきました・・・
ミニバンですが乗用車、商用車も有ればタクシーも有ります。でもタクシーは香港内用では無く中国へのタクシー(白タク?)として多く使用されています。
尚、ナンバープレートですが例えばフロントに2枚付いていましたか?この場合、中国内へ入れる車です。色はシルバーと黒色です。香港内の通常の車のナンバープレートはフロントがシルバーでリアが黄色です。
[8463] Toshi (2007/08/26 Sun 23:15)
Re^2: 行ってきました・・・
香港空港の新ターミナルにも、餃子店がオープンしていたように思います。
返還後は、北京人で香港に赴任などのケースは多く、彼らは餃子なんかは自分で作るのでしょうが、北京餃子館のような店はそれなりに存在します。
ダブルナンバーのミニバンは、香港⇔大陸間の交通手段として許可車営業しているということでしょう。
例えば、香港空港からシンセンへのシャトルバスとして営業していて、わたしも何度も利用しています。
また、日本企業がシンセンで営業活動するときも、香港からチャーターするかたちでよく利用されているようです。
[8469] 小心地滑 (2007/08/27 Mon 02:33)
有難うございました。
Toshiさん 小心地滑さん
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
[8693] momo (2007/09/09 Sun 22:02)
ごめんなさい。
先ほどの続きです。 操作ミスしてしまって・・・。
ミニバン、そういう事だったんですね。
何故そんな事が気になるのかと、周りから言われながらも、やっぱり知りたくて
質問してしまいました。 一昔前に香港で走っていた車と言えば、バス・
タクシー・トラック・ベンツ・・・位の記憶しかなかった私ですので(笑)
、日本でよく見掛ける、うすーいタイヤにピカピカのホイール、いわゆる
ドレスアップ??した様なミニバンを香港の街で見た時には、少しビックリ
してしまいました。 こんな事に興味を持つのは私くらいですね!!
皆様、失礼いたしました。
[8694] momo (2007/09/09 Sun 22:36)
Re^5: 行ってきました・・・
春和楼餃子はワンポアのお店もなくなっているようなので、完全に撤退かと
空港第二ターミナルの天下餃子は単品で食べるといかにも高く、満足のいかないもの
お茶とスープがセットになったものだと5ドルアップだけなのでちょっとリーズナブルに変わるかも知れないが・・・
春和楼餃子のように変わり種があるわけでもなく(トムヤムクンスープに餃子を入れた水餃子という反則メニューはあるが)わざわざ行くほどのことはない
[8696] No Name (2007/09/09 Sun 22:54)
香港になじむ服装って・・・?
今月末(9月末~10月頭)、香港に女一人旅をしてきます。
香港好きの友人との旅行は何度かしたのですが、一人でははじめてです。
普段の生活ではTシャツにGパンという大雑把な格好で居るのですが、
出かける時は質素なりにこ洒落た格好をしたいもので
今まで香港へ行くときも友人が居て日本に居るときと同じように服を選んでいたのですが、
折角一人なので友人が行きたがらない、男人街やチョンキンマンションへ足を運ぼうと思っています。
そこでフと気になったのが服装でした。
特に女性で香港一人旅をされる方々をはじめ、皆さんに
暑さ・冷え対策とはまた違う、
香港での服装を教えていただけませんでしょうか^^
女一人旅で、隙なく、楽しく、気ままに街歩きするのに
お勧めの服装などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに宿泊先は「Tatami Hampton Hotel」ですw
[8628] でこでこ (2007/09/06 Thu 18:37)
Re: 香港になじむ服装って・・・?
でこでこさんの外見がよほど外国人風でなければ、男人街でもチョンキンマンションでも、日本人であることはばればれと思います。
もともと外国人旅行者が多く訪れるところですし。
それでしたら、あえて服装に変化をつけるよりも、よく言われるとおり普段着がいいのではないかと思います。
これもよく言われますが、露出が多い服装だけは避けたほうが良さそうです(特に夜)。
[8633] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 01:41)
Re^2: 香港になじむ服装って・・・?
でこでこさんの普段の服装がわからないので難しいのですが、
それほど気にすることはないと思います。
こちらでも若い人は今時?の格好をしている人もいますし、
外国人旅行者は肌の露出がすごいですし。
また、日本人はたいてい日本人とわかるようですので、
あえて目だないように、と気を使わなくてもいいと思います。
ただ、動きやすい格好、歩いていて疲れない格好というか、
普段でこでこさんが着慣れている格好でいいと思いますよ。
男人街や重慶ではジーパンにTシャツなどがいいかもしれませんが、
ショッピングやカフェでお茶、などという場合にはやはりお洒落も楽しみたいですしね。
[8642] mika (2007/09/07 Fri 09:56)
Re^3: 香港になじむ服装って・・・?
小心地滑さん、mikaさん、お返事を有難う御座います^▽^
小心地滑さんへ
香港で買い物をしていると、ほぼ100%お店の人に日本語で話しかけられていますので、微妙な気持ちになりますが絶対に日本人バレバレの姿なのだと思います。
気にしていつもと違う格好をしてみても、
ぎこちなければ余計に目立ってしまいそうですし・・・(汗)
肌の露出に気をつけて、Tシャツ・Gパンでザックリと
男人街とチョンキンマンションを歩いて来ようと思います!
(でもちょっと緊張してます)
mikaさんへ
街を歩いて街の写真を撮るのが大好きなので、かなり歩き回るかと思います。
汗もよくかくので、歩きやすい靴に合ういつものGパン・Tシャツの服装で居て
ショッピングモールで買い物やお茶をする時は、
冷え対策も合わせてはおれるように、洒落た上着を持って歩こうと思います。
そうすればアクセントを楽しめますものね^^
普段着で香港を楽しまれているんですね。
なんだか香港の中で一人旅される方々の姿や、今回の旅での自分の格好が
イメージ出来て来ました。
気を抜かずに、楽しんで来ようと思います。
[8657] でこでこ (2007/09/07 Fri 22:33)
Re^4: 香港になじむ服装って・・・?
>>香港で買い物をしていると、ほぼ100%お店の人に日本語で話しかけられていますので、微妙な気持ちになりますが絶対に日本人バレバレの姿なのだと思います。
服装だけでなく、仕草や、雰囲気で、
でこでこさんに限らず、“日本人”というのは遠目でもわかります… 我☆も、
来港初期は気付かなかったのですが、同じ亜細亜圏でも、
香港・中国・韓国・日本、近頃何となくわかるようになりました。
(話す言葉で確認することもありますが…笑)
服装は、皆さん仰るように、特に…ということは無く、
街歩きをたくさんされるのに、楽な格好がよろしいかと、思います…
写真を撮られるのが楽しみ…ということでしたら、
撮影中の懐中物に、ご用心…(あっ、これは万国共通ですね~~。)
ご旅行の方で、撮影に夢中でバッグに…という方を時々見かけます…
[8659] 我飯☆里帰り中 (2007/09/08 Sat 00:15)
Re^5: 香港になじむ服装って・・・?
我飯☆里帰り中さん、アドバイスを有難う御座います^▽^
香港の街中で日本語の会話をされていると日本人、とは分かるのですが
同じアジア圏の人でもそれぞれ仕草などにお国柄がにじみ出ているものだったんですね・・・!
行き交う人たちを観察してみようと思います。
写真撮影中の懐中物・・・。そうなんです・・・
写真を撮り歩くので、服装も気になっていたのですが、
友人が一緒の時は周囲を注意してもらっていたのですが、それが今回はないので、
所持品をどうやってしっかりキープしようかというのも悩みどころで・・・。
斜めがけのカバンを前方にかけるのが良いと教えていただいて、歩き回った時に
いつもと違うカバンの携帯方法だったためか(何時も重たくてもカバンを片方の肩にかけています)、腰をひねった感じで痛めてしまい難儀でした。
出来れば片方がけのカバンで歩きまわりたいのですが、
以前、女人街で買った脇にはさめるくらいのバッグがあるので、
写真を撮るときは、それをガッチリ脇にはさんで締めていれば大丈夫・・・なのかしら・・・?と迷っています。
旅行の日程が国慶節との連休に当たっているので、レートの良い所があればある程度まとめて両替もしておきたい・・・。
ところが宿泊先のホテルでは、宿泊された方が盗難にあわれたという書き込みが他所の掲示板にあり、持ち歩く貴重品が多めになってもしまいそうです・・・(汗)。
初めての一人旅で考え過ぎなのかしら・・・とも思うのですが ^▽^;
[8670] でこでこ (2007/09/08 Sat 15:53)
Re^6: 香港になじむ服装って・・・?
最近の私は全然日本人に見えないらしいんです。。。
香港人の知り合いに聞いたところ「髪が黒いから。日本人は茶髪のひとが多いから」って。
最近では私でも日本人は在住者か旅行者かだいたいわかりますね。
カバンはいっそのことリュックにして、人込みの多い女人街や電車内やカメラを
撮る時などは前にするっていうのはどぉですか?
私のリュックは背中の部分にチャックがあるので、財布はそこにしまうようにしてます。
[8671] KIKI (2007/09/08 Sat 16:09)
Re^7: 香港になじむ服装って・・・?
香港へは一人で行ったり、友人と一緒でも昼間は別行動が多いです。
さて、一人旅といっても様々なタイプがいらっしゃると思いますが。
斜め掛けバックが似合う年頃が過ぎ去ってからは、いつも脇に挟めるバックです。カッターなどでは簡単には切れない皮製を愛用しています。がしっと脇を固められて、かつ荷物が取り出しやすいので便利ですね。(カメラの大きさにもよるでしょうけど)
また、そのバックに慣れておくこともポイントかと。
初めての一人旅であれば、いろいろな場面を想定して準備されることはとてもいいことだと思います。
複数でいるときは日本人ですが、単独行動時は広東語で話しかけられ、わからない顔をすると北京語にかわることが。。(先日、日本の荷物チェックでは係員に英語で指示され。。いったい私は?)
[8675] なみり (2007/09/09 Sun 01:28)
Re^8: 香港になじむ服装って・・・?
KIKIさん、なみりさん、カバンのお話しを有難う御座います^▽^
一言でカバンと言っても用途により色んな形があるので、旅行の時に皆さんがどんな風にカバンや服装を選ばれるのか合わせて伺う事が出来て、とても参考になります。
KIKIさんへ
リュック、と教えていただいて、
持っている物のポケットの位置を確認してみました。
良い具合に背中の位置にはなかったのですが、
前になるようにかけても違和感がなくて、
この状態でも歩き回って苦にならなさそうな感じです^^
それから、日本人には茶髪が多い・・・のも、とても分かる気が・・・?!します。
なみりさんへ
所持品の脇に挟めるカバンは、カメラを入れても大丈夫な大きさで
服装にも合い使い勝手が良いものなのですが
カッターでカバンを切られる事を考えると、
少し不安なところが出てきました。生地が薄めなのです・・・
・・・そうでした・・・カッターの事を忘れていました・・・><; 有難うございます!
皆さん、服装や使い勝手に合わせて工夫されているんですね。
まだ旅行日程まで時間があるので、
出かける時は、香港で持ち歩く物を一緒にリュックに詰めて、
重さや使い心地に慣れておこうと思います^▽^
[8686] でこでこ (2007/09/09 Sun 17:04)
ふかひれの姿煮について
香港といえば、食事が楽しみのうちの一つであります、
私は香港でふかひれの姿煮を食べるのを楽しみにしているのですが、
実際のところ、日本でも5000円くらいでフカひれの姿煮付きのコースが食べれたりしますよね。
そこで、質問なんですが、やはり香港と日本では味は違うものですか??
いろいろホームページで香港のナビを見ていると、ふかひれの姿煮が有名な店で私も行こうと思っていた店が、「イマイチだった」とか、「安いが値段に比例した味だった」などという書き込みこみつけてしまし、それなら、5000円出せば、食べれるんなら、日本でコースをたべてもいいんじゃないかとおもいつつあります。
というのも、香港では3泊4日と日数が限られていて、現地の物や、ほかにも食べたいものがたくさんあります。
どんなものでしょう・・・?
[8612] サヤコ (2007/09/05 Wed 20:59)
Re: ふかひれの姿煮について
この後、詳しい方々がいろいろと書き込んで下さると思いますので、それらを参照していただきたいのですが、香港では、日本で言うところの「ふかひれの姿煮」というスタイルでメニューに載せているところはほとんどないと思います。
私が知る限りでは、「ふかひれの姿煮」は北京料理のスタイルであって、広東料理のふかひれは、ふかひれをバラしてスープに入れる、いわゆる「ふかひれスープ」として食べるのが一般的です。
また、5,000円でふかひれを入れたコースというのは、日本でも美味しいお店ではまず考えられない設定だと思いますが、香港でも、「スープ入りふかひれ餃子」を入れた飲茶のコース(これなら5,000円もかかりません。)でもない限り、5,000円でふかひれを含めた食事というのは滅多にみられないのではないでしょうか。
元々ふかひれというものはそれ自体には味はないものなので、煮込むにしろ、スープで食べるにしろ、美味しいかどうかは、上湯などのスープ次第で決まります。
したがいまして、香港と日本で味が違うかといったら、違うことの方が多いと思いますし、もっと言うと、それは香港と日本でというよりも、お店によって違うと言った方が正しいと思います。ですから、5,000円でふかひれ付きディナーというのは、美味しいお店ではまず無理だと思いますので、もう少し奮発して、ふかひれの美味しいお店を皆さんに質問されてみてはいかがでしょうか。
[8617] 名無しの権兵衛 (2007/09/06 Thu 01:22)
なるほど!!
ありがとうございました!そうゆう事ですね。よく分かりましたぁ!
実は私、フカひれは食べたことなくて、値段の相場もしりませんでした。
そういうことなら話は早いです!!!
奮発して、本場の香港でふかひれの姿煮がますます食べたいです!
ここで、皆様に質問です。
ふかひれの姿煮が食べれる美味しいレストランをご存知の方、教えていただけませんか?
[8619] サヤコ (2007/09/06 Thu 11:15)
Re^3: ふかひれの姿煮について
福臨門、大きさにもよりますがHK$500~。
[8621] Toshi (2007/09/06 Thu 16:22)
Re^4: ふかひれの姿煮について
フカヒレやツバメの巣…それ自体は味が無いので
乾物からの戻し方や上湯の美味しさの差しかないですね~。
というわけで私は「一度味わったらもういいや」でした(笑)
で、どうせ一度ならもの凄く良いところで味わってみては?
インターコンチのヤントウヒンもHKD500ぐらいです。
[8626] ともっぺ (2007/09/06 Thu 17:39)
Re^5: ふかひれの姿煮について
詳細は分かりませんが、香港の海鮮餐庁では例の有名な気仙沼産が使われていて高く、日本の安いコースは東南アジア産の安いものを仕入れていて安いということで、案外味は変わらないということはあるかもしれません。
バンコクの中華街地区にあるフカヒレはかなり安いですが、香港と味は変わらないと聞きます。
いま、環境保護団体が鯨の次は鮫の保護だと活動していますし、実際ジンベイザメなど一部の鮫が絶命危惧種指定されたとか聞きますので(ではなかったかもしれませんが)、今後フカヒレの価格も高騰していくと予想されます。
少々無理しても食べる価値アリ、かもです。
[8636] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 02:15)
Re^6: ふかひれの姿煮について
>私が知る限りでは、「ふかひれの姿煮」は北京料理のスタイルであって、広東料>理のふかひれは、ふかひれをバラしてスープに入れる、いわゆる「ふかひれスー>プ」として食べるのが一般的です。
これは大間違いです
香港でも、北京でも紅焼大排翅は同じ料理です
そもそもが北京料理で広東だから違うと言うことはありません
日本の古くからの中華料理店は広東系が多く、ここで出されているフカヒレは、いわゆる姿煮なことからもこれは明白です
では、なぜ香港の姿煮と、日本の姿煮は違うのでしょうか
それは食べる範囲の違いによる物です
香港というか、中国の高いお店ではフカヒレは繊維部分だけを食べるもので、その他の部分は食べません
したがって、まず姿煮にして、そのあとにキレイに掃除した繊維を出してきて、それをスープに入れたり、煮込んだりして供すことになります
日本の場合はフカヒレの処理が上手くなかった時代の名残でフカヒレの皮の残りや
鮫の脂の部分も一緒に食べるのが普通です
従って鮫の臭みが出ないよう、とろみが強く濃い味つけになっています
いわゆる日本でいうフカヒレの姿煮は日本でたべるか、逆に安いフカヒレ屋で紅焼排翅飯などをたのむと近いのが出てきます
逆に高級店ではこういうものを期待してはいけません
[8678] No Name (2007/09/09 Sun 03:28)
Re^7: ふかひれの姿煮について
サヤコさん、NO NAMEさんが難しいことを書かれておりますが、ふかひれの美味しいお店では、日本で言う「ふかひれの姿煮」はありませんということでご理解ください。
Toshiさんが挙げられた「福臨門」は香港を代表する広東料理の名店で、ふかひれ料理はお店の看板料理です。ともっぺさんが挙げられた「ヤントーヒン」も広東料理の名店で、その味には安定感があります。ペキンダック(要予約)も美味しいので有名です。いずれも高級店ですが、奮発する甲斐はあると思います。
どうぞ、香港でふかひれ料理を楽しんできて下さい。
[8685] 名無しの権兵衛 (2007/09/09 Sun 16:57)
10/4~10/7の香港は混んでいますか?
初めて子連れで海外旅行に行きます。(私、夫、3歳、0歳8ヶ月、義母、義弟)
夫の仕事の都合で連休をからめて10/4~7で香港のツアーを申し込みました。
ところが10/1~7は国慶節で人が多いということをガイドブックに書いてありました。
子連れなので元々あまり観光はする気はなかったのですが
10/4(木)香港着 夕方 男人街、女人街散策
10/5(金)午前中 ピークタワー観光(自分達で)
できれば金鐘の名都酒楼で飲茶の昼食
10/6(土)ディズニーランド終日観光(直営ホテル泊)
10/7(日)香港発
と考えています。
ちなみに市内の宿泊ホテルは日航香港で10/4、5の2泊になります。
食事や観光など子連れで大丈夫でしょうか?
みんな初香港です。しかも私以外は海外旅行経験は1回位です。
私も久しぶりの海外旅行です。なんだか不安になってきました。
情報お願い致します。
[8669] kazu (2007/09/08 Sat 14:43)
Re: 10/4~10/7の香港は混んでいますか?
なにについて“大丈夫”なのか、何が知りたいがわかりませんが・・・
10月1日は中国の国慶節であるのはその通り
そこの前後にお休みをとるので、中国本土から人が押し寄せ人が多いのもその通りです
それより年端もいかないお子さんをつれて、あのものすごい雑踏に行かれるのはまったく感心しませんね
[8679] No Name (2007/09/09 Sun 03:36)
Re^2: 10/4~10/7の香港は混んでいますか?
確かに小さいお子さんを連れては大変だと思います。でも行くと決まったいじょうは楽しんできいただきたいです。普段でも人が多いのに中国からの観光客が加わり街中はもちろんディズニーランドも混雑するとおもいます。幸い直営ホテルを取られているようなので無理せず、だめだと思ったら遊ぶ組とホテル待機組に別れてしまう覚悟でいけばいいと思いますよ。
その他の場所でもお子さんはタクシーでの移動にするとか・・・大人の男性が二人いらっしゃるようなので、そこのところは臨機応変になさればいいと思います。ただベビーカーを扱うのは場所によっては大変だったりするので、(男人・女人街なんかは特に)ご注意を・・・
お母さんと赤ちゃんは無理せずなるべくホテルのレストランで食事するとかすれば、泣き止まないとかの場合でも部屋に先に帰れますからね。ホテルの場合はやはり周りの空気を読んで迷惑をかけているようなら対処するべきだと思うので、残った方に食べ残した料理を部屋まで持ち帰ってもらって部屋で食べるとかできますしね。
もし違ってたら申し訳ありませんが、香港人は子供に優しい人達が多いはずです。
せっかくの家族旅行、いい思い出になるといいですね。
[8684] 大抗道 (2007/09/09 Sun 14:40)
香港のディズニーストアについて教えてください
香港のディズニーストアがほとんど閉店したと耳にしたんですけど本当ですか?
空港のはあるみたいですが・・・
[8650] nekoneko (2007/09/07 Fri 19:00)
Re: 香港のディズニーストアについて教えてください
nekonekoさんこんにちは。
私も情報収集中で、体験したものではありません。が、私があるサイトで調べたものですので、よろしければ情報の1つとしてお持ち下さい。
香港のディズニーストアは全部閉店しました。
残っているのは空港のストア2件だけです。到着ロビーにも出発ロビーにもありますが、出発ロビーの方が大きいです。
でも、この空港のストアも細かく言うと「ディズニーストア」ではなく「The Magic of Hongkong Disney Land」という名称に変わり、パークのグッズを中心に販売しています。
・・・ということだそうです。
[8655] くりくりママ (2007/09/07 Fri 21:33)
Re^2: 香港のディズニーストアについて教えてください
ディズニーランドができる数年前までは、香港内に確かに数店ありました…
(おちびちゃん関係のプレゼントによく利用していました…)
が、くりくりママさんリサーチのように、
残念ながら、いつのまにやら無くなってしまいました…
ショッピングモールなどの、キャラクターグッズを置いているようなお店で、
ディズニーモノを見かけることは多々あるのですが、
たぶん“ディズニーストア”モノではないように、思われます…
[8660] 我飯☆里帰り中 (2007/09/08 Sat 00:27)
Re^3: 香港のディズニーストアについて教えてください
お2人ともありがとうございます。
わたしもくりくりママさんや我飯☆里帰り中さんと同じサイトを
見たとおもいます。
そこのサイトしか載っていなかったので何かの間違いであって欲しいと
思っているのですが・・・
ディズニーストアじゃなくても香港ディズニーらしいグッズが置いてある店は
あるんでしょうか?
ディズニーには行かないんですが、お土産に買いたいので知っている方いたら
教えてください!!
[8663] nekoneko (2007/09/08 Sat 00:54)
Re^4: 香港のディズニーストアについて教えてください
ディズニーストア、パークのオープン前はハーバーシティなどにありましたが、今年の春に行ったときにはなくなっていましたね。
街中でもけっこうディズニーグッズは見かけますが、それは日本でも売っているようなごくふつうのディズニーグッズがほとんどでした。(実際、日本の商品も多いように思います)
香港ディズニーらしいグッズとなると、やはり空港のショップがいいと思います。
品揃えは、お菓子、ぬいぐるみ、キーホルダーやストラップ、衣類、おもちゃ、文具、マグカップなどの食器、という感じです。
時期をはずしてしまった衣類やお菓子が割引になっていることもありますよ。
パーク内のショップとの違いは、各テーマランドやアトラクションごとのオリジナルグッズなどがないことでしょうか。
私はパーク内ではパークでしか買えないものを買い、かさばるお菓子などのおみやげは帰国日に空港で買うことにしています。
あと、チムの「裕華国貨公司」の文具売り場では、ミッキーとプーさんの中国風ポチ袋や、お正月飾りを売っていました。
(旧正月後の3月だったから、多分、売れ残り品でしょう。1割引になっていたし)
赤い地色に金文字でめでたい言葉が書かれ、チャイナ服や皇帝の衣装、辮髪風などのミッキーやプーさんのイラスト入り、さらに封のためのシールがついて、10枚セットで大が10香港ドル、小が8ドル80セントは破格。全種類オトナ買いしてきましたvv
ディズニーのホノグラム式のライセンスシールが貼ってあったから、正規品だと思います。これは知り合いのお子さんたちにおみやげに配っても喜ばれました。
香港系、中国系デパートは意外とおもしろいものに出会えるかもしれません。
[8666] まゆ (2007/09/08 Sat 09:46)
Re^5: 香港のディズニーストアについて教えてください
空港第二ターミナルの周生生で黄金ミッキーでも買えば?
[8676] No Name (2007/09/09 Sun 02:55)
アドバイスよろしくぉ願いします!!
自己紹介
①今年末・12月30日~(5日間)ツアーで香港へ行きます。
②私も主人も日本語only&かなりの方向音痴。
③朝ごはんなど~夜まで散策したい。
そこで・・質問&相談があります。
①宿泊ホテルについて
A.キンバリーホテル (キャンセル待ち中)
B. ハーバープラザメトロポリス (予約済み)
※地図を見ると立地がいぃのは"A キンバリー"のようなので、キャンセル待ちしてますが・・メトロポリスも悪くはないと聞きまして・・押さえてます。
このまま、"B メトロポリス”でも問題はないでしょうか??
②マカオ(世界遺産観光&カジノ)に行きたい!!
A. ツアーで申し込んだ方が無難ですか~??
a.旅行会社のパンフから?? (現地支払い)
b.ネットで予約??
B. 個人で行けますか??
年末で、ツアー取るのもひと苦労でした↓・・ので、予約できるものはした方がよぃ気がして・・少し、焦ってます(苦笑)
よきアドバイスをよろしくお願いします!!
[8629] TIFFANY (2007/09/06 Thu 19:48)
Re: アドバイスよろしくぉ願いします!!
確かにキンバリーホテルは立地は良いです。ハーバープラザメトロポリスはバス、タクシーで5~10分位中心から離れていますが、問題無いでしょう。チムサーチョイまでシャトルバスが運行されていると思います。ただ、部屋は狭いと聞いた事が有ります。
マカオに個人で行けない訳では無いですが、自信が無いのならツアーの方が無難かも。過去の記事に多数有りますので検索して見て下さい。
こちらは年末年始ではなく、1月1日は通常の休日になります。12月31日は休日では無かったと思います。
[8631] Toshi (2007/09/07 Fri 01:09)
Re: アドバイスよろしくぉ願いします!!
①ハーバープラザメトロポリスは一見辺鄙に見えるかもしれませんが、フェリー港、バスターミナル、ホンハム駅がすぐ至近にあって、公共交通機関での移動はかなり便利です。
ネイザン道周辺に宿をとる方が多いですが、仮にそのあたりで遊んでも10分程度で戻れますので、わたしはロケーション的に見劣りするとは思いません。
②ご自身がツアーでも楽しめるのでしたら、無難は無難でしょう。
元旦ということで、ある程度の混雑が予想されます。
ただ、マカオは観光整備されていて、歩きやすいことから多くの日本人が個人で廻られています。
旅を楽しむということで言えば、連れて行ってもらうツアーと自分の足で訪れるのとではどちらがいいかは明白で、そのあたりはご自身の判断ということになります。
まだだいぶ時間があるので、地図など眺めながら考えられてはいかがでしょう。
[8632] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 01:26)
Re^3: アドバイスよろしくぉ願いします!!
①両方泊まったことあります。
ハーバープラザメトロポリスは尖沙咀までシャトルバスが30分に1本かな?で九龍ホテルまで出てるので、あんまり不便はありませんでした。KCRの駅も目の前ですし。
広さはハーバープラザメトロポリスは普通・キンバリーは狭いです。
キンバリーのほうが周りにお店も色々あるし、深夜まで開いてる飲食店も多く、便利ですね。あとハーバープラザメトロポリスは、外国人(白人)対応なのか、洗面台の位置が高く160cmもない私にとって非常に使いにくかったです。
②マカオは、Toshiさんや小心地滑さんのおっしゃる様に個人でも行けます。
ツアーに入っても香港~マカオのフェリー移動は自分達で行かなきゃ行けないみたいだし、ツアーだと時間がとてもせわしいようです。
ツアーの食事は美味しくないのが相場なので、是非美味しいポルトガル(マカオ)料理をゆっくり楽しんでみて下さい。
マカオはとても狭いので、タクシーを上手に使えば、個人でも大丈夫と思いますが、ツアーもあわせてご検討下さい。
[8643] KIKI (2007/09/07 Fri 10:19)
Re^4: アドバイスよろしくぉ願いします!!
DEAR☆Toshiさん、小心地滑さん、KIKIさん。
アドバイスありがとぅござぃます!!
① HOTELの件、安心しました!! メトロポリスで行こうと思います。
② 旅行3日目・1/1(元旦)に・・とりあえずですが、旅行会社経由で『マカオ1日観光ツアー』を予約しましたが、参加OKの連絡待ち中です・・・
ツアーを提供・運営している会社名が3件記載してあったので、HPを見てみたら、
12/31と1/1は、”リクエスト予約”と出ており・・
Toshiさんからで、1/1は休日と聞きましたが、ツアーなどお休みなのでしょうか??
それと、休日だと何か不便はありますか??
REメ、待ってます☆
P.S まだまだ勉強不足です・・ が、日にちもあるのでしっかり読んで参考にして、わからないコト質問したいと思います。
また、よろしくぉ願いしまぁ~す!!
[8652] TIFFANY (2007/09/07 Fri 19:59)
Re^5: アドバイスよろしくぉ願いします!!
休日だと旅行代理店自体は休みと思いますが、ツアーは書き入れ時なので催行されるのではないでしょうか。
よろしければ、「海外の旅行会社」などと検索すると日系の香港現地代理店が少なくとも2社くらいはみつかると思いますので、問い合わせしてみてはいかがでしょう。
どちらもメール対応がたいへん丁寧です。
たぶん料金も安いでしょうから、こちらの申し込みに切り替えてもいいかなと感じます。
[8665] 小心地滑 (2007/09/08 Sat 01:49)
ハーバープラザメトロポリス
ハーバープラザメトロポリスに決められたんですね。
ホテルのグレードは断然キンバリーよりも豪華ですよ。
窓からはプールが見える部屋と香港コロシアム側とがありました。
どちらも見晴らしはよかったですよ。
ホンハムの街歩きもなかなか楽しいですよ。
[8667] KIKI (2007/09/08 Sat 10:37)
喜記で一人食事
初めて書き込みします。来週から3年に香港への訪問を予定しています。
前回の訪問時、友人と2人で訪れた喜記で食べた炒め蟹が忘れられず
また行きたいと思っています。
そこで質問なのですが、蟹の「時価」はだいたい幾ら位なのか、
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
今回は一人旅ということもあり、小ぶりのものをお願いするつもりです。
高いからといって辞める訳ではないのですが、旅行全体の予算の都合もあるため
前もって知ることができたら大変助かります。宜しくお願いします。
[8662] space (2007/09/08 Sat 00:31)
事百機有限公司(陶器屋)
事百機有限公司(陶器屋)に行こうと思っています。最近 行かれた方 いませんか?まだ 営業してますでしょうか?ご存知の方 お願いします。
[7990] masa (2007/08/04 Sat 20:05)
Re: 事百機有限公司(陶器屋)
どんな陶器が売っているのですか?興味がありそうなものなら見てきます。
[8006] park view (2007/08/05 Sun 11:24)
Re^2: 事百機有限公司(陶器屋)
B級陶器(食器)を販売しているお店だそうです!白地のお茶碗で外側の淵部分にピンクの花が書いてある物を探しています。
[8008] masa (2007/08/05 Sun 12:31)
Re^3: 事百機有限公司(陶器屋)
ごめんなさい。専門用語(B級陶器)が良く分らないのです。A級でないという事だけはわかるのですが・・
[8016] park view (2007/08/05 Sun 23:34)
Re^4: 事百機有限公司(陶器屋)
(もう行かれたかしら…と思いつつ…)
事百機有限公司
2/F, 65-65A Peel St., Cetral
Tel:2524-6962
(Daily:10:00-17:00)
香港在住の方のブログで、ごく最近いらしたお話を目にしました…
九龍湾のお店同様、宝探し状態のお店のようです。
お探しのモノが見つかるといいですね。
やふーで“事百機有限公司”とお散歩なさると、そのブログさんにも辿り着けると思います…
[8646] 我飯☆里帰り中 (2007/09/07 Fri 12:42)
Re^5: 事百機有限公司(陶器屋)
我飯☆里帰り中様 明後日 香港です!!ブログ拝見しました。
香港に着いたら、直行します(笑)
ありがとうございます!
[8661] masa (2007/09/08 Sat 00:29)
マカオへのフェリーはどちらがお勧めでしょうか?
今週末より香港&マカオへ行きます。
香港ではマジェスティックホテルに泊まります。
香港滞在中マカオに2泊するのですが、その際フェリーを上環発のターボジェットにしようか、九龍発のファーストフェリーにしようか迷っています。
九龍発を利用する場合、朝ホテルより歩いてBPインターナショナル地下のレストランに行き朝飲茶をした後フェリー乗り場までブラブラ歩こうかと思います。
でも、こちらのフェリーは本数が少なく、大陸の観光客が大勢いた場合は大変込むと聞いたことがあります。
上環発は昨年利用しました。
九龍の方へは歩いて行けるので、わざわざMTRに乗ってでも上環発の方が有利かどうか皆さんはどちらを選ばれるのかお聞きしたいです。
[8618] motif (2007/09/06 Thu 10:05)
Re: マカオへのフェリーはどちらがお勧めでしょうか?
今計画している予定で問題無いと思います。
[8620] Toshi (2007/09/06 Thu 16:18)
Re^2: マカオへのフェリーはどちらがお勧めでしょうか?
九龍発は確かに本数が少ないので、事前にチケットをおさえといたらどうですか?
そしたらわざわざ上環に行かなくてすみますし。
[8627] KIKI (2007/09/06 Thu 18:30)
Re^3: マカオへのフェリーはどちらがお勧めでしょうか?
九龍発は、船体がターボジェットとはだいぶ違うため遅くて揺れるという書き込みを見たような記憶があります。
間違っていたら、ごめんなさい。
確認いただければと思います。
[8634] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 01:50)
Re^4: ありがとうございました
当初の計画通り九龍発のフェリーで行ってみます^^
こちらのフェリーは時々小型船があり揺れが激しいと、私もどこかでみたことがあります。
行きで利用してみて、もし不便を感じた時はジェットフェリーで帰ってきます。
今回2泊で時間に余裕がありますので、の~んびりマカオを楽しんできます。
ありがとうございました^^
[8649] motif (2007/09/07 Fri 15:45)
トリプルでおすすめのホテル
はじめまして。
来週3泊の予定ではじめて香港に行くのですがまだホテルが決まっていません。
こちらの掲示板も参考にさせていただいたのですが、
よくわからないことがあるのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
旅程は 深セン→香港→空港 の予定です。
香港には観光目的での滞在なので
できれば便利なカオルーンの繁華街のホテルにステイしたいのですが、
繁華街にあるホテルはどこも日本のホテルに比べて狭いような気がします。
深センで荷物が増えることを考えるとトリプルでの利用は難しいでしょうか。
かといって二部屋取ると料金が倍近くかかってしまいますし…。
繁華街から少し離れると部屋もそれに応じて広くなるようですが、
滞在期間が短いので移動時間などがもったいないように思います。
天候もあまりよくないようです。
繁華街の安いホテルでアップグレードすることも考えたのですが、
アップグレードした部屋がどの程度の広さかが良くわからないので迷っています。
さすがにスイートを取るほどの予算はないので…。
宿泊予算は合計で5万から15万位の予定。できれば10万円以内が希望です。
ずいぶん幅がありますが…^^;
ホテルにお金をかけるか、
下手にお金をかけるくらいなら節約して食事などで贅沢をするかまだ検討中です。
トリプルでの滞在におすすめのホテル、
またはおすすめの部屋などありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
[8641] 柴 (2007/09/07 Fri 09:25)
Re: トリプルでおすすめのホテル
以前、イートンホテルに3人で泊まった時、アップグレードでもう一部屋がついた
部屋になりました。
確かベッド・クローゼット・TVがありました。
今もそうなのかわかりませんが、以前はイートンは3人でアップグレードっていう
キャンペーンしてましたよ。
イートンなら尖沙咀へもモンコックへもすぐだし、地下鉄の駅もけっこう近いので便利ですよ。
[8644] KIKI (2007/09/07 Fri 10:28)
Re^2: トリプルでおすすめのホテル
教えていただきありがとうございます!
イートンホテル調べてみました。
RateToGoで検索したところ3泊で42,917円と安くて立地もよさそうなので
決めたかったのですが、
予約申し込みをしたところトリプルには対応していないようで、
3名の予約をするにはやはり2部屋取らないといけないようです。
でも2部屋とっても85,000円ですので十分予算の範囲内ですね。(^^
アドバイスありがとうございます。もう少し検討してみますね。
[8645] 柴 (2007/09/07 Fri 11:05)
ツーリストオクトパス
ツーリストオクトパスのMTR乗り放題にはディズニーラインは含まれてると考えてよいのでしょうか?それともディズニーラインだけは別とかだったりするのでしょうか?
またこのツーリストオクトパスは普通のオクトパス同様チャージをすればコンビニ等の買い物でも使えますか?
[8522] rinka (2007/08/31 Fri 12:56)
Re: ツーリストオクトパス
たぶん大丈夫と思います。
同じ鉄路公司の運営で、普通のオクトパスが使えるのに、この区間だけ別途料金とる(6ドルです)理由がありません。
チャージは可能です。
たっぷりチャージして、残金を次回の香港行きの理由にしてください。
[8534] 小心地滑 (2007/09/01 Sat 02:02)
Re^2: ツーリストオクトパス
ありがとうございます。
いっぱいチャージして次回の香港行きに備えようと思います。
[8542] rinka (2007/09/01 Sat 14:32)
Re^3: ツーリストオクトパス
ん~~~。
以前にもでましたが、普通のオクトパスの方がお得と思いますよ。
まして今回以降もお出でになるなら...。
[8545] たいすき (2007/09/01 Sat 17:57)
Re^4: ツーリストオクトパス
帰国しました。
香港ではほとんどMTRで動くつもりだったのでMTRサイトで行くところのオクトパス運賃を合計した結果ツーリストオクトパスの乗り放題の分の価格分に達するので、ツーリストオクトパスにし、実際それ以上乗ったので元はとれました。
前もってある程度運賃を計算してオクトパスにするかツーリストオクトパスにすればよいか考えたほうが良いですね。
ちなみにディズニーラインも乗ってみましたが乗り放題含まれてました。
[8597] rinka (2007/09/04 Tue 21:49)
Re^5: ツーリストオクトパス
ご報告ありがとうございます。
そうです。やはりご自身でよく調べられて、行動されることがいちばん大切だと思います。
航空会社によっては、事前に機内でカード払いで購入できますし、一般とは違うデザインのカードを持てるということでアドバンテージがありますので、うまく利用すれば元がとれなかったとしても利用するメリットはあると思います。
次回の訪港が楽しみになったのではないでしょうか。
[8639] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 02:37)
今年の月餅おいしいですか?
こんにちは。年末の香港旅行を指折りかぞえています。
今の香港は、中秋節の月餅が飛び交っているんでしょうね うらやましいなあ ちなみに、日本橋本店ペニンシュラショップでも直送月餅が変えます。一個360円だったか。
現地で月餅楽しんでいる(飽き飽き?)方、こんなのおいしかった、なんてお話を聞かせてください~
※力の抜けた内容ですが、お許しを。
しろくま
[8576] しろくま (2007/09/03 Mon 14:43)
Re: 今年の月餅おいしいですか?
便乗質問ですが、月餅ってひとりで食べるには大きすぎますよね。
台湾だとけっこう小さいのが売っているのですが、香港にもそういうのってあるのでしょうか。
あと、中身は何が日本人向けにはいいでしょう。
無難な紅蓮蓉月餅あたりでしょうか。
[8586] 小心地滑 (2007/09/04 Tue 01:28)
Re^2: 今年の月餅おいしいですか?
スタンダードな月餅はあまり好きではないので、
カオルーンホテルの[女乃]皇月餅を家族や知り合いに配ります。
ペニンシュラもよく似ているのですが、以前食べ比べた時に
私はカオルーンホテルのほうが美味しいと思いました。
また奇華もこのタイプのものを発売しています。
中はカスタードだけではなく、何種類かありました。
月餅というより洋菓子感覚なので食べやすく、
周りの日本人にも人気があります。
また、小さめの月餅や、1個入りのものなど
色々とあるようです。
大きなものは切っていただきますが、丸ごと1個食べると
ものすごいカロリーになるようです。
スターバックスも月餅を出していますよ。
香港ナビさんに色々な月餅が紹介されています。
[8588] mika (2007/09/04 Tue 11:10)
Re^3: 今年の月餅おいしいですか?
伝統オーソドックスタイプの月餅は、たしかにボリュームたっぷりの重量級なうえ、中に入っている塩漬け卵の黄身が苦手な方も多いようです。
そんな中でも比較的美味しく食べれるのは、5種類のナッツと金華ハムが餡に使われている 『伍仁金華火腿月餅』 でしょうか。
5種類のナッツのサクサクした食感と金華ハム本来の甘みが絶妙で、濃いめの青茶によくあいます。
ただ残念な事に、これ、金華ハムが入っているので、家畜伝染病予防法の規制により日本への持込ができないんですよね。
香港でも最近は、食べやすい一口サイズや、冷やして食べる 『冰皮月餅』 に人気があります。
月餅の老舗の榮華も、小さいモカコーヒー月餅とかマンゴ月餅を販売しています。
一口サイズや冰皮月餅だと、1箱7~9個入りでお土産にも使えます。
香港限定の変わりダネとしては、ディズニーキャラの 『ミッキーマウス冰皮月餅』 とか 『くまのプーさん冰皮月餅』 が美心から出ています。
9月25日までに訪港される方、香港の月餅にトライしてみてはどうでしょうか。
[8599] 湾仔峡道 (2007/09/04 Tue 23:03)
Re^4: 今年の月餅おいしいですか?
みなさん、ありがとうございます。
ラードたっぷり、塩漬け卵が入って巨大な月餅。月餅こうあるべし!という姿ですね。大好きです。
金華ハムとナッツなんて素晴らしい!アイス月餅も、スターバックス月餅もなんでもあり、というところが香港らしくて好きです。
日本では気分が出ないんですよね。
おいしいもの現地主義が募るばかり。香港在住の皆さんをうらやむ1旅行者でした。
[8602] しろくま (2007/09/05 Wed 09:23)
Re^5: 今年の月餅おいしいですか?
便乗させていただき、ありがとうございました。
残念ながら今月は香港にいけないので、ご教示いただいた小型月餅は買えませんが、榮華にもあるのなら来月購入できるかもしれませんので、探してみたいです。
[8637] 小心地滑 (2007/09/07 Fri 02:21)
