
過去ログ | 香港掲示板
このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。
ヴェネチアンとコタイフェリー
今回のマカオ行きは、ヴェネチアンの見学だけ・・・・。信徳中心の港澳碼頭チケット売場はクレジットカードが使えましたが、前は使ましたかね?マカオのターミナルのバス乗場のカジノバス乗場がきちっと整備されているのにびっくりしました。また、インフォメーションで配るパンフも「催し物一覧」みたいなのが加わって、便利になったような気がしました。
ヴェネチアン行きのバスが見当たらなかったので、とりあえずサンズへ。降りてから、さり気に素通りして、ヴェネチアン行きのバスに乗りました。実はタイパ島に行くのは初めてで、もちろんコタイも初めて。
ヴェネチアンの車寄せの大きさからわくわくしてきましたが、玄関を入り、カジノに行くと・・・・思わず「すごい。・・・・」とつぶやいてしまいました。最近の新しいカジノの中でも、ワンフロアであんなにでかいカジノは見たことがありません。一番奥が、かすんでませんでしたか?この板を見ていると、カジノの広さに感動・・・というのはあまり見なかったので。かえって(?)新鮮でした。
博打はろくすっぽせずに、ショッピングエリアに・・・あの「にせ空」も感動ものでしたが、いちいち驚くのは私一人でしょうか?ラスベガスは行った事がないので、本場の・・・は知りませんが、ラスベガス式とはなるほどねえ。と思いました。サンズとかウインはいまひとつ迫力に欠けますね。シルク・ド・ソレイユをやっているシアターもチケットボックスまで行きましたが、あんなにでかいホールに、常時、人が集まるという「勝算」を持っているのでしょうか?
おかげで、ヴェネチアンから歩いていけるくらいの距離の体育館で、その日に行われるバレーボール女子の日本VSキューバの試合前状況を冷やかそうかと思っていたのも吹っ飛んで、しばらくヴェネチアンの中をうろうろ。帰りは話題の(?)コタイフェリーに乗ろうと思い、タイパ島臨時フェリターミナル行きのバスに乗りました。今回もマカオ内交通は無料で済みました。
ターミナルは空港に隣接していますが、本物はちゃんと「コタイ」にできるらしいですね。チケット売場に着いたのが16:20分。「15分前には乗場に行ってください」というのを見て、16:30分発は間に合わないな。と思って、次の17:00発を買おうとすると、係員が16:30を売る。といいます。しかも、ヴェネチアンのコンペカードに入会したらもらえる60ドル割引クーポンをなぜか手元に持っていて、それをスキャンしてくれて、142ドルが82ドルに。チケット売場を離れたのが22分。イミグレを通って、間に合うのかな・・・あせりましたが、イミグレは人がほとんどいなくて3分くらいで通過、ところがイミグレからフェリーまでが数百メートル。・・・私は一応、29分には席に座っていましたが、当然、間に合わない人もいて、10分遅れくらいで出航。
このフェリー、にせ皮張りでなかなか座り心地もいいですし、船内誌もあります。シートベルトがないのが不安でしたが・・・入国カードは入口で自分で取ります。まだ、30分に一本ですが、コタイのカジノ・・・サンズも含めてまだまだ開発中・・・だけに行くなら、こっちの方がいいですね。信徳集団のフェリーは競争がなくなってからいまいち・・・・だったので、いいライバルに育てば、まずは運賃が下がるはず。・・・・コタイフェリーもたかだか60ドルの費用で、一人、ファンを増やしたのだから、安いものです。
[14624] 岡山弓之助 (2008/07/11 Fri 01:24)
ペニンシュラのサウナ
来週、ペニンシュラに滞在します。
両親を同行し、夜にサウナを利用しようかと考えています。
同ホテルのサウナは、慣れていない年配の日本人だけでは利用しにくいでしょうか?やはり基本的にサウナ内では、水着を着用しなければならないでしょうか?
利用経験のある方、どのような感じか教えてください。
[14588] 処々 (2008/07/09 Wed 08:29)
Re: ペニンシュラのサウナ
こんにちは。
サウナ内は水着の方もいれば裸の方もいました。
どちらでも良いと思います。
わたしはプールに行っていたので水着でしたが。
利用は受付(タワー7階)でルームナンバーとサインするだけです。簡単ですよ。
たしか朝6時くらいからプールのほうはオープンだったので
朝食後くらいだとあまり人が居なくて良かったです。
楽しんできてくださいね。
[14590] cheekyface (2008/07/09 Wed 09:44)
Re^2: ペニンシュラのサウナ
横から質問、失礼したします。
私も近々ペニンシュラに滞在します。
プールに行くには部屋から水着を着て備え付けのバスローブで行くのですか?
いつも気になりながら勇気がなくてプールに行きそびれています。
教えてください。
[14603] もも (2008/07/10 Thu 07:58)
Re^3: ペニンシュラのサウナ
普通に服のまま行っていいですよ。
中に着替えるところやシャワーブース、
サウナ、温水、冷水ジャグジーなど色々有ります。
勇気を出して一度行かれる事をお勧めします(^^)
[14604] cheekyface (2008/07/10 Thu 10:06)
Re^4: ペニンシュラのサウナ
ありがとうございました。
次回滞在時(来月)にはプールでリフレッシュしてきますv(^^)v
[14629] もも (2008/07/11 Fri 08:30)
中国化粧品
ライチーコックにあった化粧品のお店で アジアンソロジーは今も営業してるかどなたか知りませか? 以前工事中で 翌年はお休み? みたいで・・毎年香港に行くんですが 寄らずじまいです ご存知のかたがあればお願いします
[14625] みん (2008/07/11 Fri 02:53)
Re: 中国化粧品
みんさま、私は行ったことがないのですが、知人の話では茘枝角のアジアンソロジーは数年前に閉店したようですよ。
サイトもすでにないようです。
[14626] どりあん (2008/07/11 Fri 03:15)
Re^2: 中国化粧品
さそってく ありがとうございました 閉店しちゃったんですね 残念
[14628] みん (2008/07/11 Fri 08:19)
MTRが暑い!
ようやく戻ってきましたので、気付いた事をぼちぼち書こうと思いますが、まずは印象的だったのが、MTRの暑さ。私は暑がりの方なので、いつも街歩きの途中でMTRの冷蔵庫のようなガンガン効いた冷房で一息ついていたのですが、今回は生ぬるい・・・わざと温度を上げているようですね。
香港でも「和諧、環保」が流行しているし・・・・大家楽は使い捨ての日本式(?)竹箸に変わっていましたが、あれはいいのでしょうか?また、大陸に行かれる方は、本当にレジ袋に苦労します。必ず何かの袋を日本から持っていくのが賢明です。ブランド品みたいな紙袋や厚手のビニール袋は対象外ですが・・・上海で苦労しました。また、上海くらいの都会になるとレジ袋を持っていること自体が「流行おくれ=田舎もの」みたいな感じがあって・・・・。香港でもかなり意識しているようで、いずれ大陸を追っかけるのかも。
[14583] 岡山弓之助 (2008/07/08 Tue 22:19)
Re: MTRが暑い!
MTRの温度設定は数年前から変更されてますよ。個人的にはそれでもまだ結構寒いと思いますが。
またレジ袋も中国本土で有料化になる前に香港でも一部スーパーで始めましたが有料化に対しての疑問点や、他店との競合などですぐに廃止になってましたね。そうするうちに本土ではお上の号令で有料化がスタート、初めのうちはかなりもめていたようですよ。エコ関係の取り組みはやはり英国の影響が残る香港の方が取り組みは早いです。ですが、あくまで市民レベルでの普及ですので、本土のようにお上の号令で一斉にとはいかないのが現実ではないでしょうか。現に香港でも何らかのバックをもっているとレジで袋が必要かどうか聞くところが多くなりましたよ。
[14595] HK (2008/07/09 Wed 16:34)
Re^2: MTRが暑い!
竹の箸に代わってますね~♪
なんで?と聞いてみたところ、竹は今までの木に比べると成長が格段に早いので環境にやさしいと言っておりました。
竹の箸、日本国内でも数社が検討中もしくは導入済みのようですね。
MTRは私も同じ・・・少し前までは真夏の香港でゆったり出来る休息の場でした。
それが・・・暑い・・
今までそんなに気にならなかった白人さんのワキガが強烈に感じる事も増えました(涙)
[14597] Tam.Lin (2008/07/09 Wed 19:11)
Re^3: MTRが暑い!
お久し振りです。
さすがに違う視点からのレポートは興味深いですね。
大家楽に行かれているとのことで少し驚きました。
竹箸の件ですが、半年くらい前の放送だったと思います。
NHKだかで、桂林の竹箸メーカーなどを紹介する番組をやってました。
想像の通り否定的内容で、山を竹をすべて一気に伐採するようなやり方が環境問題や治水に悪影響があるとか、禁止薬物を使って脱色しているシーンとか、日本向け竹箸が悪貨の代名詞のように扱われていて、使用してはいけないと感じさせられました。
もちろん、環境にやさしい側面や間伐採など、正しい方法で製造されている竹箸もあるのだとは思いますが…。
地下鉄やバスの冷房温度が上がったのは本来好いことと思いますが、いざ滞在すればわたしも同じ感想になりそうです。
また、上海は排他的な風土なのは困りものですが、レジ袋を否定する態度はよい方向に向いてますね。
シンセンはどうなのか。
今回、カメラバッグをトートバッグ・スタイルのものに変えることを検討しています。
[14601] 小心地滑 (2008/07/10 Thu 02:19)
パンダホテルからキャットストリートまで
初めての香港です。パンダホテルに宿泊ですが、キャットストリートにぜひいってみたいです。質問なんですが、右も左もわたらないビギナーははやり無難にタクシー乗って行ったほうがいいでしょうか?
検索したらパンダホテルの近くに地下鉄があって、乗り換えなしで、キャットストリートの近くの駅があるとも書いてありましたが、やはりそこで下車したとしてもキャットストリートまでどうやっていけばいいのかわかりませんし。。。
実際、香港のタクシー事情ってどんなカンジでしょうか?
パンダホテルからキャットストリートまですんごく距離が離れてて、高額になるなら、がんばって地下鉄使おうかとも悩んでます。
というか私、はやくガイドブック買わなくちゃ(笑)
[14615] ランラン (2008/07/10 Thu 21:51)
Re: パンダホテルからキャットストリートまで
はい。早くガイドブック買ってくださ~~~い。
[14620] たいすき (2008/07/11 Fri 00:21)
陳意齋の場所他
お土産に頂いたこちらのお菓子を買いに行きたいと思っています。
HPを見ると地図がえらく分かりにくくて…^^;
GODにもあるようなんですが品数的にはどうなんですか?
お店にいらしたことのある方教えて下さい。
[14594] maru (2008/07/09 Wed 15:53)
Re: 陳意齋の場所他
こちらの商品はすべて香港メイドだそうですから、安心していただけますね。最近は蝦子豆と湯葉巻きにはまってます。
お店の場所はクイーンズロード(トラム道の1本山側の通り)に面していて、お粥で有名な「羅富記」の少し先です。
羅富記は中環に3店あるのでお間違いなく。
今の店舗は前より分かり易い場所にあります。
いつもバスで近くまで行くので、細かく説明できません。お許しください。
[14600] 甜子 (2008/07/09 Wed 23:48)
Re^2: 陳意齋の場所他
甜子さま>
お店にいらしたことがあるんですね?
ガイドブックにもあまり載っていないお店なのでかなりマイナーなのかと。
蝦子豆と湯葉巻き、是非買ってみたいです!
ありがとうございました。
[14616] maru (2008/07/10 Thu 22:19)
モーンクリエイション
九龍側はシルバーコードの地下にあったと思うのですが
シルバーコードのHPにお店が見当たりません。
香港島のソーホーまで行かなければいけないのでしょうか?
[14593] ふく (2008/07/09 Wed 11:42)
Re: モーンクリエイション
先日、シルバーコートの中を一生懸命探しましたが、みつかりませんでした。
結局、SOHOの方に行きました。開店時間ちょうどについたのですが、店長が遅刻して(?)開店が15分くらいおくれました。ご愛嬌ですね。
[14598] へー (2008/07/09 Wed 23:10)
Re^2: モーンクリエイション
ありがとうございます。
改装されたって聞いたので、それでなくなってしまったのでしょうかね。残念です。
SOHOも行く予定はあるので、そちらのお店に寄ってみようと思います。
[14611] ふく (2008/07/10 Thu 17:43)
《売ります》 ブルース・リーの家
四川大地震の義捐金に充てる為、所有者の余氏がブルース・リーの住んでいた屋敷をオークションにかけると発表しました。
住所は、九龍塘金巴倫道41號。
入札の期間は、6月25日(水)のお昼12時まで。
予想価格は、1億香港ドル (!) だそうで・・・
ブルース・リーが好きで、かつ、お金がある方は、この機会にいかがでしょうか。 (こんな高額でも、希望者は多いだろうなぁ・・・)
[13698] 湾仔峡道 (2008/05/23 Fri 22:11)
Re: 《売ります》 ブルース・リーの家
新しい情報があれば教えてください。
[13755] カナリヤ (2008/05/26 Mon 19:14)
Re^2: 《売ります》 ブルース・リーの家
その後新しい情報はありませんか?教えてください。
[13976] カナリヤ (2008/06/05 Thu 20:22)
Re^3: 6月25日過ぎまでお待ち下さい
入札の締め切りが6月25日ですので、買い手についての情報はこの日以降でないとわかりません。
情報を入手次第、続報をお知らせします。
元KCRのトップにして、現在の自由党九龍西支部主席である田北辰氏は、香港政庁が買取ってブルース・リー記念館にするよう求めていますが、政庁側の反応は今ひとつです。
田氏の主張が実現すれば、言うことなしなんですけどね。
せめて、ブルース・リーを好きな人が落札してくれることを祈るのみです。
[13977] 湾仔峡道 (2008/06/05 Thu 21:02)
Re^4: 《売ります》 ブルース・リーの家
みなさん!こんばんわ。湾仔峡道さんのおっしゃるとおり、ブルースリー好きの人が落札して、リンダ婦人に来港してもらい、昔のまま部屋など全て復元(再現)して博物館でも作ってほしいものですね。日本中いや世界中に居るブルースリーマニアがこぞってやって来るでしょう・・・落札者も元が取れるくらい・・・出来たらいいですね。
[13981] TONYJOY (2008/06/05 Thu 23:05)
台風6号香港へ襲来 シグナル8発令
という訳で、関係機関が昼過ぎまで閉まってしまった為、本日予定されていた入札締め切りが明日に延期になりました。
明日以降に、詳しいことが分かり次第お知らせしようと思います。
昨日24日、香港ブルースー・リー・クラブの方々が、尖沙咀のアベニュー・オブ・スターズの銅像の前で会見を行いました。
その際、ブルース・リーの実弟からの屋敷の保存を求める手紙が紹介され、また、ラジオ局の 『龍の屋敷を守ろう署名運動 (保留龍之故居簽名運動) 』 での電子署名が千人を超えた事も挙げ、香港政庁に対して、この 『国際級文化遺産』 を買い取って、ブルース・リー博物館にするよう求めました。
さて、明日には果たしてどのような情報が飛び込むか。
私個人の希望としても、香港政庁の英断を求めます。
[14362] 湾仔峡道 (2008/06/25 Wed 22:59)
Re^6: どうなる? ブルース・リーの家
入札の結果は、7月2日(水)に正式に公表されるとのことです。
香港では、保存を求める声が高まっています。
香港政庁の迅速な決断に期待します。
[14378] 湾仔峡道 (2008/06/27 Fri 07:25)
Re^7: 只今 『検討中」 ブルース・リーの家
ブルース・リーの家と同時にオークションにかけられた他の4軒は、落札候補者と所有者の余氏との協議の段階に進みました。
注目のあの家については、入札状況は 「反應良好,買家出價理想」 とすこぶる良かったそうですが、各方面からの請願と建設的な提案があるので、余氏は販売を一時見合わせて 『行く末』 を検討してくれるそうです!!!
今年の7月20日の命日には、ブルース・リー・ファンの希望が実現するといいですね。
[14497] 湾仔峡道 (2008/07/02 Wed 19:52)
Re^8: 《売ります》 ブルース・リーの家
湾仔峡道さん。こんにちは。いつも貴重な情報ありがとうございます。これで一安心といいますか・・・なんか複雑な心境ですね。でも正直な気持ちは、今のラブホを何とかしてほしいです(泣)。博物館出来ないかな~。また進展があれば情報お願いいたします。
[14515] TONYJOY (2008/07/04 Fri 11:23)
★☆ 祝 ☆★ ブルース・リー記念館オープン! (予定)
記念館予定地は、九龍塘金巴倫道41號。
来週から、所有者の余氏と政庁各官署との協議と現在店子で入っているホテル業者と立ち退き交渉を行い、調整がついてから、屋敷を1973年当時の姿に復元するそうです。
復元作業には、香港のブルース・リー氏関係者から提供された多くの写真の他に、とある日本人ファンが所有するブルース・リー氏宅の間取りと寸法まで記された見取り図が活用されるそうです。 ( ドコの日本人や? とか、そもそもなんでそんなに詳しい見取り図を持ってるんや? とか、思わずツッコミたくなりました )
記念館には、博物館、電影館 (映画館)、図書館、武術館も作られる予定です。
正式オープンは、まあ、早くても来年でしょうが、とにかくこれで香港が世界に誇れる観光名所が出来上がることになりました。
TONY JOY様、オープンしたら是非いらして下さいね。 私ももちろん行きますよ!!
[14570] 湾仔峡道 (2008/07/07 Mon 19:18)
Re^10: 《売ります》 ブルース・リーの家
湾仔峡道さん。こんにちは。やった~って感じですね。年に一度は必ず香港旅行をする予定ですから、こんな嬉しい事はありません。これで来年の渡港の際に完成されていたら最高です。それにしても日本にはコアなファンがいますよね?見取り図まで持っているなんて・・・(さすが一級建築士・・・なんでやねん?ってツッコミ返し)また最新情報があれば是非情報を提供してください。ありがとうございました。
[14578] TONYJOY (2008/07/08 Tue 11:38)
レパルスベイ
天気が良ければ?訪れて観たいのですが、ガイドブックには行く方法は掲載されているのですが、尖沙咀へ戻る場合はバス亭はそばに有るのでしょうか?何時頃までバスは通っていますか?あと、更衣室とかが借りられるそうなんですが、英語は通じますか?
[14553] ナインドラゴン (2008/07/06 Sun 12:49)
Re: レパルスベイ
レパルスベイ (淺水灣) から尖沙咀の廣東道の中港城の近くまで直行する973番というバスがあります。
レパルスベイ (淺水灣) でのバス停は、2階建てのコロニアル建築 『ザ・レパルスベイ (影灣園) 』 のすぐ向かいの海側にあります。 他の路線のバス停と一緒になっているので、すぐにわかると思います。
ただしこの973番は、アバディーンからずっと香港島の西を廻って西トンネルをくぐっていくので、尖沙咀にたどり着くまでものすごく時間がかかります。 レパスルベイからだと、1時間前後はみといた方がいいでしょう。
早く尖沙咀にたどり着きたいのでしたら、アバディーントンネルをくぐる6X番か260番でアドミラリティ (金鐘) まで行き、そこからMTRで尖沙咀へ向かった方がいいと思います。 (レパルスベイ~金鐘は約20分前後です)
でも、天気が良い夕暮れ時に973番の車窓から見る香港の西の海の風景も、なかなか素晴らしいですよ。
レパルスベイに限らず、香港の公衆ビーチには、無料の更衣室とシャワーとトイレが完備しています。
更衣室は出入り自由ですので、特に誰かに断る必要はありません。
でもこの更衣室は、鍵付きロッカーではなくて、本当に着替えるための場所を提供しているだけなので、荷物は自分で管理することになります。
私は一人で泳ぎに行く時は、固く口を縛った大きめのゴミ袋に一式を入れて、それをヒモで自分の腕につないで、一緒に海へ持って行って泳いでいます。
海で泳ぐ際にひとつ注意していただきたいのは、赤い旗が掲げられていると、基本的に遊泳禁止です。
別に泳いでも罰則はないのですが、赤旗の間は監視もライフガードもビーチにいませんので、なにか事故があった時、すぐには対応できませんのでご注意を。
今の時期でしたら、ライフガードは朝9時から夕方6時 (土日は晩7時) まで常勤しています。
[14554] 湾仔峡道 (2008/07/06 Sun 13:44)
Re^2: レパルスベイ
湾仔峡道さん、とても詳しいレスをどうもありがとうございました。
[14555] ナインドラゴン (2008/07/06 Sun 14:18)
Re^3: レパルスベイ
ナイトドラゴンさん、バスルート表を香港観光協会でいただけますので、念のため手に入れておかれると便利ですよ。
途中で通る有名どころの観光地なんかも乗ってますし。
ちなみに私は少し前に、セントラルのバスターミナルから6Xで行き、帰りは小巴40でコーズウェイベイに帰り、MTRでチムシャツイに帰りました。
あと、レパルスベイの砂浜の砂は持ち帰ると結構な罰金が課されるはずなので、お気をつけ下さいね。
[14574] どりあん (2008/07/08 Tue 01:28)
トリーバーチ
香港でトリーバーチのシューズ買えるところはご存じですか?レーンクロフォードはなかったです・・・。ジョイスは時間がなくて見に行けなかったですが・・・。(4月時点)
[14159] xue (2008/06/15 Sun 21:33)
Re: トリーバーチ
もしかしたら中環かハーバーシティのオンペダーには少しあるかもしれません。
一昨日バンコクのゲイソーンSCに入っているオンペダーでは見かけましたので。
ただ、オンペダーは1ブランドあたりの入荷数が少ないのでタイミングもあるかな??
[14197] ともっぺ (2008/06/18 Wed 11:48)
Re^2: トリーバーチ
ありがとうございます。
日本はsale真っ只中ですが、そちらの主要ショッピングモールはsale始まっていますか?ちなみに、木曜日からそちらに参ります。
[14573] xue (2008/07/07 Mon 23:11)
マノロブラニク
今月末に4日間滞在するので調度セールの時期かと思い、マノロブラニクの靴を購入したいと思います。扱っているお店ご存知の方教えてください。
ルネッサンスカオルーンホテルに滞在予定です。
[14540] seikyo (2008/07/05 Sat 11:57)
Re: マノロブラニク
香港島側になりますが、ランドマーク(置地広場)に入っています。
2Fだったかな?端っこのエスカレーターの近くです。
[14571] 広東小猫 (2008/07/07 Mon 19:54)
香港って台風来ますか?
またまた素朴な疑問が湧いてきたので、どなたかお答え願いたいのですが。。。。
例えば?香港から2日間ほどマカオにホテルをとって滞在するプランを考えていて、当日台風とかで船が欠航になることは有るのでしょうか?
その場合は、予約してあったホテル代金ってどうなるのでしょうか?
[14568] ナインドラゴン (2008/07/07 Mon 18:26)
Re: 香港って台風来ますか?
もちろんありえますよ。現につい数日前にも香港ーマカオ間のフェリーが台風の為、運行を中止しております。
不確かですみませんが、ホテル等の代金などは基本的に天災の場合はキャンセル料金の支払義務が発生すると思いますよ。
後はホテルに直接ご確認いただいた方が確実かと思います。ホテルにより金額のパーセンテージが違うと思いますので。
[14569] HK (2008/07/07 Mon 18:59)
エアバスについて
こんばんは。N21というバスは、直接主要ホテルに停車してくれるとガイドブックには書かれているのですが、ロイヤルパシフィックHもA21は該当するらしいのですが、深夜バスも該当しますか?深夜バスは0:10から朝5:10運行とのことですが、ホテルから空港へ行くのに、朝5:10発は可能でしょうか?タイムテーブルが見れるサイトがあれば?教えてください。あと、土曜日は平日と同じ時間で大丈夫でしょうか?
[14545] ナインドラゴン (2008/07/05 Sat 21:32)
Re: エアバスについて
バス会社のサイトですが、googleで「城巴」で検索してください。
バス番号(A21とかN21)で検索できます。
もし、わからなければ、また聞いてください。
[14546] ほじお (2008/07/05 Sat 22:08)
Re^2: エアバスについて
香港国際空港のHPにもバスのルート及び時間、料金等の記載がありますよ。ご参考まで。
[14565] HK (2008/07/07 Mon 16:26)
マカオのチケット
いろいろここのページ、参考にしています。マカオに行って見たくて、チャイナフェリー近くのホテルを取りました。5日間滞在するので、いつにマカオに行くかはまだ決めていないのですが、平日に行くとして、現地のチャイナフェリーターミナルで往復のチケットは簡単に購入出来るものでしょうか?並びますか?ネットとかで予め購入していった方がいいのでしょうか?
[14446] ナインドラゴン (2008/06/30 Mon 13:12)
Re: マカオのチケット
簡単に購入出来ます。並びませんし、ネット予約は必要ないです。
[14450] Toshi (2008/06/30 Mon 14:22)
Re^2: マカオのチケット
早速のレスポンスありがとうございます。当日でも簡単に購入できそうですね?安心しました。
[14456] ナインドラゴン (2008/06/30 Mon 22:41)
Re^3: マカオのチケット
チャイナフェリターミナルの場合、出国手続きに向かって右手の奥で、売っています。窓口のほかに旅行代理店みたいのもあって、窓口で買う場合と値段が少し違うときがあります。
手数料がオンされて高くなっているとき、出発直前のチケットでディスカウントされているときなど。。。時間があればのぞいてみるといいです。
[14478] へー (2008/07/01 Tue 23:36)
Re^4: マカオのチケット
今年3月に旅行代理店で往復チケットを買いました。
そのときは往復で買った場合は窓口と同額で、窓口より1本早い便が買えました。
片道の場合は少し高かったと記憶しています。
もし窓口の早い便が売り切れだった場合、旅行代理店を覗いてみるのもいいかもしれませんね。
[14482] motif (2008/07/02 Wed 08:40)
Re^5: マカオのチケット
へーさん、motifさん、詳しい情報をどうもありがとうございました。ついでにお聞きしたいのですが、世界遺産を巡るのに、移動手段は徒歩圏内ではない場合、タクシーでしょうか?あと、ベネチアンホテル方面まで行くとなると、どういった方法がありますか?一日で巡れるでしょうか?
[14487] ナインドラゴン (2008/07/02 Wed 12:22)
Re^6: マカオのチケット
世界遺産のうち媽閣廟はバスの終着で非常に行きやすいので、バス利用に挑戦されてはと思います。
東望洋灯台はタクシーの方が分かりやすいです。
脚力に自信があれば、それらを含めて全部徒歩で廻ることは可能です。
マカオはあちこちにカフェや小吃店が点在しているので、休憩取りながらまわればそれこそガイドブックには出ていない発見があちこちに見つかります(バンコデルタアジアとかも含めて)。
ベネチアンホテルへはタクシーか、普通はフェリーターミナルから出ている無料シャトルバスを利用します。
"世界遺産"巡りをした後に行くと、かなりがっかりしてしまう可能性があるのが心配ですが。
ついでの回答で失礼いたしました。
[14500] 小心地滑 (2008/07/03 Thu 00:47)
Re^7: マカオのチケット
フェリー乗り場を出て、左手に進むと無料のシャトルバス乗り場があります。ベネチアン行きは、かなり目立つのですぐわかります。10分~15分おきにでています。
行きは、無料バス、帰りはリムジン(勝てばの話ですが・・)が良いと思います。
[14520] へー (2008/07/04 Fri 14:53)
Re^8: マカオのチケット
小心地滑さん、へーさんレスどうもありがとうございました。
ベネチアンホテルに宿泊していなくても、無料シャトルは利用できるのでしょうか?
[14543] ナインドラゴン (2008/07/05 Sat 20:42)
教えて欲しい事!
私もマカオ行きを考えているのですが、
船酔いが心配で、ちょっと悩んでます・・・。
マカオまでのフェリー、どんな感じですか?
[14547] まき (2008/07/05 Sat 22:24)
Re^10: マカオのチケット
ベネチアンに宿泊していなくても、無料シャトルは利用できます。バスを利用しているのは、ほとんどカジノに行く人が多いと思います。私はいつも、このバスで通っています。
[14548] へー (2008/07/05 Sat 23:49)
Re^11: マカオのチケット
フェリーは基本的に高速航行しているときはさほどゆれは気になりません。(天候と各自の体調にもよりますが。)ただ、香港から出発時、並びに香港への到着時の低速航行時には揺れる場合が多いです。(他の船の波をうけますので。)ご参考まで。
[14549] HK (2008/07/06 Sun 10:34)
Re^12: マカオのチケット
いろいろと早速のレス参考になります。またまた疑問が湧いてきたので教えていただきたいのですが、チャイナフェリーターミナルは英語は通じますか?あと、往復のチケットは出発時に購入出来るのでしょうか?時間は指定されるのでしょうか?平日のマカオから香港の最終時刻は何時何分でしょうか?ご存知でしたら?よろしくおねがいします。
[14550] ナインドラゴン (2008/07/06 Sun 11:17)
Re^13: マカオのチケット
HKさん、お返事有難うございます。
参考にさせて頂きます。
[14556] まき (2008/07/06 Sun 17:47)
Re^14: マカオのチケット
>ナインドラゴンさん
フェリーの時間などは「新渡輪澳門」などで検索すれば公式サイトがあるので確認してください。英語は通じると思いますよ。
[14561] 千豊 (2008/07/06 Sun 23:24)
コムデギャルソン
日本のファッションブランド「コムデギャルソン」のショップはありますか?
セレクトショップには入っているんでしょうか?
8日から香港に行くんで、よろしくお願いします。
[14527] ゆうしん (2008/07/04 Fri 18:40)
Re: コムデギャルソン
香港は今や「安い国」ではないので、
日本のブランドはこっちの方が安いですよ。
香港人が日本に買い物に来てるのご存知でしょうか?
[14529] よくある勘違い (2008/07/04 Fri 19:20)
Re^2: コムデギャルソン
コムデギャルソンの店員さんから聞きましたが香港では価格が日本の2倍になるので
香港人が日本に買いに来てると言ってましたぁ★(店員さんは香港人から聞いたそうです)なんでそんな話になったかというと・・・お店で『香港に行って来たんですよ』って話したらこの話を聞くことが出来ました。2006年8月頃の話です
[14534] いちご★ (2008/07/04 Fri 22:50)
Re^3: コムデギャルソン
以前書きましたので、過去ログを検索してみてください。
地下鉄港島線で終点の「柴湾」まで行き、そこからバス5分+徒歩5分ほどでかかります(徒歩だけなら20分ほど)。
ギャルソン・アンダーカバー・sillythingがあります。
この周辺はこの3店以外、他に店は全くありません。倉庫ばかりです。
営業時間は遅い時間から開くはずですので、午後に行かれることをお勧めします。
商品もほとんど置いていない上に、当たり前ですが日本のブランドですのでかなり高いです。
住所は、柴湾嘉業街18号B座地下11号です。
ジュンヤ・ワタナベが中環に近々オープンするようです。
場所ははっきりわかりませんが、visvimやneighborhoodの近所だと思います。
[14541] silly thing (2008/07/05 Sat 17:19)
Re^4: コムデギャルソン
皆さんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
香港旅行楽しんできます。
[14544] ゆうしん (2008/07/05 Sat 21:08)
Re^5: コムデギャルソン
COMME des GARCONS WHITE BOX
20 ON LAN STREET,CENTRAL 中環安蘭街20
今年のゴールデンウィークに行って来ました。
その時に買った「milk」という雑誌に載っていましたが、2007年3月に直営店がオープンしたそうです。
オープン1周年記念のTシャツが600HKドルでした。
[14560] こやぎ (2008/07/06 Sun 23:07)
