過去ログ | 香港掲示板
このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。
キャッシング
初心者質問ですみませんm(__)m
空港到着後タクシ-に乗りHKDLホテルに行くのですが、タクシ-代くらいを空港でキャッシングしたいと考えております。
当方、キャッシングは未経験でありまして。。。
どのように行ったらよいのか???
ご親切な方☆是非教えて下さいませm(__)m
[299] m.o (2006/09/03 Sun 13:10)
追加
クレジットカ-ドでキャッシングしたいです。
[300] m.o (2006/09/03 Sun 15:35)
海外キャッシング
お使いのクレジットカードのHPには大抵「海外キャッシング」の説明が載ってると思います。不明点はそちらでお問い合わせになったらいかがですか?
[301] seven (2006/09/05 Tue 21:05)
簡単ですが…
「English」または「中文」の選択ができるので、英語が(または中国語が)おできになるのなら、非常に簡単です。
まったくできない、ということでしたら説明不可能です。
また、通常100ドルから引き出せますが、500ドル札オンリーのATMもあり、いろいろな意味でこれはパスしたほうが無難です。
[302] 小心地滑 (2006/08/21 Mon 17:12)
両替
他に使用する香港ドルの両替はホテルで行うのですか?もし、そうでしたら空港でまとめて両替したら如何ですか?キャッシングも難しくは有りませんが、、、
[303] Toshi (2006/09/01 Fri 09:48)
金利も考えて。
クレジットカードでのキャッシングは、レートはよくなりますが金利が付きます。
通常のカードだと締めて翌月などですから、1ヶ月から2ヶ月くらいの金利が取られます。早期返済を申し込まなければ高くついたりします。
そこまで考えなくても、小額なら日本の空港で変えて行ってもそんなに大きな差額にはならないと思いますよ。
[304] まき (2006/09/10 Sun 13:42)
皆さんありがとうございました。
Englishが少しだけ出来ますので空港でチャレンジしてみたいと思います。
他に使用する香港ドルの両替はホテルで行おうと思ってました。
HKDLホテルのレ-トはそれほど悪くないという情報を得まして…
まとめての方がよいのでしょうか?
カ-ド会社によって違うとは思いますが、キャッシングのレ-トはどれくらいなのでしょうか?
それと空港内のATMは分かりやすい場所に設置されていますでしょうか?
[305] mon (2006/09/10 Sun 18:03)
まき さんありがとうございます。
入力後アドバイスに気付きました。
そうなんですねぇ
金利も考えると小額なら日本の空港が良いかもしれませんね。
到着後にバタバタしたくないですし…(到着日にもパ-クへ行こうかと思っているので)
[306] mon (2006/09/10 Sun 23:38)
わたしならキャッシングですが
空港からディズニーまで確か80ドルくらいでした。
余裕を見て200ドル引き出したとして、金利を年率24%とすると、1ヶ月2%で4ドル、約60円です。
金利は、日割りですので、もっと安くなると思われます。
ただし、金利はカード会社によって違いますので心配なようなら要確認です。
キャッシングとその他の両替のレート差の書き込みが以前にあったので、検索して参照ください(これはすばらしい資料です)。
ATMは到着フロアに何箇所かありますが、詳細は香港空港のサイトにフロア図がありますので、一目瞭然です。
日本で2000円程度両替しておけば、レートの悪さもそんなには気にならないでしょうし、着いてから即行動できます。
初めてのキャッシングとのことなので、今後の経験のためにと挑戦するのもいいし、レートは断然こちらの方がいいでしょう。
自分のスタイルに合わせて選択してみてください。
[307] 小心地滑 (2006/09/12 Tue 13:21)
ありがとうございます。
小心地滑さん ご丁寧に説明して頂きまして有難うございます。
空港からのタクシ-代まで教えて頂き感謝しますm(__)m
キャッシングとその他の両替のレート差の書き込みを検索し勉強してみたいと思います!!
[308] m.o (2006/09/02 Sat 00:30)
プリンスエドワード
9月7日に太子のメトロパーク(旧コンコース)に泊まります。
次の日の朝、お粥か麺類で朝食をとりたいのですが、近所で美味しい
お店知りませんか?
また、チムサーチョイから太子辺り(ネイザンロード沿い)でディナービュッフェ出来るお勧めのお店があれば教えて欲しいのですが
お願い致します。
[293] とんちき (2006/08/31 Thu 15:38)
ディナービュッフェ
オススメかどうかはわからないのですが尖沙咀のネイザンロード沿いにあるミラマーホテルの the atriumというレストランでディナービュッフェをやっています。HPを見たのですが値段は確認できませんでした。他のホテルでもやってるところがあると思いますのでご参考まで。
[294] seven (2006/09/02 Sat 16:57)
参考になりました。
seven様ありがとうございます。
ミラマーですね。
私も色々探してみます。
何せ女性3人で食事の好みがバラバラなので、、。
度々すみません。
太子近くで足マッサージ又はリフレクソロジーを出来る良いお店が
あれば教えて下さい。(夜11:00頃に行きたのですが、。)
[295] とんちき (2006/09/03 Sun 09:06)
太子で朝食
コンコースって、メトロパークに変ったんですか?
ぜんぜん知りませんでした。
旺角を中心に南北の油麻地と太子は、もっとも好きなエリアです。
この付近には、大きなショッピングビルもあり、中のレストランは朝早くから飲茶のお客さんで賑わっていますし、粥麺屋、茶餐廳もたくさんあります。
朝ごはんには困りませんよ。いえ、たくさんありすぎて困ってしまうかも…。
[296] サハラ (2006/09/03 Sun 19:53)
ビュッフェ
ミラマーショッピングセンターの地下にもビュッフェを行っているレストランが有ります。すみません、名前は存じていません。吹き抜けになっていますのでロビーから見えます。いつも混んでいますので、料金もホテル内のレストランに比べて安いんじゃないでしょうか。
[297] Toshi (2006/09/01 Fri 17:22)
ビュッフェもいいですが
食事の好みがバラバラということならフードコートもいいかもしれません。
各自が別のお店で買って、トレイを持ち寄り同じテーブルで食べられますので。
フードコートならネイザンロードよりカントンロードの方が多いですが。
[298] ともっぺ (2006/09/02 Sat 01:07)
在港又は華南地区在住の方教えてください。
給料がHSBCへ振り込まれていたので香港ドルだからけです。皆さん帰任されるときに日本のご自分の口座へ送金されるんでしょうか?それともチェックを発行し持ち帰りますか?自分は時間がなかったのでそのままにしてきてしまいました。
[289] 吉之島 (2006/08/26 Sat 16:20)
私も教えてほしい
私も同様に教えてほしいです。私の場合は中国銀行ですが、香港ドルの預金があります。どうすれば最小の経費負担で日本に日本円として持ち込めるのでしょうか?私の知人は香港から日本へ手数料を払い送金したと言っていましたが、どれくらいかかったのか不明です。何回かに分けるよりも一度にした方がよいらしい(?)ですが、どうもよくわかりません。逆に香港の銀行に定期預金にしておく方がよいのでしょうか?又為替レートとの関係もあると思います。香港ドルが高い時に変換した方がよいのでしょうか?
[290] 慕情 (2006/09/14 Thu 03:41)
中国銀行(深セン)&HSBC
自分の場合も中国銀行(深セン分行)に香港ドル入金でした。だから会社は、円にすると毎月数十万円の所得税を会社負担で納めてました。HSBCには十数年前から預金口座を置いているので、そこにデポジットして帰任しました。何れは日本へ移動しなければならないと思うけど、今週香港へ行くから時間をみてHSBCへ行って聞いてくる予定ですよ。一番手数料が安いのは、香港郵政がやってるチェック送金のはずです。ただ1回の送金の上限が確か日本円で50万円までだった記憶があります。HSBCは、やはり金額にもよるけど4千円~6千円程度の香港ドルが必要とか聞いたこと有りますけど。円安時にオンラインバンキングから円転し送金する方法がいいと思います。だけど以前香港非居住者は、オンラインバンキングからの国際送金が出来ないとか聞いたことがあるので、その辺再確認してきます。
[291] 吉之島 (2006/09/20 Wed 18:51)
日本円持ち込み
HSBCの場合ですが、自分の外貨預金(日本円)へ入金及び出金する時には、一日7万5千円までなら手数料が掛かりません。もし8万円入金や出金する時には、パーセンテージは忘れたけど微々たる利息の割りに手数料が多く掛かるので非常にバカらしいので、帰国する二ヶ月前から
、その都度7万5千円下ろしてましたよ。だから日本円の紙幣で持ち帰り可能ですよ。ただ正規の手続きを取らないで数百万円とかハンドキャリーで日本へ持ち込んだ場合には、税関で見つかれば、その金の出所を追及されるとは思うけどな。
[292] 吉之島 (2006/09/21 Thu 09:27)
チップ
たびたび質問させていただいてる者です。
ワード検索でチップについて調べたのですが、やはり人それぞれご意見がありますので、ちょっと頭がごっちゃになってしまいました・・・。
お手数かもしれませんが、新たにこちらに質問させて下さい。
日航ホテルに2人で泊まります。
①チェックインして荷物を運んでもらった場合は、2人分でどのくらいチップを渡せばよいのでしょうか?
②ベッドメイクのチップは、2人分でどのくらいでしょうか?
少なすぎても多すぎても失礼だと思うので、日航に宿泊した事のある方、宿泊していなくても相場がわかる方、教えて下さい。
こんな初歩的な質問で申し訳無いですが、宜しくお願いします。
[281] あんこ (2006/08/23 Wed 16:29)
チップ
あまり神経質になることはありません。
相手の仕事を評価する意味で渡すわけですので、仕事が不満であれば渡す必要はありません。日本人は気前よくチップをくれると思われては癪に障りますし、のちのちのためになりません。
自分の場合、①②とも二人で10HKD程度です。ハウスキーパーの仕事が満足いくもので、滞在中に心地良い思いをしたのであれば、仕事を評価する意味で最終日にもの10HKD程度渡しても良いと思います。
[282] made in H.K. (2006/08/26 Sat 01:24)
チップ
以前、自分が掲載したチップの件参考にして下さい。
日航ホテルクラスならベッドメイクは、1ベッド10ドルは渡した方がいいと思う。2ベッド使用しているなら20ドルといったところでしょう。ポーターには、ハンドキャリー1個10ドル、混載で運んできたら1回10ドルが妥当
[283] 吉之島 (2006/08/26 Sat 18:39)
チップ
made in H.K.さん、吉之島さん、早速のお返事ありがとうございます。
日本に無い習慣なので、made in H.K.さんのおっしゃる通り、少し神経質になっていたかもしれません。
正直、チップが少なすぎたらベッドメイキングの時に何かされないだろうか?等と考えてしまってました・・・。
チップは気持ちだというだけあって、色々な考えがありますね。
お二方のご意見を参考に、その場で自分がこれだけ渡そうって思った額にしようと思います。
ありがとうございました!!!
[284] あんこ (2006/08/26 Sat 12:18)
皆さんの同じ
現在香港では皆さんとまったく同じですが最終日も必ず置きます。
感謝の気持ちを込めて・・・。
後は何か事で呼んだときにはHK$10を渡します。
但し、最初に荷物を運んで貰った時には部屋の電気は全部点くか?
トイレは勢いよく流れるか?風呂の水の出は良いか?
点検をして全てが良ければ渡します。
問題が有れば直して貰い、直らなければ部屋を変えて貰います。
[285] 蘭花 (2006/08/27 Sun 20:51)
考え方ではないでしょうか。
基本的には、チップを置かなければ絶対ならないと言うわけではありません。
私の場合は、大抵一人分5HK$を枕の上に載せて出かけます。
ただし、備品等の使用が多かった時や、荷物のごみ等が普通より多く出るとき(買い物のパッケージは帰国の為のパッキングに邪魔な為)等ルームメイクに通常より手間が掛かる様な感じがする時は10HK$を置いています。
[286] まき (2006/08/30 Wed 19:21)
チップ
香港でホテルウーマンをなさっていた日本人の方のサイトを拝読したところ
アメリカなどと同様、香港も客室係のお給料は低く、収入はチップに
頼っているので1ベッド10HKドルは置いてあげて欲しい…と書かれていました。
私は以降そのようにしています(二人なら20HKドル)。
チップを出す時、あまりに低い額や小銭を大量に混ぜるのは、かえって
クレームを出されているのだと思われますので、その点だけはご注意を。
最終日に、もういらないからといって余った小銭をベッドサイドに積み上げてはダメですよ~。
でも他の皆さんもおっしゃるように、それほど神経質になる必要はありませんよ!
[287] ともっぺ (2006/08/31 Thu 17:53)
行ってきました
みなさん、色々と回答ありがとうございました。
昨夜、無事に帰ってきました。3泊4日でしたが凄く動き回り3泊4日以上の
スケジュールって位に満喫してきました。
チップですが、結局 私達は一人HK$5で二人でHK$10置くようにして、とても満足できたので最終日に二人でHK$20置いてきました。
行きのバスの中でガイドさんが、一人HK弗5でいいと言っていました。
ガイドさn曰く、イギリス領だったから香港も未だにチップ制度はあるけどこれは香港に残っている悪い風習と、言っていました。
みなさんのおかげでとても楽しい香港旅行になりました。ありがとうございました!!!
[288] あんこ (2006/09/13 Wed 22:34)
夜の1人歩き。
年末に女2人で行く予定です。友人は、夜は物騒だから出歩かないようにしようと決めているようなので、自分1人でネイザンロードなどを歩いてみたいと思いますが、治安など、どんな感じでしょうか? また、地下鉄に1人で乗って女人街へも考えていますが、あまり遅い時間にならなければ大丈夫でしょうか? 初歩的な質問ですいません。
[276] パンダ (2006/09/06 Wed 18:15)
夜歩き
内容から推測すると九龍サイドに宿泊されるようですが、ネイザン道など人通りの多い場所ではスリに気をつけること以外概ね大丈夫だと思います。
個人的には24時前くらいにホテルに戻ることをお勧めします。
[277] made in H.K. (2006/09/07 Thu 17:22)
女性の1人歩き
絶対安全な町なんてどこにもないし、
お昼でもちょっと不安だなと感じる
裏通りもあるでしょう。
私見ですが、香港の人通りの多い
観光地は女性特有の危険さみたいなものは
あまり感じませんでした。
日本でいう「不良」?や
ナンパ目的のような人は
お目にかかりませんでした。
私は、23時に日本の自宅近くの
コンビニに1人で行くほうが
ネイザンロードを歩くより
緊張を感じるかなと思います。
観光客や一般市民の人達が夜結構遅くまで
わんさか出歩いていて、
made in H.k.さんのおっしゃることを
守れば楽しめると思います。
[278] ルル (2006/09/08 Fri 04:09)
どうもありがとうございました
made in H.Kさん、ルルさん
返信ありがとうございました!
初香港なので、初歩的な質問ですが思い切って
聞いてみました。ホテルはシェラトンに泊まる予定です。
なんせ、せっかく夜景の綺麗な香港に行くので、
ホテルで過ごして終わり、なんて勿体無さすぎて。。
ともかく、スリなど気を付けて楽しんで来たいと思います。
でも、あまり遅くならないように気を付けたいと思います。
[279] パンダ (2006/09/08 Fri 22:07)
いちおう注意喚起
治安の関係については、用心するに越したことはないと思います。
そこで、在香港日本国領事館のホームページの治安情報の一読をおすすめします。
具体事例や統計がついているので、それなりに役立つものだと思います。
ネイザンロードで被害に逢う確率は何千分の一に過ぎないと思いますが、自分がその一人になってしまわないような努力を怠りないよう。
[280] 小心地滑 (2006/08/20 Sun 16:21)
来月に香港に行ってきます
今回海外旅行が始めてで、何を準備すれば良いのか分からないのですが、これは準備しておかないと大変な事になるというものってありますか?
宜しくお願い致します。
[267] GEN (2006/08/30 Wed 00:34)
準備するもの
パスポートとお金!
意地悪でもなんでもなく、大変なことになるのはこれくらいです。
未開の土地に行くわけではないので、何でも現地調達できますよ。
「あったらいいな」くらいの物でしたら。。安ホテルに宿泊の場合は歯ブラシ、スリッパ(ビーチサンダル可)、ウェットティッシュ、パスポートのコピー(持ち歩き用)暑いのでハンドタオル、(室内は寒いので)長袖の上着。
思いつくのはこれくらいです。
[268] mar (2006/08/31 Thu 15:31)
強いてあげるとすれば
加えて、航空券とクレジットカードでしょう。
どなたかも書かれていましたが、パスポートはコピーをとっておくと、街中歩き時の携帯に便利です。
[269] made in H.K. (2006/09/01 Fri 18:34)
準備
marさん、made in H.K. さんありがとうございます!
パスポートとお金はしっかり持つようにします。
室内は寒いと言うことなので長袖のジップアップカットソーを持っていきます。
[270] GEN (2006/09/02 Sat 06:35)
いわゆるツアーですか?
そうだったら多分説明があってOKでしょうが海外旅行保険に加入してその契約書類を持参する必要があります。10回近くの海外旅行で旅行保険の御世話になったことはありませんが万が一のために必要だと小生は考えています。
[271] ていちゃん (2006/09/07 Thu 07:42)
各種連絡先のメモ
クレジットカードの番号と有効期限と盗難・紛失対応の連絡先のメモです。もし、カードがないことに、気が付いたら、即、電話して、使用できないように手続きをとることです。
あと、クレジットの暗証番号は、分かりますか。入力が求められます。分からないようなら、確認してください。暗証番号照会は時間がかかりますので、日本にいる間に、余裕をもって、カード会社に問い合わせをしてください。
ツアーだったら、ツアーデスクの現地の連絡先を、個人だったら、香港日本領事館の電話番号も控えておくと、もし、何かトラブルに巻き込まれたときに、役立つと思います。
[272] たまひめ (2006/09/09 Sat 00:01)
基本事項は
ガイドブックに記されてますので、行く前に一度はよく読んでみてください。みなさんの回答も大抵含まれてます。
[273] seven (2006/09/09 Sat 04:55)
初めての時は
自分も初めて海外旅行へ行った時には、
クレジットカード番号、有効期限や香港デスク電話番号と紛失先の電話番号を書いた紙(自宅保留用と持参分)を印刷したものと海外旅行傷害保険加入証は準備したのを思い出した。
[274] 吉之島 (2006/08/27 Sun 07:40)
海外旅行傷害保険
観光客のような短期滞在者が病院に行くとしたら下痢が多いと思うよ。香港の私立病院医療費は高いので必ず加入のこと。
初診だと400ドル前後の初診料と診察料と処方箋が必要だから1200ドルは最低必要になる。
[275] 吉之島 (2006/08/27 Sun 20:30)
両替について
後、2週間で私も香港です♪
今回、重慶マンションでの両替に挑戦するつもりです。
ここでの両替はパスポートが必要でしょうか?教えてください…
香港はお粥が楽しみ☆私の始めての中国粥デビューはモンコックの富記粥品というお店でした。はじめてのおいしさで、すごく感動したのを覚えています。でもあまり有名じゃなさそうですね。だれか行ったことのある方はいますか?
[253] ゆうこ (2006/09/11 Mon 11:26)
重慶では
重慶マンションでの両替には、特にパスポートの提示は求められません。
銀行での両替には必要です。
パスポートはホテルのセイフティボックスに保管し、念のため(街で警察のIDの確認などに会った場合など)にコピーを持ち歩きましょう。
[254] サハラ (2006/08/19 Sat 08:01)
よかった!
ありがとうございます!
よかった、ほてるのセイフティボックスにパスポートを封印できるのですね~安心しました。
[255] ゆうこ (2006/08/20 Sun 17:22)
両替してきました
一昨日 香港から帰国しました。
重慶マンションの両替が楽しみでこちらで教えてもらった2Fへ行ってみましたがお勧めの両替所が見当たりませんた。
8/23(水)で1Fの3件目くらいでレートが0.0665でした。(香港空港は0.0613でした。)翌日は少し下がっていました。
街中では0.057くらいでした。1万円で100円前後しか変わらないのですけれども(笑
2Fは外側のエスカレーターと中側の階段とエレベーターに乗ってみました。
エスカレーター側の2Fはおもちゃ屋、洋服などがあり安く買い物ができました。
中側の2Fは、インド人街のようで人もいません。携帯電話とカレーのお店ばかりです。
エレベーターは2Fには止まりませんでした。
外に立っているインド系の人は男性に声を掛けているようです。
ガイドさんに「重慶マンションで両替した」と言ったら目を丸くして「時々台湾のそっくりなお金を混ぜるから気をつけて」と言われました。
1Fでもレートがよければスマートに両替が出来ると思います。
余談ですが、下のほうのツリーにも書いてありますが
家族の中で私だけ水に当たりいまだに下痢が止まりません。
水にご注意くださいね!
[256] つん (2006/08/31 Thu 03:07)
PACIFIC EXCHANGE
ここでよく紹介されるレートの良い両替商です。
1Fの入口をまっすぐ進むと一人がようやく上り下りできるような階段があり、その階段を上がってすぐ右にあります。
つんさんは見つけられなかったようで残念ですが、かといって1Fの両替商とのレート差は1~2ポイントくらいでしょう。
ガイドから言われたのは、人民元のことではないでしょうか?
[257] made in H.K. (2006/09/01 Fri 15:02)
お札を比較
お札は、made in H.K. さんのいわれる通りと思います。
香港、台湾、中国と赤い100ドル(元)札を並べると、台湾のものは細長く混ざっていてもすぐ分かります。
人民元はサイズがほとんど同じなので、ぱっとカウントすると見過ごすかもしれません。
ただ、ホンモノだとすると100円程度の差なので、両替商がわざわざそんなリスキーなことをするとも思えませんが…。
ガイドさんも、両替したいなら自分に相談してほしい、という意味での発言かなと想像されます。
[258] 小心地滑 (2006/08/21 Mon 20:37)
重慶マンションのG/Fシンガポールエクスチェンジ
何回かアメリカドルT/Cと日本円から両替したことがあります。ここよりもっとレートが良いところがあったとは知らなかったな。
奥のハシゴのような階段を上がったところなんですか。パシフィックエクスチェンジか覚えておこう。
[259] 吉之島 (2006/08/26 Sat 03:38)
パスポートは必要
T/Cからの両替なら必ずパスポートを求められますよ。現金は必要ないと思いますよ。100万200万の現金ならわからないけど
[260] 吉之島 (2006/08/26 Sat 06:41)
中階段でしたか
そこの2Fはぐるぐる見てきたのですが、すぐ右あたりでしたか。残念!!
せっかく教えて頂いたのに本当に残念です。次回、チャレンジしてきますね。
台湾のお金は形が違うのですか。勉強になりました。
みなさんありがとうございます。
それから、ゆうこさんのスレッドに書いてしまってどうもすみませんでした。
[261] つん (2006/09/03 Sun 19:34)
おお!
みなさん、いろいろ情報をありがとうございました。
私もPACIFIC EXCHANGEを目指していってみます。もし人民元が混ざってしまっていても、香港で使えなくはないようなのでまあいいか・・・
でも、両替商の前できちっと確かめることが大事ですね、きっと。
いつもあの妖しい雰囲気に負けて通り過ぎるだけだったチョンキンマンション!足を踏み入れるのは私にとってちょっとしたイベントです・・・
[262] ゆうこ (2006/08/24 Thu 13:30)
キャットストリートの営業時間について
キャットストリートに行きたいと思っているのですが、現地に到着するのが、13時20分のためホテル到着後、観光を始められるのが4時近くになってしまうと思います。
その時間からキャットストリートに行った場合、お店は営業しているのでしょうか?ちなみに九龍地区のホテルに滞在予定です。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。お願いいたします。
[250] まべあ (2006/09/02 Sat 11:56)
時間
あまり遅くまでは開いていません。
6時までに行ければなんとか大丈夫でしょう。
また、日曜日も閉まっていたりします。
[251] しょー (2006/08/29 Tue 15:27)
ありがとうございます。
返信ありがとうございます!
なんとか間に合いそうなので、行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
[252] まべあ (2006/09/08 Fri 14:45)
オクトパスの購入について
香港へ着後、ホテルまでの」往復はツアー会社のバスで移動です。滞在が「油麻地駅」近くのホテルに4泊。オプションは1日。2日間は自由行動で 1日はディズニーランドへ。移動手段を地下鉄を予定しています。オクトパス(内容がイマイチ把握できていませんが)を購入して2日間の交通の支払いに使用すると気楽さとお得さとがありますか?
[246] みなみ (2006/09/02 Sat 09:11)
オクトパス利用
オクトパスは関東で言うところの「スイカ」みたいなものです。
若干ですが地下鉄運賃の割引もあります。
“お得さ”よりも、“気楽さ”“便利さ”が一番のメリットだと思います。
小銭を気にしないで、ほとんどの乗り物が利用できるうえ、買い物もできますから。
[247] サハラ (2006/09/02 Sat 16:37)
オクトパス
通常のオクトパスなら交通機関やコンビニ、スーパーなどでも使えますのでサハラさんがおっしゃるようにお得感よりも便利さでしょう。
購入する前に内容はよく把握してくださいね。
[248] seven (2006/09/02 Sat 20:18)
ありがとう
参考になりました。初海外なので 気楽さを優先しようかと思います。
[249] みなみ (2006/09/04 Mon 04:45)
はじめまして(続き)
9月2日から2泊3日にて香港にいきます。
どなたかエッグタルトのおいしいお店を知りませんか??
あるホームページを見たときに、泰昌餅家というお店がおいしいと書かれていました。KCR旺角駅のすぐ近くにあるグランドセンチュリープレイスの中にあると書かれていました。KCRにてそこに行きたいと思っていますが、乗り方が分かりません。ホテルはペニンシュラに宿泊します。どなたかどこの駅でどのように乗ればいいのか教えていただけませんか? また、そのほかにおいしいお店があれば教えていただけませんか?
また、夕食でおいしい点心を食べたいと思っています。日本語メニューがあるお店で、「ここはおすすめ!!」というところがあれば教えていただけませんか?
また、占いも行きたいのですが、日本語が通じてけっこう評判のいい占い師さんがいれば教えてください。
よろしくお願いします。
[237] ゆきすけ (2006/09/08 Fri 14:50)
分かる範囲で
まずはガイドブックで地図と鉄道路線図を確認してみてください。
KCR旺角駅に行くにはKCR尖東駅から乗れば2駅目です。ペニンシュラから尖東駅までは徒歩で行けます。地下通路があると思います。
夕飯で点心…これはお昼の飲茶に行かれたほうがいいかもしれません。
ペニンシュラ周辺は飲食店も多いのでガイドブックでいくつか確認してみたらいかがでしょう。
占いは黄大仙が有名ですが日本語が通じる占い師さんは非常に少ないうえに日本語自体が怪しい人もいますので(笑)パンダバスの占いツアーに入ったほうが通訳さんが付くので便利だと思います。
[238] seven (2006/08/17 Thu 18:40)
追伸
ダブってしまったスレッドはご自身で削除できますのでページの下部をご覧ください。
[239] seven (2006/08/17 Thu 21:25)
エッグタルト
KCRでしたら尖沙咀東にある「尖東」駅から「旺角」駅まで2駅です。
KCR旺角駅と「グランドセンチュリープレイス(新世紀廣場)」は
繋がってますから迷うことはないと思います。
ちなみにKCRの車両には一般車両とファーストクラスの車両(頭等車両:
ホームに停車位置の目印あり)が連結してあります。
金額も違うので乗車の際には気をつけてくださいね。
もしくは地下鉄「尖沙咀」駅から地下鉄「旺角」駅までいって、
B3出口から歩道橋を上がってください。
まっすぐ進むとそのまま「グランドセンチュリープレイス(新世紀廣場)」に
入れますよ。
[240] 熊仔 (2006/08/18 Fri 19:26)
泰昌餅家へは
KCR利用の場合、通常の出口とは別にセンチュリーに直通の出口があり、そこから出るとすぐにインフォカウンターがみつかります。
そこで場所を詳細に聞いたほうが迷わずすんで時間のロスを防げます。
場所は、フードコートの一角なので分かりやすいと言えば分かりやすいのですが。
あくまで参考ですが、わたしの友人など人によっては泰昌餅家よりケンタッキーのエッグタルトの方がおいしいと言う人もいます。
もちろん個人の好みの問題ですが、その意見はわたしには十分納得いきます。
熊仔さんは恐らく勘違いされているような気がします。
確かB3で出ても5分くらいは歩いてから歩道橋に上がったんではないかと思います。
いずれにしてもペニンシュラに泊まられているのなら、タクシーでどーんと行っちゃうのがよいのではないでしょうか。
[241] 小心地滑 (2006/08/20 Sun 00:13)
宿泊がペニンシュラなら
すぐ近くの樂道(ロックロード)の榮華茶餐廳のエッグタルトをオススメします。
お店の中でミルクティーと一緒に食べてもよし、外の窓口で買って帰ってホテルの部屋で食べるもよしです。
[242] サハラ (2006/09/03 Sun 14:04)
マカオ式エッグタルト
エクセルシオールホテルのロビーフロアにある「Expresso」のエッグタルトが美味しいらしいです。
私も香港へ行くので時間があれば買ってみようと思っています。
[243] maki (2006/08/22 Tue 16:23)
エッグタルト
香港風の皮がほろほろっとした
エッグタルトも忘れられない味だけど、
マカオ式のサクサク皮のこんがりクリーム
のエッグタルトが大好きです。
[244] 食い尾 (2006/08/30 Wed 09:33)
KFC
自分もサクサクした感触のKFCは美味いと思うよ。
2~3ヶ月に1回マカオに入境する際に珠海拱北イミグレーション手前の地下にあるKFCでタルト喰ってたな。
[245] 吉之島 (2006/08/26 Sat 20:20)
パンダホテルに泊まります
いよいよ次に週末、初香港です。
激安ツアーに参加し、パンダホテルに宿泊することが決まりました。悦樂飯店というそうで、親近感を感じます。
さて、噂では部屋に電子レンジが有るとか?って本当でしょうか?それはともかく、冷蔵庫は有りますか?ご存知の方いらっしゃいましたら、お知らせください。
近くにセブン~や百佳など色々と揃っていて便利そうですが、6時前後から開いているお粥屋さんや茶餐庁は在るでしょうか?ご利用になった方情報お願いします。どうぞよろしく。
[229] yue zi (2006/09/03 Sun 22:57)
泊まりました~
8月中旬にパンダホテルに泊まりました。
部屋もホテルも想像したより、全然きれいで満足でした。
3人でツインの部屋に泊まりましたが、電子レンジはなかったですよ。
冷蔵庫はありました。ショッピングセンターがくっついていて
便利そうですが、私達はほとんど利用しませんでした。
あと、ホテル自体にお粥屋さんがくっついてましたよ。利用してないのでおいしいかは不明ですが。
ホテルから5分くらい歩いたところに、食べ物屋さんが並んでました。
その中の一つのお店をお勧めしたいのですが、すみません名前が分かりません・・・
Tsuen Wan Market St.をまっすぐ行くとネオンが派手な通りに出ます。(行く途中左手に病院がありました)
右側の並びに2店舗くっついたような、大き目のお店があるんですが
そこはお粥も麺もとてもおいしくて、安かったのでお勧めです!
入り口に愛想のよい女の店員さんが立ってました。
ちなみに全然英語は通じないです。でも店員さんはみんな良い人でしたよ。
[230] たっくり (2006/09/04 Mon 19:13)
パンダホテル
8月上旬に泊まりました。
27階のツインルームでしたが
電子レンジはなく、
冷蔵庫とセーフティーボックスはありました。
私はいつも朝7時頃からホテル周辺で朝食を
とりましたが、行き当たりばったり適当に店を
見つけることができましたよ。
麺とか香港式モーニングセットを食べられる店。
ただ、香港は夜型の街なので、6時はどうでしょう?
でも、チャレンジ精神で、地元の人たちとのふれあいを
思い出にしたい方なら、きっとお店は見つかると思います。
[231] ルル (2006/09/07 Thu 21:52)
パンダホテル泊まってきます
たっくり様、ルル様
ご経験を踏まえたアドバイス有難うございます。
冷蔵庫が有れば、電子レンジは特に構わないので良かったです。
たっくり様に教えていただいたお店探してみようと思っています。
ルル様のおっしゃるように、高級レストランでなく地元の人が通う店に行きたいので、その意味では楽しみなホテルですね。
頑張りま~す!
[232] yue zi (2006/08/31 Thu 12:03)
たまたま私は26階のレンジのある部屋に
あたりました。格安ツアーですが、駆け込みのシングルユースだったんで部屋アップグレードしてくれたのかな?その辺はわかりませんが
百佳の入ったショッピングモールの3階に嘉〔喜喜〕皇宮大酒楼というワゴン式とセルフサービスコーナーがある懐かしめの早茶の出来る店が有って重宝しました。6時半から開いています。私は3、4品頼んでお茶代込みで35元位でした。
郊外のツェンワンのパンダと聞いて、ちょっと出かける前は凹んでいたのですが、庶民的な素敵な街で機会があったら、又、是非訪れてみたいところの一つになりました。3泊4日逃避行満喫しました。
yue-zi様、楽しい香港ステイを!!一路平安!
[233] JOJO (2006/09/03 Sun 19:53)
飲茶即行きます
JOJO様
お帰りなさい。有難うございます。
やっぱりレンジの有る部屋は存在したんですね。
それから6:30からの飲茶、絶対行かせていただきます。
ワゴン式がそんな近くに有るなんて、ガイドブックには絶対載ってないですよね~。日が近づくにつれ、いよいよ期待が膨らみます。
楽しんできます!
[234] yue zi (2006/09/04 Mon 11:49)
パンダ♪
パンダホテル、私も泊まったことあります!
パンダのかわいいぬいぐるみが沢山飾ってあって、すごく大きくて清潔なホテルで居心地いいですよ~ホテルマンもくだらないことで深夜に呼びつけてしまってもすごく親切でうれしかったのを覚えています。
チムサアチョイへのシャトルバスガ朝早くから夜遅くまで頻繁に出ていて便利すぎたので、私はホテル周辺で楽しむことをしませんでしたが、もっと近所を楽しめばよかったかな?
yue zi さん楽しんでくださいね。
[235] ゆうこ (2006/09/11 Mon 17:22)
実はパンダ好き
ゆうこ様
体験談有難うございます。
清潔で親切ってホテルでは一番必要なことだと思います。
何だか期待が持てそうな・・
パンダのぬいぐるみがいっぱいって凄く和めそうで楽しみです。
行って参りま~す。
[236] yue zi (2006/09/09 Sat 03:03)
レパルスベイへの行き方について。
レパルスベイに行きたいのですが、ツアーだとまる一日拘束されてしまって時間が勿体ないので、
自分たちでバスで行こうと思っているのですが、可能でしょうか?
どなたか行き方が判る方がいらしたら情報お願いします!
セントラルのバスターミナルから(6 6A 6X 61)のいづれかのバスに乗って、約35分とガイドブックに書いてありますが、バスは1時間に何本もあるのでしょうか?
帰りのバス同じくらいの本数があるのでしょうか?
他に、料金、支払方法など教えていただけませんか?
当方、香港は初めてではないのですが、バスはほとんど利用したことがありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
[219] さくら (2006/09/01 Fri 18:49)
大丈夫ですよ。
セントラルからスタンレーに行くバスは、何本も出ています。
1本乗り遅れても、10分も待てば次のバスが発車しますから大丈夫です。帰りも同様に、特に時間を気にしなくてもバスターミナルに行けばバスはすぐ来ますよ。
料金は、バスのルート(6Xは特急)やエアコンの有る無しで若干変ります。
私はいつもオクトパスを使っているので、金額を憶えていなくてごめんなさい。
さくらさんはオクトパスはお持ちですか?
支払方法は、オクトパスがあれば、乗車の時に“ピッ”するだけ。
現金払いなら、乗車の時に運転席横の運賃箱に入れてください。
始発のセントラルのバスターミナル(エクスチェンジスクエアの下)からなら、2階の1番前に座れます。
[220] サハラ (2006/09/03 Sun 16:04)
レパルスベイ行きのバス
バスの料金は中環から6は7.9HK$、6Aと6Xは8.4HK$、260は10.6HK$になっていますね。現金払いはおつりが出ないので注意してください。
[221] seven (2006/09/10 Sun 16:47)
レパルスベイへの行き方について。
サハラ様 seven様
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
オクトパスカードは当方持っておらず、購入はまだ迷っております。
1枚で2名分の支払いは出来ないんですよね!?
今回の旅行中に初回購入分を1名で使い切るのは厳しい気がして・・。
それから、レパルスベイからの帰りのバスターミナルとは降りたところとは違うところにあるのでしょうか?
もう一点教えていただきたいのですが、レパルスベイの傍の天后ミュウ(カラフルな観音像がある処です)にも行きたいのですが、一番近いバス停はどこになりますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
[222] さくら (2006/09/01 Fri 20:50)
レパルスベイについて(追加です)。
香港は日本と同じくすごく暑いようなので、レパルスベイに行く時間帯を悩んでおります。
夕方頃がよいのでしょうか?それとも朝早くが良いのでしょうか?
夕方の場合、帰りのバスは何時頃までありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[223] さくら (2006/08/31 Thu 11:11)
オクトパス
オクトパスは使い切れなくても返却の際に残金は返金してくれますよ。ただし、通常のオクトパスは3ヶ月以内の返却には確か$7ほどの手数料をとられますが。また、他にコンビニなどでの買い物にも使えますので小銭の無いときなどには重宝しますよ。ご参考までに。
[224] HK (2006/08/31 Thu 13:14)
天后廟
最寄のバス停はレパルスベイです。海岸線をひたすら左に向かって歩いてください。私は真夏の日中に行きましたがもうとにかく汗だらだらでした。日陰になる場所もないので大変です。夜は何時までバスがあるのかはわからないのですがご心配なら朝早く行ったほうがいいかもしれません。
レパルスベイからの帰りは道路の反対側に停留所があったと思います。バスは路線によってルートが違うことがありますから注意してください。
[225] seven (2006/09/02 Sat 02:20)
バスの時間は気にせずに。
スタンレーからセントラルに戻るバスが0時過ぎまでありますから、夕方に行かれても帰りのバスの時間を気にすることはないと思います。
セントラルからスタンレーに向かう途中にレパルスベイがありますので、先にレパルスベイに寄ってからスタンレーに行かれるのが良いでしょう。(スタンレーは10~11時頃になって、やっと全てのお店が開店するので、あまり早く行っても楽しくないです。)
レパルスベイのバス停はスタンレー方向は山側、セントラル方向は海側に、それぞれ道路の向かい合わせにあります。どちらもバス停の名前は「浅水湾海灘(レパルスベイビーチ)」です。
山側には「ザ レパルスベイ(旧:レパルスベイホテル)」には、おしゃれな雑貨屋やカフェ、レストランがあります。疲れたら、ここでティータイムを取るのもオススメです。
[226] サハラ (2006/09/03 Sun 08:50)
詳細はサイト確認
CITY BUS などの香港のバス会社のホームページを見れば、バスの行き先や時間、停留所などかなり簡単に調べることができます。
中文(または英文)なのが少々やっかいですが、現地での読みの練習のつもりで、検索されてはいかがでしょう。
ちょっと前の質問にバス停ひとつやふたつ乗り過ごしても歩いて戻ればいいのではと回答したところ、暑いなか歩くなんてとんでもないとお怒りをいただきましたが、わたしのように歩いても平気な人間から、熱中症になるのを心配される方までさまざまで時間帯については答えようなしです。
むかし訪れた時はビーチで泳いでいる人がけっこういて、そんなのを眺めていたりというのも風情がありましたので、午後の暑いさなかに行って汗をかいたらビールがおいしく感じるくらいの心構えで行ってもよいのかなとも思います。
ちなみに地下鉄では不可能ですが、バスの場合、2人で1枚のオクトパスを使ってもとがめられませんでした(本当はダメなのを大目に見てくれた?)。
香港のバス利用の楽しさに目覚められることを期待しています。
[227] 小心地滑 (2006/08/21 Mon 01:59)
ありがとうございました!
サハラ様、seven様、HK様、小心地滑様
皆さまとてもご丁寧で役に立つ情報ありがとうございます!
頑張ってバスでレパルスベイに行って参ります。
少しでも香港が涼しくなってることと、台風が来ないことを祈りつつ・・。
ありがとうございました。
[228] さくら (2006/08/30 Wed 04:31)
お薦めのお店教えて下さい
9月11日~2歳の子供を連れて香港旅行に行きます。
子供がいるので、行動範囲はチムサアチョイ周辺になります。
子供も気軽に入れて格安な飲茶料理や四川料理(エビチリ等)のお店を教えて下さい。
ショッピングは女人街等も惹かれますが、子供連れなのでゆっくり買い物が出来ないと思い断念しました。チムサアチョイ周辺にもお店(お土産屋)は沢山ありますか?
後、一箇所だけデパートに行くとしたらどこがお薦めですか?
子供服やお土産を安く購入したいです。
ご回答宜しくお願いします。
[211] のあママ (2006/08/18 Fri 06:43)
追加メール
ホテルはハーバープラザメトロポリスですが、ホテル周辺にお薦めのレストラン等、食事が出来るお店があったら教えて下さい。
2歳の子供に気を付けた方が良い食べ物はありますか?
後、シンフォニーオブライツはどこから見るのが良いですか?
たくさん質問してしまいごめんなさい。
少しでも、情報が頂けると助かります。
[212] のあママ (2006/08/17 Thu 09:29)
分かる範囲で
私見ですが、TST(チムシャツイ)周辺での飲茶であればカルチャーセンターの映月楼辺りが無難ではと思います。ウィンドウサイドの席がとれれば香港サイドが見渡せて綺麗ですので。四川料理はガイドブックに載っているところで十分だとおもいますよ。基本的に香港は広東料理がメインですので、おいしい四川料理屋はほとんどガイドブックに載ってますので。
お土産は何を求められているのかがわかりませんのでなんともいえませんが、中華百貨店(祐華)がありますのでそこで探されてはいかがでしょうか?
また、シンフォニーはプロムナードで見られるのが一番良いと思いますよ。
子供服については他のスレに同じようなことを聞かれている方がおられますので、そこをご参考にしてください。
最後にホテルの周辺にもレストラン等はありますが美味しいかどうかは不明です。ただ、ホテルからTSTのペニンシュラホテルの横まで無料の送迎バスが出ているはずですので、それで移動してTSTエリアで食事をされた方がいいと思いますよ。ご参考まで。
[213] HK (2006/08/20 Sun 05:29)
映月楼
あのレストランに何回か予約を入れたい5日前とかに直接電話しても予約は無理だと言われたな。JCBプラザを通せば融通効くのだろうか。窓辺の座席は人気だ朝開店と同時に入れるようにし朝飲茶をすると良いだろうな。ただ週末は披露宴が入り予約が取れないみたいです。
[214] 吉之島 (2006/08/24 Thu 05:30)
飲茶
尖沙咀の鴻星海鮮酒家や翠園大酒樓などもあります。
[215] seven (2006/08/30 Wed 08:05)
有難うございます。
情報有難うございました。
皆様の情報を元に香港、楽しんできますね。
[216] のあママ (2006/09/10 Sun 16:15)
私も・・・
のあママさん今晩は!
私も9/4~ハーバープラザメトロパリスに泊まります。
ガイドなど見てもホンハムの情報があまり無いので、ちと不安ですが、隣にはショッピングセンターがあるし、蔡瀾美食坊もあるので、色々探索して帰ってきたら報告します。
飲茶は銅鑼湾の西苑酒家に行こうと思っています。
[217] maki (2006/08/21 Mon 19:24)
いってらっしゃい
maki 様
ホテル周辺の情報お待ちしています。
気を付けて行って来て下さいね★
[218] のあママ (2006/09/12 Tue 06:50)
香港現地旅行会社
以前、旅行会社について、書き込みをした際、星農旅遊と書きましたが、正しくは、星晨(モーニングスタートラベル)です。
失礼しました~!
他に、大手として、永安、康泰旅行社 なども あります。
毎週金曜発売の雑誌 新假期 を見てください。
3~4冊セットで、10ドル。 現地発旅行のほかに、レストラン、ショップ情報など見るだけで、楽しいですよ。
[204] tonton (2006/09/06 Wed 04:47)
お気に入りが一気に増加です
tonton さん、ありがとうございました。
探せど探せど見つからず、あせっていました。
選択肢がずっと広がったことで、いちばん有利な条件で航空券を買うことができます。
大陸の黄金周だと香港で買ったほうが安いという言及がありましたが、去年の年末にバンコク往復したときは、逆にシンセンの方でずっと安いチケットを購入できました。
しかも行きが、ガルフ航空で帰りがスリランカ航空という不思議なチケット。
貴重な体験でした。
[205] 小心地滑 (2006/08/16 Wed 15:21)
空港免税店・・・お得ですか?!
あのぉ・・・愚問だと思われること承知で質問させてください。
空港の免税店でペニンシュラやDisenyや奇華などお店がありますが、やはり空港内の方が税抜きで安く販売されているのですか?
もし少しでもお得に購入出来るなら・・・最後までバタバタしてもいいかしらと思ってはいるのですが 苦笑
[200] Betty (2006/08/30 Wed 03:44)
香港は
香港はフリーポートですので、一部の商品(酒やタバコなど)を除いては輸入時に税金はかかっていませんよ。また現在のところ、日本で言う消費税もありません。後は店舗の入っているところのテナント料が高いかどうかが商品の価格に影響するときがあります。どこも同じにしているところもあれば、多少価格が違うところもあります。ご参考まで。
[201] HK (2006/08/30 Wed 13:26)
は、恥ずかしい・・・
やっぱり愚問でしたね~ HKさん有り難うございました。
消費税がないのですね ちょっとガイドブックを斜め読みしても理解していませんでした。酒、タバコが高いのか・・ってな認識で済ませてしまいました。
なるほど、飛行機がノースウェストなので手荷物検査が厳しく、手間取ると掲示板にもありましたね なので滞在中にせっせと買い物してスーツケースにしまうことにします。 有り難うございました。
[202] Betty (2006/09/01 Fri 16:31)
空港のお店
値段は同じでも品揃え的には若干値段の高めのものが揃えられていることが多いです。街中で買わずに空港のお店に行ったら置いてなかった…ということも。なるべくなら街中で買ってしまわれた方がいいと思います。
[203] seven (2006/09/06 Wed 20:47)