ガイドブックにのってない香港
  1. 香港:トップ
  2. 香港旅行の掲示板
  3. 過去ログ

過去ログ | 香港掲示板

このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。

新茶の季節?

5月10日から香港へ行く予定ですが、
この季節は香港は新茶が出ているのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけませんか?

[51128] まだまだ (2006/04/17 Mon 20:28)


中国茶

種類によるのではないでしょうか。
どういったものをお求めですか?

[82745] しょー (2006/04/21 Fri 12:45)


お茶の種類

しょーさん、ありがとうございます。
あまり、お茶のことは詳しくないのですが
寿眉茶は、新茶の季節に飲むものだというようなことを聞きかじったもので、5月10日くらいに寿眉茶は、美味しいのかな? と思って。
他にも、その時期に美味しい新茶があったら、教えてくださるとうれしいです。
中国茶といったら、何か古い年期の入ったものがいいような気がしていたものですから、
やはり、新茶があるということにカンドーしてしまったアホな私です。

[85705] まだまだ (2006/04/22 Sat 18:05)


寿眉茶

寿眉茶(サウメイ)はウーロン茶の一種です。
5月頃と9月頃が新茶の時期ではないでしょうか。
中華デパートなどではなく、中国茶専門店などに行かれたら「新茶」とかかれているでしょう。
古いのがいいというのはポーレイ茶のことですね。
あれは古ければ古いほどいいお茶です。

あまり中国茶に詳しくないようであれば、取りあえずガイドブックに出ている茶店に行って、いろいろと聞くといいと思いますよ。
みんな親切に教えてくれます。

[05925] しょー (2006/04/24 Mon 20:25)


寿眉茶

寿眉茶(shou mei cha) は、弱発酵の白茶の一種で、芽が少なくて葉が多いので比較的味は濃く、白茶の中では一番下のランクですが、香港の飲茶などでは普洱茶と双璧を成す茶葉です。

白茶の白毫銀線茶などはガラスコップで茶葉の動きや毛茸のキラキラ輝く様子を眺めながら愉しむことをお薦めします。

年代物が珍重されるのは後発酵で黒茶の普洱茶で、20年物、50年物などもあります。 半発酵で青茶の烏龍茶と同種ではありません。

この時期、新茶は不発酵で緑茶の龍井茶が一番でしょう。

[24353] hexue (2006/04/26 Wed 04:53)


新茶もさまざまです

春の新茶シーズンは、お茶の種類や産地によってかなり違いますが、4月末から6月初めくらいというものが多いように思います。
お探しの寿眉茶の新茶がいつ市場に登場するのか寡聞にして存じ上げませんが、他の種類でもよければ、いろいろと新茶を選べることと思います。
この時期、台湾、中国を含めてこれら地域へ旅する人の中には、春茶を楽しみにしている人は少なくありません。
いわば、ボジョレーヌーヴォーなどと同様で、それがワインやお茶のすべてではないですが、それらのファンにとって、季節の大きな楽しみのひとつということです。
ところで、寿眉茶は誰もがおいしいと感じるタイプのものではありません。個人の好みの問題とは思いますが、ウーロン茶や緑茶、工芸茶など万人が飲んでおいしいと感じるお茶などもあわせて検討されてはと思います。
これをきっかけに、中国茶ファンがまたひとり増えることを期待しています。

[32049] 小心地滑 (2006/04/26 Wed 05:49)


お茶の種類

いろいろと、教えていただいてありがとうございます!

しょーさん
5月と9月が新茶の時期ですか。疑問がとけましたー!
茶店に「新茶」と書かれて出ているのですね。わくわく。
お勧め通り、いろいろとお店の人にきいて買ってみたいと思います。
今回のお土産は決まりです。ありがとうございます。

hexue さん
>白毫銀線茶などはガラスコップで茶葉の動きや毛茸のキラキラ輝く様子を眺めながら愉しむ  あ、素敵。味、香りだけでなく目にも楽しいお茶。是非、試してみたいと思います。
こんないいことまで、教えていただいて、うれしいです。
白毫銀線茶 は、なんと読めばいいのでしょうか? バックモウアンシンチャー?
新茶の龍井茶も、いいお土産になりそうですね。

小心地滑さん
春茶=ボジョレーヌーヴォー 説、とっても分かりやすい例えですね! そうなんですか。
5月、6月に行ったことがないこともあって、全く知りませんでした。なんだか、これまであまり興味のなかった中国茶の世界、のぞくのが楽しみになりました。ありがとうございます。
この掲示板のすごさに、改めて驚き。これから、出発まで、まだまだご質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

[21622] まだまだ (2006/04/16 Sun 01:22)


白毫銀線茶

広東語の発音は知りませんが、普通話では bai2 hao2 yin2 xian4 cha2 です。

お茶の話になりましたので少しだけ書いてみます。 日本では、中国で愛飲されているお茶は烏龍茶だと誤解されているようですが、実際は緑茶が70%以上です。 ただ、日本の緑茶と異なるのは、中国緑茶は大きな釜で炒って加熱するので、茶葉の細胞膜を壊さず、香りを付着させ、また茶葉の揉捻を弱くした製法ゆえ、注湯すると元の茶葉の形が復元されます。 味や香りや茶葉の形状を愉しむことを「聞茶」と言います。 私はマグカップやガラスコップで、中国茶は毎日最低1L以上は飲みます。

ついでに中国茶の種類を列記しますと、発酵分類から、緑茶では龍井茶や碧螺茶、白茶では白毫銀線や白牡丹、黄茶では君子銀針や蒙頂黄芽、青茶では安渓鉄観音や凍頂烏龍茶、紅茶では祁門茶、黒茶では普洱茶などが有名です。 女性には植物の花弁や果肉を原料にした花茶(フレーバーティー)が人気で、ジャスミン、浜茄子、金木犀、菊、レイチ、夏目、金柑などがあります。 オススメは茉莉鼻龍珠や玫瑰花茶です。

中国茶は奥深いので、私自身あまり知識はありませんが、在日本25年の中国・西安出身の友人から教えてもらった一端を書き綴りました。

清明節前後に収穫されたお茶がその年の新茶になりますが、もう市場には出始めている頃だと思いますので、良いお土産になるでしょう。

[53341] hexue (2006/04/19 Wed 18:41)


またまた無知でした

hexueさん
そうだったんですか! 中国で多く飲まれているのは緑茶ですか? 
何かのガイドブックでそんなことを読んだ時、またまた間違えてーと、勝手に思って本気にしていませんでした(誤字の多いガイドブックだったもので信用しなかった(笑)
以前、香港に行った時、香港の人はポーレイ茶を飲むというようなことを聞いていたので
ポーレイやソウメイが一般的なお茶だと思い込んでいました。あれは、飲茶の時のことなんでしょうね。

?瑰花茶というのは、何か、以前、日本の中華料理屋さんで出してもらったような気も。
菊の水中花みたいな感じでしたが(違ったかな?)

味や香りや茶葉の形状を愉しむ「聞茶」というのは、いい雰囲気の言葉ですね。
その「聞茶」を香港で習ってきたいと思います。ガイドブックにお茶やさんで
無料のお茶教室をやっているというので、時間がうまくあったら、行ってみたいと思います。

いろいろ教えていただいたので、香港に行く新しい楽しみができました。以前は、食い気とアルコール三昧でしたが、今回はちょっと品良く、お茶でせめます。
ペニンシュラのチョコより、新茶の龍井茶のほうが、親戚や友人に喜ばれそう。
ありがとうございます!

[90628] まだまだ (2006/04/23 Sun 15:28)


穴場をお教えしましょう

あちこちにある「茶芸館」でもお茶の淹れ方を教えてくれますし、金鐘の「茶具文物館」でも学べますが、殆んど知られていないのが上環の山手の香港大学構内にある香港大学美術博物館3階の「博寮茶座」へ是非行ってみて下さい。 
大学のアカデミックな雰囲気も楽しめますし、市井の喧騒から離れ、博物館の展示物を見学したあとに3階の「博寮茶座」での優雅なひと時は至福そのものです。 訪れる人も少ないのでゆったりとくつろげ、時間と空間を独り占めできてしまいます。 リクエストすれば学芸員のレクチャーも受けられます。 平日は9:30~18:00、日曜は13:00~17:30、祝日はお休みで、15~50HK$くらいの実費、大学構内へは無料でいつでも入れ、バスやタクシーで行けます。
大学生協で小物を買ったり、スターバックスで学生たちと歓談するのも良い思い出になることでしょう。 是非、スケジュールに加えて見て下さい。 

玫瑰茶は濃いピンク色をした浜茄子の花のお茶です。 龍井茶の新茶は少し高いお土産になりますね。 

私はいつも佐敦の裕華総店の地下で、安い量り売りのお茶3~4種類を2~3kgほどを買って、自分でブレンドします。 あとは赤い色の缶に入った「武夷大紅袍」を5~6缶、これで半年分になります。 あと半年分として日本で普洱茶を3kg買います。 一年で5~6kgの中国茶を消費しています。 たまには2万円/100gのお茶も密かに愉しみます。

[35318] hexue (2006/04/29 Sat 14:18)

香港