ガイドブックにのってない香港
  1. 香港:トップ
  2. 香港旅行の掲示板
  3. 過去ログ

過去ログ | 香港掲示板

このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。

新名所?

ランタオ島の東涌と寶蓮寺を結ぶケーブルカーってもう完成して営業してるのでしょうか?ご存知の方教えてくださいm(__)m   もしかしてまだ建設中かな・・・!?

[00533] ユンファ (2006/04/19 Wed 14:33)


まだのようですよ。

○○の歩き方サイトによると6月下旬開通のようですよ。
そちらの記事もご覧くださいね。

[03357] れっしー (2006/04/20 Thu 18:57)


残念・・・

レッシーさん回答ありがとうございます。やはりまだでしたか・・・来月香港に行く予定ですが、次回へ持ち越しということですね! 

[05738] ユンファ (2006/04/21 Fri 18:38)


バス

ケーブルでなくてもバスで行けますよ。
私はバスに揺られて山道を登る感じが好きで何度も行ってます。
ケーブルカーでは味わえないですね。
よろしければバスで行かれてみてはいかがでしょう。

[11146] しょー (2006/04/20 Thu 20:46)


ハスで(ちょっと失礼質問)

バスは東涌から出ていますか?何番のバスですか?

[12253] DYA (2006/04/21 Fri 07:53)


なるほど!

バスでゴトゴト行くのもなかなかいいかも(^_^) しょーさんご忠告ありがとうございます。 今回はバス・チャレンジしてみます!!

[13724] ユンファ (2006/04/21 Fri 22:24)


東涌

東涌からバスが出ているのは私は2番だったように記憶してます。
ただ数年前のことなので変わっているかもしれません。
バス乗り場に行けば、「天檀大佛」とか書かれていますのですぐに分かります。
バスは香港の街中を走っているような大きなダブルデッカーではなく、ミニバスよりもやや長いくらいのバスになります。

[62708] しょー (2006/04/17 Mon 12:08)


『建設中のケーブルカー』が見れました

3月末にランタオ島に行ってきました。
ターミナルにいるおじちゃんに東涌市中心から23のバスに乗るように言われましたよ。
バス、山の中をどんどん行きますので酔います…
乗り物酔いしやすい方は酔い止め持参がオススメです。

[63621] ★卒留子★ (2006/04/18 Tue 21:21)


わたしも見た。

わたしも、おとといエアバスの窓からケーブルカーを見ました。
試験稼動なのか、ゴンドラがいくつも動いてました。
東涌の駅からかくんかくんと大きく角度を変えているところが新鮮で、およそケーブルカー(日本語ではロープウェイ)が山を一直線に登っていくイメージとは違って、なにか楽しそうな乗り物の雰囲気でした。
今回は、バス利用でも、機会があれば、次回にでもケーブルカーも乗ってみてはいかがでしょう。

[15713] 小心地滑 (2006/04/05 Wed 18:13)


横スレですみません

小心地滑さん、香港に行かれていたのですね。
自分も思ったのですが、ケーブルカー、日本のものと違って
不思議な(?)動きしてましたよね。
乗るのはちょっと恐いかもーとさえ思ってしまいました。

話それてしまいますが、スミマセン。
私は、『マカオ→珠海』についていろいろ質問していた者です。
今回、やっぱり行けませんでした。。。
でも次は行ってみます。今回の一人旅でかなり自信がつきました。
ちなみに中国茶ですが、3月末だったのでお店の人にまだ新茶は無い…と言われ少々ガッカリでした。蜜鉄観音など購入してきまして、
母親にお茶の淹れ方指導(?)しております。
中国茶器、迷った末購入しなかったのですが、
買うべきだったなーと思っております。
(日本でも購入できそうですけどね)

[20912] ★卒留子★ (2006/04/06 Thu 18:12)


横レスに回答ですみません

★卒留子★さん、遅れましたが、お帰りなさい。
報告は、読ませていただいたのですが、出発前の天真爛漫そうなイメージに比べて、ちょっと翳りのようなものを感じてしまったので、もしかしたら旅行中嫌なことでもあったかと邪推して、返事がためらわれていました。でも感慨深い旅立ったのでしょうね。

お茶も茶器も微妙なところです。
お茶の味が違うと書かれていたと記憶していますが、茶葉よりも水に問題があるケースが多々見られます。
例えば、鉄観音の場合沸騰したお湯はNGのようです。85度くらいを目安にといいますが、ここは勘で沸騰前のベストの状態に持っていってください。
茶壷にお湯を注ぐときはなるべく高い位置からばしゃばしゃとやります。そうすることでお湯に酸素が多く含まれお茶との馴染み方がよくなるそうです。これはわたしも実践していますが、気のせいかもしれませんが、確かにワンランク上の味が出るように感じます。
茶器は旅先で買って割ってしまう心配をするくらいなら、かなり高くなっても日本で買った方がよいという考え方があります。なるほどとも思いますが、わたしは旅では苦労しろ派なので、やはり選びに選び、苦労してもって帰ってきたものにこそ愛着を感じるし、なにより日本の何十分の一で買えるのですから、ぜひとも次回は手に入れてきてほしいです。大切に使えば、旅の思い出とともに一生モノです。
素人でも茶壷の良し悪しを簡単に見分ける方法として、①音を聞く、②水の切れを見る、のふたつがあります。ふたで取っ手部分をたたくといい茶器は、泥をこねて焼いた物体から出るとは信じられないくらい澄んだ美しい音色を発します。また、精巧なつくりのものは、注いでいる最中ふたの上の穴を指で押えるとお湯が意思を持っているようにすっと止まります。見た目はよくても三流品は、たたけばだぢづでど系の音に感じますし、穴を押えてもわずかに一滴ぽとんと落ちたりします。
これだけのチェックでも、大量生産品にはない、芸術としての気品あふれる茶器の選別に役立てられると思います。

最後に越境の件ですが、香港より中国本土の方が危険がいっぱいなのは間違いありません。ですから行かない方が良いという意見は正しい意見と思います。
しかし、シンセンや珠海と比較して、他の都市ホーチミン、バンコク、マニラ、バリ、コロンボ、インド各都市などの方が安全であるとはいえません。中国の都会が特別に危険であるというのは、偏見の部類になってしまうのではないでしょうか。むしろ香港の方が、世界を基準にすると極端に安全な都市ということであると考えておくべきでしょう。
問題は、世界を見る以上は、日本だけの価値観でものごとを推し測るのではなく、世界を基準としてみたり、その地域を物差しにしてみたりすることです。シンセンにだって★卒留子★さんとルックスや性格がそっくりな人が、おんなじように生活していたりするのではないでしょうか。
つまらない話はここでお仕舞いにします。
前回の総論的報告に続いて、各論報告をあげてください。愉しみにしています。

[31441] 小心地滑 (2006/04/07 Fri 23:41)


いえいえ、小心地滑さん→

とんでもない、本当に楽しんできましたよ~~。
題名が思い浮かばず、またこちらに投稿してしまいました。
スミマセンm(_ _"m))
香港到着時はゲッソリでしたが、
日本に帰ってきたときは食べ過ぎてパンパンでした。
あのまとまりのない超長文を読んで下さりありがとうございます!!
文章、暗かったかな~と思い読み返してしまいました。
ただ、日本に帰ってきて今年1年の生活を考えると若干憂鬱になって
はいましたが。
(ハンドルネームの意味するように卒業のため、猛勉強しなければなりません…苦笑)

最近、こちらの掲示板では中国茶の話題で盛り上がることが多いですね。
中国茶の知識の無い私は感心するばかりです。
日本でおいしく中国茶を飲むには…やはり茶器も重要なんですね。
お恥ずかしい話ですが…器は父親が趣味で作っているものを使用しております( ̄□||||!!中国茶器の数倍の厚さのものです。。。
そこでやはり中国茶器買えばよかった~~と後悔。
でも、次にまた香港に行く目的ができました♪
茶器の選び方、参考にします(◎-◎)
日本に帰ってきてから、お寺好きの私が行けばよかったなぁ~~と思う場所をもう1つ発見してしまいました。
風車(?)のある廟です。
これも次回に持ち越しですね~。
行かれたことはありますか?

かなり話がそれてしまいました…
お返事、うれしかったです☆
失礼します。

[33106] ★卒留子★ (2006/04/28 Fri 16:06)


再度長文

そういえば、深夜特急にインスパイアされていた旨書かれていましたね。
長い紀行に統一感を出すためでしょうか、沢木さんはところどころお茶の話題を出し、CではじまりCに終わるとやっていましたよね。
そんなことからもお茶に興味を持ってもいいんじゃないでしょうか。
茶器がどの程度、お茶に影響を与えているかということまでは、正直わたしのレベルでは分かりません。
ただ、ある程度以上の高級茶を飲む場合は、通過儀式のようにそういう手順を踏むのは愉しいものです。それに、やはり中国では長い歴史の中で育んできた作法なのでしょうから、文化の一端を学ぶ意味でも真似してみることが無意味とは思いません。
普段飲みのむ茶器としては、愛着ある自作の器は、むしろ最高でしょう。

わたしは実は香港ではなく、香港経由でシンセンに毎月行っているにすぎません。ですから香港のことは全然詳しくないにもかかわらず、それが香港の板に意見したりするというのは、かなり図々しいことと内心自覚しています。
それで件の風車の寺廟は知らなくて申し訳ないのですが、もっぱらシンセンの寺廟や古い建築物は時間をとってかなり見てまわっています。
西洋のロマネスクとかゴシックの教会なども同様ですが、寺廟もその壁の染みひとつひとつにも地元の人たちの暮らしが染み付いているようで、ゆっくり見ていて厭きるということがありません。それは京都などの寺社でも同様のことがいえると思います。

もしまた、長めの時間をとれてシンセンにも行ってみたいということでしたら、時間があればご案内できるかもしれません。
とはいえ、わたしの希望では、香港や中華世界のみならず、もっといろいろな地域を見てまわって欲しいです。
これは若ければ若いほど、感性がセンシティブなので意味あることです。そして多くの体験を重ねて、やはり自分は香港がいちばん好きだなと感じれば、そのときから香港に足繁く通えばいいと思います。
まずは、学校の勉強でしょうが、並行していろいろなことに興味をもって、より公平でより高い視点でものごとを見れるように精進してください。

[24734] 小心地滑 (2006/04/09 Sun 08:34)


お礼

一人旅の件では、本当にお世話になりました。
小心地滑さん、深夜特急のお茶の言い回しは、
私の好きな部分の一つでもあります。

学業柄、漢方についても興味ありです。
次は、『★卒留子★』のハンドルネームは卒業して、
こちらの掲示板を参考にさせていただきたいと思います(◎-◎)

香港一人旅について、たくさんの情報を提供してくださった方々、
本当にありがとうございました。

[22803] ★卒留子★ (2006/04/28 Fri 13:03)

香港