ガイドブックにのってない香港
  1. 香港:トップ
  2. 香港旅行の掲示板
  3. 過去ログ

過去ログ | 香港掲示板

このページは「香港の掲示板」に投稿された過去の記事を掲載しています。 過去に投稿された記事を見ることで、あなたの香港旅行も充実したものになる事でしょう。 検索を使うと、とても便利です。調べたいキーワードを入力してみてくださいね。

洗茶の仕方

初めの頃は茶葉が開くまで一分ぐらいしてたけど、今は5秒ぐらいです(本当に洗うだけ)しかもポーレイのみ。本当はどうなのかずっと疑問です。ウーロンや他の茶はするの?中国茶に詳しい皆さん教えて下さい。

[3358] 避風塘 (2007/01/21 Sun 16:32)


Re: 洗茶の仕方

中国茶道をやっていましたが、基本的に中国茶は一茶目は飲まずに洗浄となります。
ウーロンでもそうですね。他の御茶でもそうです。
茶葉についている汚れを取るという意味があります。

[3377] しょー (2007/01/21 Sun 23:33)


Re^2: 洗茶の仕方

工夫茶も地域によって方法が違うようです。
香港に港式があるのか聞いたことはありませんが、わたしがよく行くシンセンの店は安渓出身者の店の安渓式と潮州出身者の店の潮州式でやっていて、どちらも30秒から1分程度蒸して茶器を暖めるために使い捨てていました。
以上は、烏龍茶の話です。
去年上海や杭州へ行った時に龍井茶を飲んだ時は、1煎目からいただいていました。
ポーレイ茶はわたしは苦手なので試したことはありませんが、開くのが早すぎると言うことでしたら、水の温度が高すぎるとか、茶壷の体積に対して茶葉が少なすぎると言うことはないでしょうか。
あと管理の方法です。室温の変化でお茶が変質してしまったとか。

素人の推察で恐縮ですが、書き込みします。
前述のシンセンの店は、茶農家の人たちですが、彼らは一様に一煎目を捨てるのは、品質管理ができている現在では別にお茶を洗っているということではなく、儀式的なものなので飲むのは全然構わないと言っていたことを申し添えます。

しょーさん、中国茶道もやられていたのですね。さすが!

[3379] 小心地滑 (2007/01/22 Mon 00:20)


Re^3: 洗茶の仕方

しょーさんコメント有難うございます。しょーさんが入れる中国茶おいしいことと思います。どんな茶器を使っているのですか?お勧めのお店があれば教えて下さい。普段使いなので値段は庶民用?でお願いします。

小心地滑さん、アドバイス有難うございます。(洗杯)の疑問と感覚的に似ていた気がします。茶葉が開くまで時間をかけてましたが、たかが洗茶。それなら洗う程度で充分とばかりすぐ捨ててますが、作法は作法。それにしても大ファンの小心地滑さんから返信を戴けるとは感激です。(少し期待はしてましたが・・?!)
たくさんの香港好きの為にこれからも助言をお願いします。

[3407] 避風塘 (2007/01/22 Mon 16:30)


Re^4: 洗茶の仕方

わたしは、香港ときくと烏龍茶を始めとした工夫茶と飲茶を連想するタイプの人間です。
なのにこの掲示板では、お茶の話題が意外なほどに少なく、「中国茶に詳しい皆さん教えて下さい」と書かれていたのに、詳しくないわたしが思わず回答してしまいました。失礼しました。
なるほど、おっしゃるとおり洗茶は、わたしが以前に質問した洗杯と同根の問題のように思います。
元来意味があって習慣付いたものが、いまや時代遅れにともとられかねないものが、伝統を重んじる故、生き残っていると言うことなんでしょうね。

ポーレイは苦手と書いてしまいましたが、先日、件のシンセンの店で美味しいのが入荷したからといただき、意外といけるものなのだ、飲まず嫌いはいかんと誓ったばかりだったことを忘れていました。
庶民的なポーレイにも挑戦しなくてはいけないですね。

また、管理が云々と失礼なことを書いたことをお詫びします。
より正しい回答が得られ、お茶の楽しみが広がっていくことをお祈りいたします。

[3425] 小心地滑 (2007/01/23 Tue 01:44)


Re^5: 洗茶の仕方

(今手元に資料がないので、ちょっとうろ覚え・不確かなのですが…)

今でも、お茶の種類によっては、最初のお湯を捨てます…というか、
あふれさせるようにお湯を注ぎ、浮いてくるあく・ほこりも蓋でよけ、
時間をおかないで、流します…
ご存知のように、中国茶とよばれるお茶は、“青茶・緑茶・黒茶・白茶・黄茶・紅茶…(だったかな??)”などに分けられます。それぞれ発酵の深さや、産地などによって分類されているようです。ワインのように、年数を経て熟成されるものなどは、やはり作った年代の作業とか、ねかせていた状態によってはほこりなども含まれるためすすぎます。また、そういったお茶は、一せんめから、葉が一度に開くのではなく、入れるたびごとに味を変えてゆきますので、その変化を楽しみます。
逆に、発酵の浅い種類のお茶は、葉の開くのも早く数回で味が変わってしまいます。こういうタイプのお茶は、あまりすすぐことはしません。(ほこりのようにみえても、お茶の産毛の場合もあります…笑)

ポーレイ(プーアール)茶…日本では、カビくさいお茶…と初期に紹介されたため、
そういうイメージが根付いてしまっているようです…また、確かに、出来不出来によっては、かなり味にばらつきがあるようで、××なものに出会ってしまうと、悲しくなります…笑。が、美味しい茶葉、上手にいれてくださる方に出会うと、それはそれは、目から鱗状態になります…
ウーロン茶・鉄観茶もしかり…日本で飲んでいたペットボトルのお茶とは、別物にであうこともあります…(とはいうものの、日本のペットボトルのお茶も我☆は好きなんですが…)

聞きかじりのお話ばかりでゴメンナサイ…なんですが、
中国茶の世界も、かな~~り、奥が深そうです…

[3430] 我飯粒☆(里帰り中) (2007/01/23 Tue 02:37)


Re^6: 洗茶の仕方

中国茶は本当に奥が深いですね。

>どんな茶器を使っているのですか?お勧めのお店があれば教えて下さい。

私のお気に入りは鉄観音茶。
急須のひとつはシンセンで20元くらい、他は三思堂で50ドルくらいで2つ購入しました。茶色い石の急須です。
シンセンで購入したものは意外と丈夫で音もよく、鉄観音を飲むだけに使用しているので徐々に茶器に味が染み、大分いい感じになってきています。
こういう急須は呼吸をしているので、洗剤などで洗わず、また飲む御茶専用に分けるといいそうです。
ポーレイはにおいが強いので、私はゴッチョン(ふたのついた大きなカップ)で入れて飲んでいます。

シンセンも安い茶器が多いのでよく購入していますが、茶葉だけはどうも味が信用できずに購入できません。
以前、よく知っていた茶屋があったのですが、閉店してしまって・・・・。

[3440] しょー (2007/01/23 Tue 10:18)


Re^7: 洗茶の仕方

小心地滑さん、私も所謂普通のティタイムはポーレイより他のお茶の方が飲みやすいと思います。飲茶の時はジャスミン茶もおいしいのですが必ずポーレイ茶にしてます。

我飯粒☆さんコメント有難うございます。里帰りとの事、やっぷんを楽しんでいって下さい。日本茶も!

しょーさん、石の急須今度探してみます。ポーレイ茶は専用急須にしてますが、今はガラス製を愛用してます。ついでですがズンドウ?みたいなアレ、ゴッチョンって言うのですね。

[3452] 避風塘 (2007/01/23 Tue 17:05)

香港